JPH08182036A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH08182036A
JPH08182036A JP32022394A JP32022394A JPH08182036A JP H08182036 A JPH08182036 A JP H08182036A JP 32022394 A JP32022394 A JP 32022394A JP 32022394 A JP32022394 A JP 32022394A JP H08182036 A JPH08182036 A JP H08182036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
unit
call
radio
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32022394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3473141B2 (ja
Inventor
Koji Nitta
幸治 仁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32022394A priority Critical patent/JP3473141B2/ja
Publication of JPH08182036A publication Critical patent/JPH08182036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473141B2 publication Critical patent/JP3473141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線電話装置の子機が公衆基地局と発呼、着
呼を行おうとした場合に基地局側で使用できるチャネル
がなく、基地局からリンクチャネル割当拒否メッセージ
を受信した場合、子機の通信範囲内にある他の基地局か
らリンクチャネル割当メッセージを受信することにより
通話を可能とする無線電話装置を提供することを目的と
する。 【構成】 ダイヤル部と受話部4と送話部5とキー操作
部7と各部を制御する制御部8と無線電話基地局と無線
通信を行う無線部1およびアンテナ2とディジタル信号
を音声信号に符号化する音声復号化部3と音声信号をデ
ィジタル信号に符号化する音声符号化部6を備えた子機
11に子機の通信範囲内の基地局を捜し出す基地局サー
チ部9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、公衆基地局と子機間を
無線で送受信する無線電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、無線電話装置は、その利便性、経
済性の向上と共に広く利用されるようになっており、そ
の中でもアナログ信号をディジタル信号に変換して通信
する無線電話装置が普及してきている。このようなディ
ジタル信号で通信するディジタル無線電話装置について
従来例として以下に説明する。
【0003】図3は従来のディジタル無線電話装置の子
機の回路構成を示すブロック図であり、1は基地局と無
線通信を行う無線部、2はアンテナ、3は受信したディ
ジタル信号を音声信号に復号化する音声復号化部、4は
音声を出力する受話部、5は音声を入力する送話部、6
は前記送話部から入力された音声信号をディジタル信号
に符号化する音声符号化部、7は電話番号等を入力する
キー操作部、8は上記各部を制御する制御部であり、前
記1〜8の各ブロックが無線電話装置の子機11を構成
する。
【0004】以上のように構成された無線電話装置につ
いて、以下その動作を簡単に説明する。
【0005】無線電話装置の使用者が子機11を用いて
公衆基地局を介して通話を行おうとする場合、まず子機
11の電源を入れる。すると制御部8において各部の初
期設定を行った後、無線部1に基地局から発信されてい
る制御周波数の無線電波を受信するよう求めるメッセー
ジを通知する。前記メッセージを受けた無線部1はアン
テナ2を介して基地局から発信されている制御周波数の
無線電波を受信する。1つ以上の基地局からの制御周波
数の無線電波を受信した場合、無線部1は受信した全て
の基地局のそれぞれのID番号(以下CD−IDと呼
ぶ)を制御部8に通知する。これを受けた制御部8は受
信した基地局の中から1つの基地局を選択する。ここで
は第1基地局12を選択したとすると、制御部8は無線
部1に第1基地局12と制御周波数での通信を確立する
よう求める第1基地局12のCS−IDを含んだメッセ
ージを送る。無線部1は前記メッセージを受けて第1基
地局12との制御チャネルでの通信を確立する。こうし
て子機11と第1基地局12との制御周波数での通信が
確立される。
【0006】次に子機のキー操作部7において電話番号
等を入力し、発呼操作を行う。制御部8は制御周波数を
用いて、制御周波数での通信を確立した第1基地局12
とのリンクチャネル(通話を行う周波数)での通信の確
