JPH08185998A - マイクロ波プラズマ処理装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH08185998A
JPH08185998A JP6328167A JP32816794A JPH08185998A JP H08185998 A JPH08185998 A JP H08185998A JP 6328167 A JP6328167 A JP 6328167A JP 32816794 A JP32816794 A JP 32816794A JP H08185998 A JPH08185998 A JP H08185998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
microwave
generation chamber
horn
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6328167A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miyata
健治 宮田
Takeshi Yoshioka
健 吉岡
Tsutomu Tetsuka
勉 手束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6328167A priority Critical patent/JPH08185998A/ja
Publication of JPH08185998A publication Critical patent/JPH08185998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型のアンテナでリアルタイムで調整でき、大
面積基板の処理が可能なマイクロ波プラズマ処理装置を
提供する。 【構成】マイクロ波プラズマ処理装置は、マイクロ波と
放電ガスが導入されるプラズマ生成室20と、該プラズ
マ生成室20へマイクロ波を導く導波管15と、プラズ
マ生成室20へマイクロ波を放射するアンテナ1と、プ
ラズマを閉じ込める磁場を生成する磁場コイル21と、
基盤ホルダ22と、基盤23と、誘電体板24とからな
り、複数のホーンアンテナと複数の仕切板3からなるア
ンテナ1において内側ホーンアンテナ11を複数の外側
ホーンアンテナ12で囲み、各内側及び外側ホーンアン
テナに独立してマイクロ波を供給するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波放電により
生成したプラズマを利用し、基板に薄膜生成もしくはエ
ッチング加工を行うマイクロ波プラズマ処理装置に係
り、特に、大面積の基板に均一な処理を行うのに好適な
プラズマプロセス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマ処理装置は、原料ガスを導入す
る吸入口と真空排気するための排気口とを備えたプラズ
マ処理室及びプラズマを生成維持するための電磁エネル
ギーを供給するための装置から構成される。そして、大
面積の基板を均一に処理するため、大面積に亘って均一
なプラズマを生成する必要があり、このような大面積基
板の処理が可能なマイクロ波プラズマ処理装置の従来技
術としては、例えば、実開平4−105534号公報に
開示されたものがある。
【0003】この従来技術は、ホーンアンテナを仕切板
で分割する方法であり、ホーンアンテナを仕切板で分割
し、プラズマ密度分布が均一になるように放射開口部に
おけるマイクロ波放射パワー分布を調整するものであ
る。
【0004】すなわち、伝送モードにおいて、放射方向
に対して横方向の電界成分を持ち、その方向が時間的に
一定な直線偏波が通常使われ、仕切板を分割しない通常
のホーンアンテナにおける、マイクロ波の電界が中央部
に集中しプラズマ密度が中央部で高くなるという欠点を
解消している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
には、大面積のプラズマを生成する場合、ホーンアンテ
ナの放射開口部は必然的に大きくなり、それに伴い、ア
ンテナの放射特性を損なわないようホーンアンテナの長
さも長くなり、アンテナ全体が大型化するという問題点
がある。また、ホーンアンテナ内の仕切板は固定されて
いるので、マイクロ波放射パワー分布をリアルタイムで
調整することができない点もある。
【0006】従って、本発明の目的は、小型のアンテナ
でマイクロ波放射パワー分布をリアルタイムで調整で
き、大面積基板の処理が可能なマイクロ波プラズマ処理
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、マイクロ波
と放電ガスとが供給されるプラズマ生成室と、該プラズ
マ生成室へ前記マイクロ波を導く導波管と、前記プラズ
マ生成室へ前記マイクロ波を放射するアンテナとを含む
マイクロ波プラズマ処理装置において、前記アンテナ
を、中央に位置する複数の内側ホーンアンテナと、外周
に位置し前記内側ホーンアンテナを囲む複数の外側ホー
ンアンテナとで構成することにより達成される。
【0008】
【作用】上記構成とすれば、マイクロ波が矩形導波管に
て基本電磁界モードでホーンアンテナに導かれた場合、
一方の中央に位置する内側ホーンアンテナに関しては、
該内側ホーンアンテナの構成が従来技術と同じであるの
で、アンテナ長を長くすることなく良好なアンテナの放
射特性が得られる。すなわち、他方の外側ホーンアンテ
ナに関しては、外側ホーンアンテナが 中央に位置する
内側ホーンアンテナの外周に位置し、内側ホーンアンテ
ナを囲むように構成される。
【0009】この構成により、外側ホーンアンテナは内
側ホーンアンテナの外壁により、マイクロ波の自由空間
波長程度以下の狭い空間に仕切られた形となり、外側ホ
ーンアンテナを伝播するマイクロ波は、その電界を狭い
内・外側ホーンアンテナ壁間に張りながら伝播する。そ
のため、余計な寄生モードの発生を小さく抑えることが
できる。ここにおいて、電界方向にほぼ直交するように
金属製の仕切板を取付け、望ましくはさらに、仕切られ
た外側ホーンアンテナの内部を突起部のない形状にすれ
ば、寄生モードの発生が最大限に抑えられる。
【0010】従って、マイクロ波はその電磁界分布をほ
ぼ保ちながら、アンテナ開口部の方へスムーズに広がっ
ていくので、外側ホーンアンテナのアンテナ長を長くす
ることなく、良好な放射特性が得られる。
【0011】すなわち、本構成によれば、アンテナ全体
の長さは 従来通りの短い長さのままで、広い周波数帯
域において反射率が0.1%〜1.0%程度と極めて少ない良
好な放射特性を持たせることができ、ホーンアンテナの
大型化が抑制できる。
【0012】一方、内側及び外側ホーンアンテナのそれ
ぞれに個別に独立したマイクロ波源を接続することによ
り、内側及び外側のいずれのホーンアンテナからのマイ
クロ波放射パワー分布をリアルタイムで調整できるの
で、小型のホーンアンテナで均一なプラズマを生成する
ことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明による実施例について図面を参
照し説明する。図1は、本発明による一実施例のマイク
ロ波プラズマ処理装置を示す正面図である。図2は、図
1の上面図である。図3は、図1の側面図である。それ
ぞれの図面において一部分が断面されている。図1〜図
3を同時に参照しながら、その構成について説明する。
【0014】マイクロ波プラズマ処理装置は、プラズマ
生成室20と、プラズマ25の生成閉込め特性を良くす
るために該プラズマ生成室20内に磁場を生成する磁場
コイル21と、 マイクロ波を該プラズマ生成室20内
に放射するためのアンテナ1と、該アンテナ1にマイク
ロ波を伝送するための導波管15と、アンテナ1とプラ
ズマ生成室20を真空隔離するための誘電体板24と、
基盤23を保持する基盤ホルダ22とから構成される。
そして、アンテナ1は、中央に位置する内側ホーンアン
テナ11と、外周に位置し内側ホーンアンテナ11を囲
む2個の外側ホーンアンテナ12とからなり、さらに、
外側ホーンアンテナ12の中に設けられて、電界方向に
ほぼ直交する金属製の仕切板3を含み構成される。な
お、複数の外側ホーンアンテナ12は、複数の内側ホー
ンアンテナ11を囲むように配置されても可である。仕
切板3は、内側ホーンアンテナ11または外側ホーンア
ンテナ12の少なくとも一方に設けられても可である。
【0015】そして、導波管15を介して、内側ホーン
アンテナ11と2個の外側ホーンアンテナ12の 3個
のホーンアンテナに、個別に独立した3個のマイクロ波
供給手段(図示されていない)からマイクロ波が供給され
る構成である。なお、内側ホーンアンテナ11に対し1
個のマイクロ波供給手段と、2個の外側ホーンアンテナ
12に対し1個のマイクロ波供給手段の合計2個の独立
したマイクロ波供給手段でも可である。すなわち、内側
ホーンアンテナまたは外側ホーンアンテナのうち少なく
とも2個の該ホーンアンテナに対し、マイクロ波を供給
するマイクロ波供給手段をそれぞれ独立して設けるもの
である。アンテナ1について次図でさらに説明する。
【0016】図4は、アンテナ開口部側から見たアンテ
ナ1の全体斜視図である。図は、図1に示すアンテナ1
を裏返しにして見た図である。図に示すように、外側ホ
ーンアンテナ12は、2個とも、アンテナ開口部におい
て八角形のコの字の形状である。また、それぞれの外側
ホーンアンテナ12の内部に、寄生モードの発生を抑制
し、アンテナのマイクロ波を放射する放射特性を良くす
るための、3枚の金属製の仕切板3(3a,3b,3c)
が、電界方向にほぼ直交するよう配置されている。すな
わち、仕切板が存在すると、外側ホーンアンテナ12内
の電気力線の長さを自由空間波長の1/2程度に短くで
きる。このため電気力線は、放射方向に対して垂直な面
上において 略直線的となり、電気力線の歪みが抑止さ
れる。電気力線の歪みが抑止されれば、寄生モードの発
生も抑制される。
【0017】この場合、好ましくは、仕切板3aの2枚
は、それぞれの外側ホーンアンテナ12の中央部に取付
ける。残りの仕切板のうち2枚の仕切板3bは、内側ホ
ーンアンテナ11の4枚の壁板(11a,11b,11
c,11d)の中の壁板11bの延長面上に、かつ、2
枚の仕切板3cは、壁板11cの延長面上に配置する。
このような構成とすれば、アンテナ1の軸方向に対して
直角方向に切断したいずれの切り口においても、アンテ
ナ1は矩形状に仕切られた形状となっている。
【0018】換言すれば、内側ホーンアンテナ11の角
部18が外側ホーンアンテナ12の内部に出っ張らない
形状である。従って、「角部18が出っ張り突起部(段
差)となり、該突起部において電界の集中を招き、基本
電磁界モードを歪ませる」ということがない。その結
果、外側ホーンアンテナ12に導入される基本電磁界モ
ードのマイクロ波は、該モードの電磁界分布を崩すこと
なくスムーズに伝播されることになる。
【0019】尚、従来のホーンアンテナは、矩形状に仕
切る仕切板が1個のホーンアンテナにある構造である。
これに対し本発明によるホーンアンテナは、内外2重構
造であり、外側ホーンアンテナは内側ホーンアンテナの
外壁を利用し、どの切り口においても矩形状に仕切られ
た形状となっている。そして、マイクロ波は、そのよう
な矩形状の導波管内を伝播し、矩形状の基本電磁界モー
ドは矩形に仕切られたアンテナ領域に導かれ、電気的な
境界条件がほとんど変化しないので、最初の基本電磁界
モードの形状を保持しながらホーンアンテナ内を滑らか
に伝播する。
【0020】図5は、アンテナ1の各切り口における電
界分布を示す図である。図5(a)はアンテナ入口部、図
5(b)はアンテナ中間部、図5(c)はアンテナ開口部の
それぞれの切り口における電界分布を示している。アン
テナ入口部は導波管側に、アンテナ開口部はプラズマ生
成室側に接続されている。アンテナ1の内部は、軸方向
のどの位置の切り口でも9個の矩形領域に分割されてい
る。
【0021】すなわち、アンテナ入口部からアンテナ開
口部までを、アンテナ1の軸方向に対し直角方向にどの
位置で切断しても、その切り口の形状は全て矩形の形状
をなし、9個の矩形領域に分割されている。そして、矩
形のホーンアンテナ内部は、どこにも突起部が存在しな
い形状に構成されている。
【0022】このような形状に構成された各領域の矩形
ホーンアンテナにおいて、マイクロ波は矩形TE01の基
本電磁界モードで伝播される。図には3個の内外側ホー
ンアンテナ内のマイクロ波の電界は、全て同位相の図で
示してあるが、内外側ホーンアンテナに、それぞれ独立
のマイクロ波供給手段からマイクロ波が伝播してくるた
め、それぞれのマイクロ波の電界の位相は、通常揃って
はいない。放射後のマイクロ波は、干渉して互いに強め
合ったり弱め合ったりする非定常な挙動を示すことにな
る。これに関しては、当発明者の実験データによれば、
広い周波数帯域において反射率が0.1%〜1.0%程度と極
めて小さい良好なアンテナ放射特性を持たせることがで
きることが判明した。
【0023】なお、図1〜図5の実施例では、3個のホ
ーンアンテナに独立した3個のマイクロ波供給手段から
マイクロ波を供給するとしたが、さらに、細かく分けて
9個の領域に独立してマイクロ波を供給することも可で
ある。こうすることにより、内側及び外側のいずれのホ
ーンアンテナからの放射パワーを装置運転中に調整で
き、均一なプラズマを小型のホーンアンテナで生成でき
る なお、本実施例では3枚の仕切板の例を示したが、枚数
はこれに限定されるものではなく、2枚あるいは4枚、
5枚といった複数の枚数でも良いものである。また、内
側ホーンアンテナに同様なる仕切板を設けても良い。
【0024】本実施例によれば、それぞれの内側及び外
側ホーンアンテナに接続される導波管は、マイクロ波の
伝播方向を基準として全て同じ方向に揃っている。従っ
て、E形ベントやH形ベントなどの余計な曲がり部位が
不要となり、シンプルな立体回路系を構成できるという
効果がある。
【0025】また、本発明に限らず、仕切板を用いる全
てのアンテナに適用できることであるが、本発明の構成
部品である金属製の仕切板を内側または外側ホーンアン
テナに固定する場合、仕切板を柔軟な導電性粘着部材と
しての、例えば、金属製テープで固定するだけで実用に
供することができる。これにより、仕切板の位置を簡単
に変更できるので、アンテナ放射特性の調整変更が容易
にできるという効果がある。
【0026】図6は、本発明による他の実施例のアンテ
ナ1の全体斜視図である。図6の実施例の構成につい
て、図1の実施例との違いから説明する。内側ホーンア
ンテナ11は図1の構造と同じである。しかし、外側ア
ンテナ13が異なり、ホーン形のアンテナではなく、箱
形のアンテナ(金属導波管)となっている。そして内部に
寄生モードの発生を抑制するための金属製の仕切板3を
配置する。アンテナに導入するマイクロ波の電界方向と
仕切板3の形状とは、図に示すように、図1の実施例と
は異なるものである。本実施例のアンテナの場合、外側
アンテナ13がホーン形より単純な箱形をしているの
で、仕切板の形状も簡単なものとなり、図1の実施例に
示した仕切板やアンテナよりも作り易い。
【0027】なお、本発明は、内外二層(二重)のアンテ
ナの実施例で示したが、必ずしもこれに限るものではな
く、よりアンテナ面積が大型化する場合の、内外三層や
四層等のアンテナに対しても同じアナロジーで適用され
る。
【0028】図7は、本発明による他の実施例のマイク
ロ波プラズマ処理装置を示す断面図である。本実施例
は、図1の実施例において、プラズマ生成室20に放電
ガスを導入するガス導入管5を、内側ホーンアンテナ1
1及び外側ホーンアンテナ12のアンテナ開口部とプラ
ズマ生成室20との接続境界面に沿わせて、プラズマ生
成室20内の上部に配置する。この時、マイクロ波がガ
ス導入管5の内部に侵入して、管内部にプラズマ25が
発生するのを防止するために、ガス導入管5は金属製と
する。本実施例によれば、ガス導入管5が、アンテナの
境界線に沿っている。このため、金属製のガス導入管5
は、内側及び外側ホーンアンテナの延長上に位置するこ
とになり、ホーンアンテナからの放射電磁波の電気的な
境界条件は大きく変化しない。その結果、アンテナ1か
ら放射されるマイクロ波の電磁界分布が、大きく乱れな
いという効果がある。
【0029】また、ガス導入管5を内側及び外側ホーン
アンテナに対し複数系統とし、それぞれの系統で独立に
ガス流量を調整できるようにする。すなわち、プラズマ
生成室内の内側ホーンアンテナと外側ホーンアンテナと
の両者に対し、ガス導入管をそれぞれに別個に独立して
配置し、それぞれのガス導入管内を流れる放電ガスのガ
ス流量を独立に調整する手段を設ける。こうすれば、マ
イクロ波放射パワー調整とガス流量調整との両方の調整
手段によって、さらに、大面積均一なプラズマを生成す
ることと、大面積基板の処理とが容易になるという効果
がある。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、マイクロ波プラズマ処
理装置において、広範囲のプラズマ密度に対してアンテ
ナの放射特性が良好で、かつ小型のアンテナが提供でき
る。
【0031】また、内側及び外側ホーンアンテナの放射
パワーを独立に調整する構成であり各アンテナからのマ
イクロ波放射パワー分布をリアルタイムで調整できる。
【0032】これにより、大面積基板に対しほぼ均一な
プラズマを生成することができ、大面積基板の処理が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例のマイクロ波プラズマ処
理装置を示す正面図である。
【図2】図1の上面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】アンテナ開口部側から見たアンテナ1の全体斜
視図である。
【図5】アンテナ1の各切り口における電界分布を示す
図である。
【図6】本発明による他の実施例のアンテナ1の全体斜
視図である。
【図7】本発明による他の実施例のマイクロ波プラズマ
処理装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1…アンテナ、3…仕切板、5…ガス導入管、11…内
側ホーンアンテナ、12…外側ホーンアンテナ、13…
外側アンテナ、15…導波管、18…角部、20…プラ
ズマ生成室、21…磁場コイル、22…基板ホルダ、2
3…基板、24…誘電体板、25…プラズマ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波と放電ガスとが供給されるプラ
    ズマ生成室と、該プラズマ生成室へ前記マイクロ波を導
    く導波管と、前記プラズマ生成室へ前記マイクロ波を放
    射するアンテナとを含むマイクロ波プラズマ処理装置に
    おいて、 前記アンテナを、中央に位置する複数の内側ホーンアン
    テナと、外周に位置し前記内側ホーンアンテナを囲む複
    数の外側ホーンアンテナとで構成したことを特徴とする
    マイクロ波プラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記内側ホーンアンテ
    ナまたは前記外側ホーンアンテナのうち少なくとも2個
    の該ホーンアンテナに対し、前記マイクロ波を供給する
    マイクロ波供給手段をそれぞれ独立して設けたことを特
    徴とするマイクロ波プラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記外側ホーンアンテ
    ナまたは前記内側ホーンアンテナの少なくとも一方に、
    電界方向にほぼ直交する金属製の仕切板を設けたことを
    特徴とするマイクロ波プラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記仕切板を導電性粘
    着部材で固定したことを特徴とするマイクロ波プラズマ
    処理装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4において、前記プ
    ラズマ生成室に前記放電ガスを供給するガス導入管を、
    前記複数のホーンアンテナのアンテナ開口部と前記プラ
    ズマ生成室との接続境界面に沿わせて、前記プラズマ生
    成室内の上部に配置したことを特徴とするマイクロ波プ
    ラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記プラズマ生成室内
    の前記内側ホーンアンテナと前記外側ホーンアンテナと
    の両者に対し、前記ガス導入管をそれぞれに別個に独立
    して配置し、それぞれの前記ガス導入管内を流れる前記
    放電ガスのガス流量を独立に調整する手段を設けたこと
    を特徴とするマイクロ波プラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】マイクロ波と放電ガスとが供給されるプラ
    ズマ生成室と、該プラズマ生成室へ前記マイクロ波を導
    く導波管と、前記プラズマ生成室へ前記マイクロ波を放
    射するアンテナとを含むマイクロ波プラズマ処理装置に
    おいて、 前記アンテナ内部に、該アンテナ内部を複数の領域に仕
    切る金属製の仕切板を設け、該仕切板を導電性粘着部材
    で固定したことを特徴とするマイクロ波プラズマ処理装
    置。
JP6328167A 1994-12-28 1994-12-28 マイクロ波プラズマ処理装置 Pending JPH08185998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328167A JPH08185998A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 マイクロ波プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328167A JPH08185998A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 マイクロ波プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185998A true JPH08185998A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18207239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6328167A Pending JPH08185998A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 マイクロ波プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08185998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112691297A (zh) * 2020-11-19 2021-04-23 成都恒波医疗器械有限公司 一种马鞍型微波照射器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112691297A (zh) * 2020-11-19 2021-04-23 成都恒波医疗器械有限公司 一种马鞍型微波照射器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870909B2 (ja) プラズマ処理装置
TW516113B (en) Plasma processing device and plasma processing method
US5034086A (en) Plasma processing apparatus for etching, ashing and film-formation
KR101176061B1 (ko) 천판 및 플라즈마 처리 장치
EP0554039B1 (en) Method and apparatus for generating plasma, and semiconductor processing methods
JP2003133232A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置、マイクロ波プラズマ処理方法及びマイクロ波給電装置
JP4803179B2 (ja) 表面波励起プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US20040155829A1 (en) Slot aray antenna and plasma processing apparatus
KR0174070B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치 및 방법
JPH07263187A (ja) プラズマ処理装置
JPH0319332A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US7807019B2 (en) Radial antenna and plasma processing apparatus comprising the same
JP4678905B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4057541B2 (ja) プラズマ発生システム
JP4381001B2 (ja) プラズマプロセス装置
JPH065386A (ja) 電子サイクロトロン共鳴装置
JPH08185998A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US5292395A (en) ECR plasma reaction apparatus having uniform magnetic field gradient
JPH06232081A (ja) Icpプラズマ処理装置
JPH01184922A (ja) エッチング、アッシング及び成膜等に有用なプラズマ処理装置
KR100682096B1 (ko) 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 생성방법
JP3527218B2 (ja) プラズマプロセス装置
JP2000306890A (ja) プラズマ処理装置
JP2000174009A (ja) プラズマ処理装置及び半導体製造装置並びに液晶製造装置
JP2000277295A (ja) プラズマ処理装置