JPH08185868A - 酸化還元反応電池用電極 - Google Patents

酸化還元反応電池用電極

Info

Publication number
JPH08185868A
JPH08185868A JP6340306A JP34030694A JPH08185868A JP H08185868 A JPH08185868 A JP H08185868A JP 6340306 A JP6340306 A JP 6340306A JP 34030694 A JP34030694 A JP 34030694A JP H08185868 A JPH08185868 A JP H08185868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bromine
battery
chlorine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6340306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259751B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shindo
一彦 新藤
Toshiro Hirai
敏郎 平井
Tsutomu Ogata
努 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP34030694A priority Critical patent/JP3259751B2/ja
Publication of JPH08185868A publication Critical patent/JPH08185868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259751B2 publication Critical patent/JP3259751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生成した塩素ガス、または臭素ガスを効率良
く塩素イオン、または臭素イオンに還元する電極を提供
する。 【構成】 1000m2/g以上、3000m2/g以
下、好ましくは1100〜2500m2/gの範囲にあ
る比表面積を持つ炭素材料を、重量比にして50重量%
以上、好ましくは70〜95重量%含有する電極を、特
に該塩素/塩素イオン、または臭素/臭素イオン酸化還
元反応を電池反応に含む電池に適用することを特徴とす
る。 【効果】 塩素、または臭素のハロゲン酸化還元反応を
電池反応に含む電池系に対し、本発明における1000
2/g以上3000m2/gの高比表面積の炭素材料か
らなる電極を用いると、優れた電池特性を示し、大電流
の取得が可能となって、該電池の開発に極めて大きな貢
献を果たすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は酸化還元反応電池用電極、更に詳
細には臭素、または塩素の酸化還元反応を電池反応とし
て含む電池の特性向上を実現するための電池電極に関す
るものである。
【0002】
【従来技術】近年、各種電子機器の小形化、高性能化、
携帯型化によって、あるいはエネルギー問題の解決のた
めにますます電池の需要が高まっている。それに応じ
て、新しい反応系の電池開発はますます活発化してきて
いる。
【0003】臭素、または塩素のハロゲンの還元反応を
電池反応として含む電池系の開発もこのような目的の一
環として行われている。その代表的な例として、亜鉛−
臭素電池、あるいは亜鉛−塩素電池がある。同電池系で
は、亜鉛負極、臭素あるいは塩素正極において以下の電
池反応が起こる。
【0004】Zn→Zn2++2e- (亜鉛負極) X2+2e-→2X- (臭素または正極) Zn+X2→ZnX2 (全電池反応) ただし、X=Cl、あるいはBr-
【0005】充電では上記反応と逆方向に反応が進行す
る。
【0006】一方、臭素、あるいは塩素の酸化還元反応
を応用した温度差電池も研究開発されている。これは、
KBrあるいはKCl水溶液を電解液として、一方の電
極を高温に、他方の電極を低温に設置することによっ
て、電池の起電力を生じることを利用したものである。
この場合、高温側の電極が正極、低温側の電極が負極と
なり、高温側で塩素イオン、あるいは臭素イオンの酸化
により、塩素、または臭素が生成、低温側では塩素、あ
るいは臭素が還元されて塩素イオン、あるいは臭素イオ
ンが生成する。
【0007】2X-→X2++2e- (高温側電極) X2+2e-→2X- (低温側電極) ただし、X=Cl、あるいはBr
【0008】これらは、塩素/塩素イオン、あるいは臭
素/臭素イオンの酸化還元反応をより効率良く進行させ
るために、カーボンブラックとプラスチックを混合しシ
ート化したカーボンプラスチク、カーボンフェルト、グ
ラファイト/グラッシーカーボンのコンポジット材料、
あるいは炭素繊維などを電極材料として用いていた。
【0009】しかし、該塩素、または臭素酸化還元反応
を電池反応として含む電池系において、電池温度の上
昇、電極の高温設定、電解液中濃度飽和などによってし
ばしば、生成した塩素、または臭素がガス化し、電極間
の電気量のアンバランスを生じたり、電池内圧の上昇を
きたし、電池ケースの破損やシール劣化をもたらすなど
の問題が存在していた。
【0010】これに対し、従来の電極系においては、生
成した塩素ガス、または臭素ガスを効率良く電解液中に
戻したり、あるいは直接にガス化した状態で塩素イオ
ン、または臭素イオンに還元することができないばかり
か、その耐塩素性、または耐臭素性の貧弱さのためにワ
ーペイジと呼ばれる電極の形状変形を起こし電極の構造
破壊をきたす始末であった。
【0011】これらを解決するために、生成した塩素、
または臭素を電解液中に止めておくためポリイオンと呼
ばれる錯体イオンにすることが試みられ、そのために錯
化剤を電解液中に混合したり、あるいは塩素ガス、また
は臭素ガスを直接還元するために電極を一部電解液上の
大気中に晒して設置することが試みられた。
【0012】しかしながら、該錯化剤はしばしば劣化し
たり、電解液の導電率を低下させたり、あるいは電解液
のコストを引き上げたりするなどの欠点が存在した。
【0013】また、電極を大気中に晒す設置について
は、気・液・固の三相界面を電極にもたらすことによっ
てガスの直接還元を狙ったものであるが、良く知られた
酸素還元などの場合と異なって、塩素ガス、または臭素
ガスの直接還元反応の効率は酸素還元の例から応用した
従来の三相界面では殆ど向上しなかった。
【0014】
【発明の目的】本発明の目的は、上記現状を改良するた
め、塩素/塩素イオン、または臭素/臭素イオンの酸化
還元反応を電池反応に含む電池において、生成した塩素
ガス、または臭素ガスを効率良く塩素イオン、または臭
素イオンに還元する電極を提供することによって、該電
池系の電池特性を向上させることにある。
【0015】
【発明の構成】かかる目的を達成するために、本発明に
よる酸化還元反応電池用電極は、1000m2/g以
上、3000m2/g以下、好ましくは1100〜25
00m2/gの範囲にある比表面積を持つ炭素材料を、
重量比にして50重量%以上、好ましくは70〜95重
量%含有する電極を、特に該塩素/塩素イオン、または
臭素/臭素イオン酸化還元反応を電池反応に含む電池に
適用することを提案するものであるものである。
【0016】上記1000m2/g以上の比表面積を有
する炭素材料を電極を構成する材料に用いることによっ
て、以下の効果が期待できる。
【0017】すなわち、比表面積が大きくなることによ
って、反応の実効面積が飛躍的に増大し、その結果とし
て、生成塩素、または臭素自体の還元が効率的に遂行す
る。そのために、電解液中の生成塩素、または臭素の拡
散がスムーズになり、塩素イオン、または臭素イオンを
酸化し塩素、または臭素を生成する電極の周囲の電解液
中の塩素濃度、または臭素濃度が飽和に達する可能性が
小さくなり、あるいは飽和に達するのが遅くなり、塩素
ガス、または臭素ガスの発生が抑制される。
【0018】また、該高比表面積を有する炭素材料から
構成された電極の一部を電解液上の大気に晒すよう設置
すると気・液・固の三相界面が飛躍的に多くなって、生
成塩素ガス、または臭素ガスの直接還元が顕著に起こっ
てくる。
【0019】図1に該高比表面積の炭素材料から構成さ
れる電極を持つ電池系の一例として臭素/臭素イオン酸
化還元反応の温度差電池の構成概念を示した。
【0020】図1において、1は高温媒体に接して設置
される電極であり、2は低温媒体に接して設置される電
極であり、電解液3を電極1は全て電解液に浸漬される
よう、電極2は上部が電解液上部に晒されるようになる
まで満たされている。
【0021】4は、高温媒体を循環させる管であり、5
はその高温媒体循環装置、6は低温媒体の循環する管で
あり、7はその低温媒体循環装置である。これらの付属
装置を設置した電池ケース8は、シールされて密閉され
ている。
【0022】該温度差電池の電池反応の概念を説明する
と、高温側電極1において臭素イオンが酸化されて臭素
になり、電子は外部導体9を流れて低温側電極2に供給
される。低温側電極2においては、臭素が臭素イオンに
還元される。高温側電極1において生成した臭素は一部
は電解液中に溶解するが、一部は電解液上の空間10に
ガスとして拡散する。低温側電極2では、電解液中に浸
漬した下部において、電解液中に溶解した臭素が供給さ
れて還元され、一方、電解液上部の空間10に晒された
上部においては臭素ガスが直接還元されることになる。
【0023】塩素/塩素系の場合は臭素、臭素イオンを
塩素、塩素イオンに置き換えれば図1と同様となる。
【0024】また、図2には、該高比表面積の炭素材料
からなる電極を持つ別の例として亜鉛−臭素電池の構成
概念を示した。
【0025】図2において、11は負極として本発明に
おける電極を適用したものであり、12は正極に適用し
たものであり、13はイオン交換膜、14は負極側の、
15は正極側の電解液循環系である。これらの循環系
は、ZnBr2水溶液電解液を用いてこれをリザーバー
16、17に貯蔵しておき、ポンプ18によって常に新
鮮な電解液を電極11、12に供給するものである。こ
の電池系の充電では、前述した反応式に従って負極表面
に亜鉛の電析19が起こる。
【0026】亜鉛−塩素電池の場合には、電解液をZn
Cl2水溶液に代えれば基本構成概念は図2と同じとな
る。
【0027】このような効果は従来の電極を用いては期
待できなかった。すなわち、従来用いられた電極の材料
としては、グラッシーカーボン、グラファイト、カーボ
ンブラックなどであるが、これらの比表面積はせいぜい
70m2/g程度に止まり、高導電カーボンと称するケ
ッチェンブラックなどの種類でも300m2/gあたり
が最高であった。
【0028】本発明における電極に用いられる高比表面
積の炭素材料が持つ1000m2/gという高い値が、
飛躍的に大きな有効反応面積をもたらし、かつ飛躍的に
大きな三相界面を設定できることによって、従来深刻な
問題であった塩素ガス、または臭素ガスの発生を、抑制
したり、効果的な直接還元によって解決したものであ
る。
【0029】電極を構成する炭素材料の比表面積は、1
000m2/g以上である必要があり、好ましくは11
00〜2500m2/gの範囲にある必要がある。10
00m2/gより比表面積が小さい材料を電極材料とし
て用いると、塩素ガス、または臭素ガスを効率的に還元
するに十分な塩素、または臭素還元反応の有効電極面積
を供給できず、かつ、三相界面の寄与が出現しない。比
表面積が1100〜2500m2/gの範囲にある炭素
材料を電極に使用した場合は、電極の有効反応面積の増
大と、塩素ガス、または臭素ガス直接還元の三相界面の
寄与とが最も顕著に現われ、電極反応を最も効率的に進
行させる。
【0030】一方、比表面積が3000m2/gを越え
ると、炭素材料の細孔が小さくなりすぎて、電解液が細
孔のすみずみに浸透しにくくなり、かつ反応活物質であ
る塩素、または臭素の供給や反応生成物である塩素イオ
ン、あるいは臭素イオンの拡散に遅れが生じて、電池反
応の進行が阻害される。また、比表面積があまりに大き
くなりすぎて材料自体の強度、ひいては電極の機械的な
強度が劣化してくる。塩素や臭素の影響によるワーペイ
ジも生じ、電極の膨張、収縮の度合いも大きくなって好
ましくない。
【0031】本発明における電極の組成比は、該炭素材
料が50重量%以上必要であり、これより低い重量%で
は、反応の活性点が少なくなり、かつ、相対的にバイン
ダー量が増えるため、電解液の発水性が大きくなって電
極反応の進行が効率的に行えない。
【0032】該炭素材料が70〜95重量%含まれた電
極では、上記電極反応が最も効果的に起こり、塩素ガ
ス、あるいは臭素ガスも効率良く処理された。
【0033】本発明による電極は、基本的には、該炭素
材料とこれを結着するバインダーとから構成される。必
要ならば、導電性の別の炭素材料をこれに混合する。
【0034】バインダーは、該高比表面積を有する炭素
材料粉末を結着、シート化できるものならば何でもよ
く、具体的にはテフロン粉末、テフロンエマルジョン、
あるいはこれに類するフッ化高分子の粉末やエマルジョ
ン、ガラス繊維、ポリビニリデンフルオライド(PVD
F)、エチレン・ブタジエン・スチレン系の共重合体な
どが考えられる。
【0035】また、必要に応じて加えられる導電性カー
ボンに関しては、アセチレンブラック、ケッチェンブラ
ックなどのカーボンブラックが考えられる。
【0036】該高比表面積を炭素粉末と、バインダー、
さらに導電性カーボンとは、その炭素構造をできるだけ
破壊しない手段、例えば適当な溶媒を用いて湿式に回転
混合させて十分に混合し、均一な混合合体にする。その
後、シート化して、適宜必要な形状に切り出し、必要な
らば集電体を圧着して電極に供する。
【0037】以下に、実施例によって本発明における高
比表面積を有する炭素材料をもって構成された電極につ
いて説明するが、本発明は何らこれらに限定されるもの
ではない。
【0038】
【実施例1】比表面積が1500m2/gの高比表面積
を持つ炭素粉末40g(80重量%)と、アセチレンブ
ラック5g(10重量%)、テフロン10重量%となる
量のエマルジョンを秤取し、これに混合媒体としてアル
ミナボール5個を加えてプラスチックボトルに入れ、一
昼夜ミル架台で回転させて混合した。
【0039】適当な粘土のペーストスラリーとなるよう
に溶媒を蒸発させた後、ロールを用いて電極シートを作
製した。1時間の自然乾燥を行った後に双ロールを用い
て約150ミクロンの厚みに調整した。これを幅20m
m、長さ50mmと、幅20mm、長さ90mmの2枚
の短冊状に切り出し、上部に白金線を埋め込んでその埋
め込み部分を接着剤で覆って試験電極とした。
【0040】電解液には3.6mol/lのKBr水溶
液を用い、図1に示すような構成に試験温度差電池を組
み上げた。
【0041】高温側の電極温度が90℃、低温側が25
℃になるように温度を設定した後、この試験電池を定電
流電源とエレクトロメータに接続し、低温側電極2の分
極測定を行った。
【0042】分極測定は、電流ステップ法によって電流
値を0.1mA/cm2から1mA/cm2までの範囲で
流し、低温側電極2の電位を記録して行った。
【0043】比較のために、低温側電極2を高温側電極
1と同じ形状にして同様に完全に電解液中に浸漬して同
じ条件で試験を行った。
【0044】さらに比較のために、グラファイトの板を
上記電極1、2と同じ形状に切り出し、同様に白金リー
ド線を埋め込み被覆して上記と同じ測定系を準備して同
じ条件の試験を行った。測定の結果を図3に示す。
【0045】図3において、3−1は本発明における高
比表面積炭素材料で構成された低温側電極を大気中に晒
して設置した場合の分極曲線であり、3−2は同じく高
比表面積炭素材料で構成された低温側電極を完全に電解
液中に浸漬して設置した場合の分極曲線であり、さらに
3−3は比較例によるグラファイト板の上部一部を大気
中に晒して設置した場合の分極曲線であり、3−4は同
じくグラファイト電極を完全に電解液中に浸漬して設置
された場合の分極曲線である。
【0046】図3に明らかなように、3−1、3−2の
本発明になる電極を用いた場合、3−3、3−4の比較
例として用いたグラファイト電極を用いた場合に比べて
大電流が取得できることがわかる。
【0047】また、図3の3−1と3−2を比較する
と、3−2の、本発明になる高比表面積炭素材料を用い
た電極の上部の一部を大気中に晒した3−1の場合は、
完全浸漬の3−2に比べて測定した全ての電流領域で電
位が貴となって反応活性であり、臭素ガスが直接に還元
されていることを示している。さらに、3−1の場合
は、3−2の完全浸漬の場合に比べて大電流が取得でき
ることがわかる。これに対して、比較例として用いたグ
ラファイト電極では、3−3の一部分を大気中に晒した
場合と、3−4の完全に電解液に浸漬した場合とに分極
の差が殆ど見られず、三相界面の寄与が見られないこと
がわかる。
【0048】図3の結果に示したように、本発明におけ
る高比表面積の炭素材料から構成された電極を用いると
発生したハロゲンガスを効率良く処理し、かつ電極反応
を効率的に進行させて、電池特性を向上させることがわ
かる。
【0049】
【実施例2】実施例と同様な構成になる臭素/臭素イオ
ン酸化還元反応系温度差電池を作製し、臭素イオン酸化
反応を起こす高温側電極の分極測定を行った。比較例と
して、やはり実施例1と同じグラファイト電極を用い
て、同様の高温側電極の分極測定を行った。
【0050】測定結果を図4に示す。図4は、臭素/臭
素イオン酸化還元反応系の温度差電池における高温側電
極の分極曲線を示しており、4−1は、本発明における
高比表面積炭素材料からなる電極の場合、4−2は比較
例として用いたグラファイト電極の場合の分極曲線であ
る。4−1と4−2とを比較して明らかなように、酸化
反応においても、本発明における高比表面積炭素材料か
らなる電極が、グラファイト電極より取得電流がはるか
に大きくなることがわかる。
【0051】
【実施例3】比表面積のことなる4種類の炭素材料を、
実施例1に示したと同様のバインダーを用い、同様の組
成比にて同じ形状の電極を作製した。
【0052】3.36mol/l KBr水溶液を電解
液とし、図1と同じ構成、構造になる臭素/臭素イオン
酸化還元反応系温度差電池を作製し、臭素酸化還元の分
極測定を行った。結果を図5に示す。
【0053】図5は、一定電流値における臭素酸化、臭
素還元反応の電極電位を、比表面積に対してプロットし
たものであり、5−1〜5−3は臭素イオンの酸化反応
における電極電位を示した曲線であり、5−4〜5−6
は臭素の還元反応における電極電位を示した曲線であ
る。
【0054】5−1、5−4は1mA/cm2の電位を
示した曲線であり、5−2と5−5は10mA/cm2
の電位を示した曲線であり、5−3と5−6は100m
A/cm2の電位を示した曲線である。
【0055】図5から明らかなように比表面積が100
0m2/gより小さい試料Aでは、臭素イオンの酸化、
臭素の還元の両反応ともそれぞれ分極が他の3種の材料
に比べて大きくなり、取得電流が小さくなってしまうこ
とがわかる。
【0056】一方比表面積が3000m2/gを越える
試料Dでは、比表面積が1000m2/gより小さい試
料Aより良好であったが、本発明における比表面積が1
000〜3000m2/gの範囲にある試料B、Cと比
較して分極が大きくなった。
【0057】これらの結果から、電池特性を向上させる
電極材料としては、比表面積が1000m2/g以上3
000m2/g以下の範囲で必要であり、より好ましく
は1100〜2500m2/gの範囲にあるものが必要
であることがわかる。
【0058】
【実施例4】実施例1と同様にして作製した比表面積が
1250m2/gの炭素材料からなる本発明の電極を用
い、電解液に3mol/l ZnBr2水溶液を、イオ
ン交換膜にナフィオンを用いて、図2の構成になる亜鉛
−臭素電池を作製し、電流電圧特性を測定した。
【0059】比較のために、実施例1と同じグラファイ
ト電極を作製して、同様の電池を構成し、電流電圧を特
性を調べた。
【0060】結果を図6に示す。図6は、上記亜鉛−臭
素電池の電圧の電流値による変化を示した電圧電流曲線
であり、6−1は本発明になる高比表面積から構成され
た電極を用いた試験電池の場合、6−2は、比較例とし
て用いたグラファイト電極を適用した試験電池の場合で
ある。
【0061】図6に示した結果から明らかなように、本
発明になる電極を用いた場合、大電流を取得できること
がわかる。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、塩素、または臭素の
ハロゲン酸化還元反応を電池反応に含む電池系に対し、
本発明における1000m2/g以上3000m2/gの
高比表面積の炭素材料からなる電極を用いると、優れた
電池特性を示し、大電流の取得が可能となって、該電池
の開発に極めて大きな貢献を果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における電極を適用した臭素/臭素イオ
ン酸化還元反応系温度差電池の一構成概念図。
【図2】本発明における電極を適用した亜鉛−臭素電池
の一構成概念図。
【図3】実施例1において試験した臭素/臭素イオン酸
化還元反応系の温度差電池用低温側電極の分極測定結
果。
【図4】実施例2において試験した臭素/臭素イオン酸
化還元反応系の温度差電池用高温側電極の分極測定結
果。
【図5】実施例3において試験した各種炭素材料からな
る4種の電極を適用した温度差電池の分極測定結果。
【図6】実施例4において試験した亜鉛−臭素電池の電
池特性。
【符号の説明】
1 高温側電極 2 低温側電極 3 電解液 4 高温媒体循環系 5 高温媒体循環装置 6 低温媒体循環系 7 低温媒体循環装置 8 温度差電池ケース 9 外部導体 10 温度差電池内部の空間 11 亜鉛−臭素電池の負極 12 亜鉛−臭素電池の正極 13 陽イオン交換膜 14 負極側電解液循環系 15 正極側電解液循環系 16 負極側電解液リザーバー 17 正極側電解液リザーバー 18 ポンプ 19 電析亜鉛

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1000m2/g以上、3000m2/g以
    下の範囲の比表面積の高比表面積炭素材料を50重量%
    以上含有してなることを特徴とする酸化還元反応電池用
    電極。
  2. 【請求項2】 前記炭素材料の比表面積が1100〜2
    500m2/gであることを特徴とする請求項1記載の
    酸化還元反応電池用電極。
  3. 【請求項3】 前記炭素材料を70〜95重量%含むこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の酸化還元反応電池
    用電極。
JP34030694A 1994-12-28 1994-12-28 温度差電池 Expired - Fee Related JP3259751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34030694A JP3259751B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 温度差電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34030694A JP3259751B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 温度差電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08185868A true JPH08185868A (ja) 1996-07-16
JP3259751B2 JP3259751B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=18335687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34030694A Expired - Fee Related JP3259751B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 温度差電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259751B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520520A (ja) * 2003-03-14 2006-09-07 ニューサウス イノベーションズ ピューティーワイリミテッド 新規なハロゲン化バナジウム・レドックスフロー・バッテリ
JP2013527964A (ja) * 2009-12-31 2013-07-04 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア レドックスフローバッテリーにおいて使用するための複合積層材料
JP2015523697A (ja) * 2012-07-27 2015-08-13 ロッキード・マーティン・アドバンスト・エナジー・ストレージ・エルエルシーLockheed Martin Advanced EnergyStorage, LLC 適合するアイオノマー膜を含むレドックスフロー電池
JP2015534708A (ja) * 2012-09-26 2015-12-03 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 低分子有機化合物ベースのフロー電池
CN105283936A (zh) * 2013-08-30 2016-01-27 积水化学工业株式会社 染料敏化太阳能电池的对电极活性物质的再活化方法、以及应用了该方法的染料敏化太阳能电池的再生方法、染料敏化太阳能电池用的催化剂层、对电极、电解液及染料敏化太阳能电池
US9768463B2 (en) 2012-07-27 2017-09-19 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Aqueous redox flow batteries comprising metal ligand coordination compounds
US9865893B2 (en) 2012-07-27 2018-01-09 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring optimal membrane systems
US9899694B2 (en) 2012-07-27 2018-02-20 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring high open circuit potential
WO2018207367A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 日立化成株式会社 水溶液系二次電池、水溶液系二次電池の充放電方法、水溶液系二次電池用電解液、フロー電池システム及び発電システム
US10483581B2 (en) 2012-07-27 2019-11-19 Lockheed Martin Energy, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring large negative half-cell potentials
US10840532B2 (en) 2017-01-27 2020-11-17 President And Fellows Of Harvard College Flow battery with electrolyte rebalancing system
US10847829B2 (en) 2013-09-26 2020-11-24 President And Fellows Of Harvard College Quinone and hydroquinone based flow battery
US11557786B2 (en) 2018-10-01 2023-01-17 President And Fellows Of Harvard College Extending the lifetime of organic flow batteries via redox state management
US11724980B2 (en) 2018-02-09 2023-08-15 President And Fellows Of Harvard College Quinones having high capacity retention for use as electrolytes in aqueous redox flow batteries
US11923581B2 (en) 2016-08-12 2024-03-05 President And Fellows Of Harvard College Aqueous redox flow battery electrolytes with high chemical and electrochemical stability, high water solubility, low membrane permeability

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728217B2 (ja) * 2003-03-14 2011-07-20 ニューサウス イノベーションズ ピューティーワイリミテッド 新規なハロゲン化バナジウム・レドックスフロー・バッテリ
JP2006520520A (ja) * 2003-03-14 2006-09-07 ニューサウス イノベーションズ ピューティーワイリミテッド 新規なハロゲン化バナジウム・レドックスフロー・バッテリ
JP2013527964A (ja) * 2009-12-31 2013-07-04 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア レドックスフローバッテリーにおいて使用するための複合積層材料
JP2018142548A (ja) * 2012-07-27 2018-09-13 ロッキード マーティン エナジー, エルエルシーLockheed Martin Energy, Llc 適合するアイオノマー膜を含むレドックスフロー電池
JP2015523697A (ja) * 2012-07-27 2015-08-13 ロッキード・マーティン・アドバンスト・エナジー・ストレージ・エルエルシーLockheed Martin Advanced EnergyStorage, LLC 適合するアイオノマー膜を含むレドックスフロー電池
US10707513B2 (en) 2012-07-27 2020-07-07 Lockheed Martin Energy, Llc Aqueous redox flow batteries comprising metal ligand coordination compounds
US10651489B2 (en) 2012-07-27 2020-05-12 Lockheed Martin Energy, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring optimal membrane systems
US10483581B2 (en) 2012-07-27 2019-11-19 Lockheed Martin Energy, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring large negative half-cell potentials
US9768463B2 (en) 2012-07-27 2017-09-19 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Aqueous redox flow batteries comprising metal ligand coordination compounds
US9865893B2 (en) 2012-07-27 2018-01-09 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring optimal membrane systems
US9899694B2 (en) 2012-07-27 2018-02-20 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Electrochemical energy storage systems and methods featuring high open circuit potential
US9966622B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 President And Fellows Of Harvard College Small organic molecule based flow battery
JP2015534708A (ja) * 2012-09-26 2015-12-03 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 低分子有機化合物ベースのフロー電池
JP5960921B2 (ja) * 2013-08-30 2016-08-02 積水化学工業株式会社 色素増感太陽電池の対極活物質の再活性化方法、色素増感太陽電池の再生方法、触媒層、対極及び色素増感太陽電池
CN105283936A (zh) * 2013-08-30 2016-01-27 积水化学工业株式会社 染料敏化太阳能电池的对电极活性物质的再活化方法、以及应用了该方法的染料敏化太阳能电池的再生方法、染料敏化太阳能电池用的催化剂层、对电极、电解液及染料敏化太阳能电池
US10847829B2 (en) 2013-09-26 2020-11-24 President And Fellows Of Harvard College Quinone and hydroquinone based flow battery
US11923581B2 (en) 2016-08-12 2024-03-05 President And Fellows Of Harvard College Aqueous redox flow battery electrolytes with high chemical and electrochemical stability, high water solubility, low membrane permeability
US10840532B2 (en) 2017-01-27 2020-11-17 President And Fellows Of Harvard College Flow battery with electrolyte rebalancing system
WO2018207367A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 日立化成株式会社 水溶液系二次電池、水溶液系二次電池の充放電方法、水溶液系二次電池用電解液、フロー電池システム及び発電システム
US11724980B2 (en) 2018-02-09 2023-08-15 President And Fellows Of Harvard College Quinones having high capacity retention for use as electrolytes in aqueous redox flow batteries
US11557786B2 (en) 2018-10-01 2023-01-17 President And Fellows Of Harvard College Extending the lifetime of organic flow batteries via redox state management

