JPH08181049A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPH08181049A
JPH08181049A JP6318740A JP31874094A JPH08181049A JP H08181049 A JPH08181049 A JP H08181049A JP 6318740 A JP6318740 A JP 6318740A JP 31874094 A JP31874094 A JP 31874094A JP H08181049 A JPH08181049 A JP H08181049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
exposure
light
film
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6318740A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakagawa
健二 中川
Katsuyoshi Kobayashi
勝義 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6318740A priority Critical patent/JPH08181049A/ja
Priority to US08/531,657 priority patent/US5863709A/en
Publication of JPH08181049A publication Critical patent/JPH08181049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70583Speckle reduction, e.g. coherence control or amplitude/wavefront splitting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70125Use of illumination settings tailored to particular mask patterns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、高反射膜上へのレジストの微細パタ
ーンの形成方法に関する。深い焦点深度の露光条件で、
下地基板からの光反射影響を抑えた良好な形状のレジス
トパターンを得ることを目的とする。 【構成】透過率が調整されたレジストを用い、下地表面
からの光反射影響を抑制するとともに、変形照明系を有
するステッパで露光を行うことで、十分な焦点深度を得
るとともに、前記レジストの実質的解像度を上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体の微細加工プロ
セスに用いられるフォトリソグラフィに関し、特に露光
時の光を反射する導電性薄膜上にレジストの微細パター
ンを形成する方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置の高集積化の為、パ
ターンの微細化が必要とされ、フォトリソグラフィにお
いても高分解能が要求されている。分解能向上の為、露
光光の波長は、短波長化し、ステッパの開口数は大きく
なる傾向にある。これらは、露光面上での干渉縞のピッ
チを狭くする機能を持つ。
【0003】一方、デバイスの微細パターン形成におい
て、下地基板面からの反射光によるレジストパターンの
形状劣化と焦点深度の不足が問題になっている。反射光
の問題は、露光光に対し高い反射率を示す導電性膜上に
レジストパターンを形成する際に発生する。レジスト膜
への露光時の入射光が、導電性膜表面で反射する。この
入射光と反射光の干渉によりできる定在波が、レジスト
の厚み方向に露光強度の繰り返し強弱分布を作り、現像
後のレジストのパターン断面に波うちを形成する。ま
た、下地基板に凹凸が存在する場合は、その形状によっ
て反射光の散乱や、反射光の集光が生じる。特に、反射
光の集光はハレーションを起こす。
【0004】最近では、エキシマ光(KrF248n
m)による露光を行うようになった。この場合は、基板
のSi自体の反射も強く、同様な反射光の問題が生じて
いる。反射光の問題に対しては、反射防止膜を導電膜上
に積層する方法や染料入りレジストの使用が試みられて
いる。いずれの方法も露光光を減衰させ、導電膜表面で
反射し、レジスト膜中に戻る光の強度を減じさせること
で反射光の影響を取り除く。
【0005】反射防止膜を使用する場合、導電膜上にも
う一層反射防止膜の成膜が必要である。この為、必然的
に工程数が増加する。これに対し、染料入りレジストの
使用は、通常使用しているレジストを染料レジストに変
えるだけでよく、工程負担がないという利点がある。
【0006】一方、凹凸面上での高精度のパターン形成
には、より深い焦点深度が望まれる。しかし、分解能向
上の為のステッパの開口数の増大が焦点深度を減少させ
ており、さらに焦点深度の不足を引き起こしている。最
近、より深い焦点深度を実現化する方法として、主照明
光が光軸と角度をなす変形照明系を有する露光法(変形
照明法)が提案されている。
【0007】通常照明法(変形照明系を有しない主照明
光が光軸と平行な一般的な露光法)では、0次光は、基
板に垂直に入射する。+1次光と−1次光は、等角度で
0次光の左右に拡がる。結像の為には、0次光と±1次
光の3本の光線を集光する必要がある。変形照明法で
は、0次光自身を斜め方向から入射する。結像の為に
は、0次光と+1次光または、0次光と−1次光を集光
すればよい。この為、基板から結像する光を見込む角度
が小さく(約半分に)なり、焦点深度を深くすることが
できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】反射防止膜の利用は、
反射光低減には有効であるが、焦点深度不足の問題には
効果が少なく、また工程数の増大を招く。
【0009】染料入りレジストの使用は、下地膜からの
反射の影響を抑えることはできるが、焦点深度の不足の
問題は解決できない。また、本発明者らの実験によれ
ば、染料入りレジストは解像性を低下させる。
【0010】一方、変形照明系を用いた露光は、焦点深
度を深くすることはできるが、反射光の影響によるパタ
ーンの形状劣化の問題が残る。本発明の目的は、高反射
性導電膜上に高精度で良好な形状のレジストパターンを
形成できるパターン形成方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のパターン形成方
法は、加工すべき表面部を有する下地を準備する工程
と、露光時に照射される光を吸収する物質を添加したレ
ジストであって、その添加物質の材料と添加量を調整す
ることで、レジストのみの場合に較べ露光時に下地表面
から反射される光を所定量さらに減衰させるレジスト膜
を下地上に塗布する工程と、主にコンデンサレンズの光
軸から離れた方向から光を照射する変形照明系と、フォ
トマスクおよび投影レンズを用いてフォトマスクのパタ
ーンをレジスト膜上に転写する露光工程を有する。
【0012】
【作用】露光時の照射光を吸収する物質を添加したレジ
ストは、下地表面での反射光強度を減衰させ、反射光の
影響によるレジストパターンの形状劣化を抑える。しか
し、通常照明法を用いたのでは、0.3μm線幅のライ
ンパターンを解像することはできなかった。
【0013】変形照明系を用いて染料入りレジストを露
光すると、解像が可能となり、焦点深度が深くなるとと
もに、反射光の影響が低減した。レジストに入射し下地
表面に到達する露光光の最大光路長が減少することと染
料による露光光の減衰とがこれらの結果を生じさせたも
のと考えられる。
【0014】
【実施例】実施例1 凹凸のある基板上に形成したWSi薄膜上に、以下に示
すAからEの各ケースでレジスト膜にラインアンドスペ
ースのストライプパターンを形成した。ラインパターン
の設計幅は、0.3μmである。各ケースにおけるレジ
ストパターン作製条件と得られたレジストパターンにつ
いて図面を参照しながら説明する。
【0015】ケースA:通常レジストと通常照明系を有
するステッパを用いた露光 一般的に使用されている染料が添加されていないノボラ
ック系ポジレジスト(以下、通常レジストと呼ぶ)を用
い、変形照明系を有していない主照明光が光軸に沿って
進行する一般的に使用されている照明系(以下、通常照
明系と呼ぶ)を有するステッパを使用してレジストのパ
ターニングを行った。
【0016】ノボラックレジストをスピン塗布によりW
Si膜上に厚さ0.76μm形成した後、約110℃で
60秒プリベークを行った。変形照明系を有しない通常
の1/5縮小露光系i線ステッパで露光をおこなった。
露光照射エネルギーは、345mJ/cm2 であった。
露光後、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロ
オキサイド)の2.38%水溶液中に60秒浸漬して、
現像を行い、レジストのストライプパターンを形成し
た。
【0017】図4は、作製したレジストパターンの露光
時の合焦点からのずれ距離とライン幅の関係を示したグ
ラフである。横軸は、合焦点位置からのずれを示す。合
焦点位置を0として中心に置き、この位置からのずれの
距離を左右に取った。縦軸は、現像後実際に得られたレ
ジストのライン幅を示す。測定は、図中MP−1〜MP
−5で示す5ヵ所で行った。
【0018】図4に示すように、合焦点位置からのずれ
に対しパターン幅の変化が大きかった。−0.6μmず
れるとライン幅は、設計値に対して−0.06μm細く
なる箇所もあった。これらのデータより見積もられる焦
点深度は0.3μmであった。
【0019】図5は、作成したレジストパターンの表面
の拡大写真である。各写真上に、合焦点位置からのずれ
をF値として示した。合焦点からのずれであるF値が−
0.6μm、−0.4μm、0μm、+0.6μmの場
合について、それぞれの表面拡大写真を示した。写真中
に観察される縦の4本の線がレジストパターンである。
パターンラインの左右のくねりは、設計によるものであ
るが、線幅の設計値は0.3μmで一定である。
【0020】作製したレジストパターンには、図5中の
δ、εで示すような部分的な細りが多くみられた。これ
らのパターン細りは、ハレーションの為に生じていると
考えられるが、フォトリソグラフィ工程においては致命
的欠陥となる。
【0021】ケースB:通常レジストと変形照明系を有
するステッパを用いた露光 通常レジストを用い、変形照明系を有するステッパを利
用してレジストのパターニングを行った。
【0022】ケースAと同様に、ノボラック系ポジレジ
ストをWSi膜上に厚さ0.76μmスピン塗布し、プ
リベークを行った。変形照明系を有する1/5縮小露光
系i線ステッパで露光をおこなった。変形照明用に用い
たアパーチャは、光軸をずらして中心対称に4つの穴が
配置されたものである。この時の露光照射エネルギー
は、369mJ/cm2 であった。露光後、TMAHの
2.38%水溶液中に60秒浸漬して、現像を行った。
露光パターンはケースAと同一であり、設計線幅は0.
3μmである。
【0023】図6に示すように、作製したレジストパタ
ーンの線幅は、合焦点位置からのずれが−0.8から+
0.8μmの範囲であれば、設計値からの差を、−0.
02μm〜+0.045μmの範囲に抑えることができ
た。これらのデータより見積もられる焦点深度は1.7
μmであり、通常照明系を有するステッパを用いたケー
スAに比較し、かなり深い値を得た。
【0024】このように、ケースBにおいては、変形照
明系を有するステッパを用いることで焦点深度を向上さ
せることはできた。しかし、図7の表面拡大写真からわ
かるように、作製したレジストパターンには、ケースA
の場合と同様に、部分的細りが各所にあった。
【0025】ケースA、ケースBのように、通常レジス
トを用いた場合は下地基板表面からの反射光の影響によ
るハレーションを防止することが難しい。図3にその様
子を示した。図3(A)に示すように、凹凸ある基板1
2上に形成された導電膜13の上にレジスト膜17がス
ピン塗布されているとする。フォトマスク15を介して
レジスト膜17が露光されると、入射光16はレジスト
膜17を通過し、下地膜の導電膜13表面で反射する。
【0026】図中βに示すような段差部があると凹面鏡
による光反射のように反射光が集光されることがある。
この現象をハレーションと呼ぶ。こうして、本来非露光
部であるべき場所のレジストに光が集中的に照射され
る。この後現像すると、図3(B)に示すような部分的
な細りγをもつレジストパターンとなる。
【0027】ケースA,ケースBで作成されたレジスト
パターンの部分的細りは、ハレーションの影響によるも
のと考えられる。パターン線幅の細りは、配線線幅の細
り等に直結し、作成する半導体装置の基本的性能を損な
うものとなる。このようなハレーションの影響を取り除
くには、反射光の低減が必須と考えられる。
【0028】ケースC:染料入りレジストと通常照明系
を有するステッパを用いた露光 基板面からの反射光の影響を低減させる染料入りレジス
トを用い、通常照明系を有するステッパを利用して、レ
ジストパターニングを行った。
【0029】図2に染料入りレジストを使用した場合の
機能を示した。図2(A)に示すように、凹凸ある基板
12に形成された導電膜13上に染料入りレジスト膜1
4が形成されている。フォトマスク15を介して露光さ
れる時、レジスト膜に入射する光16は、染料入りレジ
ストを通過する過程で減衰していく。レジスト膜中を進
行するのに伴い、光の強度が減少する為、反射光の強度
が弱くなり、定在波、反射光の散乱、集光といったレジ
ストパターンを変形させる要因を低減することができ
る。
【0030】ケースCで実際に使用した染料入りレジス
トは、通常のノボラック系レジストに染料を添加したも
のである。この染料入りレジストのA値は0.98、B
値は0.55であった。ここでA値、B値とは、露光前
のレジストの不透明さを示す指標である。A値は露光に
より漂白される光吸収成分の消衰係数、B値は露光によ
って漂白されない光吸収成分の消衰係数である。なお、
通常レジストであるノボラック系ポジレジストのB値
は、約0.05である。
【0031】通常のレジストの場合と同様、スピン塗布
によりWSi膜上に厚さ1.2μmのレジスト膜を形成
した後、約110℃で60秒プリベークを行った。露光
方法は、通常照明系を有する1/5縮小露光系i線ステ
ッパを用いた。照射エネルギーは、220mJ/cm2
であった。露光後、TMAHの2.38%水溶液中に6
0秒浸漬して、現像を行った。
【0032】染料入りレジストの使用は、下地基板から
の反射の影響を取り除くものと期待されたが結果的に
は、現像後のレジストでは、0.3μmのパターンの解
像そのものができなかった。
【0033】図2(B)は、現像後に得られる染料入り
レジストのパターンの特にケースCに相当する場合の例
について示した。染料入りレジストは、基板からの反射
光を低減できるもののレジスト中に入射する露光光その
ものの強度も減じてしまう。基板表面近傍の深い位置の
染料入りレジストが、十分な露光量を得ることができな
いと、図2(B)中のαで示すように、現像後のパター
ン断面は、裾を引くものとなり、微細なパターンの解像
ができない結果をもたらすと考えられる。
【0034】ケースCにおいて、レジスト膜中にハレー
ションの発生は認められなかったが、解像自体が不可能
となり、染料入りレジストの価値は認められなかった。
もし、ハレーションの防止に染料入りレジストが利用で
きないとすると、残る可能性は、反射防止膜の利用とい
うことになる。
【0035】ケースD:染料入りレジストと変形照明系
を有するステッパを用いた露光 染料入りレジストを使用し、変形照明系を有するステッ
パを利用してレジストパターニングを行った。
【0036】染料入りレジストは、ケースCと同じもの
を用いた。WSi膜上に厚さ1.2μmのレジスト膜を
スピン塗布し、約110℃で60秒プリベークを行っ
た。変形照明系を有する1/5縮小露光系i線ステッパ
で露光をおこなった。露光照射エネルギーは、240m
J/cm2 であった。露光後、TMAHの2.38%水
溶液中に60秒浸漬して現像を行い、レジストパターン
を得た。
【0037】染料入りレジストは、ケースCのように通
常照明法を用いた場合には、解像そのものが不可能であ
ったが、変形照明法を用いることで解像が可能となっ
た。図8に示すように、合焦点位置からのずれが−0.
8から+0.8μmの範囲であれば、実際に得られたレ
ジストのライン幅の設計値からの差は、−0.02μm
〜+0.045μmに抑えることができた。これらのデ
ータより見積もられる焦点深度は1.7μmであり、条
件Bと同様十分な焦点深度を得ることができた。また、
作成されたレジストパターンは、図9に示すように、部
分的細りのない、一定の幅を保った良好なものであっ
た。
【0038】以上の結果は、変形照明系を有するステッ
パで露光を行うと、染料入りレジストの解像性が実質的
に改善されたことを示す。なお、ここで「解像性」と
は、どの程度のパターンまでが解像できるかを示す分解
能ではなく、パターンを作成できるか否かの基本的性能
を含めて意味するものである。
【0039】変形照明系の光学系と染料レジストの解像
度の関係について考えてみる。図1(A)に、変形照明
系によるステッパの光学系を示す。光源からでた光は、
複合集光レンズ、コンデンサレンズを通過し、穴の位置
をコンデンサレンズ光軸からずらしたアパーチャ1に到
達する。図1(A)に示すように、アパーチャ1を通過
した光束2は、斜めよりフォトマスク3に入射した後、
回折光4a,4b,4cを生じる。0次回折光4a、−
1次回折光4b、+1次回折光4cのうち0次回折光4
aと+1次回折光4cの2光束のみが投影レンズ5に達
する。投影レンズ5は、この2光束を集光し、投影光6
をウエハ7上に結像する。
【0040】通常照明系を有するステッパの光学系で
は、ウエハの位置が焦点位置よりずれると垂直に入射す
る0次光と斜めに入射する±1次光との光路長の差が大
きくなり、これが焦点深度を決定していた。変形照明系
を用いた場合は、0次回折光と+1次回折光を共に斜め
に入射するようにすることにより両者の光路長差が小さ
くなるように設定できる。この為、ウエハ上で干渉する
2光束の光路長差が減少し、良い結像状態が保てる。よ
って焦点深度を向上させることができる。
【0041】図1(B)は、通常照明系を有するステッ
パで露光を行った際と変形照明系を有するステッパで露
光を行った際のレジスト中の+1次露光光の入射経路の
違いを示したものである。通常照明系を有するステッパ
で露光を行った際の+1次入射光8は垂直入射の0次光
に対して1次回折光の回折角度分傾く。これに対し、変
形照明系を有するステッパで露光を行うと、逆方向に傾
いた0次光に対して+1次入射光は1次回折角度分傾
く。即ち、変形照明系を有するステッパで露光を行った
際の+1次入射光6は、レジスト面により垂直に近い角
度で入射する。よって、入射光6のレジスト下地基板面
に達するまでの光路長は、通常露光系の場合の入射光8
に比較し短くなる。
【0042】ケースDにおいて、染料入りレジストの解
像度が向上したのは、変形照明法の使用により、下地膜
表面に達するまでの光路長差が短くなり、最大光路長が
短くなることにより、染料入りレジスト中で減衰される
+1次光の減衰量が抑制され良好な干渉が得られた為と
考えられる。
【0043】なお、一般に変形照明系の使用は、染料レ
ジストの使用とは関わりなく、フォトリソグラフィの解
像度を向上させることができると言われている。これ
は、投影レンズで0次と1次の光束を受ける際、隣接す
る光束の角度を通常照明系に比較し、拡げることができ
るからである。よって、本実施例における染料レジスト