立を求めるメッセージを無線部1に送り、前記メッセー
ジを受けた無線部1は前記メッセージを無線信号に変換
し、アンテナ2を介して無線電波として第1基地局12
に送信する。これを受信した第1基地局12は、使用可
能なリンクチャネルを捜して選択し、その周波数を含ん
だリンクチャネル割当メッセージを子機11に送信す
る。アンテナ2と無線部1を介して前記メッセージを受
信した子機11の制御部8は前記リンクチャネルの周波
数が使用可能かどうか受信して調べるよう求めるメッセ
ージを無線部1に送り、無線部1はアンテナ2を介して
前記リンクチャネルの周波数を受信して使用可能かどう
か調べ、その結果を制御部8に送る。前記結果が使用可
能の場合、制御部8は第1基地局12とリンクチャネル
での通信確立を行うよう求めるメッセージを無線部1に
送り、前記メッセージを受けた無線部1はアンテナ2を
介して第1基地局12とリンクチャネルでの通信を確立
し、通話が開始される。
【0007】また子機11に着呼があった場合、制御周
波数での通信を確立した第1基地局12から着呼情報が
送信される。前記情報を受信した子機11は前記発呼操
作と同様の動作を行って通話が開始される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の無線電話装置では、基地局の通話チャネルに空きチ
ャネルが無い場合に、制御チャネルを介して子機より発
呼要求信号を受信すると発呼受付拒否信号を出力し、子
機がこの信号を受けると、発呼を中止していた。
【0009】本発明は、上記した課題に鑑み、子機が発
呼受付拒否信号を受けても子機からの発呼を可能とする
無線電話装置を提供する事を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するために、子機に通信可能な基地局をサーチす
る基地局サーチ部を設け、発呼受付拒否信号を受信した
時には、基地局サーチ部によって抽出された基地局へ発
呼要求信号を送信する様制御を行った。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成により、子機が発呼受付
拒否信号を受信した時は別の基地局に対して発呼処理を
行う。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0013】図1は本発明の第1の実施例のブロック図
である。1は基地局と無線通信を行う無線部、2はアン
テナ、3は受信したディジタル信号を音声信号に複号化
する音声復号化部、4は音声を出力する受話部、5は音
声を入力する送話部、6は前記送話部から入力された音
声信号をディジタル信号に符号化する音声符号化部、7
は電話番号等を入力するキー操作部、8は上記各部を制
御する制御部であり、従来例と同様の動作を行う。9は
子機の通信範囲内の他の基地局を捜す基地局サーチ部で
あり、以上の各ブロックが無線電話装置の子機11を構
成する。
【0014】以上のように構成された無線電話装置につ
いて、以下にその動作を説明する。無線電話装置の使用
者が、子機11を用いて公衆基地局を介して通話を行お
うとする場合、まず、子機11の電源を入れる。すると
従来の技術と同様の動作を行って基地局と制御周波数で
の通信が確立される。ここでは第1基地局12と制御周
波数での通信が確立したとする。
【0015】次に子機のキー操作部7において電話番号
等を入力し、発呼操作を行う。制御部8は制御周波数を
用いて、制御周波数での通信を確立した第1基地局12
とリンクチャネルでの通信の確立を求めるメッセージを
無線部1に送り、前記メッセージを受けた無線部1は前
記メッセージを無線信号に変換し、アンテナ2を介して
無線電波として第1基地局12に送信する。これを受信
した第1基地局12は、使用可能なリンクチャネルを捜
す。しかし第1基地局12で使用可能なリンクチャネル
がない場合、リンクチャネル割当拒否メッセージを子機
11に送信する。前記メッセージがアンテナ2及び無線
部1を介して制御部8へ送られると、制御部8は基地局
サーチ部9へ前記メッセージを送信した第1基地局12
のCS−IDを送る。前記CS−IDを受けた基地局サ
ーチ部9は前記CS−IDを記憶し、前記CS−IDを
持つ第1基地局12との制御周波数での通信を解放する
よう求めるメッセージ、及び制御周波数上に他の基地局
の電波が発信されていないか受信するよう求めるメッセ
ージを制御部8を介して無線部1に通知する。前記2つ
のメッセージを受けた無線部1は第1基地局12との制
御周波数での通信を解放し、アンテナ2を介して基地局
から発信されている制御周波数の無線電波を受信する。
1つ以上の基地局からの制御周波数の無線電波を受信し
た場合、無線部1は受信した全ての基地局のそれぞれの
CS−IDを制御部8を介して基地局サーチ部9に送
る。これを受けた基地局サーチ部9は、前記リンクチャ
ネル割当拒否メッセージを送信した第1基地局12のC
S−ID以外のCS−IDを選択する。ここでは第2基
地局13のCS−IDを選択したとすると、制御部8に
第2基地局13のCS−IDを通知する。前記CS−I
Dを受けた制御部8は無線部1に第2基地局13と制御
周波数での通信を確立するよう求める第2基地局13の
CS−IDを含んだメッセージを送る。無線部1は前記
メッセージを受けて第2基地局13との制御チャネルで
の通信を確立する。こうして子機11と第2基地局13
との制御周波数での通信が確立される。
【0016】次に制御部8は、新たに制御周波数での通
信を確立した第2基地局13とのリンクチャネルでの通
信の確立を求めるメッセージを無線部1に送り、前記メ
ッセージを受けた無線部1は前記メッセージを無線信号
に変換し、アンテナ2を介して無線電波として第2基地
局13に送信する。これを受信した第2基地局13は、
使用可能なリンクチャネルを捜して選択し、その周波数
を含んだリンクチャネル割当メッセージを子機11に送
信する。アンテナ2と無線部1を介して前記メッセージ
を受信した子機11の制御部8は前記リンクチャネルの
周波数が使用可能かどうか受信して調べるよう求めるメ
ッセージを無線部1に送り、無線部1はアンテナ2を介
して前記リンクチャネルの周波数を受信して使用可能か
どうか調べ、その結果を制御部8に送る。前記結果が使
用可能の場合、制御部8は第1基地局12とリンクチャ
ネルでの通信を行うよう求めるメッセージを無線部1に
送る。前記メッセージを受けた無線部1はアンテナ2を
介して第1基地局12とリンクチャネルでの通信を確立
し、通話が開始される。
【0017】また子機11に着呼があった場合、制御周
波数での通信を確立した第1基地局12から着呼情報が
子機11に送信される。前記着呼情報を受信した子機1
1は前記発呼の場合と同様の動作を行うが、第1基地局
12で使用可能なリンクチャネルがなく、リンクチャネ
ル割当拒否メッセージを子機11に送信した場合、前記
発呼時と同様の動作を行って第1基地局12以外の基地
局(例えば第2基地局13)と制御周波数での通信を確
立する。すると制御周波数での通信を確立した基地局か
ら着呼情報が子機11に送信される。前記着呼情報を受
信した子機11は前記発呼時と同様の動作を行って通話
が開始される。
【0018】図2は本発明の第2の実施例のブロック図
である。1は無線部、2はアンテナ、3は音声復号化
部、4は受話部、5は音声を入力する送話部、6は音声
符号化部、7はキー操作部、8は制御部、9は基地局サ
ーチ部であり、第1の実施例と同様の動作を行う。10
は基地局を捜した際に見つかった基地局を記憶する周辺
基地局管理部であり、以上の各ブロックが無線電話装置
の子機11を構成する。
【0019】無線電話装置の使用者が子機11を用いて
公衆基地局を介して通話を行おうとする場合、まず子機
11の電源を入れる。すると制御部8において各部の初
期設定を行った後、無線部1に基地局から発信されてい
る制御周波数の無線電波を受信するよう求めるメッセー
ジを通知する。前記メッセージを受けた無線部1はアン
テナ2を介して基地局から発信されている制御周波数の
無線電波を受信する。1つ以上の基地局からの制御周波
数の無線電波を受信した場合、無線部1は受信した全て
の基地局のそれぞれのCS−IDを制御部8に通知す
る。これを受けた制御部8は受信した全ての基地局のC
S−IDを周辺基地局管理部10に送る。これを受けた
周辺基地局管理部10は前記CS−IDを記憶する。以
下第1の実施例と同様の動作を行って、子機11と1つ
の基地局との制御周波数での通信が確立される。ここで
は第1基地局12と制御周波数での通信が確立したとす
る。
【0020】次に子機のキー操作部7において電話番号
を入力し、発呼操作を行う場合、第1の実施例と同様の
動作を行うが、第1基地局12で使用可能なリンクチャ
ネルがなく、リンクチャネル割当拒否メッセージを子機
11に送信した場合、前記メッセージがアンテナ2及び
無線部1を介して制御部8へ送られる。前記メッセージ
を受けた制御部8は基地局サーチ部9へ前記メッセージ
を送信した第1基地局12のCS−IDを送る。前記C
S−IDを受けた基地局サーチ部9は前記CS−IDを
周辺基地局管理部10に送る。これを受けた周辺基地局
管理部10は記憶しているCS−ID群の中に前記CS
−ID以外のCS−IDがないか調べ、あった場合その
中の1つのCS−IDを選択し、そのCS−IDを基地
局サーチ部9に送る。ここでは第2基地局13のCS−
IDが選択されたとする。前記CS−IDを受けた基地
局サーチ部9は、制御部8を介して制御周波数での通信
を確立していた第1基地局12との制御周波数での通信
を解放するよう求めるメッセージ、及び周辺基地局管理
部10から送られた新たなCS−IDを持つ第2基地局
13との制御周波数での通信を確立するよう求めるメッ
セージを無線部1に送る。前記2つのメッセージを受け
た無線部1は第1基地局12との制御周波数での通信を
解放し、第2基地局13との制御周波数での通信を確立
する。こうして子機11と第2基地局13との制御周波
数での通信が確立される。以下第1の実施例と同様の動
作を行って通話が開始される。しかし第2基地局13か
らも、リンクチャネル割当拒否メッセージを受信した場
合、前記と同様の動作を行って、さらに別の基地局との
制御周波数での通信を確立し、リンクチャネル割当メッ
セージを受信するまで上記動作を繰り返す。
【0021】また子機11に着呼があった場合、制御周
波数での通信を確立した第1基地局12から着呼情報が
子機11に送信される。前記着呼情報を受信した子機1
1は前記発呼操作と同様の動作を行うが第1基地局12
で使用可能なリンクチャネルがなく、リンクチャネル割
当拒否メッセージを子機11に送信した場合、前記発呼
操作時と同様の動作を行って第1基地局12以外の基地
局(例えば第2基地局13)と制御周波数での通信を確
立する。すると制御周波数での通信を確立した基地局か
ら着呼情報が子機11に送信される。前記着呼情報を受
信した子機11は前記発呼操作と同様の動作を行って通
話が開始される。
【0022】
【発明の効果】本発明は、子機に通信可能な基地局をサ
ーチする基地局サーチ部を設け、発呼受付拒否信号を受
信した時には基地局サーチ部によって抽出された別の基
地局へ発呼要求信号を送信する様制御を行っているので
子機は発呼要求信号を送信した基地局の空きチャネルが
ない場合は、他の基地局と通信を行うため、子機が通信
不能になる事が無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるディジタル無線
電話装置の回路構成を示すブロック図
【図2】本発明の第2の実施例におけるディジタル無線
電話装置の回路構成を示すブロック図
【図3】従来のディジタル無線電話装置の子機の回路構
成を示すブロック図
【符号の説明】 1 無線部 2 アンテナ 3 音声復合化部 4 受話部 5 送話部 6 音声符号化部 7 キー操作部 8 制御部 9 基地局サーチ部 10 周辺基地局管理部 11 子機 12 第1基地局 13 第2基地局

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局と無線通信を行う無線部と、前記無
    線部を制御して通信可能な基地局をサーチする基地局サ
    ーチ部と、前記無線部を制御して基地局へ発呼要求信号
    を送信すると共に、この発呼要求に対して基地局から発
    呼受付を拒否された場合は前記基地局サーチ部によって
    抽出された基地局へ発呼要求信号を送信する様無線部を
    制御する制御部とからなる事を特徴とする無線電話装
    置。
  2. 【請求項2】前記制御部は前記基地局サーチ部によって
    抽出された基地局へ発呼要求信号を送出した後に、その
    基地局から発呼受付を拒否された場合はさらに基地局サ
    ーチ部によって他の通信可能な基地局を抽出させ、その
    基地局に対して発呼要求信号を送信する様、無線部を制
    御する事を特徴とする請求項1記載の無線電話装置。
  3. 【請求項3】前記制御部は、前記基地局サーチ部に複数
    の基地局を抽出させると共に、抽出された基地局の情報
    を記憶し、基地局から発呼受付を拒否された場合は、記
    憶している情報を元に他の基地局へ発呼要求を行う様前
    記無線部を制御する事を特徴とする請求項1記載の無線
    電話装置。
  4. 【請求項4】基地局と、前記基地局と無線通信を行う子
    機とから成り前記基地局は、複数の前記子機と通話を行
    う通話チャネルを有すると共に少なくとも前記子機から
    の発呼に関する情報の通信を行う制御チャネルを有する
    第1の無線部と、前記無線部が制御チャネルより前記子
    機からの発呼要求情報を受信した場合、前記第1の無線
    部が有する通話チャネルのうち空いている通話チャネル
    があるかサーチを行い、無かった場合は、前記第1の無
    線部を制御して制御チャネルより発呼受付拒否信号を送
    信させる第1の制御部とを有し、前記子機は、前記基地
    局と通話を行う通話チャネルと少なくとも前記親機との
    間で発呼に関する情報の通信を行う制御チャネルを有す
    る第2の無線部と、前記第2の無線部を制御して通信可
    能な前記基地局をサーチする基地局サーチ部と、前記第
    2の無線部を制御して制御チャネルより発呼要求信号を
    送信すると共に、この送信の後に前記第2の無線部が制
    御チャネルにおいて発呼受付拒否信号を受信した場合
    は、前記基地局サーチ部によって抽出された別の前記基
    地局に対し発呼要求信号を送信する様第2の無線部を制
    御する第2の制御部とを設けた無線電話装置。
  5. 【請求項5】前記第2の制御部は、前記基地局サーチ部
    によって抽出された前記基地局へ発呼要求信号を送信す
    る制御を行った後に前記第2の無線部が制御チャネルよ
    り発呼受付拒否信号を受信した場合に前記基地局サーチ
    部によって別の前記基地局を抽出させ、前記第2の無線
    部を制御して、前記基地局サーチ部によって抽出された
    前記基地局に対して発呼要求信号を送信させる事を特徴
    とする請求項4記載の無線電話装置。
  6. 【請求項6】前記第2の制御部は前記基地局サーチ部に
    複数の前記基地局のサーチを行わせると共に、抽出され
    た前記基地局の情報を記憶し、前記第2の無線部が発呼
    受付拒否信号を受信した場合は記憶している前記基地局
    の情報を元に、他の前記基地局に対し発呼要求信号を送
    信する様前記第2の無線部を制御する事を特徴とする請
    求項4記載の無線電話装置。
JP32022394A 1994-12-22 1994-12-22 無線電話装置 Expired - Fee Related JP3473141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32022394A JP3473141B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32022394A JP3473141B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08182036A true JPH08182036A (ja) 1996-07-12
JP3473141B2 JP3473141B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=18119104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32022394A Expired - Fee Related JP3473141B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3473141B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761700B1 (ko) * 2006-01-26 2007-09-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 호 연결 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761700B1 (ko) * 2006-01-26 2007-09-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 호 연결 방법
US8000705B2 (en) 2006-01-26 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for connecting call in mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3473141B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500815A (ja) 移動通信システムにおける通話の確立方法
EP0921668B1 (en) TDMA communication method and system
JPH0472831A (ja) 無線通信方式
AU7225991A (en) Method and system for establishing link with wireless telephone
JP3473141B2 (ja) 無線電話装置
JPH01273443A (ja) コードレス電話システム
JP3048883B2 (ja) 電話装置
KR100349652B1 (ko) 무선 가입자망 단말기에서 수신자 구별 장치 및 그 방법
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JPH09247083A (ja) デジタル無線電話システムにおける同報通信方法
JPH0753345Y2 (ja) 無線電話装置
CN100466496C (zh) 用于移动通信系统中的快速呼叫建立的设备和方法
KR100255818B1 (ko) 시티폰간 직접 통신하는 방법
JPH1141659A (ja) 通信機
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JPH0984117A (ja) コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置
JP2003333180A (ja) 無線通信装置及び着信制御方法
JP3055478B2 (ja) 無線電話装置
JP2869271B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
KR100259916B1 (ko) 디지탈무선전화기에서등록슬롯별자동링크설정방법
JPH01223835A (ja) コードレス電話装置
KR100291474B1 (ko) 차세대디지탈무선전화기에서등록모드에따른자동링크설정방법
JP3665154B2 (ja) 応答機能付きページャおよびページャシステム、それに関連する無線基地局およびページャ制御局
JPH0723465A (ja) ディジタルコードレス電話機
JPH05183502A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees