JPH08186642A - 信号中継交換機二重化運用管理装置および方法 - Google Patents

信号中継交換機二重化運用管理装置および方法

Info

Publication number
JPH08186642A
JPH08186642A JP7144983A JP14498395A JPH08186642A JP H08186642 A JPH08186642 A JP H08186642A JP 7144983 A JP7144983 A JP 7144983A JP 14498395 A JP14498395 A JP 14498395A JP H08186642 A JPH08186642 A JP H08186642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
operation management
omm
failure
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7144983A
Other languages
English (en)
Inventor
Nam Hoon Park
ナム フン バク
Hyun Ju Oh
ヒョン ジュ オ
Sun Hee Yang
ソン ヒ ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
KORIA TELECOMMUN OOSORITEI
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
KT Corp
Original Assignee
KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
KORIA TELECOMMUN OOSORITEI
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
KT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOREA TELECOMMUN AUTHORITY, KORIA TELECOMMUN OOSORITEI, Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI, KT Corp filed Critical KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
Publication of JPH08186642A publication Critical patent/JPH08186642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2038Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant with a single idle spare processing component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2028Failover techniques eliminating a faulty processor or activating a spare
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/10Providing fault- or trouble-signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0025Provisions for signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54508Configuration, initialisation
    • H04Q3/54516Initialization, software or data downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54541Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme using multi-processor systems
    • H04Q3/54558Redundancy, stand-by
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/34Signalling channels for network management communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信号中継交換機二重化運用管理装置および方
法に関するもので、特に二つの運用管理部をシステム内
に設置してサービス中の運用管理部に障害が発生しても
他の運用管理部がその機能を遂行する。 【構成】 サービス中の運用管理手段と待機中の運用管
理手段をハイウェイインターフェイスユニット(HIF
U)手段(303,304,307,308)を介して
各々ターゲットシステムに接続し、送受信手段を介して
遠距離にある信号網管理装置(310)に各々接続して
網資源の管理および信号網状態管理を遂行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は信号中継交換機二重化運
用管理装置および方法に関するもので、特に二つの運用
管理部をシステム内に設置してサービス中の運用管理部
に障害が発生しても他の運用管理部がその機能を遂行す
るようにする信号中継交換機二重化運用管理装置および
方法に関するものである。
【0002】なお、本明細書の記述は本件出願の優先権
の基礎たる韓国特許出願第1994−35754号(1
994年12月21日出願)の明細書の記載に基づくも
のであって、当該韓国特許出願の番号を参照することに
よって当該韓国特許出願の明細書の記載内容が本明細書
の一部分を構成するものとする。
【0003】
【従来の技術】一般的に、SMX−1(Signall
ing Message eXchange No.
1)システムは一つの運用管理部をもっていることによ
りシステムの運用中に設置,拡張,縮小,監視,サービ
ス,誤謬検索,誤謬復旧等の諸般の環境に適応できない
だけではなくて運用管理装置に障害が発生するとSMX
−1の全体のシステムへ拡散されて信号中継交換機がも
つ機能,信頼度および性能を低下させるという問題点が
あった。
【0004】それで、本発明は上記のような問題点を解
決するため案出されたもので、二個の運用管理部をシス
テム内に設置してサービス中の運用管理部に障害が発生
しても他の運用管理部がその機能を遂行するようにし、
システムの障害を最小化させるだけでなく、データベー
スの内容と現在運用中のデータの一致性を維持できる信
号中継交換機二重化運用管理装置および方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】上記のような目的を達成するため本発明
は、サービス中の運用管理手段と待機中の運用管理手段
をハイウェイインターフェイスユニット(HIFU:H
ighway Interface Unit)手段を
介して各々ターゲットシステムに接続し、送受信手段を
介して遠距離にある信号網管理装置(SIGNOS:S
ignalling Network Operati
ons System)に各々接続して網資源の管理お
よび信号網状態管理を遂行するように構成されたことを
特徴とする。
【0006】また、本発明は上記のように構成された信
号中継交換機二重化運用管理装置に適用される運用管理
方法において、アイドル状態(IDLE)で作業席から
システムの始動および再始動メッセージを受信するとシ
ステムを始動し、システムの始動の可否を判断する第1
段階、上記第1段階でシステムの始動が失敗すると障害
(FAIL)の状態に遷移し、システムの始動が成功す
ると現在定常の状態にある第1運用管理手段は準備(R
EADY)の状態に遷移し、第2運用管理手段は待機
(STANDBY)の状態に遷移する第2段階、上記第
2段階で準備(READY)の状態の第1運用管理手段
がターゲットを始動して始動が成功するとサービス(I
N_SERVICE)の状態に遷移し、始動が失敗する
と準備(READY)の状態に遷移する第3段階、上記
第3段階でサービス(IN_SERVICE)の状態の
第1運用管理手段が維持補修機能手段から故障発生メッ
セージを受信すると障害(FAIL)の状態に遷移し、
作業席から転換メッセージを受信すると待機(STAN
DBY)の状態に遷移する第4段階、上記第2段階で待
機(STANDBY)の状態の第2運用管理手段が維持
補修機能手段から転換メッセージを受信するとサービス
(IN_SERVICE)の状態に遷移し、故障を感知
すると障害(FAIL)の状態に遷移して、運用管理手
段による転換であれば障害(FAIL)の状態に遷移し
て、ターゲットによる転換ならば待機(STANDB
Y)の状態に遷移する第5段階、および上記第1段階で
障害(FAIL)の状態の運用管理手段が作業席から故
障復旧メッセージを受信すると待機(STANDBY)
の状態に遷移する第6段階を包含することを特徴とす
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付した図面を参
照して詳しく説明する。
【0008】図1は本発明が適用されるハードウェアの
構成を示すもので、運用管理装置(OMS:Opera
tion and Management Syste
m)101はハイウェイ(Highway)というサブ
システム連結のサブシステム103を介してターゲット
システム102に接続されている。
【0009】SMX−1のターゲットシステム102は
信号処理モジュール(SMHM)104と信号網管理モ
ジュール(SNGTMM)105から構成されており、
運用管理装置101としてはスーパーマイクロコンピュ
ータのHP9000/375システムを使用する。この
システムは多数のモニタ107,108,109,11
0とダミーターミナル111を接続しているし、またプ
リンタに接続されてターゲットから入るメッセージを出
力する。また、信号網管理のためモデム106を介して
信号網管理システム(SIGNOS)と連結され運用管
理装置101はオールベース(ALLBASE)112
というデータベースを使用してメッセージを貯蔵および
検索する。
【0010】図2は図1の運用管理装置101の細部構
造を示すもので、運用管理装置101はハイウェイ10
3を通してターゲットシステム(SMX−1)に接続さ
れており、六個のサブ装置から構成される。
【0011】運用者接続サブ装置203は使用者の便利
のための機能を遂行するが、多数の運用管理作業席およ
び維持補修の作業席,プリンタ(printer),障
害やエラー(Fault)および警報を表示するグラフ
ィック警報モニタ,システムコンソール等のための機能
が提供され、入出力されるすべての命令語は命令語ファ
イル210として管理される。
【0012】ターゲットインターフェースサブ装置20
4は、HIFU(HighwayInterface
Unit)[P]とHIFU[S]ボード103に接続
されターゲットと送受信するメッセージを管理する。シ
ステムが可動中には常にHIFU[P]が作動され、こ
の最HIFU[S]は待機(STANDBY)の状態に
ある。したがって、どの瞬間にもハイウェイ装置は一つ
のラインの一つのボードにだけ接続しているが、障害や
切替の瞬間には待機(STANDBY)の状態のハイウ
ェイに転換することになる。
【0013】運用制御サブ装置205は、運用管理作業
席、またはターゲットインターフェースサブ装置204
から入力されるすべての命令語とメッセージ等を運用管
理装置101に適合するメッセージの形態で処理したり
保管,管理したりできるように制御する機能を持ってい
る。
【0014】SIGNOS整合サブ装置206は、信号
網管理装置(SIGNOS)との連動を支援する機能を
もつからSIGNOSの命令により処理したり、また周
期的にSIGNOSに報告する機能を持っている。
【0015】OMS管理サブ装置207は、運用管理装
置に存在するすべてのプロセス(永久および臨時のプロ
セス)に対して管理および監督する機能をもっており、
効率的プロセスの管理のためにメッセージキュー方式の
IPC(Inter Process Communi
cation)メカニズムを使用している。
【0016】データ管理サブ装置208は、運用管理装
置の運用者およびSIGNOSから要求された資料のた
めSMX−1に関連するすべてのデータを変更,検索,
入力,出力,処理できるように一定の形態のままに保
管,監督できる機能をもっている。したがって貯蔵され
るデータベース209の種類はシステム形状,信号網ソ
ース,測定および統計,運用者接続等がある。
【0017】図3は本発明による二重化運用管理装置の
連結構成を示す。
【0018】二台の運用管理部301,302をターゲ
ットシステム(SMX−1システム)に接続して、運用
管理部(OMM[P])301が可動中のときには他の
運用管理部(OMM[S])302は待機(STAND
BY)の状態に接続されている。各々の運用管理部には
HIFU[P]307,308とHIFU[S]ボード
303,304が各々接続されているからどんな場合の
システム障害にも迅速に対処することができる能力をも
っている。
【0019】運用管理部より出されたHIFU[P]と
HIFU[S]ボードはターゲットシステムから出され
た接続ライン305,306と連結されており、運用管
理部(OMM[P])と運用管理部(OMM[S])は
LAN(RS−232C)を通して一台のグラフィック
警報モニタ309と常にメッセージを送受信する。
【0020】また、各々の運用管理部は遠距離にあるS
IGNOS装置310とモデムを介するX.25網を利
用して接続されているから効率的に網資源の管理と信号
網の状態を管理できる。
【0021】図4は図3の運用管理部(OMM)の二重
化の機能ブロック図を示す。
【0022】運用管理部(モジュール)301または3
02はOMM二重化機能ブロック402とOMM維持補
修機能ブロック403に分類され、OMM二重化機能ブ
ロック402は、OMM状態管理機能部404、OMM
転換処理機能部405、データベース一致化処理機能部
406、データコピーバック(Copyback)処理
機能部407に分類される。またOMM維持補修機能ブ
ロック403は、状態報告機能部408、故障感知およ
び報告機能部409、故障補修機能部410に分類され
る。各々の機能部に対しての詳細な説明は次の通りであ
る。
【0023】OMM状態管理機能部404: OMMの
運用の状態を管理する。後述する図5で定義される五種
類の状態によりターゲットや運用者作業席から入る入力
の流れを決定する。
【0024】OMM転換処理機能部405: OMM転
換が発生するときOMMの機能を回復するための処理を
遂行する機能部として、待機(STANDBY)の状態
でサービス(IN_SERV)の状態になるための作業
を遂行する。すなわち、データベース一致化作業,故障
復旧の期間の間に発生するOOM(On−Occurr
ence Message)についてのバッファリング
処理および作業席の制御,警報画面の再初期化および測
定/統計機能の再始動,SIGNOS連動の設定等をな
す。
【0025】データベース一致化処理機能部406:
二つのOMMの間にデータベースを一致させるように動
作する機能部として、OMM二重化の設計の基本の思想
によって制限された種類のデータベースにだけ処理を行
