JPH08187072A - 食品保存剤及びその製造法 - Google Patents

食品保存剤及びその製造法

Info

Publication number
JPH08187072A
JPH08187072A JP7018690A JP1869095A JPH08187072A JP H08187072 A JPH08187072 A JP H08187072A JP 7018690 A JP7018690 A JP 7018690A JP 1869095 A JP1869095 A JP 1869095A JP H08187072 A JPH08187072 A JP H08187072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactis
culture
producing
food
liquid medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7018690A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Shimamura
誠一 島村
Norio Ishibashi
憲雄 石橋
Tomoko Kojima
友子 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP7018690A priority Critical patent/JPH08187072A/ja
Publication of JPH08187072A publication Critical patent/JPH08187072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ビフィドバクテリウム属に属する微生物及び
ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラク
ティスに属するナイシン産生微生物を液体培地に共生培
養して得られる培養物を有効成分として含有する食品保
存剤及びその製造法。 【効果】 ナイシンの抗菌効果及び乳酸、酢酸の殺菌効
果の相乗効果に由来する高い防腐効果を有し、かつ風味
良好な食品保存剤を提供することができ、本発明の食品
保存剤を食品に配合することにより、食品の保存性を改
良すると同時に、その食品に良好な風味を付与すること
ができ、ナイシンの抗菌効果及び乳酸、酢酸の殺菌効果
の相乗効果に由来する高い防腐効果及び風味改良効果
(調味効果)を安定な状態で広く一般の食品に利用する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品保存剤及びその製
造法に関するものである。詳しくは、本発明は、ビフィ
ドバクテリウム属に属する微生物(以下ビフィズス菌と
記載することがある)及びラクトコッカス・ラクティス
・サブスピーシーズ・ラクティスに属するナイシン産生
微生物(以下ラクティス菌と記載することがある)を液
体培地に共生培養して得られる培養物を有効成分として
含有する食品保存剤、及び次のa)又はb)の液体培地
に、 a)乳又は乳成分を主成分とする液体培地 b)単糖類又はオリゴ糖類の少なくとも1種の糖源と、
蛋白質分解物、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、カザ
ミノ酸及び麦芽汁からなる群より選択される窒素源又は
これらの2以上の混合物窒素源とを含有する液体培地 ビフィドバクテリウム属に属する微生物及びラクトコッ
カス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティスに属
するナイシン生産菌を接種し、共生培養し、培養物を採
取することを特徴とする食品保存剤の製造法である。
【0002】本明細書において、百分率の表示は、特に
断りのない限り重量による値である。
【0003】
【従来の技術】乳酸菌又はビフィズス菌を利用した発酵
食品が、それらの生成する酸及びそれに由来するpHの
低下、微生物の種類によっては抗菌物質産生等の効果に
より、風味又は保存性において優れていることは良く知
られている。特に乳酸発酵菌株の中でも、ラクティス菌
は、発酵により糖質から乳酸を生成し、かつ特にグラム
陽性菌に対して高い静菌効果を有するペプチド性抗菌物
質ナイシンを産生するので、その培養液は食品の保存性
向上に顕著な効果を奏する。
【0004】一方、ビフィズス菌は発酵により糖質から
乳酸及び乳酸より穏やかで爽やかな風味を有し、かつ乳
酸より強い殺菌効果を有する酢酸を生成するので、その
培養液は乳酸単独生成菌に比して食品により良好な風味
を付与することが知られている。
【0005】従来、ビフィズス菌単独培養により得られ
る発酵調味料及びその製造法(特開平6−38704号
公報)、ビフィズス菌を用いて調製した殺菌発酵乳を有
効成分とする食品保存用乳酸菌発酵製剤(特開昭64−
30565号公報)、ビフィズス菌を用いて調製した殺
菌発酵乳を穀類粉末加工食品に添加することを特徴とす
る穀類粉末加工食品の保存方法(特開平6−12572
8号公報)等が開示されている。しかしながら、これら
の従来技術に記載されている殺菌効果は、ビフィズス菌
が培地中の糖質を発酵して生成する乳酸及び酢酸に由来
するもので顕著な効果は期待できない。
【0006】また、ビフィズス菌単独培養後の菌体除去
培地を有効成分とする食品保存剤も知られている(特開
平6−46811号公報)が、ビフィズス菌とラクティ
ス菌との共生培養液を利用した食品保存剤は知られてい
ない。
【0007】一方、ラクティス菌単独培養物の食品添加
剤としての利用(特開平5−268975号公報)や、
生鮮食品または発酵食品にラクティス菌を混合すること
による食品の保存方法(特開平5−211859号公
報)も知られているが、前記ビフィズス菌培養物由来の
発酵調味料のような風味改良効果は存在しない。また、
ラクティス菌をスターターに加えることにより、保存及
び輸送中の酸度上昇を抑制した発酵乳及びその製造法
(特開平4−287636号公報)が開示されている
が、発酵乳の保存性向上に限定され、ラクティス菌と他
の微生物の共生培養液の広く一般食品に適用しうる食品
保存剤としての利用については、従来全く知られておら
ず、報告も皆無である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、食品の
風味を悪化させることなく、食品に保存効果を付与する
食品保存剤及びその製造法について鋭意研究した結果、
ビフィズス菌とラクティス菌の共生培養液が、相乗的に
顕著な効果を奏することを見い出し、本発明を完成し
た。
【0009】本発明の目的は、ビフィズス菌とラクティ
ス菌の共生培養液を利用し、ナイシンの抗菌効果及び乳
酸・酢酸の殺菌効果の相乗効果に由来する高い防腐効果
を有し、かつ風味改良効果(調味効果)をも奏する食品
保存剤を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、ビフィズス菌とラク
ティス菌の共生培養液を利用し、ナイシンの抗菌効果及
び乳酸・酢酸の殺菌効果の相乗効果に由来する高い防腐
効果を有し、かつ風味改良効果(調味効果)をも奏する
食品保存剤の製造法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の第1の発明は、ビフィドバクテリウム属に属
する微生物及びラクトコッカス・ラクティス・サブスピ
ーシーズ・ラクティスに属するナイシン産生微生物を液
体培地に共生培養して得られる培養物を有効成分として
含有する食品保存剤であり、培養物が、培養液そのも
の、殺菌した培養液、菌体を除去した培養液、これらの
濃縮物又はこれらの乾燥物のいずれかであることを望ま
しい態様としてもいる。
【0012】前記課題を解決するための本発明の第2の
発明は、次のa)又はb)の液体培地に、 a)乳又は乳成分を主成分とする液体培地 b)単糖類又はオリゴ糖類の少なくとも1種の糖源と、
蛋白質分解物、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、カザ
ミノ酸及び麦芽汁からなる群より選択される窒素源又は
これらの2以上の混合物窒素源とを含有する液体培地 ビフィドバクテリウム属に属する微生物及びラクトコッ
カス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティスに属
するナイシン産生微生物を接種し、共生培養し、培養物
を採取することを特徴とする食品保存剤の製造法であ
り、ビフィドバクテリウム属に属する微生物及びラクト
コッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティス
に属するナイシン産生微生物の接種が、ビフィドバクテ
リウム属に属する微生物:ラクトコッカス・ラクティス
・サブスピーシーズ・ラクティスに属するナイシン産生
微生物の比率で2:8〜8:2の範囲で行われることを
望ましい態様としてもいる。
【0013】次に本発明について詳述するが、本発明の
理解を容易にするために、本発明の食品保存剤の製造法
(本発明の第2の発明)について最初に説明する。
【0014】本発明に使用するビフィズス菌は、ヒトの
腸管に由来するビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifid
obacterium longum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ
(Bifidobacterium breve) 、ビフィドバクテリウム・ビ
フィダム(Bifidobacterium bifidum) 、ビフィドバクテ
リウム・インファンティス(Bifidobacterium infanti
s)、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス(Bifid
obacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・シ
ュ−ドカテニュレイタム(Bifidobacterium pseudocaten
ulatum) 、ビフィドバクテリウム・カテニュレイタム(B
ifidobacterium catenulatum) 等より選択された1種又
は2種以上の菌株であり、いずれも容易に入手できる菌
株である。
【0015】ラクティス菌は、ラクトコッカス・ラクテ
ィス・サブスピーシーズ・ラクティス(Lactococcus lac
tis ssp. lactis)に属し、ナイシンを生産する菌株であ
り、ATCC11454株、NCDO497株等を例示
することができる。これらの菌株も容易に入手すること
ができるものである。
【0016】ビフィズス菌及びラクティス菌の接種は、
後記する試験例から明らかなように、ビフィズス菌:ラ
クティス菌の比率で2:8〜8:2の範囲、望ましくは
4:6〜8:2の範囲、で行われる。
【0017】本発明に使用する液体培地は、基本的には
ビフィズス菌とラクティス菌の双方が増殖可能であるこ
とが要件であり、乳及び乳成分を主成分とする液体培
地、又は一般的に糖源、窒素源、微量栄養素、無機塩類
等の水溶液より構成される合成の液体培地である。乳及
び乳成分を主成分とする培地の場合、ビフィズス菌の速
やかな増殖には酵母エキスが、ラクティス菌の速やかな
増殖にはグルコース及び酵母エキスが、それぞれ必要で
ある。
【0018】合成液体培地の場合、糖源としてはブドウ
糖、ガラクトース等の単糖類、乳糖、蔗糖、ラクチュロ
ース等のオリゴ糖類の少なくとも1種が含まれ、窒素源
としては未分解の乳蛋白質及び大豆蛋白質を除く、蛋白
質分解物、ペプトン、酵母エキス、魚肉エキス、カザミ
ノ酸、麦芽汁等の少なくとも1種が含まれている。その
他、微量栄養素としてB群のビタミン類、含硫アミノ
酸、アデニル酸、グアニル酸等の核酸成分等を含み、無
機塩類としてはリン酸ナトリウム、リン酸カリウム、塩
化ナトリウム、炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム等を
含有している。
【0019】培地のpHを6.0〜7.5に調整し、殺
菌し、冷却し、ビフィズス菌とラクティス菌との比率が
8:2〜2:8、望ましくは6:4〜2:8、の範囲で
あって、かつ合計の接種量が培地量の0.1〜5%の割
合で接種する。のち、ビフィズス菌及びラクティス菌の
双方が生育する温度、具体的には30〜45℃、望まし
くは33〜37℃で、静置又は10〜100rpmの低
速で撹拌しながら、培養を行う。培養時間は、ビフィズ
ス菌及びラクティス菌の双方が定常増殖期に到達するま
で、8〜36時間、望ましくは12〜30時間培養す
る。
【0020】得られた培養液は、そのまま、遠心分離等
の方法により除菌するか、これらを加熱殺菌するか、こ
れらを濃縮するか、又はこれらを凍結乾燥等の方法によ
り粉末状にするか、いずれかにより培養物を得る。
【0021】本発明の第1の発明は、前記のとおり製造
したビフィズス菌とラクティス菌の共生培養物を有効成
分とする食品保存剤である。本発明の第1の発明の食品
保存剤は、培養液そのもの、殺菌した培養液、菌体を除
去した培養液、これらの濃縮物又はこれらの乾燥物のい
ずれであってもよく、これらの混合物であってもよい。
また、これらの培養物と公知の食品用保存剤とを併用す
ることもできる。
【0022】また、食品に添加する量は、後記する試験
結果から明らかなように、食品に対して少なくとも0.
5%、望ましくは1.0%以上、である。
【0023】次に試験例を示して本発明を詳述する。 試験例1 この試験は、ビフィズス菌とラクティス菌の共生培養物
の効果を調べるために行った。 1)試料の調製 1kgの1.7%グルコ−ス(ナカライテスク社製)添
加GAM培地(ペプトン1%、プロテオ−スペプトン1
%、大豆ペプトン0.3%、肉エキス0.2%、酵母エ
キス0.5%、消化血清粉末1.35%、肝臓エキス末
0.1%、可溶性デンプン0.5%、グルコ−ス0.3
%、リン酸二水素カリウム0.3%、塩化ナトリウム
0.3%、L−システイン塩酸塩0.03%、チオグリ
コ−ル酸ナトリウム0.03%及び水94.09%から
なる;日水製薬社製)のpHを水酸化ナトリウム(ナカ
ライテスク社製)で7.2に調整し、90℃で15分間
殺菌し、37℃に冷却し、ラクティス菌(ATCC11
454株)とビフィズス菌(Bifidobacterium longumB
B536株)との接種比を表1に示す比率で20gを接
種し、37℃で20時間15rpmで撹拌しながら培養
し、7種類の培養物を得た。
【0024】2)試験方法 得られた各培養物の、バシラス・ステアロサ−モフィラ
ス(Bacillus stearothermophilus)ATCC7935株
(以下バシラス菌と記載する)に対する最小阻害濃度
(以下MICと記載することがある)を、寒天培地拡散
法により次のとおり測定した。即ち、LB培地(塩化ナ
トリウム(ナカライテスク社製)0.5%、トリプトン
1%、酵母エキス(以上ディフコ社製)0.5%及び水
98%からなる)を用いて54℃で24時間300rp
mで撹拌しながら培養して得たバシラス菌の培養液を、
54℃に保温したLB寒天培地(寒天(ディフコ社製)
1.5%を加えたLB培地)に2%(容量)添加し、プ
レ−トに流して固化した。これとは別に、前記各培養物
を生理食塩水で希釈し、10、20、30、40、6
0、80、100、200、300、400、500及
び1000mg/mlの濃度に調整し、各50μl含浸
させた直径8mmのペ−パ−デイスクを作成し、前記固
化した培地に載置し、7種類の培養物について生育阻止
が認められる最小濃度を測定した。尚、対照として、生
理食塩水を含浸させたデイスクを載置した。
【0025】3)試験結果 この試験の結果は、表1に示すとおりである。表1から
明らかなように、ラクティス菌又はビフィズス菌単独の
場合に比較して、ラクティス菌とビフィズス菌との比が
8:2〜2:8の範囲の共生において得られる培養物で
は、MICが減少し、特に6:4〜2:8の範囲の共生
において得られる培養物では、顕著にMICが減少する
ことが認められた。尚、菌株の種類を変更して試験した
が、ほぼ同様の結果が得られた。
【0026】
【表1】 試験例2 この試験は、液体培地の種類の変更による共生培養物の
効果を調べるために行った。 1)試料の調製 脱脂粉乳(森永乳業社製)15%、酵母エキス(ディフ
コ社製)0.25%、グルコ−ス(ナカライテスク社
製)1%及び水83.75%の組成からなる液体培地1
kgのpHを水酸化ナトリウム(ナカライテスク社製)
で6.8に調整し、90℃で15分間殺菌し、37℃に
冷却し、ラクティス菌(ATCC11454株)とビフ
ィズス菌(Bifidobacterium longumBB536株)の接
種比を表2に示すとおり変更して合計で20g接種し、
37℃で24時間培養し、7種類の培養物を得た。
【0027】2)試験方法 試験例1と同一の方法により、バシラス菌に対するMI
Cを試験した。
【0028】3)試験結果 この試験の結果は、表2に示すとおりである。表2から
明らかなように、ラクティス菌又はビフィズス菌単独の
場合に比較して、ラクティス菌とビフィズス菌との比が
8:2〜2:8の範囲の共生において得られる培養物で
は、MICが減少し、特に6:4〜2:8の範囲の共生
において得られる培養物では、顕著にMICが減少する
ことが認められた。尚、菌株の種類を変更して試験した
が、ほぼ同様の結果が得られた。
【0029】
【表2】 試験例3 この試験は、共生培養物の食品への添加率を調べるため
に行った。 1)試料の調製 実施例1と同一の方法により、粉末状のビフィズス菌及
びラクティス菌の共生培養物を調製した。
【0030】2)試験方法 強力粉(日本製粉社製)54.3%、砂糖(昭和産業社
製)3.5%、脱脂粉乳(森永乳業社製)1.4%、食
塩(日本たばこ社製)1.1%、バター(森永乳業社
製)2.2%、生イースト(オリエンタル酵母工業社
製)1.1%の組成からなる製パン原料に、1)で調製
した培養物の添加率を表3に示すとおり変更して加え、
最後に水を加えて100%とし、常法により食パンを製
造した。
【0031】製造した食パンをアルミトレイに載置し、
乾燥防止のためサランラップで覆い、表1に示すとおり
3週間室温で保存し、保存期間中における食パン表面の
黴発生を次の評価基準により肉眼で観察し、かつ風味の
変化を次の官能検査により試験した。
【0032】黴発生の評価 黴の発生は、次の基準により評価した。
【0033】 黴の発生なし − 黴の発生わずかにあり ± 黴の発生あり + 顕著な黴の発生 ++
【0034】官能検査 男女各10名のパネルにより、表面を除いて食パンを口
に含み、次の基準により風味を評価し、20名の評価の
平均値を算出した。
【0035】 正常 0 やや異常 1 異常あり 2 黴臭あり 3 強い黴臭あり 4
【0036】3)試験結果 この試験の結果は、表3に示すとおりである。表3から
明らかなように、培養物の添加率が0.5%以上の場
合、添加しない場合に比べて食パンの保存性が確実に1
週間延長され、特に添加率が1.0%以上の場合、添加
しない場合に比べて保存性が確実に2週間延長されるこ
とが認められた。尚、菌株の種類及び液体培地の種類を
変更して試験したが、ほぼ同様な結果が得られた。但
し、培養物を凍結乾燥しない場合は、凍結乾燥した場合
の10倍量を用いて試験した結果、添加率が5%以上の
場合において、凍結乾燥した場合と同程度の結果が得ら
れた。
【0037】
【表3】 次に実施例を示し、本発明を更に詳述するが、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。
【0038】
【実施例】
実施例1 前記試験例1と同一組成の液体培地10kgのpHを水
酸化ナトリウムで7.2に調整し、90℃で15分間殺
菌し、37℃に冷却し、ラクティス菌(ATCC114
54)株及びビフィズス菌(Bifidobacterium longumA
TCC15707株)を各々80g及び120g接種
し、30rpmで撹拌しながら同温度で30時間培養
し、培養液を得た。得られた培養液を遠心分離して菌体
を除去し、90℃で10分間殺菌し、のち常法により凍
結乾燥し、粉末状の食品保存剤約600gを得た。
【0039】実施例2 前記試験例2と同一組成の液体培地100kgのpHを
水酸化ナトリウムで6.8に調整し、プレ−ト式殺菌機
を用いて130℃で2秒間殺菌し、37℃に冷却し、ラ
クティス菌(NCDO497株)及びビフィズス菌(Bi
fidobacteriumlongumBB536株)を各1kg接種
し、同温度で24時間静置培養し、培養液を得た。得ら
れた培養液を常法により凍結乾燥し、粉末状の食品保存
剤約12kgを得た。
【0040】実施例3 前記試験例1と同一組成の液体培地20kgのpHを水
酸化ナトリウムで7.2に調整し、プレ−ト式殺菌機を
用いて130℃で2秒間殺菌し、35℃に冷却し、ラク
ティス菌(ATCC11454株)及びビフィズス菌
(Bifidobacterium adolescentisATCC15703
株)を各々100g接種し、同温度で16時間50rp
mで撹拌しながら培養し、培養液を得た。得られた培養
液を130℃で2秒間殺菌し、遠心分離により菌体を除
去し、除菌した液状の食品保存剤約14kgを得た。
【0041】実施例4 脱脂粉乳(森永乳業社製)10%、酵母エキス(ディフ
コ社製)0.25%及びグルコ−ス(ナカライテスク社
製)0.6%から成る液体培地10kgのpHを水酸化
ナトリウムで6.8に調整し、90℃で15分間殺菌
し、37℃に冷却し、ラクティス菌(NCDO497
株)及びビフィズス菌(Bifidobacterium breve ATC
C15700株)を各々60g及び240g接種し、同
温度で20時間静置培養し、培養液を得た。得られた培
養液を90℃で10分間殺菌し、殺菌した液状の食品保
存剤約9kgを得た。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したとおり本発明は、ラクティ
ス菌及びビフィズス菌の共生培養により得られる培養物
を有効成分とする食品保存剤及びその製造法であり、本
発明により奏せられる効果は次のとおりである。 1)ナイシンの抗菌効果及び乳酸、酢酸の殺菌効果の相
乗効果に由来する高い防腐効果を有し、かつ風味良好な
食品保存剤を提供することができる。 2)本発明の食品保存剤を食品に配合することにより、
食品の保存性を改良すると同時に、その食品に良好な風
味を付与することができる。 3)ナイシンの抗菌効果及び乳酸、酢酸の殺菌効果の相
乗効果に由来する高い防腐効果及び風味改良効果(調味
効果)を安定な状態で広く一般の食品に利用することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/20 C12R 1:01)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビフィドバクテリウム属に属する微生物
    及びラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・
    ラクティスに属するナイシン産生微生物を、液体培地に
    共生培養して得られる培養物を有効成分として含有する
    食品保存剤。
  2. 【請求項2】 培養物が、培養液そのもの、殺菌した培
    養液、菌体を除去した培養液、これらの濃縮物又はこれ
    らの乾燥物のいずれかである請求項1に記載の食品保存
    剤。
  3. 【請求項3】 次のa)又はb)の液体培地に、 a)乳又は乳成分を主成分とする液体培地 b)単糖類又はオリゴ糖類の少なくとも1種の糖源と、
    蛋白質分解物、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、カザ
    ミノ酸及び麦芽汁からなる群より選択される窒素源又は
    これらの2以上の混合物窒素源とを含有する液体培地 ビフィドバクテリウム属に属する微生物及びラクトコッ
    カス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティスに属
    するナイシン産生微生物を接種し、共生培養し、培養物
    を採取することを特徴とする食品保存剤の製造法。
  4. 【請求項4】 ビフィドバクテリウム属に属する微生物
    及びラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・
    ラクティスに属するナイシン産生微生物の接種が、ビフ
    ィドバクテリウム属に属する微生物:ラクトコッカス・
    ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティスに属するナ
    イシン産生微生物の比率で2:8〜8:2の範囲で行わ
    れる請求項3に記載の食品保存剤の製造法。
JP7018690A 1995-01-11 1995-01-11 食品保存剤及びその製造法 Pending JPH08187072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7018690A JPH08187072A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 食品保存剤及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7018690A JPH08187072A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 食品保存剤及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187072A true JPH08187072A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11978623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7018690A Pending JPH08187072A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 食品保存剤及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187072A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974268A4 (en) * 1997-02-17 2001-02-28 Yakult Honsha Kk $ I FERMENTED MILK (LACTOBACILLUS BIFIDUS) AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2002098238A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Procede de production de pain au levain
US6916647B1 (en) 1999-04-09 2005-07-12 Danisco A/S Protective cultures and use thereof for preserving foodstuffs
JP2008109945A (ja) * 2001-02-19 2008-05-15 Soc Des Produits Nestle Sa プロバイオティック含有摂取製品
JP2010068734A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyota Central R&D Labs Inc 乳酸の製造方法及び乳酸発酵用添加剤
EP2233011A4 (en) * 2008-06-11 2011-03-30 Morinaga Milk Industry Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING FERMENTED MILK
US8709516B2 (en) 2009-03-30 2014-04-29 Meiji Co., Ltd. Method for culturing lactic acid bacterium and method for producing fermented milk
CN103749663A (zh) * 2014-01-27 2014-04-30 四川赤健中药科技有限公司 鲜天麻保鲜剂及其制备方法与鲜天麻的保鲜方法
US9426999B2 (en) 2009-03-30 2016-08-30 Meiji Co., Ltd. Method for culturing lactic acid bacterium and method for producing fermented milk

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974268A4 (en) * 1997-02-17 2001-02-28 Yakult Honsha Kk $ I FERMENTED MILK (LACTOBACILLUS BIFIDUS) AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US6916647B1 (en) 1999-04-09 2005-07-12 Danisco A/S Protective cultures and use thereof for preserving foodstuffs
US7939119B2 (en) 1999-04-09 2011-05-10 Danisco A/S Protective cultures and their use in the preservation of foodstuffs
JP2008109945A (ja) * 2001-02-19 2008-05-15 Soc Des Produits Nestle Sa プロバイオティック含有摂取製品
US8263146B2 (en) 2001-02-19 2012-09-11 Nestec S.A. Consumable product containing probiotics
WO2002098238A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Procede de production de pain au levain
EP2233011A4 (en) * 2008-06-11 2011-03-30 Morinaga Milk Industry Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING FERMENTED MILK
US8277857B2 (en) 2008-06-11 2012-10-02 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method for producing fermented milk
JP2010068734A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyota Central R&D Labs Inc 乳酸の製造方法及び乳酸発酵用添加剤
US8709516B2 (en) 2009-03-30 2014-04-29 Meiji Co., Ltd. Method for culturing lactic acid bacterium and method for producing fermented milk
US9426999B2 (en) 2009-03-30 2016-08-30 Meiji Co., Ltd. Method for culturing lactic acid bacterium and method for producing fermented milk
CN103749663A (zh) * 2014-01-27 2014-04-30 四川赤健中药科技有限公司 鲜天麻保鲜剂及其制备方法与鲜天麻的保鲜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shah Probiotic bacteria: selective enumeration and survival in dairy foods
US4187321A (en) Method for producing foods and drinks containing bifidobacteria
KR101363735B1 (ko) 유산균의 증식 촉진제 및 생잔성 향상제
DK141822B (da) Stabiliserede toerkulturer af levedygtige uskadelige maelkesyreproducerende bakterier
EP1893033B1 (en) Method for preparing a dairy analogue
MX2008010184A (es) Metodo para producir leche fermentada usando novedosa bacteria de acido lactico.
KR101927859B1 (ko) 초음파를 이용한 프로바이오틱스의 안정성과 코팅효율을 증가시키는 방법 및 그 방법으로 제조된 프로바이오틱스 동결건조분말을 유효성분으로 함유하는 식품조성물
CN103189499A (zh) 乳酸菌和/或双歧杆菌的存活能力提高剂
CN109929779A (zh) 一种含有生物活性肽的益生菌制剂及其制备方法和应用
MX2008009568A (es) Novedosa bacteria de acido lactico.
EP0281467B1 (en) Method of preparation of bifidobacteria-containing fermented milk
JP2022188291A (ja) 乳酸菌用培地
Vegarud et al. Autolysis of group N streptococci. Effects of media composition modifications and temperature
JPH08187072A (ja) 食品保存剤及びその製造法
KR20000070867A (ko) 비피더스균 발효유 및 그의 제조법
RU2720983C2 (ru) Способы приготовления ферментированных продуктов, включающих бифидобактерии
KR102290654B1 (ko) 동결보호용 조성물 및 이를 포함하는 유산균제
WO2008003781A1 (en) Method and medium for preserving lactic acid bacteria in a viable state
JPH08187071A (ja) 食品の保存方法
JPH0515366A (ja) 乳酸菌およびビフイズス菌の増殖促進剤
JP4794592B2 (ja) 新規乳酸菌
RU2731738C1 (ru) Штамм бактерий Lactobacillus delbrueckii subsp. Bulgaricus K 1903, используемый в качестве закваски прямого внесения для приготовления кисломолочных продуктов
JPH0638704A (ja) 発酵調味料及びその製造法
JP2000093166A (ja) 卵白由来ビフィズス菌増殖促進物質と当該物質を含有する食品
US20080020092A1 (en) Method For Improving Keeping Quality Of Food And Drink