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259751B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346780A (en) Fuel cell and method for producing an electrode used therefor
McBreen et al. Carbon supports for phosphoric acid fuel cell electrocatalysts: alternative materials and methods of evaluation
JPH08185868A (ja) 酸化還元反応電池用電極
Yamada et al. Keggin‐type heteropolyacids as electrode materials for electrochemical supercapacitors
JP3039484B2 (ja) ポリマー電池
JP2943792B1 (ja) プロトン伝導型ポリマー電池およびその製造方法
JPH0536418A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
Jang et al. Evaluation of the electrochemical stability of graphite foams as current collectors for lead acid batteries
Tiwari et al. Effects of Ni, Fe, Cu, and Cr substitutions for Co in La0. 8Sr0. 2CoO3 on electrocatalytic properties for oxygen evolution
Nagasubramanian et al. Composite solid electrolyte for Li battery applications
Mitsushima et al. Analysis of oxygen reduction on Pt microelectrode with polymer electrolytes of various exchange capacities
Heo et al. Performance of an intermediate-temperature fuel cell using a proton-conducting Sn0. 9In0. 1P2O7 electrolyte
JPH09245802A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用電極
EP1783849A1 (en) Composite body, catalyst structure, electrode for solid polymer fuel cell, method for producing same, and solid polymer fuel cell
JP3113499B2 (ja) イオン導電性付与電極並びにそのような電極を用いた電極・電解質接合体及びセル
Baochen et al. Large-scale polyaniline batteries
CN101179127A (zh) 电化学电池
Singh et al. Oxidation of methanol on perovskite-type La2-xSrxNiO4 (0≤ x≤ 1) film electrodes modified by dispersed nickel in 1 M KOH
Modestov et al. Influence of catalyst layer binder on catalyst utilization and performance of fuel cell with polybenzimidazole-H3PO4 membrane
Sombatmankhong Improved performance and stability of direct borohydride fuel cells (DBFCs) with porous polypyrrole support
Song et al. The influence of oxygen additions to hydrogen in their electrode reactions at Pt/Nafion interface
JP2004152588A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極構造体
Easton et al. Chemically modified gas diffusion electrodes probing electrochemical activity in proton exchange membrane fuel cells
Yoon et al. Electrode/matrix interfacial characteristics in a phosphoric acid fuel cell
CN101841042B (zh) 燃料电池的电极层及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees