JPH08181237A - 電子部品および電気機器 - Google Patents

電子部品および電気機器

Info

Publication number
JPH08181237A
JPH08181237A JP32488194A JP32488194A JPH08181237A JP H08181237 A JPH08181237 A JP H08181237A JP 32488194 A JP32488194 A JP 32488194A JP 32488194 A JP32488194 A JP 32488194A JP H08181237 A JPH08181237 A JP H08181237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
substrate
mold resin
flat portion
circuit wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32488194A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kasai
則男 笠井
Kazunori Sakamoto
和則 坂本
Tetsuya Yokogawa
哲也 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP32488194A priority Critical patent/JPH08181237A/ja
Publication of JPH08181237A publication Critical patent/JPH08181237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型でしかも実装工程における吸着が良好に行
える電子部品およびこれを具備する電気機器を提供す
る。 【構成】電気絶縁性の基板1と、基板1上に形成された
回路配線部と、回路配線部を覆って基板上に形成された
モールド樹脂5とを有する電子部品において、モールド
樹脂5は頂部に基板1と平行な平坦部6を有し、この平
坦部6の表面粗さがモールド樹脂5のその他の表面の表
面粗さよりも全体的に均等に低くした。 【効果】電子部品を小型にでき、同時に電子部品の実装
工程において吸着機の吸着ノズルをこの平坦部6に当接
させると吸入する空気が洩れにくくなって、電子部品を
吸着ノズルに確実に吸着させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回路配線部を樹脂で封止
した電子部品およびこれを具備する電気機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回路配線部のベアチップなどを湿
気などから守るために、基板上の所定の部分に樹脂を付
着させて回路配線の一部をモールドしたものが知られて
いる。
【0003】図5はこの種の電子部品を示す上面図、図
6は図5におけるY−Y線断面を示す。なお、図6は電
子部品の厚さ方向に拡大して描かれており実際の形状と
は異なる。
【0004】これらの図において、51は電気絶縁性の
基板、52は基板51上に印刷形成された導電パター
ン、53は基板51上に実装されボンディングワイヤ5
4により導電パターン52と電気接続されたベアチップ
素子、55は導電パターン52の少なくとも一部とベア
チップ素子54を封止するモールド樹脂である。
【0005】このような電子部品は、さらに他の基板ま
たは機器上に実装される。この実装工程は次のとおりで
ある。まず、先端にストロー状の吸着ノズルを有する吸
着機により、この吸着ノズルを電子部品の上面中央部、
つまりモールド樹脂の頂部に押し当てて吸着する。この
とき、吸着前の電子部品の位置は光センサにより判定し
ている。この判定方法は光センサによる局部的な光線の
照射を、電子部品が置かれていると思われる領域に電子
部品の上方からまんべんなく行い、その反射光によって
電子部品の有無を識別して電子部品の上方から見た形状
を認識し、電子部品の上面中央部を判別する仕組みにな
っている。そして、この電子部品を吸着機により移動さ
せ基板または機器上の所定の位置に載置する。この後に
基板または機器上に予め付着させておいた半田や接着剤
により、基板または機器上に設けられた配線に電子部品
を電気接続し固定する。
【0006】この電子部品は前述のように、導電パター
ン52やベアチップ素子54により構成される回路配線
部がモールド樹脂55により封止されているため、これ
らの構成が湿気などにより腐食されるのを防ぐことがで
きる。
【0007】また、他のモールド樹脂55の形成手段と
して填め型にモールド樹脂55を充填させて回路配線部
を封止する方法は、填め型の小型化に限界があり小型の
電子部品に適用できないのに対し、上記の電子部品であ
ればより小型なものを製造することが可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記電
子部品は、モールド樹脂55の頂部が曲面状になってい
るため、吸着ノズルをモールド樹脂55に当接させた際
に吸着ノズル先端の開口が完全に塞がらず、吸入する空
気が洩れて吸着力が低下するという問題があった。
【0009】また、電子部品の上面形状および電子部品
の中央部を識別するために、電子部品の上面全体に光セ
ンサの光線を照射して部品の対角に位置する外側の部分
の二点を識別するのは多少時間がかかり、電子部品の実
装工程の効率化を阻害していた。
【0010】また、モールド樹脂55の頂部が曲面状な
ために光センサによる光線の反射光が光センサの受光部
に戻りにくく、またモールド樹脂55の表面の平滑性が
低いため反射光の拡散が顕著になって光センサの受光部
に戻る反射光の量を低下させた。よって、電子部品の正
確な形状が認識しにくく電子部品の上面中央部が正確に
判別できない場合があった。
【0011】さらに、モールド樹脂55の頂部が上面中
央部でない電子部品においては、電子部品の上面のモー
ルド樹脂の以外で配線パターンなどにより凹凸のある部
分で吸着しなければならない場合があり、吸入する空気
が凹凸の隙間から洩れて吸着力が低下するという問題が
あった。
【0012】そして、このように吸着が良好に行われず
に搬送された電子部品を他の基板または機器上に実装す
ると、電子部品の実装位置がずれることがあり電気接続
不良を起こし易くなる。この基板または機器を具備する
電気機器は電気接続不良により誤動作を生じ易いという
問題があった。
【0013】そこで、本発明はモールド樹脂55の構造
および形成方法を改良することにより、上記問題点を一
掃し得る電子部品および電気機器を提供することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子部品
は、電気絶縁性の基板と、基板上に形成された回路配線
部と、回路配線部の少なくとも一部を覆って基板上に形
成されたモールド樹脂とを有する電子部品において、モ
ールド樹脂は頂部に基板と平行な平坦部を有し、この平
坦部の表面粗さがモールド樹脂のその他の表面の表面粗
さよりも全体的に均等に低いことを特徴とする。
【0015】請求項2記載の電子部品は、電気絶縁性の
基板と、基板上に形成された回路配線部と、回路配線部
の少なくとも一部を覆って基板上に形成されたモールド
樹脂とを有する電子部品において、モールド樹脂は頂部
に基板と平行な平坦部を有し、この平坦部の面積が基板
上におけるモールド樹脂の塗布領域の面積の1/2以下
であることを特徴とする。
【0016】請求項3記載の電子部品は、電気絶縁性の
基板と、基板上に形成された回路配線部と、回路配線部
の少なくとも一部を覆って基板上に形成されたモールド
樹脂とを有する電子部品において、モールド樹脂は頂部
に基板と平行なほぼ円形の平坦部を有することを特徴と
する。
【0017】請求項4記載の電子部品は、請求項1ない
し請求項3のいずれか一記載の電子部品において、モー
ルド樹脂は基板のほぼ中央に形成されていることを特徴
とする。
【0018】請求項5記載の電子部品の製造方法は、電
気絶縁性の基板上に回路配線部を構成する工程と、回路
配線部の少なくとも一部を覆って基板上にモールド樹脂
を塗布する工程と、モールド樹脂が充分に軟性のある状
態において、モールド樹脂の頂部を治具で圧縮して基板
と平行な平坦部を形成する工程とを有することを特徴と
する。
【0019】請求項6記載の電気機器は、電気絶縁性の
基体と、基体上に形成された回路配線部と、回路配線部
に電気的に接続して基板上に実装された請求項1ないし
請求項4のいずれか一記載の電子部品とを具備すること
を特徴とする。
【0020】
【作用】請求項1記載の電子部品は、モールド樹脂は頂
部に基板と平行な平坦部を有している。よって、この電
子部品の実装工程において吸着機の吸着ノズルをこの平
坦部に当接させれば、吸入する空気が洩れにくくなる。
【0021】また、モールド樹脂の平坦部の表面粗さが
モールド樹脂のその他の表面の表面粗さよりも全体的に
均等に低いため、この部分の平滑性が非常に高く、吸着
機の光センサの光線が拡散しにくくなる。よって、光セ
ンサの受光部に戻る反射光の量が低下しにくくなって、
平坦部の形状は比較的確実に認識される。
【0022】また、モールド樹脂の部分のみに光センサ
の光線を照射して平坦部の位置と形状を認識させれば、
光センサにより平坦部の中央部が認識されこの中央部に
吸着ノズルを当接することが可能となる。よって確実に
平坦部に吸着ノズルを当接することが可能となり、平坦
部以外に上面中央部がある電子部品においても吸着ノズ
ルを平坦部に当接させることが可能となる。
【0023】請求項2記載の電子部品は、モールド樹脂
の平坦部の面積が基板上におけるモールド樹脂の塗布領
域の面積の1/2以下であるので、モールド樹脂の塗布
領域に対するモールド樹脂の平坦部以外の表面部分の面
積比が大きくなる。よって、モールド樹脂の形成領域か
らはみ出ないように光センサの光線を照射させても平坦
部の面積が小さいので確実に平坦部の形状を認識でき
る。
【0024】請求項3記載の電子部品は、モールド樹脂
は頂部に基板と平行なほぼ円形の平坦部を有している。
ところで、吸着機の吸着ノズルの吸入開口の形状は通常
は円形であるので、角形の平坦部よりも円形の平坦部の
方が面積を吸着ノズルの吸入開口の面積に限りなく近づ
けることができ、角形の平坦部よりも面積を小さくでき
る。よって、より小型な電子部品に平坦部を形成するこ
とが可能となる。
【0025】請求項4記載の電子部品は、請求項1ない
し請求項3のいずれか一記載の電子部品において、モー
ルド樹脂は基板のほぼ中央つまり電子部品のほぼ中央に
塗布されているので、平坦部も電子部品のほぼ中央に形
成される。よって、吸着機で電子部品を持ち上げた際も
吸着ノズルを電子部品の重心にあたる位置に当接させる
ことができ、電子部品が大型なものであっても安定した
吸着が行える。
【0026】請求項5記載の電子部品の製造方法によれ
ば、モールド樹脂の形成に填め型を使用しないので、小
型の電子部品でも確実に回路配線部を封止できると同時
に平坦部を容易に形成できる。
【0027】請求項6記載の電気機器は、電気機器の具
備する基板または機器本体上の配線と請求項1ないし請
求項4のいずれか一記載の電子部品との電気接続不良が
起こりにくくなる。よって、動作不良が生じにくい。
【0028】
【実施例】本発明の実施例を図1ないし図4を参照して
説明する。
【0029】図1は本発明の電子部品の一実施例を示す
上面図、図2は同電子部品の図1におけるX−X線断面
図である。なお、図2は電子部品の厚さ方向に拡大して
描かれており実際の形状とは異なる。
【0030】これらの図において、1は電気絶縁性の基
板、2は基板1上に印刷形成された導電パターン、3は
基板1上に実装されボンディングワイヤ4により導電パ
ターン2と電気接続されたベアチップ素子、5は導電パ
ターン2の少なくとも一部とベアチップ素子3を封止す
るモールド樹脂である。
【0031】この電子部品は、基板のほぼ中心に位置す
るモールド樹脂5の頂部に基板と平行な偏円形の平坦部
6が形成されている。この平坦部6の表面粗さはモール
ド樹脂5のその他の表面の表面粗さよりも低く、非常に
平滑性が高い。なお、本実施例において基板1上におけ
るモールド樹脂5の塗布領域の面積は約80mm2であ
り、平坦部6の面積は13mm2であり、平坦部6の面
積はモールド樹脂5の塗布領域の面積の約1/6程度に
形成されている。
【0032】次に、この電子部品の製造工程について説
明する。まず、例えばアルミナセラミックスなどの電気
絶縁性の基板1上に、例えば銅を主成分とする導電ペー
ストをスクリーン印刷法により塗布し乾燥させた後に焼
成して導体パターン2を形成する。次にベアチップ素子
3を基板1上に樹脂などで固着させ、このベアチップ素
子3の端子と導体パターン2とをワイヤボンディングで
電気的に接続する。基板上にはこの他所要の電気部品が
実装される。次に導体パターン2、ベアチップ素子3、
ボンディングワイヤ4および所要の電気部品などからな
る回路配線部を、導体パターン2の一部を残してモール
ド樹脂5により封止する。導体パターン2の封止されな
い部分は電子部品の端子7となる。モールド樹脂5は例
えばエポキシ系樹脂などが好適であり、液状にしてディ
スペンサーなどにより塗布される。そして、液状のモー
ルド樹脂5の頂部Cを電子部品の上方から平坦状の押圧
部を有する治具で圧縮して平坦部6を形成する。最後に
液状のモールド樹脂5を加熱して固化させ回路配線部が
封止される。
【0033】図3はこの電子部品を具備する本発明の電
気機器の回路構成部の一部を電子部品の上方からみた
図、図4は同電気機器の図3におけるY−Y線断面図で
ある。なお、図4は電子部品の厚さ方向に全体を拡大し
て描かれており実際の形状とは異なる。
【0034】これらの図において、31は樹脂製のプリ
ント基板、32はプリント基板上に形成された配線導
体、33は上記実施例の電子部品、34は配線導体32
と電子部品33とを電気接続し、電子部品33をプリン
ト基板31に固定する半田である。プリント基板31の
図示しない部分には他の所要の回路配線が施され、所要
の電気部品が実装されている。
【0035】この電気機器は、電子部品の実装工程にお
いて、吸着機による電子部品の吸着が良好に行われて電
子部品の位置ずれが起こりにくく、電子部品の端子が配
線導体32の対応すべき部分に正確に位置させることが
できる。よって、電子部品の端子と配線導体32との電
気接続不良が起こりにくくなり電気機器の動作不良が生
じにくい。
【0036】なお、本発明の電気機器は、上記実施例の
ように電子部品をプリント基板31に実装したものに限
られず、基体上に電子部品を電気接続するための導体配
線を施したものであればよい。
【0037】また、、上記電気機器の実施例は電気機器
の回路構成部の一部を示したものに過ぎず、このような
構成を有する電気機器としては、家庭用電気製品、OA
機器または製造機械などの様々なものが考えられる。
【0038】さらに、電子部品の上面においてモールド
樹脂は必ず基板の中央部に形成される必要はなく、平坦
部は必ず略円形である必要はなく楕円、正方形または長
方形などであってもよい。
【0039】また、モールド樹脂の平坦部の表面粗さと
モールド樹脂のその他の表面の表面粗さとは、相対的に
比較して平坦部の表面粗さの方が低くなっていればよく
程度の大小は問わない。ただし平坦部の表面粗さは全体
的にほぼ均等になっていないと、吸着機の光センサによ
る平坦部の形状の認識を正確に行ないにくくなる。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、電子部品
の実装工程において吸着機の吸着ノズルをこの平坦部に
当接させれば、吸入する空気が洩れにくくなる。よっ
て、電子部品を他の基板または機器に実装する際に電子
部品を吸着ノズルに確実に吸着させることができる。そ
して、同時に電子部品自体の小型化が可能となる。
【0041】また、モールド樹脂の平坦部の平滑性が非
常に高く、吸着機の光センサの光線が拡散しにくいの
で、光センサの受光部に戻る反射光の量が低下しにくく
なり、平坦部の形状を比較的正確に認識することができ
る。
【0042】また、モールド樹脂の部分のみに光センサ
の光線を照射して平坦部の位置と形状を認識させれば、
確実に平坦部に吸着ノズルを当接することが可能とな
り、平坦部以外に上面中央部がある電子部品においても
吸着ノズルを平坦部に当接させることが可能となる。
【0043】請求項2記載の電子部品は、モールド樹脂
の平坦部の面積が基板上におけるモールド樹脂の塗布領
域の面積の1/2以下であるので、モールド樹脂の塗布
領域に対するモールド樹脂の平坦部以外の表面部分の面
積比が大きくなる。よって、モールド樹脂の形成領域か
らはみ出ないように吸着機の光センサの光線を照射させ
ても平坦部の面積が小さいので確実に平坦部の形状を認
識でき、光センサで平坦部のみ認識することが容易にな
る。
【0044】請求項3記載の電子部品は、モールド樹脂
は頂部に基板と平行なほぼ円形の平坦部を有しているの
で、平坦部の面積を角形の平坦部よりも吸着ノズルの吸
入開口の面積に限りなく近づけることができ、角形の平
坦部よりも面積を小さくできる。よって、より小型な電
子部品に平坦部を形成することが可能となる。
【0045】請求項4記載の電子部品は、請求項1ない
し請求項3のいずれか一記載の電子部品の平坦部が電子
部品のほぼ中央に形成される。よって、吸着機で電子部
品を持ち上げた際も吸着ノズルを電子部品の重心にあた
る位置に当接させることができ、電子部品が大型なもの
であっても安定した吸着が行える。
【0046】請求項5記載の電子部品の製造方法によれ
ば、モールド樹脂の形成に填め型を使用しないので、小
型の電子部品でも確実に回路配線部を封止できると同時
に平坦部を容易に形成できる。よって、この電子部品の
実装工程において吸着ノズルに確実に吸着させることが
できる。
【0047】請求項6記載の電気機器は、電気機器の具
備する基板または機器本体上の配線と請求項1ないし請
求項4のいずれか一記載の電子部品との電気接続不良が
起こりにくくなる。よって、動作不良が生じにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品を示す上面図である。
【図2】図1における電子部品のX−X線断面を電子部
品の厚さ方向に拡大して示す断面図である。
【図3】本発明の電気機器の回路構成部の一部を電子部
品の上方からみた図。
【図4】図3における電気機器のY−Y線断面を電子部
品の厚さ方向に拡大して示す断面図である。
【図5】従来の電子部品を示す上面図である。
【図6】図5における電子部品のZ−Z線断面を電子部
品の厚さ方向に拡大して示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・基板、 2・・・導電パターン、 3・・・ベ
アチップ素子 4・・・ボンディングワイヤ、 5・・・モールド樹
脂、 6・・・平坦部 31・・・プリント基板、 32・・・配線導体、 3
3・・・電子部品

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気絶縁性の基板と、基板上に形成された
    回路配線部と、回路配線部の少なくとも一部を覆って基
    板上に形成されたモールド樹脂とを有する電子部品にお
    いて;モールド樹脂は頂部に基板と平行な平坦部を有
    し、この平坦部の表面粗さがモールド樹脂のその他の表
    面の表面粗さよりも全体的に均等に低いことを特徴とす
    る電子部品。
  2. 【請求項2】電気絶縁性の基板と、基板上に形成された
    回路配線部と、回路配線部の少なくとも一部を覆って基
    板上に形成されたモールド樹脂とを有する電子部品にお
    いて;モールド樹脂は頂部に基板と平行な平坦部を有
    し、この平坦部の面積が基板上におけるモールド樹脂の
    塗布領域の面積の1/2以下であることを特徴とする電
    子部品。
  3. 【請求項3】電気絶縁性の基板と、基板上に形成された
    回路配線部と、回路配線部の少なくとも一部を覆って基
    板上に形成されたモールド樹脂とを有する電子部品にお
    いて;モールド樹脂は頂部に基板と平行なほぼ円形の平
    坦部を有することを特徴とする電子部品。
  4. 【請求項4】モールド樹脂は基板のほぼ中央に形成され
    ていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいず
    れか一記載の電子部品
  5. 【請求項5】電気絶縁性の基板上に回路配線部を構成す
    る工程と;回路配線部の少なくとも一部を覆って基板上
    にモールド樹脂を塗布する工程と;モールド樹脂が充分
    に軟性のある状態において、モールド樹脂の頂部を治具
    で圧縮して基板と平行な平坦部を形成する工程と;を有
    することを特徴とする電子部品の製造方法。
  6. 【請求項6】電気絶縁性の基体と;基体上に形成された
    回路配線部と;回路配線部に電気的に接続して基板上に
    実装された請求項1ないし請求項4のいずれか一記載の
    電子部品と;を有することを特徴とする電気機器
JP32488194A 1994-12-27 1994-12-27 電子部品および電気機器 Pending JPH08181237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32488194A JPH08181237A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電子部品および電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32488194A JPH08181237A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電子部品および電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181237A true JPH08181237A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18170676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32488194A Pending JPH08181237A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 電子部品および電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08181237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195757A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195757A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677575A (en) Semiconductor package having semiconductor chip mounted on board in face-down relation
JPH08330509A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
NO850207L (no) Integrert kretsmodul og fremgangsmaate til dens fremstilling
US20010015286A1 (en) Method of surface- mounting electronic components
JP2962385B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08181237A (ja) 電子部品および電気機器
JPH10256412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020096872A (ko) 함침 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2925722B2 (ja) ハーメチックシール型電気回路装置
KR100199286B1 (ko) 홈이 형성된 인쇄 회로 기판을 갖는 칩 스케일 패키지
JPH01143389A (ja) ハイブリッド集積回路装置
JP3699271B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002368017A (ja) 実装基板
JPH08340164A (ja) Bga型パッケージの面実装構造
JP2001291729A (ja) 半導体素子の孔版印刷樹脂封止方法、及び該方法に用いる孔版及びスキージ
JPH07170048A (ja) フレキシブルプリント配線板の部品実装構造及び部品実装方法
JPH04139737A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH10256421A (ja) 半導体装置及びその実装方法
JP2001110847A (ja) 電子部品の保持治具、保持方法および電子部品の製造方法
EP0620594A2 (en) Semiconductor device having mounting terminals
JPH04162755A (ja) Icソケット
JP2000174039A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62179794A (ja) 電気回路配線板
JPH05102348A (ja) 半導体装置
CN111696872A (zh) 半导体发光模块的封装方法