JPH08182050A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH08182050A
JPH08182050A JP6324262A JP32426294A JPH08182050A JP H08182050 A JPH08182050 A JP H08182050A JP 6324262 A JP6324262 A JP 6324262A JP 32426294 A JP32426294 A JP 32426294A JP H08182050 A JPH08182050 A JP H08182050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
line
radio
terminal
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6324262A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Maeda
一成 前田
Akira Oya
晃 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6324262A priority Critical patent/JPH08182050A/ja
Publication of JPH08182050A publication Critical patent/JPH08182050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線基地局に対して、より多く発呼要求を行
っている移動体無線端末に優先的に無線回線の接続が行
われるようにした無線通信システムを提供する。 【構成】 無線基地局Aでは、無線回線の接続制御に際
して、移動体無線端末Bから発呼要求があったとき、通
信制御部6により、無線回線の使用状況と移動体無線端
末Bからの発呼要求回数に応じて、無線回線の接続をす
るか否かを判断するようにしているのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の移動体無線端末
と無線基地局間で無線回線を介して通信を行うととも
に、無線基地局は有線回線を介して他の無線基地局と通
信を行うようにした無線通信システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の無線通信システムにおいては、
移動体無線端末を端末固有のID番号等によってグルー
プ分けし、グループ毎に無線基地局への送信を一定期間
制限することにより、移動体無線端末から無線基地局へ
の発呼要求等の制御信号の送信が一時的に集中すること
を防いでいる。また、移動体無線端末は無線基地局に対
して制御信号を送信する際、キャリアセンスにて制御信
号用の無線回線が空いていることを確認した後、送信を
行うようにしている。
【0003】移動体無線端末と無線基地局との通信は、
移動体無線端末が無線基地局に対して発呼要求信号の送
出を行い、発呼要求信号を受信した無線基地局では自局
の保有する無線回線に空きがある場合には、前記移動体
無線端末と無線回線の接続を行い、無線回線の空きがな
い場合、つまり、自局の無線回線が全て使用中である場
合には、無線基地局はこの発呼要求を拒否し、無線回線
の接続は行われない。この場合、移動体無線端末は発呼
要求が受け入れられるまで、発呼要求信号の送出を繰り
返すのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な無線通信システムにおいては、無線基地局の無線回線
の空きがない状態で、2つ以上の移動体無線端末からの
発呼要求が繰り返されている場合がある。この状態で、
1つの無線回線が空いたときには、この時点から最初に
発呼要求を行った移動体無線端末に回線が割り当てられ
ることになる。今、2つの移動体無線端末からの発呼要
求が繰り返されており、一方の移動体無線端末は無線基
地局に対して長時間(多数回)の発呼要求を行ってお
り、他方の移動体無線端末は無線基地局に対して短時間
(少数回)しか発呼要求を行っていないとし、無線基地
局の1つの無線回線が空いたときに、たまたま短時間
(少数回)しか発呼要求を行っていない方の移動体無線
端末からの発呼要求が先に無線基地局に受入れられ、回
線接続されることがある。従って、ある移動体無線端末
に対して空き回線が長時間にわたって割り当てられない
ということが起こりうるという問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、無線基地局に対して、
より多く発呼要求を行っている移動体無線端末に優先的
に無線回線の接続が行われるようにした無線通信システ
ムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数の移動体無線端末と無線基地局間で無線回線を
介して通信を行い、前記無線基地局は有線回線を介して
他の無線基地局と通信を行うとともに、無線基地局では
通信制御部により無線回線の接続制御を行うようにした
無線通信システムにおいて、前記無線基地局では、前記
移動体無線端末から発呼要求があったとき、前記通信制
御部により、無線回線の使用状況と前記移動体無線端末
からの発呼要求回数に応じて、無線回線の接続をするか
否かを判断するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記移動体無線端末からの発呼要求信号
に発呼要求回数の情報を含ませるようにしたことを特徴
とするものである。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記通信制御部に、移動体無線端末毎の
発呼要求回数を記憶する端末発呼回数テーブルを設ける
ようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明は、無線基地局では、無線
回線の接続制御に際して、移動体無線端末から発呼要求
があったとき、通信制御部により、無線回線の使用状況
と移動体無線端末からの発呼要求回数に応じて、無線回
線の接続をするか否かを判断するようにしているのであ
る。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、移動体無線端末からの発呼要求回数の情報
を含ませた発呼要求信号から発呼要求の回数を得るよう
にしているのである。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、無線基地局の通信制御部内に設けた端末発
呼回数テーブルを参照することにより、移動体無線端末
毎の発呼要求の回数を得るようにしているのである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、本発明の無線通信システムの一実施例に係
る無線基地局の概略構成を示すブロック図である。Aは
無線基地局であり、アンテナ1、RF部2、変復調部
3、CODEC部4、交換機I/F部5および通信制御
部6を有してなる。RF部2は自局のゾーン内の移動体
無線端末Bからの無線信号をアンテナ1を介して受信す
るとともに、移動体無線端末Bに対してアンテナ1を介
して無線信号を送信するものである。変復調部3は移動
体無線端末Bからの受信信号を復調するとともに、移動
体無線端末Bに送信する信号を変調するものである。C
ODEC部4は復調された移動体無線端末Bからの受信
信号に対して復号化を行うとともに、移動体無線端末B
に送信する信号に対して符号化を行うものである。交換
機I/F部5は自局と交換機(図示せず)との間の信号
のインターフェースとなるものである。通信制御部6は
上述の各部を制御するものである。つまり、通信制御部
6の制御により、移動体無線端末Bからの無線信号はア
ンテナ1、RF部2、変復調部3、CODEC部4およ
び交換機I/F部5を介して、交換機へ送られるととも
に、交換機からの信号は交換機I/F部5、CODEC
部4、変復調部3、RF部2およびアンテナ1を介して
移動体無線端末Bに送られるようになっている。また、
通信制御部6は無線回線の接続の制御を行う。つまり、
移動体無線端末Bからの発呼要求信号に対して、無線回
線の接続の制御を行うものである。
【0013】ここで、通信制御部6には、無線回線使用
レベル記憶部7が設けられている。無線回線使用レベル
記憶部7は、自局の無線回線の使用状況を記憶しておく
ものである。通信制御部6は、無線回線使用レベル記憶
部7に記憶された自局の無線回線の使用状況の内容およ
び移動体無線端末Bからの発呼要求の回数に従って無線
回線の接続の制御を行うようになっているのである。な
お、無線基地局Aは、交換機を介して一般公衆網都市の
有線回線により他の無線基地局Aに接続されるのであ
る。
【0014】次に、本実施例の動作を図2および図3に
示したタイムチャートに基づき説明する。今、無線基地
局Aの有している無線回線の数を4回線C1〜C4と
し、無線基地局Aの交信エリア内に6台の移動体無線端
末B1〜B6が存在しているとする。図中G1〜G6
は、移動体無線端末B1〜B6が属するグループ毎の送
信可能タイミングを示すグループ別制御信号送信タイミ
ングであり、移動体無線端末B1〜B6が各々第1〜第
6グループに属するとしたとき、例えば、第3のグルー
プに属する移動体無線端末B3はタイミングG3の時以
外は、発呼要求信号等の制御信号の送信が禁止されるよ
うになっている。また、無線回線使用レベル記憶部7に
は以下に示す3つのレベルL1〜L3が記憶されている
ものとする。つまり、レベルL1は全ての無線回線C1
〜C4が使用中である状態を示し、レベルL2はレベル
L1の状態から1つだけ無線回線が空いた状態を示し、
レベルL3はレベルL2の状態からさらに1つ以上の無
線回線が空いた状態および2つ以上の無線回線が空いた
状態から無線回線の使用により1つのみの無線回線が空
いた状態になった状態を示しているものとする。各レベ
ルL1〜L3に対する無線回線の割り当て(接続)条件
を次に示すように定義しておく。つまり、無線回線の
使用レベルがレベルL1のときは、移動体無線端末B1
〜B6に対して無線回線を割り当てない、無線回線の
使用レベルがレベルL2のときは、所定回数、例えば、
5回以上の発呼要求を行った(4回以上発呼要求を拒否
された)移動体無線端末B1〜B6にだけ無線回線を割
り当てる、無線回線の使用レベルがレベルL3のとき
は、1回の発呼要求で無線回線を割り当てる、というよ
うな条件の設定をしておくのである。
【0015】このような無線回線の使用レベルL1〜L
3および各レベルL1〜L3に対する無線回線の割り当
て条件のもとでの無線回線の割り当ての動作を説明す
る。図2に示すように、最初、全無線回線C1〜C4は
空き状態であり、無線回線の使用レベルはレベルL3で
ある。その後、時点T1から移動体無線端末B1〜B4
が順に発呼要求(無線回線割り当て要求)信号の送出を
行い、移動体無線端末B1〜B4の各々に対して無線回
線C1〜C4が割り当てられる。移動体無線端末B4に
無線回線C4が割り当てられた時点T2で無線回線C1
〜C4が全て使用中となるため、無線回線の使用レベル
はレベルL1となる。その後、移動体無線端末B4が回
線切断要求信号を送出し、時点T3で、通信が終了する
と、無線回線の使用レベルはレベルL2となる。さら
に、時点T4で、移動体無線端末B3が回線切断要求信
号を送出し通信が終了すると、無線回線の使用レベルは
レベルL3となる。この状態で、移動体無線端末B3、
B4が順に発呼要求を行うと、移動体無線端末B3、B
4の各々に対して無線回線C3、C4が割り当てられ
る。その結果、時点T5で無線回線C1〜C4が再び全
て使用中となり、無線回線の使用レベルはレベルL1と
なる。次に、図3に示すように、時点T6において、移
動体無線端末B6が発呼要求信号を送出すると、無線基
地局Aでは、無線回線の使用レベルがレベルL1である
ため、移動体無線端末B6の発呼要求を拒否する。発呼
要求を拒否された移動体無線端末B6は、それ以降、無
線基地局Aに対して発呼要求を繰り返す。ここで、移動
体無線端末B6は、発呼要求信号に発呼要求信号の送信
回数の情報を含めて送信するのである。無線回線C1〜
C4が全て使用中の状態で、時点T7において、移動体
無線端末B5が発呼要求信号を送出すると、移動体無線
端末B5からの発呼要求は、移動体無線端末B6の場合
と同様に拒否され、移動体無線端末B5は、無線基地局
Aに対して発呼要求の送信回数情報を含んだ発呼要求を
繰り返す。この後、移動体無線端末B4が回線切断要求
信号を送出し、時点T8において、通信を終了すると、
無線回線の使用レベルはレベルL2となり、時点T9に
おいて、移動体無線端末B6からの発呼要求の回数が5
回となるので、無線基地局Aは移動体無線端末B6に対
して無線回線C4を割り当て、その結果、無線回線の使
用レベルはレベルL1になるのである。
【0016】本実施例によれば、無線基地局Aの無線回
線C1〜C4の空きがない状態で、2つ以上の移動体無
線端末B5、B6からの発呼要求が繰り返されている場
合に、発呼要求回数の少ない移動体無線端末B5が移動
体無線端末B6より先に回線接続されることはなく、発
呼要求回数の多い移動体無線端末B6の方が必ず先に回
線接続されるようになっているのである。
【0017】図4は、本発明の無線通信システムの他の
実施例に係る無線基地局の概略構成を示すブロック図で
ある。本実施例の無線基地局Aは、図1に示した実施例
において、通信制御部6に、端末発呼回数テーブル8を
付加した構成となっている。端末発呼回数テーブル8は
図5に示すように、移動体無線端末B1〜Bn毎の発呼
要求の回数を記憶しておくものである。本実施例におい
ては、無線回線の使用レベルがレベルL2のときに、無
線基地局Aで移動体無線端末Bからの発呼要求信号の送
信回数が所定回数に達しているか否かを比較する場合、
通信制御部6内の端末発呼回数テーブル8のデータを利
用して行えばよいので、移動体無線端末Bでは、発呼要
求信号に発呼要求信号の送出回数の情報を含ませる必要
はなくなる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、請求項1乃至請求項3の
発明によれば、無線基地局では、無線回線の接続制御に
際して、移動体無線端末から発呼要求があったとき、通
信制御部により、無線回線の使用状況と移動体無線端末
からの発呼要求信号に含まれた発呼要求回数あるいは通
信制御部内に設けた端末発呼回数テーブルに記憶された
移動体無線端末毎の発呼要求回数に応じて、無線回線の
接続をするか否かを判断するようにしたので、無線基地
局に対して、より多く発呼要求を行っている移動体無線
端末に優先的に無線回線の接続が行われるようにした無
線通信システムが提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線通信システムの一実施例に係る無
線基地局の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の無線通信システムに係る動作説明のため
のタイムチャートである。
【図3】図1の無線通信システムに係る動作説明のため
のタイムチャートである。
【図4】本発明の無線通信システムの他の実施例に係る
無線基地局の概略構成を示すブロック図である。
【図5】同上に係る端末発呼回数テーブルの一例を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 RF部 3 変復調部 4 CODEC部 5 交換機I/F部 6 通信制御部 7 無線回線使用レベル記憶部 8 端末発呼回数テーブル A 無線基地局 B、B1〜B6 移動体無線端末 C1〜C4 無線回線 L1〜L3 無線回線の使用レベル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動体無線端末と無線基地局間で
    無線回線を介して通信を行い、前記無線基地局は有線回
    線を介して他の無線基地局と通信を行うとともに、無線
    基地局では通信制御部により無線回線の接続制御を行う
    ようにした無線通信システムにおいて、前記無線基地局
    では、前記移動体無線端末から発呼要求があったとき、
    前記通信制御部により、無線回線の使用状況と前記移動
    体無線端末からの発呼要求回数に応じて、無線回線の接
    続をするか否かを判断するようにしたことを特徴とする
    無線通信システム。
  2. 【請求項2】 前記移動体無線端末からの発呼要求信号
    に発呼要求回数の情報を含ませるようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 【請求項3】 前記通信制御部に、移動体無線端末毎の
    発呼要求回数を記憶する端末発呼回数テーブルを設ける
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の無線通信シ
    ステム。
JP6324262A 1994-12-27 1994-12-27 無線通信システム Pending JPH08182050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324262A JPH08182050A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324262A JPH08182050A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08182050A true JPH08182050A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18163848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6324262A Pending JPH08182050A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08182050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017654B2 (en) 2005-04-15 2011-09-13 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination cancer therapy with bis(thiohydrazide) amide compounds
JP2018107508A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 Kddi株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017654B2 (en) 2005-04-15 2011-09-13 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination cancer therapy with bis(thiohydrazide) amide compounds
JP2018107508A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 Kddi株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006465B1 (ko) 트렁크식 통신 시스템의 데이타 채널 할당 및 트래픽 레벨링과 통신방법
US5526376A (en) Intelligent repeater interface
US7035644B1 (en) Method for allocating radio channel for radio communication
JP2573738B2 (ja) 無線通信システムにおける仮アドレス方式
KR20010015251A (ko) 패킷 전송 방법 및 시스템
JPH08168070A (ja) セルラ型移動無線通信方式における無線基地局の選択方法
JP2812192B2 (ja) 無線チャンネル選択方法および無線チャンネル選択システム
JPH09233538A (ja) 無線通信システム
US6163680A (en) Two way radio communication system and method for establishing communication
CN1689244B (zh) 减小扩频通信系统中接入噪声的方法
JPH08182050A (ja) 無線通信システム
JP2872154B2 (ja) デジタル移動通信システムの単信通信制御方法
JP3173646B2 (ja) 移動無線通信システム
JP2791306B2 (ja) 移動体通信システム
JP3048883B2 (ja) 電話装置
JPH02119326A (ja) マルチゾーン移動通信方式
JP3597178B2 (ja) 無線回線割り当て制御方法、複数方式共用システム及び制御装置
JPH0644738B2 (ja) 無線通信方式
JP3254441B2 (ja) 無線チャネル割当方法を使用した基地局
JP3040244B2 (ja) 無線チャネル割当方法
JPH08186862A (ja) 移動通信方法
GB2324931A (en) Channel selection in a two way communication system
JPH11191897A (ja) 無線チャネル選択方法およびシステム
JP2880360B2 (ja) ディジタルコードレス電話機
KR19990008910A (ko) 패킷 서비스 제공을 위한 제어 패킷 구조 및 이를 이용한 사용자 데이터 전송방법