JPH08181664A - 双方向情報伝送装置 - Google Patents

双方向情報伝送装置

Info

Publication number
JPH08181664A
JPH08181664A JP7228511A JP22851195A JPH08181664A JP H08181664 A JPH08181664 A JP H08181664A JP 7228511 A JP7228511 A JP 7228511A JP 22851195 A JP22851195 A JP 22851195A JP H08181664 A JPH08181664 A JP H08181664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmitting
rotor
receiving
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7228511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802589B2 (ja
Inventor
Gerhard Lorenz
ロレンツ ゲルハルト
Ernst Luhn
ルーン エルンスト
Lothar Zell
ツェル ロタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BFI Betriebstechnik GmbH
Original Assignee
BFI Betriebstechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BFI Betriebstechnik GmbH filed Critical BFI Betriebstechnik GmbH
Publication of JPH08181664A publication Critical patent/JPH08181664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802589B2 publication Critical patent/JP3802589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3604Rotary joints allowing relative rotational movement between opposing fibre or fibre bundle ends
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2つの互いに相対回転する部材間で双方向かつ
大量のデータ送信を可能とする双方向情報伝送装置を得
る。 【解決手段】回転部材(1)と、これに対向する別の部
材(2)と、回転軸線上において両部材(1、2)上
に、互に向い合いに配された受信手段(4、5)と、該
回転軸線に関し偏心させて各部材(1、2)上に配され
た送信手段(7、8)とを有し、送信手段(7、8)を
それぞれ対応する受信手段(4、5)に指向させた、双
方向情報伝送装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えばステータに
対するロータから成る少くとも1つの回転ユニットを備
えた系において情報を少くとも2ウェイに、特に、双方
向に伝送する情報伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば波動による情報伝送については、
摺動リング法、水銀浴法又はテレメータ(Telemetrie)
法などの機械的な方法が知られている。
【0003】これらの方法には、伝送の質及び量が限定
されているという問題が存在する。特に、機械的な系に
おいては、電位の変動によって、摩耗と、不正確な伝送
といった問題が生ずる。水銀電池を使用した場合には、
これらの問題は、確かに軽減されるが、この場合には、
汚損及びカマルガムの形成による水銀浴の経時的な変質
によって、保守に要するコストが増大する。
【0004】既知の伝送系においての特別の問題は、エ
ネルギーの供給が地電圧及び供給(配電系)電圧に系統
として接続されていることである。即ち、自然に生ずる
電位の変動によって伝送の質が劣化する。また慣用され
るアナログ式の信号伝送によっても擾乱を生ずる。その
ため伝送する情報に誤りが生ずる。また高度の摩耗は、
全ての機械的な伝送系において保守のコストを増大させ
る。
【0005】これに対し、ドイツ公開特許公報4034578
号は機械的な伝送系及び水銀伝送系の欠点がさけられる
ようにした回転伝送装置を開示している。この伝送装置
は、ステータとロータとから成る。ステータは、デジタ
ル制御信号のための界面と、ロータへのエネルギー伝送
のための界面と、ロータから入力される信号のための界
面とを備えている。ロータは、測定信号の処理、制御信
号の処理及び供給電圧の処理作成のための制御ユニット
を備えている。ロータの制御ユニットのためのエネルギ
ーは、円筒状コア(Schalenkern)型トランスフォーマ
を介して伝送され、このトランスフォーマの1次巻線
は、ステータ中に配され、従って固定されている。2次
巻線はロータ中に配されている。両方の巻線は、ロータ
又はその制御ユニットへの誘導性のエネルギー供給が行
われるように配されている。
【0006】ロータから送出される情報を光学的に伝送
するために、ロータの回転軸線上には、ステータとの界
面上において、送信ダイオードが配設されており、また
この回転軸線の延長線上において、固定子中に、送信ダ
イオードに指向された受信ダイオードが配設されてい
る。回転軸線に対する伝送経路の推移ないし経過(Verl
auf)のため、ロータのダイオードから送出される信号
は擾乱なしに直接に(durchgehend)伝送される。しか
しロータは、ステータからロータに伝送される必要のあ
る制御信号を、その制御ユニットのために必要としてい
る。既に占有されている回転軸線に伝送経路が交差する
ので、別の伝送経路のためには高い構造コストが必要と
される。
【0007】前出のドイツ公開特許公報は、ステータか
らロータに制御情報を伝送するために、ステータ側の周
回リングに等間隔に分布された送信ダイオード列を備え
た、中心配置の、ロータに固定された受信ダイオードを
提案している。
【0008】光信号をカバーするために、1回転につい
て必要とされる12個の数の送信ダイオードは、ロータ側
の受信ダイオードを囲むステータリングに配設されてい
る。ロータとステータとの間に必要とされる、13個のダ
イオード(送信側の12個と受信側の1個)を介した情報
の伝送には、大きな構造的コストが必要となる。回転軸
線上にあって、送信手段と受信手段とによる簡単な直接
伝送を可能とする、この情報伝送経路は、ロータの送信
手段と、ステータの受信手段とによって、既に占有され
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の装置において、
送信ダイオードの数が多いことと、ダイオード担体の製
造コストが余分に必要となることに加えて、伝送可能な
データ量は、主として、約2Mビット/秒に制限され
る。これは、クラウン状の送出側ダイオード列と受信ダ
イオードとの間には、受信ダイオードの回転のため、直
接的(durchgehend)な信号経路が存在せず、空間的に
振幅変調された信号経路が形成されることによる。
【0010】本発明の課題は、機械的伝送、摺動性伝送
又は無線による伝送の不利益を除き、2ウェイ、特に両
方向の伝送経路について光学的な信号の直接伝送による
利益を活用することによって、本質的に増大した量のデ
ータ量の伝送を可能とし、少い製造コストに適合される
ようにした、回転系による情報伝送装置を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明によれば、
回転部材と、これに対向する別の部材を有する双方向情
報伝送装置であって、回転軸線上において両部材に、互
に向い合いに配された受信手段と、該回転軸線に関し偏
心させて各部材に配された送信手段と、を有し、該送信
手段をそれぞれ対応する受信手段に指向させたことを特
徴とする、双方向情報伝送装置が提供される。
【0012】この課題の解決の原理は、回転するユニッ
トの受信手段だけでなく、回転しないユニットの受信手
段も、回転軸線又はその延長線上に位置させると共に、
回転軸線に対し傾斜させて対向側の受信手段に指向され
た送信光を有するそれぞれの送信手段を、回転軸線の領
域に配することに存する。
【0013】互いに回転する系の、回転軸線上に配され
た各受信手段は、本発明による装置においては、互に向
い合いに配されている。従来の伝送系と相違して、本発
明の伝送装置においては、直接回転軸線上には、伝送経
路は形成されない。
【0014】信号は、1以上の送信手段から、これらに
夫々対応する受信手段に伝送される。中心位置において
伝送を行う従来の伝送系とは相違して、回転軸線が、前
述したように、占有されていないため、2ウェイ、特に
双方向の伝送が可能となる。本発明によれば、送信手段
は、回転軸線に対して傾斜された送信光(ビーム)を有
し、この送信光(ビーム)は、対向側の受信手段に指向
されている。
【0015】送信手段は、受信手段の直接の隣接領域中
に配設できるため、これに対向される受信手段の開口角
は、小さな値に保たれる。
【0016】なお、各請求項に付記した図面参照符号は
専ら理解を助けるためであり、本発明を図示の態様に限
定することを意図しない。
【0017】
【発明の実施の形態】受信手段と送信手段とは、送信信
号の符号化を可能とするパルスコード変調器と接続ない
し結合させることが好ましい。
【0018】受信手段と送信手段とは、光学式の回転伝
送においては、特に回転する測定(ないし検出)系及び
情報(ないし記録)系のために有利に使用される。全体
の装置は、本発明による伝送装置において、トランスフ
ォーマのリング部分(特にその中心ボアの端域内)に取
付けることができる。そのためロータに信号を伝送する
ための高価なクラウン状のダイオード群(列)は不要と
なる。本発明による伝送装置の別の利点は、伝送可能な
情報量が両方向について同一となり、従来の伝送装置に
比べて著しく増大されていることである。更に、両方向
の信号伝送は、同時に、連続的に(ないし不断に)行わ
れる。更に、送信ユニットと受信ユニットとが簡単な構
成をもつため、容易な交換が可能となる。
【0019】次に本発明の実施例について図面に基づい
て一層詳細に説明する。
【0020】情報の伝送は、ロータ軸線6の領域の、ス
テータ2とロータ1の界面の間において行われる。伝送
手段は、円筒状コア(Schalenkern)型トランスフォー
マ3の中心部に存在している。ステータ2の受信手段4
とロータ1の受信手段5とは、互に向い合いに、ロータ
軸線6(回転軸線)上に配設されている。ロータ軸線6
の外側において、ロータ(回転)軸線と偏心させて、ス
テータ受信手段としての受信ダイオード5の隣接領域
に、ステータ送信ダイオード7が、またロータ受信ダイ
オード5の隣接領域にロータ送信ダイオード8が、それ
ぞれ配設されている。送信ダイオード7、8は、送信手
段の光信号が、この送信手段と向い合いに回転軸線6上
に配された受信ダイオード4、5に指向されるように、
角度を傾けて配設されている。受信ダイオード4、5
は、偏心的に配された送信ダイオードの信号を受信する
に足る開口角を有している。送信ダイオード8は、送信
ダイオード8がロータ上に偏心して配置されているた
め、ロータ1の回転時に周回運動を行い、この間送出光
は、ステータ2の受信ダイオード4に常時直接に指向さ
れる状態に保たれる。ステータ2の送信ダイオード7の
送出光は、ロータ1の回転する受信ダイオード5に常時
指向されている。回転式の円筒状コア型トランスフォー
マ3の保護された中心部9の内部において、光信号の伝
送は問題なく、また擾乱なしに推移することができる。
入力信号と出力信号とは、送信ダイオード7、8及び受
信ダイオード4、5に接続されているパルスコード変調
部10、11、12、13によって、最適の伝送のために符号化
される。ロータへのエネルギーの供給は、このトランス
フォーマ3の如く、回転式トランスを介して行うことが
でき、この際トランスによる電磁的変動は光学的信号伝
送に影響を与えない。
【0021】なお、受信手段は、任意の光学的受光素子
ないし光電(変換)受光素子でよく、例えばフォトダイ
オード、CCD等を用いることができる。また送信手段
としては、任意の光学的送光素子ないし、光電変換(発
光)素子でよく、例えば発光ダイオード、レーザ素子等
を用いることができる。
【0022】さらに、光学的受光素子ないし送光素子と
しては、光学系の素子(オプティカルファイバ端子ない
し微小レンズ素子)を用いることもでき、他のタイプの
素子との組合せも可能である。要するに、回転軸上の受
信(受光)素子に対し、所定半径距離離れて偏心配置さ
れた送光素子から回転軸に斜交する角度で、光信号が送
受信されることが肝要である。
【0023】この構成によれば、双方向のデータの高伝
送レートが実現されると共に、製造コストも最小とな
る。
【0024】図示の実施例では、2対の送信/受信手段
を双方向用として備えているが、必要に応じて、1つの
受信手段(回転軸線上)に対し、2以上の送信ダイオー
ドを指向させて偏心配置することができる。また、必要
に応じて、さらに1以上の受信手段を回転軸線上に配す
ることもでき、これに対応する1以上の偏心送信手段を
配置することもできる。但し、その際各送信ビームの光
路が互いに他の送信ないし受信手段により、干渉されな
い配置を選ぶ必要がある。これは送信、受信各素子の小
型化によって、十分可能である。例えば、送信手段の傾
斜角又は偏心距離に差を設けると共に複数の受信手段を
回転軸線上で互いに所定距離離して配設することによっ
て、これは可能となる。
【0025】両回転部材の回転の精度に対応して十分な
開口角を受信手段に設ければ、信号の欠損は確実に防止
できる。
【0026】
【発明の効果】本発明の基本構造により、互いに回転す
る2部材間の両方向の同時信号伝送が、大量にしかもノ
イズの影響を避けて、簡単な構造で実現される(請求項
1)。従って低コストの要請も満たす。各従属請求項の
特徴は、この基本的効果に、さらに、特有の利点を付加
するものである。
【0027】典型的には一方を回転部材、他方を静止部
材とする(請求項2)がこれには必ずしも限定されず、
双方が回転部材(同方向、又は逆方向)であってもよ
い。
【0028】双方の部材間に機能的にトランスフォーマ
を配して回転部材へのエネルギ供給システムを兼備する
こが好ましく、トランスフォーマの内部に、相方向伝送
系を配することにより、スペースの節約と外部ノイズへ
の防護性が得られる(請求項3)。
【0029】受信、送信手段として光学的手段を用いる
ことにより、送信量の増大、耐ノイズ性(伝送信頼性)
が広まる。また装置の小型化も容易となる(請求項
4)。
【0030】パルスコード化信号の伝送により、最小の
チャンネルによて、大量の同時双方向送受信が可能とな
る(請求項5)。
【図面の簡単な説明】
【図1】偏心された情報伝送手段の概略的な横断面図で
ある。
【符号の説明】
1 回転部材(ロータ) 2 別の部材(ステータ) 4、5 受信手段(受信ダイオード) 7、8 送信手段(送信ダイオード)
フロントページの続き (72)発明者 エルンスト ルーン ドイツ連邦共和国、42781 ハーン、ザイ ルバーンヴェーク 26 (72)発明者 ロタール ツェル ドイツ連邦共和国、40489 デュッセルド ルフ、クライアンシュパット 13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転部材と、 これに対向する別の部材(2)を有する双方向情報伝送
    装置であって、 回転軸線上において両部材(1)、(2)に、互に向い
    合いに配された受信手段(4、5)と、 該回転軸線に関し偏心させて各部材(1、2)に配され
    た送信手段(7、8)と、を有し、該送信手段(7、
    8)をそれぞれ対応する受信手段(4、5)に指向させ
    たことを特徴とする、双方向情報伝送装置。
  2. 【請求項2】前記送信手段(7、8)と前記受信手段
    (4、5)とをそれぞれ回転部材(1)と前記別の部材
    としてのステータ(2)の互いに対向する端面に配設し
    たことを特徴とする請求項1記載の双方向情報伝送装
    置。
  3. 【請求項3】前記両部材に配されるトランスフォーマ
    (3)の内部において伝送が生ずるようにしたことを特
    徴とする請求項1又は2記載の双方向情報伝送装置。
  4. 【請求項4】前記受信手段(4、5)及び前記送信手段
    (7、8)は光学的な受信、送信手段であることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項記載の双方向情報伝
    送装置。
  5. 【請求項5】情報がパルスコード変調して伝送されるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の双方
    向情報伝送装置。
JP22851195A 1994-08-13 1995-08-14 双方向情報伝送及びエネルギー同時伝送装置 Expired - Lifetime JP3802589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4428790.9 1994-08-13
DE4428790A DE4428790C1 (de) 1994-08-13 1994-08-13 Vorrichtung zur bidirektionalen Informationsübertragung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181664A true JPH08181664A (ja) 1996-07-12
JP3802589B2 JP3802589B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=6525661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22851195A Expired - Lifetime JP3802589B2 (ja) 1994-08-13 1995-08-14 双方向情報伝送及びエネルギー同時伝送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5828146A (ja)
JP (1) JP3802589B2 (ja)
DE (1) DE4428790C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208331A (ja) * 2004-03-01 2004-07-22 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 光通信装置
US10164717B2 (en) 2015-02-16 2018-12-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical signal transmission device and electronic apparatus using same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29918654U1 (de) * 1999-10-22 1999-12-30 Roland Man Druckmasch Einrichtung zur drahtlosen Übertragung von Signalen zwischen einem Steuersystem einer Druckmaschine und einer mobilen Recheneinheit
AU2001262895A1 (en) * 2000-01-11 2001-08-14 American Superconductor Corporation Exciter assembly telemetry
US6420842B1 (en) 2000-01-11 2002-07-16 American Superconductor Corporation Exciter and electronic regulator for rotating machinery
DE10344875A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-28 Siemens Ag Datenübertragungsverfahren und Optischer Drehübertrager mit Durchführung
DE102004044456A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-30 Siemens Ag System zur optischen Datenübertragung
JP4202351B2 (ja) * 2005-09-27 2008-12-24 中部日本マルコ株式会社 非接触コネクタ
DE102007004517A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Zweikanal Multimode Drehübertrager
DE102007004514A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Zweikanal Multimode Drehübertager
GB2464698B (en) * 2008-10-22 2011-12-28 Brush Sem S R O Electrical component fault detection
US8041225B2 (en) * 2009-12-21 2011-10-18 General Electric Company Contactless infrared data transmission for wind turbines
EP2768159B1 (de) 2013-02-14 2017-05-24 LTN Servotechnik GmbH Vorrichtung zum Übertragen von Signalen zwischen zwei drehbaren Baueinheiten
DE102014225097A1 (de) 2014-12-08 2016-06-09 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zur berührungslosen optischen Datenübertragung
DE102017219970A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-09 Lenze Drives Gmbh Rotationssystem
CN109932703A (zh) * 2017-12-18 2019-06-25 保定市天河电子技术有限公司 一种基于光通信的全双工信号传输装置
US11256035B2 (en) 2018-03-01 2022-02-22 Moog Inc. Multiple pass fiber optic rotary joint
DE102018205559B3 (de) * 2018-04-12 2019-08-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optische sende/empfangs-einheit und vorrichtung zur signalübertragung
WO2020029282A1 (zh) * 2018-08-10 2020-02-13 深圳市大疆创新科技有限公司 可旋转通信连接器及具有其的雷达、无人飞行器
DE102019202766C5 (de) 2019-02-28 2024-04-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optische Sende/Empfangs-Einheit und Vorrichtung zur Signalübertragung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1377483A (en) * 1970-12-11 1974-12-18 Nat Res Dev Apparatus including brushless synchronous electrical machines
US4027945A (en) * 1976-03-04 1977-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical sliprings
DE3140978A1 (de) * 1981-10-15 1983-05-05 Erno-Raumfahrttechnik Gmbh, 2800 Bremen "einrichtung zur signaluebertragung"
US4520300A (en) * 1982-12-06 1985-05-28 Fradella Richard B Brushless ultra-efficient regenerative servomechanism
IT1198556B (it) * 1983-04-15 1988-12-21 Giampiero Tassinario Motore a corrente continua senza collettore a commutazione elettronica
US4570094A (en) * 1984-01-23 1986-02-11 Sundstrand Corporation Rotating rectifier assembly
US4949023A (en) * 1988-10-27 1990-08-14 Shlien David J Direct current machine with switchable stator windings
DE4034578C2 (de) * 1990-10-31 2003-01-16 Betr Forsch Inst Angew Forsch Drehübertrager
US5243268A (en) * 1991-07-17 1993-09-07 Klatt Frederick W Electric machine system
US5371814A (en) * 1993-11-08 1994-12-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Passive, multi-channel fiber optic rotary joint assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208331A (ja) * 2004-03-01 2004-07-22 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 光通信装置
US10164717B2 (en) 2015-02-16 2018-12-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical signal transmission device and electronic apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3802589B2 (ja) 2006-07-26
DE4428790C1 (de) 1996-02-22
US5828146A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08181664A (ja) 双方向情報伝送装置
US4529986A (en) Optical connection system for the bidirectional exchange of data between a central unit and peripheral units and an electronic sweep antenna comprising such a system
US5825302A (en) System and method for transmitting data using reflected electromagnetic radiation
US5336897A (en) Optical data transmission apparatus for transmitting a signal between a rotatable portion and fixed portion of an X-ray CT scanner
US4124839A (en) Electro-optical method and system especially suited for remote meter reading
US5535033A (en) Contactless data transmission device
CA2780481C (en) Fiber optic rotary joints, methods practiced thereby, and fiber optic devices
CN101716082B (zh) 一种旋转体与固定体之间的光学数据传输系统
JP2002028156A (ja) 回転体・固定体間光伝送装置及びこれを用いたx線ct装置
CN101888271B (zh) 一种旋转体与固定体之间的光学数据传输系统
US5010254A (en) System for communicating energy between relatively moving devices
CN101873173B (zh) 一种旋转体与固定体之间的高速光学数据传输系统
JPH06261003A (ja) データ伝送装置
CN101794504B (zh) 一种旋转体与固定体之间的光纤数据传输系统
US9678280B2 (en) Optical rotary transmitter
US4767175A (en) Rotary device for transmitting light signals including annular photoelectric transducers
CN109341733A (zh) 光电编码器
JP2000082998A (ja) デ―タ伝送装置
JP2009163730A6 (ja) 相対回転可能な両機械部品間におけるデータ伝送手段を備えた機械
GB2145570A (en) Apparatus for use in an antenna arrangement
JP3163446B2 (ja) 回転式光コネクタ
US4166959A (en) Multi-channel rotating optical interface for data transmission
US4967290A (en) Multiple channel rotary magnetic head scanner having stackable electro-optical signal transmission modules
JPS5915421B2 (ja) 回転式還状信号デ−タカプラ−
CN117664013A (zh) 一种光纤光栅应变测量装置及测量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term