JPH08182742A - 輸液容器 - Google Patents

輸液容器

Info

Publication number
JPH08182742A
JPH08182742A JP6326998A JP32699894A JPH08182742A JP H08182742 A JPH08182742 A JP H08182742A JP 6326998 A JP6326998 A JP 6326998A JP 32699894 A JP32699894 A JP 32699894A JP H08182742 A JPH08182742 A JP H08182742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
needle
ended needle
stopper
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6326998A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kawakami
啓一 河上
Hideshi Okamoto
英志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6326998A priority Critical patent/JPH08182742A/ja
Publication of JPH08182742A publication Critical patent/JPH08182742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 針刺し順序の如何を問わず流出薬液による口
部汚染のない輸液容器を提供する。 【構成】 輸液が封入された可撓性容器本体と、該容器
本体より外方へ突出する口部とを備え、該口部は両頭針
の一方針部を刺入貫通できるゴム栓により密閉された輸
液容器において、上記ゴム栓は天面から凹入する穴部を
備え、該穴部は両頭針の一方針部の外径に相応する穴径
と、一方針部の針先部において開口する斜め截断の針穴
の上下幅を超える深さとを有していることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輸液容器、詳しくは別容
器内に封入されている他の薬液を両頭針を介し液洩れの
虞れなしに混入できる輸液容器に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】病院などの医療現場において
輸液を患者に投与するに際し、輸液容器内の輸液例えば
電解質液に別容器内に封入されている他の薬液例えばブ
ドウ等液、ビタミン剤液などを両頭針を介し混入するこ
とが行われている。
【0003】輸液容器並びに両頭針には通常針差し順序
を規制する手段は特になにも備えられていないので、混
入操作時に針差しが別容器側で起こることがあり、この
ような場合には、図8に示すように別容器C´内の薬液
a´が両頭針B´を通じ流出し、輸液容器A´の口部4
´の天面を濡らしさらには口部4´の外周面を伝って外
部に流出し、輸液容器A´の口部4´を汚染するという
問題点があった。
【0004】上記問題点は例えば針差しが輸液容器側で
先に起こるように規制することにより解消できるが、針
差し順序の規制には複雑な制御機構を備えることが必要
になり、どうしても構造並びに操作が複雑化し、針差し
順序の規制の必要性なしに液洩れによる汚染の問題を解
決することが望まれている。
【0005】本発明はこのような従来の問題点を一掃す
ることを目的としてなされたものである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明は、輸液が封入
された可撓性容器本体と、該容器本体より外方へ突出す
る口部とを備え、該口部は両頭針の一方針部を刺入貫通
できるゴム栓により密閉された輸液容器において、上記
ゴム栓は天面から凹入する穴部を備え、該穴部は両頭針
の一方針部の外径に相応する穴径と、一方針部の針先部
において開口する斜め截断の針穴の上下幅を超える深さ
とを有していることを特徴とする輸液容器に係る。
【0007】
【作用】本発明輸液容器によればゴム栓の穴部内に両頭
針の一方針部の針先部を密封状態に嵌入収納できるの
で、ゴム栓が一方針部の針先部を密閉するキャップとし
て機能し、仮に針差しが別容器側で先に起こっても、両
頭針を通じ液が流出するという危険性がなくなる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の一実施例を添附図面にもとづ
き説明すると次の通りである。
【0009】本発明輸液容器Aは図1に示す全体図から
明らかなように可撓性容器本体1を具備し、該容器本体
1内には輸液2が封入されている。
【0010】容器本体1は図示のバッグタイプであって
も図外のボトルタイプであってもよい。
【0011】容器本体1は上端中央部から上方へ突出す
る硬質プラスチック製の管状ポート3を備え、該ポート
3の上端はゴム栓5を備えた口部4により密閉されてい
る。
【0012】ゴム栓5は上端部に外方突出のフランジ部
5aを備え、該フランジ部5aにおいて、管状ポート3
の上部と、該上部の外側に嵌着結合された硬質プラスチ
ック製にして円筒状の栓固定部材6との間で挟持固定さ
れている。栓固定部材6のうち上部の大径部6aが口部
4の外周面を構成している。このような構成の口部4は
従来のものと実質的に異なる所がない。
【0013】本発明輸液容器Aの構造的特徴は口部4の
ゴム栓5が天面から凹入する穴部7を備えている点にあ
り、穴部7の底側はゴム栓5の一部である比較的厚肉の
封膜部5bにより閉じられている。
【0014】穴部7は下記の両頭針B(図2参照)の一
方針部の外径に相応する穴径と、一方針部の針先部にお
いて開口する斜め截断の針穴の上下幅を少し超える程度
の深さとを有している。
【0015】本発明輸液容器Aの口部4には混注操作に
便ならしめるために図2に示すように予め両頭針Bを装
備しておくことができる。
【0016】両頭針Bは硬質プラスチック製であり、円
板状のボルダ部8と、該ホルダ部8の中心部から下方へ
突出する一方針部9と、該針部9と連通した状態で同中
心部から上方へ突出する他方針部10と、上記ホルダ部
8の外周縁より一方針部9と同心状に下方へ突出する下
部円筒状部11と、同他方針部10と同心状に上方へ突
出する上部円筒状部12とから構成され、上記円筒状部
12の上端は、ピールシール22により密封されてい
る。針部9,10は場合によっては金属製であってもよ
い。
【0017】両頭針Bは下部円筒状部11において、輸
液容器Aの口部4の外側にフリーに嵌装され、この嵌装
状態において、一方針部9の針先部9aがゴム栓5の封
膜部5bより手前で穴部7内に嵌入収納される第1位置
(図2参照)と、ゴム栓5の封膜部5bを刺入貫通して
容器本体1内に至る第2位置(図7参照)との間を移動
できるような構成になっている。
【0018】ゴム栓5の穴部7は、先に述べたように両
頭針Bの一方針部9の外径に相応する穴径と、一方針部
9の針先部9aにおいて開口する斜め截断の針穴9a1
の上下開口幅を僅かに超える深さとを有しているので、
両頭針Bが第1位置にあるときは図2に示すように、ゴ
ム栓5の穴部7内に嵌入収納されている一方針部9の針
先部9aの上方側において、一方針部9の外周面が穴部
7の内周面に重合密着しシールSを形成するので、この
シールSにより、針先部9aはゴム栓5の穴部7内に密
封状態に嵌入収納されることになる。
【0019】両頭針Bを第1位置に拘束するための機構
13が図2に概略的に示すように両頭針Bの下部円筒状
部11と輸液容器Aの口部4との間に設けられている。
【0020】拘束機構13の詳細が第3〜5図に詳細に
示されている。
【0021】拘束機構13は、上記口部4の外周面と上
記下部円筒状部11との間に、両頭針Bの軸方向下方へ
の移動に対し係脱される上下一対の第1ストッパ部1
4,15を少なくともひと組備えている。このようなス
トッパ部14,15は180°の間隔で2組備えるよう
にしてもよい。
【0022】図示の例では、図3から明らかなように第
1下ストッパ部15が口部4の外周面の下部に、また第
1上ストッパ部14が下部円筒状部11の内周面に形成
されている。
【0023】第1上、下ストッパ部14,15は両頭針
Bが第1位置にある時に係合状態となり、図5に破線で
示すように係合位置イを占め、両頭針Bを口部4に対し
下方へ移動できないように拘束する。
【0024】係合位置イにおいて、両頭針Bを例えば左
回りに所定角度回動すると、第1上、下ストッパ14,
15は非係合状態となり、図5に一点鎖線で示す非係合
位置ロを占め、両頭針Bの第1位置(図2参照)から第
2位置(図7参照)までの移動を可能にする。
【0025】拘束機構13には図3〜5に示すように仮
ストッパ16を備えることができる。
【0026】仮ストッパ部16は、両頭針Bが係合位置
イと非係合位置ロとの間で自然回動することを防止する
働きをし、両位置イ、ロの間において口部4の外周面か
ら隆起している。
【0027】両頭針Bの回動につれて第1上ストッパ部
14が仮ストッパ部16上をプラスチックの保有弾性に
抗し強制的に乗り越え可能とするために、仮ストッパ部
16は乗り越え易い形状、例えば半円状(図4参照)そ
の他、比較的低い突出高さに形成されている。
【0028】拘束機構13には、さらに口部4の外周面
から隆起する左右一対少なくともひと組の第2ストッパ
部17,18を備えることができる。図では180°の
間隔で2組備えた場合が示されている。
【0029】第2ストッパ部17,18は両頭針Bの第
1位置(図2参照)における軸回り方向の回動量を規制
するためのものであり、係合位置イと非係合位置ロの両
限界位置に形成されている。
【0030】両頭針Bの下部円筒状部11の内周面に形
成されている第1上ストッパ部15は、係合位置イと非
係合位置ロとにおいて、上記第2ストッパ部17,18
に係止し、両頭針Bがそれ以上に回動することを防止す
る。
【0031】第2ストッパ部17,18により規制され
る回動量は操作性や機能面を考慮し、10〜30°程度
が適当であり、図示の実施例では20°前後の場合が示
されている。
【0032】拘束機能13には、さらに両頭針Bが第1
位置から軸方向上方側へ移動することを防止する上下一
対、少なくともひと組の第3ストッパ部19,20を備
えることができる。
【0033】第3ストッパ部19,20は、図3〜5に
示されているように、第1ストッパ部14,15から9
0°変位した位置に2組備えられ、図5に示すように口
部4の外周面の下部から隆起する第3上ストッパ部19
に対し、下部円筒状部11の内周面下端から隆起する第
3ストッパ部20が係止し、両頭針Bの第1位置よりの
上方移動を防止している。
【0034】ちなみに第3ストッパ部19,20は両頭
針Bの第1位置よりの下方への移動に対してはストッパ
として機能せず、而して第1ストッパ部14,15が非
係合状態にあるときは、両頭針Bは第1位置と第2位置
との間を自由に移動できる。
【0035】第3ストッパ部19,20は、両頭針Bの
第1位置よりの上方移動を防止するので、針抜けを別容
器側で先に起こさせる釘抜け順序規制手段として機能す
る。
【0036】第3ストッパ部19,20は、第1ストッ
パ部14,15が係合位置イ又は非係合位置ロのいずれ
を占めている場合であっても係止しなければならない。
係合位置イでの係止は両頭針Bを第1位置に拘束するた
めに必要であり、非係合位置ロでの係止は針抜け順序を
規制するために必要である。
【0037】従って第3ストッパ部19,20のうち少
なくとも一方側例えば口部4側の第3上ストッパ部19
は規制された回動量、図示の例では20°前後を少し超
える程度の角度範囲に形成される。
【0038】両頭針Bを第1位置と第2位置との間で直
進的に移動させるためのガイド機構を備えることができ
る。
【0039】ガイド機構は、例えば第1上ストッパ部1
4の縦長部14aと、該縦長部14aが嵌合状態で通過
するガイド溝21とから構成することができる。
【0040】ガイド溝21の形成状態が図3〜5に示さ
れ、非係合位置ロの限界位置にある第2左ストッパ部1
7と、仮ストッパ部16との間に形成されている。
【0041】ガイド機構14a,21を備えることによ
り両頭針Bが第2位置より第1位置に戻るときに、該両
頭針Bと一体移動する第1上ストッパ部14が第1下ス
トッパ部15や第2左ストッパ部17の下端側に係止し
て第1位置に復帰できなくなるという不都合がなくな
る。両頭針Bの第1位置への復帰は、混注操作を繰返し
行う場合や、混注操作終了後に両頭針Bを口部4から取
外す場合に必要である。
【0042】本発明輸液容器Aにおいて、両頭針Bは、
図2に示すようにその口部に予め嵌装保持されている。
【0043】嵌装保持は例えば工場生産時に行われ、第
1上、下ストッパ部14,15を図5に示す係合位置イ
に位置合せした状態で、輸液容器Aの口部4に対し、両
頭針Bの下部円筒状部11を強制的に押し込むことによ
り、図2に示す嵌装保持状態が得られる。
【0044】上記押し込み操作時には、第3下ストッパ
部20が第3上ストッパ部19上をプラスチックの保有
弾性に抗し乗り越えることが必要である、よって上スト
ッパ部19の上部には、乗り越えを容易に行わせるため
に図5に示すようにアールが付されている。
【0045】第3上ストッパ部19の下端部は安定で確
実な係止状態を得るために角張った形状になっている。
【0046】図2に示す嵌装保持状態においては、両頭
針Bの上下方向への移動は係止状態にある第1ストッパ
部14,15と第3ストッパ部19,20の働きで、ま
た軸回り方向の移動は、第2右ストッパ部18(係合位
置イの回動限界位置)と仮ストッパ部16の働きにより
それぞれ防止され、よって両頭針Bは第1位置を安定確
実に保持する。
【0047】本発明輸液容器Aは両頭針Bを第1位置に
保持した状態で輸送、保管される。
【0048】両頭針Bが第1位置にある時は、図2に示
すように一方針部9の針先部9aは口部4のゴム栓5の
穴部7内にシールSの働きで密封収納されるので、仮に
口部4と下部円筒状部11との間からその内部に外気が
侵入しても、この侵入外気は上記シールSにより一方針
部9の針先部9aから隔離されるので、侵入外気によっ
て両頭針Bが汚染される虞れはない。
【0049】従って上部円筒上部12の上端を図2に示
すように例えばピールシール22により密閉しておくだ
けで、両頭針Bを使用時まで無菌状態に保持できる。
【0050】医療現場において、混注操作を行うに際し
ては、両頭針Bの回動操作により第1上、下ストッパ部
14,15の係合が解かれ、これにより第1上ストッパ
部14は図5に示すように破線で示す係合位置イから一
点鎖線で示す非係合位置ロまで移動し、よって両頭針B
は図2に示す第1位置から第7に示す第2位置まで移動
できる態勢となる。
【0051】而して、この状態でピールシール22を剥
ぎ取り、上部円筒上部12内に別容器Cの口部を押し込
むことにより、輸液容器A内と別容器C内とを両頭針B
を介し相連通させることができる。
【0052】本発明輸液容器並びに両頭針Bには針差し
順序を規制する手段は特になにも備えられていないの
で、両容器A、Cの相連通操作時には、図6に示すよう
に針差しが別容器C側で起こることがある。
【0053】この場合、本発明輸液容器Aにおいてはゴ
ム栓5に穴部7が備えられ、この穴部7内に一方針部9
の針先部9aが密封収納されているので、別容器C内の
薬液aが両頭針Bの他方針部10から一方針部9に向け
て流下したとしてもこの流下薬液は穴部7内に溜まるだ
けで穴部7外に流出することがない。よって針差しが別
容器C側で先に起こっても輸液容器Aの口部4が薬液a
により汚染される虞れはない。
【0054】図6に示す状態でさらに別容器Cの押し込
みを継続すると、図7に示すように両頭針Bが第1位置
より第2位置まで移動し、この移動につれ一方針部9は
封膜部5bを刺入貫通して輸液容器A内に至り、よって
両容器A、C内は両頭針Bを介し相連通され、混合可能
な態勢になり、以下常法通り混合操作が行われる。
【0055】混注操作を終えた後は、別容器Cを取り外
すために、別容器Cが上方へ引き上げられる。
【0056】この場合、針抜けが輸液容器A側で起こ
り、従って両頭針bが輸液容器Aから外れてしまうと、
引き続いて混注操作を行う場合に、操作上不便である
し、また汚染を招く原因にもなる。
【0057】本発明では、このような問題を解消するた
めに針抜け順序を規制するための手段を備えている。
【0058】即ち針抜け抵抗が別容器C側の方が大きい
場合には、別容器Cを上方へ引き上げるにつれて両頭針
Bも第2位置(図7参照)から第1位置(図2参照)に
戻るが、第1位置への復帰と同時に第3ストッパ部1
9,20が上下に係止し、両頭針Bのそれ以上の上動を
防止する。
【0059】従って両頭針Bが第1位置に復帰した後
は、針抜けが別容器C側で起こり、よって両頭針Bを輸
液容器A側に残したままで別容器Cが取り外されること
になる。
【0060】輸液容器A側に残された両頭針Bは、これ
を回動操作して第1ストッパ部14,15を再び係合さ
せ下方への移動を防止することにより、次の混注操作に
備えることができる。
【0061】全ての混注操作を終えた後は、混注調整さ
れた輸液を患者に投与するために輸液容器Aの口部4か
ら両頭針Bが取り外される。
【0062】両頭針Bを第1位置に復帰させた状態にお
いては、第3ストッパ部19,20が上下に係止し、両
頭針Bの上動を防止している。従って両頭針Bを取り外
すためには第3ストッパ部19,20の係止を解く必要
がある。
【0063】その場合は、両頭針Bを逆にまわし、スト
ッパ部14が第2右ストッパ部18を乗り越えるまで回
動することにより、第3ストッパ部19,20の係止が
解かれ、両頭針Bを上に引き抜くことができる。
【0064】尚、ストッパ部の高さは、第2左ストッパ
部17>第2右ストッパ部18>仮ストッパ部16の順
になっている。
【0065】
【発明の効果】本発明輸液容器によればゴム栓の穴部内
に両頭針の一方針部の針先部を密封状態に嵌入収納でき
るので、ゴム栓が一方針部の針先部を密閉するキャップ
として機能し、仮に針刺しが別容器側で先に起こって
も、両頭針を通じ液が流出するという危険性がなくな
り、輸液容器口部の汚染の問題を解消できる。
【0066】さらに輸液容器の口部に両頭針を予め嵌装
保持させておく場合、ゴム栓の穴部内に一方針部の針先
部を密封状態に嵌入収納させておくことができるので、
これが一方針部側の外気汚染防止対策となる。従って他
方針部側だけに外気からの遮断手段、例えばピールシー
ル手段を施せばよいので、外気汚染防止対策が簡便にな
る。
【0067】さらに両頭針を第1位置に拘束する機構
が、両頭針を第1位置からの上方移動を防止するストッ
パ機構を備えている場合には、このストッパ機構が釘抜
け順序を規制する手段としても機能するので便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部縦断面図である。
【図2】本発明輸液容器の口部に両頭針を予め装備させ
る場合の一例を示す部分断面図である。
【図3】輸液容器の口部と両頭針との間に設けられる拘
束機能の一例を示す分解斜視図である。
【図4】輸液容器口部の平面図である。
【図5】輸液容器口部への両頭針下部円筒状部の嵌装状
況を示す一部縦断正面図である。
【図6】針刺しが別容器側で先に起こった時の状況を示
す説明図である。
【図7】本発明輸液容器を両頭針を介し別容器に相連通
させた状況を示す説明図である。
【図8】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 輸液 3 管状ポート 4 口部 5 ゴム栓 6 栓固定部材 7 穴部 8 円板状部 9 一方針部 10 他方針部 11 下部円筒状部 12 上記円筒状部 14 拘束機構 14 第1上ストッパ部 15 第1下ストッパ部 16 仮ストッパ部 17 第2左ストッパ部 18 第2右ストッパ部 19 第3上ストッパ部 20 第3下ストッパ部 21 ガイド溝 22 ピールシール

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輸液が封入された可撓性容器本体と、該
    容器本体より外方へ突出する口部とを備え、該口部は両
    頭針の一方針部を刺入貫通できるゴム栓により密閉され
    た輸液容器において、上記ゴム栓は天面から凹入する穴
    部を備え、該穴部は両頭針の一方針部の外径に相応する
    穴径と、一方針部の針先部において開口する斜め截断の
    針穴の上下幅を超える深さとを有していることを特徴と
    する輸液容器。
  2. 【請求項2】 容器本体の口部に両頭針が一方針部と同
    心の円筒状部において予め嵌装保持されており、この嵌
    装保持状態において、両頭針は一方針部の針先部が、ゴ
    ム栓の穴部の底を閉じる封膜部より手前で該穴部内に嵌
    入収納される第1位置と、穴部の封膜部を刺入貫通して
    容器本体内に至る第2位置との間を移動可能であり、上
    記口部と円筒状部との間には、両頭針を通常は第1位置
    に拘束し、同時に第1位置から第2位置への移動を可能
    にする拘束機構が備えられていることを特徴とする請求
    項1記載の輸液容器。
  3. 【請求項3】 拘束機構が、上記口部と円筒状部との間
    に、軸方向下方への移動に対し係脱される上下一対少な
    くともひと組の第1ストッパ部を備え、第1ストッパ部
    の係脱の切換えは、両頭針の第1位置における軸周り方
    向の回動動作により行われる構成になっていることを特
    徴とする請求項2記載の輸液容器。
  4. 【請求項4】 拘束機構が、第1ストッパ部の係脱の切
    換え時に抵抗となる仮ストッパ部を備えていることを特
    徴とする請求項3記載の輸液容器。
  5. 【請求項5】 拘束機構が、両頭針の第1位置における
    軸周り方向の回動動作の角度範囲を10〜30°に規制
    する左右一対少なくともひと組の第2ストッパ部を備
    え、この回動範囲内で第1ストッパ部の係脱が行われる
    よう構成されていることを特徴とする請求項3又は4に
    記載の輸液容器。
  6. 【請求項6】 拘束機構が、上記口部と円筒状部との間
    に、両頭針が第1位置にあるときに係止して該両頭針の
    第1位置より軸方向上方に向う移動を防止する上下一対
    少なくともひと組の第3ストッパ部を備え、該第3スト
    ッパ部は両頭針の第1位置から軸方向下方に向う移動に
    対して、フリーであることを特徴とする請求項3〜5の
    いずれか1つに記載の輸液容器。
  7. 【請求項7】 拘束機構が、両頭針の第1位置と第2位
    置との間の軸方向の移動を直進的に行わせるためのガイ
    ド機構を備えていることを特徴とする請求項3〜6のい
    ずれか1つに記載の輸液容器。
JP6326998A 1994-12-28 1994-12-28 輸液容器 Pending JPH08182742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326998A JPH08182742A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 輸液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326998A JPH08182742A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 輸液容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08182742A true JPH08182742A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18194174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326998A Pending JPH08182742A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08182742A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030787A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 テルモ株式会社 混合器具及び両頭針の刺通方法
JP2013526968A (ja) * 2010-05-27 2013-06-27 ジェイ アンド ジェイ ソリューションズ,インコーポレイテッド 閉じた流体移送システム
US9877895B2 (en) 2013-08-02 2018-01-30 J&J Solutions, Inc. Compounding systems and methods for safe medicament transport
JP2018524108A (ja) * 2015-07-13 2018-08-30 オーウェン マンフォード リミテッドOwen Mumford Limited 薬剤包装
US10888496B2 (en) 2015-09-17 2021-01-12 Corvida Medical, Inc. Medicament vial assembly
US10894317B2 (en) 2015-10-13 2021-01-19 Corvida Medical, Inc. Automated compounding equipment for closed fluid transfer system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030787A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 テルモ株式会社 混合器具及び両頭針の刺通方法
US9370466B2 (en) 2010-05-27 2016-06-21 J&J Solutions, Inc. Closed fluid transfer system with syringe adapter