うが、SIGNOS機能の関連テーブルおよび既存のデ
ータベースの内容を追加したり削除したりする場合にだ
け適用させることにする。
【0026】データコピーバック(Copyback)
処理機能部407: OMM転換の時に各種の状態のデ
ータを一致化させるため信号網管理モジュール(SNG
TMM)からシステム状態データ,ソース管理データ等
を入力する機能部である。
【0027】状態報告機能部408: システム維持補
修機能ブロックから状態報告の要請を受けるとOMMの
状態を報告する機能を遂行する。
【0028】故障感知および報告機能部409: OM
Mの内の主要なソースに対して故障を感知してシステム
維持補修機能ブロックへ報告する機能を遂行する。主要
な監視の対象はデモン(Daemon)プロセス,IP
C,データベース,ターゲット接続機能,SIGNOS
連動機能である。
【0029】故障補修機能部410: 故障の状態にあ
るOMMを再び待機(STANDBY)の状態に転換す
るための諸般の活動を担当する機能部として運用者によ
る補修の機能を意味する。
【0030】図5は図3の運用管理部(OMM)の状態
遷移過程を示すもので、二重化されている二つのOMM
の機能を効率的に管理するためのOMMの状態を基本的
に五種類に分類する。OMMの状態の分類はSMX−1
システムの維持補修機能ブロックで使用している状態と
は異にするように定義しているが、これはOMMの機能
とハードウェア的な特異性故である。ここで定義した五
種類の状態遷移に対しての説明は次の通りである。
【0031】アイドル(IDLE)の状態501: 運
用管理のコンピュータがブートされ一般的なコンピュー
ティング機能だけが遂行されることができる状態でSM
X−1のシステムの運用作業のロゴ(初期の画面)が示
している状態である。
【0032】準備(READY)の状態502: アイ
ドル(IDLE)の状態501で運用者によるOMM機
能が始動した状態であり、OMMのデモン(Daemo
n)プロセスが始動されてデータベースが初期化された
状態として、ターゲットとの接続が可能になる状態であ
る。
【0033】待機(STANDBY)の状態503:
OMMが初期化されている状態(すなわち、デモン(D
aemon)プロセスが始動され、データベースが初期
化さえた状態へ、転換命令がくるとデータベース復旧お
よび駆動の環境の再始動(グラフィック警報画面,SI
GNOS連動,測定処理,作業席処理等)後、すぐにサ
ービス(IN_SERV)の状態504に転換されサー
ビスを提供することができる状態である。
【0034】サービス(IN_SERV)の状態50
4: ダウンローディングおよびターゲット始動(ブロ
ッキング解除,No.7開始等の命令)されて、SMX
−1システムの全体の機能が無理なく遂行されているサ
ービス中の状態をいう。サービス(IN_SERV)の
状態でOMMはターゲットからの状態メッセージの収集
および処理,作業席の命令語の処理,信号網管理システ
ム(SIGNOS)の命令語処理等をイベント−ドリブ
ン(event−driven)方式によって処理す
る。
【0035】障害(FAILED)の状態505: O
MMの機能に異常や故障が発生してシステムを定常的に
遂行することができない状態である。
【0036】図6は状態の遷移によるステップを示すも
ので、細部のステップは後述する図7ないし図10で詳
しく説明する。
【0037】図7は運用管理部がアイドル(IDLE)
の状態で準備(READY)または待機(STANDB
Y)の状態へ遷移するステップを示す。
【0038】遂行待機の状態(アイドル状態)601に
ある運用管理部が運用者によって電源(power)が
供給されると(602)、始動の結果(603)により
データベースの初期化を開始する(605)。
【0039】データベースの初期化が終わると(60
6)、二重化されている運用管理装置の中で現在定常の
状態にある(607)運用管理部が可動システム608
になり、他の一つは待機(STANDBY)の状態60
9になる。
【0040】図8は運用管理が準備(READY)の状
態でサービス(IN_SERV)の状態への遷移のステ
ップを示すものである。
【0041】準備の状態にある(701)運用管理部は
ターゲットで運用されることができる初期のデータをダ
ウンローディングする(702)。このときダウンロー
ディングの成功の可否(703)によりターゲットの始
動をなす(704)。ターゲットの始動が完了されると
(705)運用管理部はサービス(IN_SERV)の
状態に転換される(706)。
【0042】図9は運用管理部がサービス(IN_SE
RV)の状態で障害(FAILED)または待機(ST
ANDBY)の状態への遷移のステップを示すものであ
る。
【0043】サービス(IN_SERV)の状態にある
(801)運用管理部が定常的に可動中の場合には作業
席の命令語,ターゲットメッセージとの対話,SIGN
OSとの連動が円滑になる(802)。
【0044】しかし、故障が発見または探知されるとそ
れによる付随的な処理がなければならない。この時故障
の感知の方法は大きく3種類に分類できる。
【0045】先に、故障を自己探知した場合には(80
3)これを迅速にターゲットにある維持補修機能部(G
