JPH08186699A - ファクシミリ装置における伝送方法 - Google Patents

ファクシミリ装置における伝送方法

Info

Publication number
JPH08186699A
JPH08186699A JP6326909A JP32690994A JPH08186699A JP H08186699 A JPH08186699 A JP H08186699A JP 6326909 A JP6326909 A JP 6326909A JP 32690994 A JP32690994 A JP 32690994A JP H08186699 A JPH08186699 A JP H08186699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
received
transmission
characteristic data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6326909A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Oyama
昌一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6326909A priority Critical patent/JPH08186699A/ja
Publication of JPH08186699A publication Critical patent/JPH08186699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、送信データ量の低減化が図れ、
送信時間の短縮化が図れるファクシミリ装置の伝送方法
を提供することを目的とする。 【構成】 ファクシミ装置における伝送方法において、
送信側において、送信文書作成装置で作成された送信文
書の特徴データを送信するステップ、受信側において、
受信した特徴データが不揮発性メモリに記憶されている
場合には、文書中の非定型部分のみの送信要求メッセー
ジを送信側に送信するステップ、送信側において、文書
中の非定型部分のみの送信要求メッセージを受信したと
きに、送信文書中の非定型部分のみを送信するステッ
プ、ならびに受信側において、非定型部分のみが送られ
てきたときには、不揮発性メモリに記憶されている、上
記の受信した特徴データに対応する定型部分と、受信し
た非定型部分とに基づいて、文書を再構成するステップ
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、PC−FAX等のフ
ァクシミリ装置における伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置においては、送
信側では、原稿画像をスキャナにより2値データとして
読み込み、得られた2値データをMH(Modified Hoffm
an) 、MR(Modified READ)、MMR(Modified Modif
ied READ) 符号化方式によりデータ圧縮し、モデムを介
して通信回線上に送信する。受信側においては、モデム
を介して受信した圧縮データを上記符号化方式により伸
張した後、印字を行なう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置では、スキャナによって画像を読み込むため、同一画
像を読み込んだ場合であっても、得られた2値化データ
が同一とならない。このため、今回送信しようとする文
書の定型部分が以前に送信した文書の定型部分と同じで
あるか否かを、定型部分の種類を示す文書の特徴部分を
比較することにより、自動的に判別することは困難であ
った。
【0004】近年、PC−FAXのように、パーソナル
コンピュータ等にモデムを装着し、パーソナルコンピュ
ータ上で従来のファクシミリと同様な動作を実現するフ
ァクシミリ装置が開発されている。このようなファクシ
ミリ装置においても、画像をスキャナによって読み込ん
だ場合には、従来と同様に両文書の特徴部分の同一性を
判定することは困難である。
【0005】しかしながら、このようなファクシミリ装
置においては、画像をスキャナで読み込むのではなく、
パーソナルコンピュータ上で文書を作成して送信するこ
とが多い。このようにして文書が作成された場合には、
同一文書からは同一のデータが得られるので、今回送信
しようとする文書の定型部分が以前に送信した文書の定
型部分と同じであるか否かを、定型部分の種類を示す文
書の特徴部分を比較することにより、自動的に判別する
ことが可能となる。両文書の定型部分が同一である場合
には、その同一部分の送信を省略することによって、送
信データ量を低減させ、送信時間を短縮させることが可
能となる。
【0006】この発明は、送信データ量の低減化が図
れ、送信時間の短縮化が図れるファクシミリ装置の伝送
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によるファクシ
ミ装置における第1の伝送方法は、送信文書作成装置
と、文書中の定型部分の種類を識別するための文書中の
特徴データを記憶するとともに、文書中の定型部分を特
徴データに関連して記憶するための不揮発性メモリとを
備えているファクシミ装置における伝送方法であって、
送信側において、送信文書作成装置で作成された送信文
書の特徴データを送信するステップ、受信側において、
受信した特徴データが不揮発性メモリに記憶されている
場合には、文書中の非定型部分のみの送信要求メッセー
ジを送信側に送信するステップ、送信側において、文書
中の非定型部分のみの送信要求メッセージを受信したと
きに、送信文書中の非定型部分のみを送信するステッ
プ、ならびに受信側において、非定型部分のみが送られ
てきたときには、不揮発性メモリに記憶されている、上
記の受信した特徴データに対応する定型部分と、受信し
た非定型部分とに基づいて、文書を再構成するステップ
を備えていることを特徴とする。
【0008】この発明によるファクシミ装置における第
2の伝送方法は、送信文書作成装置と、文書中の定型部
分の種類を識別するための文書中の特徴データを記憶す
るとともに、文書中の定型部分を特徴データに関連して
記憶するための不揮発性メモリとを備えているファクシ
ミ装置における伝送方法であって、送信側において、送
信文書作成装置で作成された送信文書の特徴データを送
信するステップ、受信側において、受信した特徴データ
が不揮発性メモリに記憶されている場合には、文書中の
非定型部分のみの送信要求メッセージを送信側に送信
し、受信した特徴データが不揮発性メモリに記憶されて
いない場合には、その特徴データを不揮発性メモリに記
憶するとともに文書全体の送信要求メッセージを送信側
に送信するステップ、送信側において、受信したメッセ
ージに応じて、送信文書中の非定型部分のみまたは送信
文書全体を送信するステップ、ならびに受信側におい
て、非定型部分のみが送られてきたときには、不揮発性
メモリに記憶されている、上記の受信した特徴データに
対応する定型部分と、受信した非定型部分とに基づい
て、文書を再構成し、文書全体が送られてきたときに
は、受信した文書中の定型部分を上記の受信した特徴デ
ータに関連させて不揮発性メモリに記憶させるステップ
を備えていることを特徴とする。
【0009】送信側において、送信文書作成装置で作成
された文書の特徴データが、不揮発性メモリに記憶され
ていない場合には、送信文書の特徴データを不揮発性メ
モリに記憶させるとともに、送信文書中の定型部分を特
徴データに関連させて不揮発性メモリに記憶させるステ
ップを設けることが好ましい。
【0010】ファクシミリ装置としては、例えば、パー
ソナルコンピュータにモデムが装着されたPC−FAX
が用いられる。
【0011】
【作用】この発明によるファクシミ装置における第1の
伝送方法では、送信側において、送信文書作成装置で作
成された送信文書の特徴データが送信される。受信側に
おいて、受信した特徴データが不揮発性メモリに記憶さ
れている場合には、文書中の非定型部分のみの送信要求
メッセージが送信側に送信される。送信側において、文
書中の非定型部分のみの送信要求メッセージを受信した
ときには、送信文書中の非定型部分のみが送信される。
受信側において、非定型部分のみが送られてきたときに
は、不揮発性メモリに記憶されている、上記の受信した
特徴データに対応する定型部分と、受信した非定型部分
とに基づいて、文書が再構成される。
【0012】この発明によるファクシミ装置における第
2の伝送方法では、送信側において、送信文書作成装置
で作成された送信文書の特徴データが送信される。受信
側において、受信した特徴データが不揮発性メモリに記
憶されている場合には、文書中の非定型部分のみの送信
要求メッセージが送信側に送信される。受信側におい
て、受信した特徴データが不揮発性メモリに記憶されて
いない場合には、その特徴データが不揮発性メモリに記
憶されるとともに文書全体の送信要求メッセージが送信
側に送信される。
【0013】送信側において、受信したメッセージに応
じて、送信文書中の非定型部分のみまたは送信文書全体
が送信される。受信側において、非定型部分のみが送ら
れてきたときには、不揮発性メモリに記憶されている、
上記の受信した特徴データに対応する定型部分と、受信
した非定型部分とに基づいて、文書が再構成される。受
信側において、文書全体が送られてきたときには、受信
した文書中の定型部分が上記の受信した特徴データに関
連して不揮発性メモリに記憶される。
【0014】
【実施例】以下、図1〜図7を参照して、この発明の実
施例について、説明する。
【0015】図1〜図3は、この発明の第1実施例を示
している。
【0016】図1は、ファクシミリ装置の概略構成を示
している。
【0017】このファクシミリ装置は、PC−FAXと
呼ばれているものであり、パーソナルコンピュータ1に
モデム2が装着されているものである。パーソナルコン
ピュータ1は、モデム2を介して公衆電話回線に接続さ
れている。パーソナルコンピュータ1には、プリンタ3
が接続されている。
【0018】パーソナルコンピュータ1は、ファクシミ
リ装置として機能する際には、送信文書の作成、送信文
書の符号化、受信データの復号化等の処理を行なう。こ
こでは、送信文書は、定型部分(定型フォーム)と非定
型部分(内容部分)とからなり、スキャナではなく、パ
ーソナルコンピュータ1上で作成されるものとする。パ
ーソナルコンピュータ1は、不揮発性メモリを備えてい
る。この不揮発性メモリには、受信文書を記憶するため
の文書記憶エリア、文書の定型部分を識別するための特
徴部分のデータ(特徴データ)を記憶するための特徴部
分記憶エリアおよび文書の定型部分を特徴データに関連
して記憶するための定型部分記憶エリアが設けられてい
る。
【0019】図2は、ファクシミリ装置の送信時の動作
を示している。
【0020】まず、パーソナルコンピュータ1上で送信
文書が作成されると(ステップ1)、その文書から特徴
部分が抽出される(ステップ2)。
【0021】特徴部分としては、次のようなものが挙げ
られる。 (1)定型部分が同じ文書には、同じ書類名を記載する
ようにし、書類名を特徴部分とする。 (2)文書作成時に、定型部分の種類毎に特有の記号を
挿入しておき、その記号を特徴部分とする。 (3)数ライン分のデータを特徴部分とする。
【0022】次に、抽出した特徴部分(特徴抽出デー
タ)が、不揮発性メモリの特徴部分記憶エリアに保持さ
れている特徴データの何れかと一致するか否かが判別さ
れる(ステップ3)。ただし、特徴部分が数ライン分の
データである場合には、メモリに保持されている特徴デ
ータと一致する割合が、所定以上であるか否かが判別さ
れる。
【0023】特徴抽出データが、特徴部分記憶エリアに
保持されている特徴データのいずれとも一致しないとき
には、ステップ1で作成された文書内容から定型部分が
抽出される(ステップ4)。そして、特徴抽出データ
と、ステップ4で抽出された定型部分とが、それぞれ不
揮発性メモリの特徴部分記憶エリアと定型部分記憶エリ
アとに格納される(ステップ5)。そして、ステップ6
に進む。
【0024】上記ステップ3において、特徴抽出データ
が、特徴部分記憶エリアに保持されている特徴データの
いずれかと一致しているときには、ステップ6に移行す
る。
【0025】ステップ6では、特徴抽出データが符号化
されて送信される。
【0026】受信側では、後述するように、送られてき
た特徴抽出データが復号化された後、得られた特徴抽出
データが不揮発性メモリの特徴部分記憶エリアに保持さ
れている特徴データのいずれかと一致するか否かを判別
する。そして、一致しない場合には、文書全体の送信要
求メッセージを、一致する場合には文書中の非定型部分
のみの送信要求メッセージを送信側に送る。
【0027】このメッセージが送信側に受信されると
(ステップ7)、このメッセージ内容が、文書全体の送
信要求メッセージか文書中の非定型部分のみの送信要求
メッセージかが判別される(ステップ8)。
【0028】文書全体の送信要求メッセージであれば、
ステップ1で作成された文書全体、すなわち、定型部分
と非定型部分との両方が符号化されて送信される(ステ
ップ9)。
【0029】文書中の非定型部分のみの送信要求メッセ
ージである場合には、ステップ1で作成された文書のう
ち、非定型部分のみが符号化されて送信される(ステッ
プ10)。
【0030】図3は、ファクシミリ装置の受信時の動作
を示している。
【0031】特徴抽出データを受信すると(ステップ2
1)、受信した特徴抽出データが復号化される(ステッ
プ22)。そして、復号化された特徴抽出データが、不
揮発性メモリの特徴部分記憶エリアに保持されている特
徴データのいずれかと一致しているか否かが判別される
(ステップ23)。
【0032】特徴抽出データが、特徴部分記憶エリアに
保持されている特徴データのいずれとも一致しない場合
には、特徴抽出データが不揮発性メモリの特徴部分記憶
エリアに記憶されるとともに(ステップ24)、文書全
体、すなわち定型部分および非定型部分の送信要求メッ
セージが送信側に送信される(ステップ25)。
【0033】この場合には、この後に、送信側から文書
全体の符号化データが送られてくる。送信側からの文書
全体の符号化データを受信すると(ステップ26)、受
信データが復号化される(ステップ27)。このように
して得られた文書データは、不揮発性メモリの文書記憶
エリアに記憶されるとともに、プリンタ3によって印字
される(ステップ28)。また、文書データから定型部
分が抽出され、抽出された定型部分がステップ22で得
られた特徴抽出データに関連して、不揮発性メモリの定
型部分記憶エリアに記憶される(ステップ29)。
【0034】上記ステップ23において、特徴抽出デー
タが、特徴部分記憶エリアに保持されている特徴データ
のいずれかと一致すると判別された場合には、文書中の
非定型部分のみの送信要求メッセージが送信側に送信さ
れる(ステップ30)。
【0035】この場合には、この後に、送信側から文書
中の非定型部分のみの符号化データが送られてくる。送
信側からの非定型部分のみの符号化データを受信すると
(ステップ31)、受信データが復号化される(ステッ
プ32)。
【0036】次に、上記ステップ22で得られた特徴抽
出データに対応する定型部分が不揮発性メモリの定型部
分記憶エリアから読み出され、読み出された定型部分
と、ステップ32によって得られた非定型部分とに基づ
いて、文書が再構成される(ステップ33)。再構成に
より得られた文書データは、不揮発性メモリの文書記憶
エリアに記憶されるとともに、プリンタによって印字さ
れる(ステップ34)。
【0037】以上のような、伝送方法によれば、一度作
成した文書と定型部分が同じ文書を送信する際、あるい
は一度受信した文書と定型部分が同じ文書を送信する際
には、作成した文書のうち、定型部分を除く非定型部分
のみを符号化して送信すればよいので、送信データ量が
低減し、送信時間の短縮化が図れる。
【0038】図4は、図2のステップ11の符号化で用
いられる符号化フォーマットの一例を示している。
【0039】この例では、文書中の非定型部分におい
て、データが全て0であるラインに対するデータ(D
1)と、文書中の非定型部分において、データが全て0
でないラインの符号化データ(D2)とから、符号化フ
ォーマットが構成されている。
【0040】データが全て0であるラインに対するデー
タ(D1)は、データが全て0のラインであることを示
すヘッダ(a)と、データが全て0のラインの連続数を
表すデータ(b)とから構成されている。
【0041】たとえば、作成された文書が図5に示すよ
うに、表の枠からなる定型部分と、それ以外の非定型部
分から構成されているものとする。なお、図5中記号*
は、0以外のデータを示す。
【0042】このような文書の場合は、図6に示すよう
に、非定型部分のうち、データ0のラインから構成され
るA、CおよびEの部分については、データが全て0の
ラインに対するデータ(D1)が生成される。非定型部
分のうち、0以外のデータ*を含むBおよびDの部分に
ついては、定型部分のデータを除いて、通常の符号化が
行なわれ、符号化データ(D2)が生成される。このよ
うな符号化フォーマットを用いると、送信データ量がさ
らに低減され、送信時間の短縮が図れる。
【0043】
【発明の効果】この発明によれば、送信データ量の低減
化が図れ、送信時間の短縮化が図れるファクシミリ装置
の伝送方法が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置の概略構成を示すブロック図
である。
【図2】送信時のファクシミリ装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】受信時のファクシミリ装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図4】符号化フォーマットの一例を示す模式図であ
る。
【図5】図4の符号化フォーマットを説明するための説
明図である。
【図6】図4の符号化フォーマットを説明するための説
明図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 2 モデム 3 プリンタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信文書作成装置と、文書中の定型部分
    の種類を識別するための文書中の特徴データを記憶する
    とともに、文書中の定型部分を特徴データに関連して記
    憶するための不揮発性メモリとを備えているファクシミ
    装置における伝送方法であって、 送信側において、送信文書作成装置で作成された送信文
    書の特徴データを送信するステップ、 受信側において、受信した特徴データが不揮発性メモリ
    に記憶されている場合には、文書中の非定型部分のみの
    送信要求メッセージを送信側に送信するステップ、 送信側において、文書中の非定型部分のみの送信要求メ
    ッセージを受信したときに、送信文書中の非定型部分の
    みを送信するステップ、ならびに受信側において、非定
    型部分のみが送られてきたときには、不揮発性メモリに
    記憶されている、上記の受信した特徴データに対応する
    定型部分と、受信した非定型部分とに基づいて、文書を
    再構成するステップ、 を備えているファクシミ装置における伝送方法。
  2. 【請求項2】 送信文書作成装置と、文書中の定型部分
    の種類を識別するための文書中の特徴データを記憶する
    とともに、文書中の定型部分を特徴データに関連して記
    憶するための不揮発性メモリとを備えているファクシミ
    装置における伝送方法であって、 送信側において、送信文書作成装置で作成された送信文
    書の特徴データを送信するステップ、 受信側において、受信した特徴データが不揮発性メモリ
    に記憶されている場合には、文書中の非定型部分のみの
    送信要求メッセージを送信側に送信し、受信した特徴デ
    ータが不揮発性メモリに記憶されていない場合には、そ
    の特徴データを不揮発性メモリに記憶するとともに文書
    全体の送信要求メッセージを送信側に送信するステッ
    プ、 送信側において、受信したメッセージに応じて、送信文
    書中の非定型部分のみまたは送信文書全体を送信するス
    テップ、ならびに受信側において、非定型部分のみが送
    られてきたときには、不揮発性メモリに記憶されてい
    る、上記の受信した特徴データに対応する定型部分と、
    受信した非定型部分とに基づいて、文書を再構成し、文
    書全体が送られてきたときには、受信した文書中の定型
    部分を上記の受信した特徴データに関連させて不揮発性
    メモリに記憶させるステップ、 を備えているファクシミ装置における伝送方法。
  3. 【請求項3】 送信側において、送信文書作成装置で作
    成された文書の特徴データが、不揮発性メモリに記憶さ
    れていない場合には、送信文書の特徴データを不揮発性
    メモリに記憶させるとともに、送信文書中の定型部分を
    特徴データに関連させて不揮発性メモリに記憶させるス
    テップを備えている請求項2に記載のファクシミ装置に
    おける伝送方法。
JP6326909A 1994-12-28 1994-12-28 ファクシミリ装置における伝送方法 Pending JPH08186699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326909A JPH08186699A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ファクシミリ装置における伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326909A JPH08186699A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ファクシミリ装置における伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186699A true JPH08186699A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18193112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326909A Pending JPH08186699A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ファクシミリ装置における伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186699A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8838704B2 (en) System and process for transmitting electronic mail using a conventional facsimile device
JP4086393B2 (ja) 通信システム、通信装置及びそれらの制御方法
EP0652666A1 (en) System and method for computer data transmission
EP0652668A2 (en) System and method for exchanging computer data processing capabilities
WO1987007107A1 (en) Data communication equipment
US6785017B1 (en) Facsimile apparatus and facsimile system
US6014444A (en) Apparatus for encrypted communication
JP3166680B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH07264417A (ja) 画像符号化方法
JPH0537700A (ja) フアクシミリ装置
US20090303548A1 (en) System for improved fax communication
JPH08186699A (ja) ファクシミリ装置における伝送方法
JP2626773B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59223057A (ja) 像処理装置
JP3429944B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3376095B2 (ja) 画像通信装置
JP2653490B2 (ja) 画像データの符号化・復合化方法およびファクシミリ装置
JP2711896B2 (ja) 多値画像データ圧縮装置
JP2633884B2 (ja) 同報送信機能付ファクシミリ装置
JPH04313960A (ja) 画データ送信装置及び画データ受信装置
JP2653497B2 (ja) 画像データの符号化・復号化方法およびファクシミリ装置
JP3591232B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2887166B2 (ja) 画情報通信装置
JPH06152811A (ja) ファクシミリ装置
JPH0637999A (ja) ファクシミリ装置