US9107809B2 (en) 2010-05-27 2015-08-18 J & J Solutions, Inc. Closed fluid transfer system
US9351906B2 (en) 2010-05-27 2016-05-31 J & J Solutions, Inc. Closed fluid transfer system with syringe adapter
US9358182B2 (en) 2010-05-27 2016-06-07 J & J Solutions, Inc. Closed fluid transfer system with syringe adapter
US9364396B2 (en) 2010-05-27 2016-06-14 J & J Solutions, Inc. Closed fluid transfer system with syringe adapter
JP2013526968A (ja) * 2010-05-27 2013-06-27 ジェイ アンド ジェイ ソリューションズ,インコーポレイテッド 閉じた流体移送システム
US9381137B2 (en) 2010-05-27 2016-07-05 J & J Solutions, Inc. Closed fluid transfer system with syringe adapter
US10238576B2 (en) 2010-05-27 2019-03-26 J & J Solutions, Inc. Closed fluid transfer system
US11219577B2 (en) 2010-05-27 2022-01-11 Corvida Medical, Inc. Closed fluid transfer system
US9877895B2 (en) 2013-08-02 2018-01-30 J&J Solutions, Inc. Compounding systems and methods for safe medicament transport
JP2018524108A (ja) * 2015-07-13 2018-08-30 オーウェン マンフォード リミテッドOwen Mumford Limited 薬剤包装
US10888496B2 (en) 2015-09-17 2021-01-12 Corvida Medical, Inc. Medicament vial assembly
US10894317B2 (en) 2015-10-13 2021-01-19 Corvida Medical, Inc. Automated compounding equipment for closed fluid transfer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605345Y2 (ja) 薬剤容器
JP3146465B2 (ja) 薬液注入装置
JP3456019B2 (ja) 液体導入針およびそれを用いた乾燥製剤溶解補助具
US4187893A (en) Combined additive and administration port for a container
EP0570939B1 (en) Solvent container with a means for communicating with a drug vial
US4392851A (en) In-line transfer unit
US5100394A (en) Pre-slit injection site
EP0465632B2 (en) Integral reconstitution device
EP0195018B1 (en) Reconstitution device
US4392850A (en) In-line transfer unit
US5211638A (en) Pre-slit injection site
US5445631A (en) Fluid delivery system
US5429614A (en) Drug delivery system
JP2820249B2 (ja) 再シール可能な膜アセンブリを有するバイアル
US20040210207A1 (en) Safety dispensing system and method
JP2014521453A (ja) 圧潰可能な弾性膜を有する無針コネクター器具及び対応する方法
JPH06502796A (ja) 薬剤放出システム
JPH08126683A (ja) 輸液用容器
CZ29095A3 (en) Closing device for little containers, particularly for medicaments, for providing access without need of needle
US20100145270A1 (en) Tamper evident cap for a drug delivery device
JPH08182742A (ja) 輸液容器
JP3565609B2 (ja) 溶解液注入セット
JPH0642676Y2 (ja) 輸液バック
JP2000070336A (ja) 薬液収容容器とそれを使用した薬液注入セット
JP2603107Y2 (ja) 経管投与剤用接続具