TMU)へ報告して(807)関連するメッセージが出
力されることができるようにしなければならない(81
1)。この際システムの状態は障害(FAILED)の
状態に転換される(814)。
【0046】仮りに、作業席(WCHB)から故障に関
連した命令語を入力すると(804)故障を自己探知し
た場合と同一の方法で処理する(808,812,81
5)。
【0047】しかし、運用管理部は定常的に作動し現在
のターゲット(SMX−1)システムで異常現象が発生
することもあるが、このときにはターゲットシステムの
維持補修機能部(GTMU)が自動的に関連したメッセ
ージを出力し(805,809)、システムは障害(F
AILED)の状態813に転換される。
【0048】図10は運用管理部が待機(STANDB
Y)の状態からサービス(IN_SERV)の状態へ遷
移するステップを示すものである。
【0049】待機(STANDBY)の状態にあった
(901)運用管理部がターゲットシステムの維持補修
機能部(GTMU)から転換の命令を受けると(90
2)、ターゲットについて維持補修機能部(GTM
U),網管理機能部(SNMU)および信号連結制御機
能部(SCCU)のシステムデータのコピーバック(C
opyback)を要求する(904)。このとき状態
の変更のメッセージが受信されると(911)、これを
臨時の貯蔵の場所またはバッファに貯蔵しておくが(9
12)、一般的にはコピーバック(Copyback)
メッセージを介して(905)、運用管理部のすべての
データベースの内容を最新の可動データに変更する(9
06)。この際データベースの内容が変更されると(9
07)、最後に変更する資料の臨時貯蔵データをデータ
ベースに貯蔵させた後(908)、SIGNOS連動の
再始動,作業席のロッキング(Locking)の解
除,グラフィック警報画面の再初期化,測定/統計の再
始動等を遂行した後(909)、サービス(IN_SE
RV)の状態に遷移する(910)。
【0050】図11はOMM転換のステップの中でシス
テムが要求して自動的に遂行される場合のステップを示
す。
【0051】待機(STANDBY)の状態にあった
(1001)運用管理部がターゲットシステムの維持補
修機能部から転換の要求を受けると(1002)、OO
M(On−Occurrence Message)バ
ッファリングおよびデータベースの内容を反映する。こ
れはデータベースの再構成を意味する(1003,10
04)。したがって作業席のロッキング(Lockin
g)が解除され(1005)、グラフィック警報の画面
が再初期化されると(1006)、信号網の管理装置
(SIGNOS)と測定および統計が再始動される(1
007,1008)。これは同時に始動を完了すること
ができる。このステップが全部終わると運用管理部はサ
ービス(IN_SERV)の状態に自動的に転換される
(1009)。
【0052】図12はOMM転換のステップの中で運用
者の要求により手動で遂行される場合のステップを示す
ものである。
【0053】アイドル(IDLE)の状態にある(11
01)運用管理部へ運用者が転換要求の命令語を入力す
ると(1102)、運用管理部の状態により(110
3)入力される命令語がターゲットシステムのシステム
維持補修機能部へ伝達され(1104)、システム転換
のステップに進むことになる(1105)。したがって
運用管理部がサービス(IN_SERV)の状態より待
機(STANDBY)の状態に転換するため(110
6)、OMM二重化機能部(DUPB)をフォーキング
(forking)する(1107,1110)。
【0054】しかし、運用者による転換要求が不可能の
場合にはシステムの維持補修の次元の下に拒否され(1
108)、システムは転換しないで継続(contin
ue)の状態に進むことになる(1109)。
【0055】図13は運用管理部のデータベースの再駆
動の環境のステップを示す。
【0056】ターゲットシステム(SMX−1)120
5からの現在運用中のデータを無くさないことがデータ
ベースの最大の基本である。したがって運用管理装置の
すべてのデータは最新の運用データの集合といえる。S
MX−1システムからCOPYB_MSG(コピーバッ
ク−メッセージ)とOOM_MSG(メッセージ)を受
信したターゲット接続関連プロセス(LMIO)120
4は次のごとくメッセージを分配する。
【0057】OOM_MSGはメッセージ収集および貯
蔵プロセス(MCDB)1202へ伝達し、COPYN
B_MSGは二重化機能プロセス(DUPB)1203
へ伝達する。従ってDUPBプロセスはすぐにデータベ
ースの内容を更新して、MCDBプロセスはOOMメッ
セージを臨時の貯蔵の場所1201にバッファリングす
る。
【0058】図14は運用管理部のOMM状態の監視の
方法についてのステップを示す。
【0059】運用管理部は二重化の機能のため恒常プロ
セスの状態を監視していなければならないが、この際、
運用管理部はOMMの状態を監視するため2種類の方法
を使用する。一つの方法は恒常応用プロセス(現在可動
中のプロセス)の状況をモニタリングすることで、他の
一つの方法は監視クロック(clock)を作動させ現
在の状況を積極的に感知する方法である。
【0060】運用管理装置の内で応用プロセスの状況を
モニタリングする方法は次の通りである。
【0061】アイドル(IDLE)状態の1301シス
テム内で作動中の全てのプロセスは実行の途中異常状態
になったり故障が発生するとユーザ(プロセス識別者
(ID))をのこられる(1302)。したがって運用
管理装置は最新のフォーキングタイム(forking
time)を確認して(1303)、監視の周期を検
査する(1304)。監視の周期の時間が経過(ove
r)すると応用プロセスをさらにフォーキング(for
king)して(1306)、これに関連したすべての
プロセスの監視のテーブルを更新する(1309,13
11)。
【0062】しかし、監視の周期の時間が経過されなか
ったときはリーキ−バケットカウント(leaky−b
ucket count)を確認して(1305)、基
準値以上に再調整した後(1307)、ターゲットシス
テムの維持補修機能部へ報告し(1308)、またシス
テムが障害(FAILED)の状態であることを知らせ
る(1310)。
【0063】運用管理装置内で監視クロック(cloc
k)を使用して状態を監視する方法は次の通りである。
【0064】運用中の全てのプロセスに各々の監視クロ
ック(clock)を割当して資源が可動するかを検査
する(1313)。割当された監視クロックが自身にだ
け存在する場合に(1314)運用管理装置はこのプロ
セスがホールト(halt)プロセスかどうかを検査し
た後(1315)、定常(正常)ならば運用管理部は定
常的に遂行され(1317,1318)、そうでなけれ
ば障害(FAILED)の状態に転換される(131
2)。
【0065】しかし、監視クロック(clock)が存
在しなければ一般的にシステムの誤謬と仮定して(13
14)、監視クロック(clock)が他のプロセスに
も重複して存在するかどうか(1319)、そうでなけ
れば誤謬が存在しないかを検査する(1320)。
【0066】誤謬が存在しなければ(1320)、リー
キ−バケットカウント(leaky−bucket c
ount)を確認して(1326)、基準値以上である
かどうかを判断する(1327)。基準値以上ならばタ
ーゲットシステムの維持補修機能部へ報告して(132
4)、システムが障害(FAILED)の状態であるこ
とを知らせる(1325)。そして、基準値以下ならば
応用プロセスをフォーキング(forking)して
(1328)、これに関連する全てのプロセスの監視の
テーブルを更新する(1329,1330)。
【0067】一方、重複して存在する場合には(131
9)、除去するプロセスを決定して(1321)、その
決定されたプロセスを除去(kill)したのち(13
21)、以前の状態に復帰する(1322)。このとき
システムは定常的に動作することになる(1323)。
【0068】
【発明の効果】上記のように本発明は二つの運用管理部
をシステム内に設置してサービス中の運用管理部に障害
が発生しても他の運用管理部がその機能を遂行するよう
にするのでシステムの障害(Fail)を最小化するだ
けではなくてデータベースの内容と現在運用中のデータ
の一致性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるハードウェアの構成図であ
る。
【図2】図1の運用管理装置の細部の構成図である。
【図3】本発明による二重化運用管理装置の連結構成図
である。
【図4】図3の運用管理部(OMM)の二重化の機能ブ
ロック図である。
【図5】図3の運用管理部(OMM)の状態遷移図であ
る。
【図6】図3の運用管理部(OMM)の状態遷移による
フロー図である。
【図7】状態遷移による細部の遷移ステップ図である。
【図8】状態遷移による別の細部の遷移ステップ図であ
る。
【図9】同じく更に別の細部の遷移ステップ図である。
【図10】同じくさらに別の細部の遷移ステップ図であ
る。
【図11】運用管理部(OMM)の転換のステップの中
の自動/手動で遂行される各々のステップ図である。
【図12】同じくOMM転換のステップ図である。
【図13】運用管理部(OMM)のデータベースの再駆
動の環境のステップ図である。
【図14】運用管理部(OMM)の二重化の機能ための
プロセス監視機能に関するステップ図である。
【符号の説明】
301,302 運用管理部 303,304,307,308 HIFU 309 グラフィック警報モニタ 310 SIGNOS装置
フロントページの続き (72)発明者 バク ナム フン 大韓民国 デージョン スウォク ガジョ ンドン 161 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスティテュート内 (72)発明者 オ ヒョン ジュ 大韓民国 デージョン スウォク ガジョ ンドン 161 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスティテュート内 (72)発明者 ヤン ソン ヒ 大韓民国 デージョン スウォク ガジョ ンドン 161 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスティテュート内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービス中の運用管理手段と待機中の運
    用管理手段をハイウェイインターフェイスユニット手段
    を介して各々ターゲットシステムに接続し、送受信手段
    を介して遠距離にある信号網管理装置に各々接続して網
    資源の管理および信号網状態管理を遂行するように構成
    されたことを特徴とする信号中継交換機二重化運用管理
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記運用管理手段
    は、 運用管理手段(OMM)の運用状態を管理するOMM状
    態管理機能部、 OMM転換が発生するときOMMの機能を回復するため
    のステップを遂行するOMM転換処理機能部、 二つのOMMのデータベースを一致化させるようにステ
    ップを遂行するデータベースの一致化処理機能部、 OMM転換時に各種の状態データを一致化させるため信
    号網管理モジュールからシステム状態データ,ソース管
    理データ等を入力するデータコピーバック処理機能部、 システム維持補修機能ブロックから状態の報告の要請を
    受けるとOMMの状態を報告する状態報告機能部、 OMM内の主要なソースについて故障を感知してシステ
    ム維持補修機能ブロックへ報告する故障感知および報告
    機能部、および故障の状態にあるOMMを待機の状態に
    転換するための活動を担当する故障補修機能部を具備す
    ることを特徴とする信号中継交換機二重化運用管理装
    置。
  3. 【請求項3】 サービス中の運用管理手段と待機中の運
    用管理手段をハイウェイインターフェイスユニット手段
    を介して各々ターゲットシステムに接続し、送受信手段
    を介して遠距離にある信号網管理装置に各々接続して網
    資源の管理および信号網状態管理を遂行するように構成
    された信号中継交換機二重化運用管理装置に適用される
    運用管理方法において、 アイドル状態で作業席からシステムの始動および再始動
    メッセージを受信するとシステムを始動し、システムの
    始動の可否を判断する第1段階、 上記第1段階でシステムの始動が失敗すると障害の状態
    に遷移し、システムの始動が成功すると現在定常の状態
    にある第1運用管理手段は準備の状態に遷移し、第2運
    用管理手段は待機の状態に遷移する第2段階、 上記第2段階で準備の状態の第1運用管理手段がターゲ
    ットを始動して始動が成功するとサービスの状態に遷移
    し、始動が失敗すると準備の状態に遷移する第3段階、 上記第3段階でサービスの状態の第1運用管理手段が維
    持補修機能手段から故障発生メッセージを受信すると障
    害の状態に遷移し、作業席から転換メッセージを受信す
    ると待機の状態に遷移する第4段階、 上記第2段階で待機の状態の第2運用管理手段が維持補
    修機能手段から転換メッセージを受信するとサービスの
    状態に遷移し、故障を感知すると障害の状態に遷移し
    て、運用管理手段による転換であれば障害の状態に遷移
    して、ターゲットによる転換ならば待機の状態に遷移す
    る第5段階、および上記第1段階で障害の状態の運用管
    理手段が作業席から故障復旧メッセージを受信すると待
    機の状態に遷移する第6段階を包含することを特徴とす
    る信号中継交換機二重化運用管理方法。
JP7144983A 1994-12-21 1995-06-12 信号中継交換機二重化運用管理装置および方法 Pending JPH08186642A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994-35754 1994-12-21
KR1019940035754A KR0133337B1 (ko) 1994-12-21 1994-12-21 타켓 시스템 이중화 운용관리 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186642A true JPH08186642A (ja) 1996-07-16

Family

ID=19402761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7144983A Pending JPH08186642A (ja) 1994-12-21 1995-06-12 信号中継交換機二重化運用管理装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5583986A (ja)
JP (1) JPH08186642A (ja)
KR (1) KR0133337B1 (ja)
FR (1) FR2728748B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9708927B1 (pt) 1996-05-08 2010-11-16 método e aparelho para processar um sinal de vìdeo de modo a inibir a produção de gravações satisfatórias de vìdeo.
JP3507307B2 (ja) * 1996-12-27 2004-03-15 キヤノン株式会社 情報処理装置およびネットワークプリントシステムおよびその制御方法およびプログラムが格納された記憶媒体
US6301643B1 (en) 1998-09-03 2001-10-09 International Business Machines Corporation Multi-environment data consistency
KR100426943B1 (ko) * 1998-12-30 2004-06-12 엘지전자 주식회사 교환기의이중화시스템에서운용체제오류처리방법
US6567376B1 (en) 1999-02-25 2003-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using system frame number to implement timers in telecommunications system having redundancy
US6470462B1 (en) * 1999-02-25 2002-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Simultaneous resynchronization by command for state machines in redundant systems
EP1065584A1 (en) * 1999-06-29 2001-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Command handling in a data processing system
US8327446B2 (en) * 2002-05-06 2012-12-04 Trend Micro Inc. Antivirus stand-alone network or internet appliance and methods therefor
US7058632B1 (en) 2002-06-27 2006-06-06 Unisys Corporation Method and system for facilitating execution of a user-inputted message in a client-server database network

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890493A (en) * 1974-03-21 1975-06-17 Bell Telephone Labor Inc Circuitry for detecting faults in duplicate controllers
JPS6272248A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Hitachi Ltd デ−タ伝送システムの現用予備切替方法
US4755995A (en) * 1985-12-20 1988-07-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Program update in duplicated switching systems
US4751702A (en) * 1986-02-10 1988-06-14 International Business Machines Corporation Improving availability of a restartable staged storage data base system that uses logging facilities
US5079740A (en) * 1987-01-12 1992-01-07 Ncr Corporation System and method of providing an automatic back-up primary terminal for a cluster of secondary terminals
US5164769A (en) * 1988-06-24 1992-11-17 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for controlling data communication in a copying system
KR920002483B1 (ko) * 1989-09-23 1992-03-26 한국전기통신공사 No.7 공통선 신호망에서의 신호중계기 이중화 구조 시스템
JP2560510B2 (ja) * 1990-03-06 1996-12-04 日本電気株式会社 ネットワーク管理マネージャ切り替え方式
US5157663A (en) * 1990-09-24 1992-10-20 Novell, Inc. Fault tolerant computer system
US5129080A (en) * 1990-10-17 1992-07-07 International Business Machines Corporation Method and system increasing the operational availability of a system of computer programs operating in a distributed system of computers
US5187706A (en) * 1990-10-30 1993-02-16 At&T Bell Laboratories Dual access rings for communications networks
EP0520117A1 (en) * 1991-06-28 1992-12-30 International Business Machines Corporation Communication controller allowing communication through an X25 network and an SNA network
US5295133A (en) * 1992-02-12 1994-03-15 Sprint International Communications Corp. System administration in a flat distributed packet switch architecture
CA2103868A1 (en) * 1992-10-09 1994-04-10 Jo Ann Blatchford Telecommunications system with redundant ss7 signaling interfaces

Also Published As

Publication number Publication date
KR960028033A (ko) 1996-07-22
FR2728748B1 (fr) 1998-08-07
FR2728748A1 (fr) 1996-06-28
US5583986A (en) 1996-12-10
KR0133337B1 (ko) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633538B1 (en) Node representation system, node monitor system, the methods and storage medium
JP4246248B2 (ja) クラスタシステムのコンピュータにおいて実行されるネットワークモニタ・プログラム、情報処理方法及びコンピュータ
US20030126240A1 (en) Method, system and computer program product for monitoring objects in an it network
US7093013B1 (en) High availability system for network elements
JPH0721135A (ja) 二重化監視機能を持つデータ処理システム
KR0136501B1 (ko) 신호중계교환기 운용관리시스템의 제어방법
CN100394394C (zh) 容错双工计算机系统及其控制方法
JPH03503588A (ja) 通信回路網の状態に関する情報収集・表示装置
JPH08186642A (ja) 信号中継交換機二重化運用管理装置および方法
CN114764380A (zh) 一种基于etcd的分布式集群控制方法和装置
JP2001014186A (ja) 複数階層管理システム及び監視装置
JP5285045B2 (ja) 仮想環境における故障復旧方法及びサーバ及びプログラム
JP3407016B2 (ja) 網管理システム
CN112052127B (zh) 一种用于双机热备环境的数据同步方法及装置
JP3325785B2 (ja) 計算機の故障検出・回復方式
JP3757072B2 (ja) ネットワークシステムを構成する計算機の監視方法
KR100566610B1 (ko) 자동화 재해 복구 시스템 및 그 방법
JP2000122982A (ja) 多階層クライアントサーバシステム
KR100303344B1 (ko) 시스템이중화를위한프로토콜및시스템절체우선순위관리방법
KR100442433B1 (ko) 교환기의 공통 제어 프로세서 이중화 장치
US20050278699A1 (en) Manager component for checkpoint procedures
KR100269264B1 (ko) 워크스테이션실장블럭의동작수행감시및복구방법
JPH08190528A (ja) システム管理装置
KR100304364B1 (ko) 교환시스템에서의 운용 및 관리 데이터 변경 및 복구 방법
KR100211054B1 (ko) 신호중계 교환기의 이중화 신호망 관리장치의 운용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000128