の解像度の向上は、このような操作によって得られたも
のとは、本質的に異なるものである。
【0044】以上に示したように、変形照明系を有する
ステッパによる露光と染料入りレジストの使用を組合わ
せたケースDにおいては、深い焦点深度、反射光の影響
の抑制を実現するとともに染料入りレジストの解像性を
実質的にあげることができた。
【0045】即ち、染料入りレジスト、および変形照明
系のそれぞれの長所を生かすとともに、各々単独に使用
した場合に発生する問題点を補完しあうことができ、優
れたレジストの微細パターン形成方法を提供できた。
【0046】ケースE:染料入りレジストと変形照明系
を有するステッパを用いた露光 前述のケースDと同じく染料入りレジストと変形照明系
を有するステッパによる露光を用いてレジストパターニ
ングを行う方法である。ステッパのアパーチャの形状
が、輪帯状にスリットを設けたものである点のみがケー
スDと異なり、他の条件は全てケースDと同じであっ
た。
【0047】図10に示すように、合焦点位置からのず
れが−0.8から+0.8μmの範囲で、実際に得られ
たレジストのライン幅の設計値からの差は、−0.08
μm〜+0.02μmであった。これらのデータより見
積もられた焦点深度は1.3μmであり、十分な深さで
あった。
【0048】図11に示すように、レジストパターンラ
インの幅は一定であり、ラインの部分的細りは観察され
なかった。アパーチャの形状が異なるケースEにおいて
も、ケースDと同様に、十分な焦点深度、レジストの良
好な解像性、反射光の影響のない良好なレジストパター
ンを得ることができた。
【0049】このように、染料入りレジストと変形照明
系による露光の組み合わせは、レジストと通常露光装置
のアパーチャのみを変えるだけで実現できる為、プロセ
ス工程も増えず、低コスト化にも寄与するところが大き
い。
【0050】実施例2 次に、光吸収特性の異なる5種のa〜eの染料入りレジ
ストを用い、変形照明系を有するステッパを利用したパ
ターニングを行い、その結果を比較した。いずれも、W
Si膜上に厚さ1.14μmのレジスト膜をスピン塗布
し、約110℃で60秒プリベークを行った。さらに変
形照明系を有する1/5縮小露光系i線ステッパで露光
をおこなった。TMAHの2.38%水溶液中に60秒
浸漬して、現像を行い、設計幅0.3μmのレジストパ
ターンを形成した。この共通の条件は、上述のケースD
の条件に相当する。
【0051】以下、各レジストの光吸収特性、各レジス
トに対して使用した露光条件について記す。
【0052】レジストa レジストaは、上述したケースDで使用したものと同種
のレジストである。A値は0.98、B値は0.55で
あった。露光量は240mJ/cm2 とした。使用した
レジスト厚みにおける露光前のレジストの光透過率は1
7%、完全露光後の光透過率は53%であった。
【0053】レジストb レジストbのA値は0.85、B値は0.50であっ
た。露光量は375mJ/cm2 とした。使用したレジ
スト厚みにおける露光前のレジストの光透過率は21
%、完全露光後の光透過率は56%であった。
【0054】レジストc レジストcのA値は0.59、B値は0.38であっ
た。露光量は320mJ/cm2 とした。使用したレジ
スト厚みにおける露光前のレジストの光透過率は33
%,完全露光後の光透過率は65%であった。
【0055】レジストd レジストdのA値は0.92、B値は0.25であっ
た。露光量は515mJ/cm2 とした。使用したレジ
スト厚みにおける露光前のレジストの光透過率は26
%、完全露光後の光透過率は75%であった。
【0056】レジストe レジストeのA値は0.94、B値は0.20であっ
た。露光量は455mJ/cm2 とした。使用したレジ
スト厚みにおける露光前のレジストの光透過率は27
%、完全露光後の光透過率は80%であった。
【0057】完全露光後の透過率が比較的高いレジスト
dおよびレジストeを用いた場合は、いずれも解像その
ものができず、良好なレジストパターンを得ることはで
きなかった。また、得られたレジストパターンには、ハ
レーションの影響と思われるくびれがでていた。
【0058】一方露光前、完全露光後のレジストの透過
率が比較的低いレジストa、レジストbは、ともに良好
なレジストパターンを得ることができた。又、焦点深度
は、レジストaが1.5μm、レジストbが1.2μm
と、それぞれ深い値を得ることができた。
【0059】レジストcは、レジストd、レジストeに
比較し、露光前のレジストの透過率が高いにもかかわら
ず、ハレーションを抑えることができ、焦点深度0.9
μmの良好なパターンを形成することができた。これ
は、完全露光後のレジストの光透過率が、レジストd、
レジストeに比較し低いことによると思われる。
【0060】この結果より、下地からの露光光の反射を
抑え、ハレーションの発生を防止するには、露光前のレ
ジストの光透過率より、完全露光後のレジストの光透過
率を抑えることが必要だといえる。レジストa、b、c
の結果から、完全露光後の光透過率は約65%以下とす
ることが好ましいと考えられる。
【0061】完全露光後の光透過率は、露光によって漂
白されない光吸収成分の消衰係数であるB値とレジスト
の膜厚によって主に決まる。厚さ1.14μmのレジス
トを用いる場合は、このB値を少なくともレジストcの
B値である0.38以上にすれば、この光透過率を65
%に抑えることができ、ハレーションの発生を抑制でき
る。
【0062】但し、光透過率が低すぎると、変形照明系
を用いた露光を行っても解像度に問題が生じてくる。上
述した実施例では、レジスト膜が1.14μmの場合、
B値が0.55であるレジストaでは、光透過率が53
%であるが、十分に良好な解像度が得られている。よっ
て少なくとも約50%の透過率を有すれば、解像度の問
題は生じないといえる。
【0063】これらの結果より、例えば完全露光後の透
過率を、約50%から約65%の範囲となるよう、レジ
ストの膜厚およびレジストのB値を選択すれば、変形照
明系のステッパの使用を組み合わせることによって、解
像度の劣化が少なくかつハレーションの発生を抑え、良
好なレジストパターンを形成することができると言える
だろう。
【0064】染料以外の材料を混入することによりレジ
ストの透過率を調整し、染料入りレジストと同様な効果
を得ることもできる。また、レジストの透過率は、染料
の種類、染料の含有量、レジストの厚さを選択すること
により調整できる。
【0065】ノボラック系レジスト以外にも化学増幅型
レジストやその他の短波長光用レジストで、同様に染料
入りレジストを作成してその透過率を調整し、ケースD
やEの実施例と同様な効果を得ることができる。
【0066】上記実施例では、4つ穴を配したアパーチ
ャと輪帯状にスリットが設けられているアパーチャを用
いたが、これら以外のアパーチャで変形照明系を得るこ
ともできる。また、アパーチャの形状による光束の調整
方法以外にも、開閉機能付複眼集光レンズ(ハエの眼レ
ンズ)を用いて任意の光束形状を形成する方法で変形照
明系を構成することもできる。
【0067】実施例中では、WSi上にレジストパター
ンを形成しているが、同様に反射率の高いAl等の金属
薄膜、あるいはMoSi,TiSi等の他の高融点金属
とSiとの化合物である高融点金属シリサイド薄膜等の
高反射率下地上にレジスト膜を形成する場合も同様な効
果が得られる。又、エキシマ光等の短波長光を用いて露
光を行う場合は、下地膜がSiの場合でも反射の問題が
生じる為、上述したレジストパターニング方法を用いる
ことが、反射の影響を抑制する上に効果がある。
【0068】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プロセス工程を増やすことなく、焦点深度の深い露光条
件で、かつ下地表面で起こる露光時の光反射の影響によ
るレジストパターンの変形を抑えるとともに、レジスト
の解像度を実質的に高く保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】変形照明系を有するステッパの光学系を示す構
成図である。
【図2】染料入りレジストを用いた場合のパターン形成
工程の一例を示す断面図である。
【図3】通常レジストを用いた場合のパターン形成工程
の一例を示す断面図である。
【図4】ケースAで形成したレジストパターンの焦点か
らのずれとライン幅の関係を示すグラフである。
【図5】ケースAで基板上に形成されたレジストの微細
なパターンの拡大写真である。
【図6】ケースBで形成したレジストパターンの焦点か
らのずれとライン幅の関係を示すグラフである。
【図7】ケースBで基板上に形成されたレジストの微細
なパターンの拡大写真である。
【図8】ケースDで形成したレジストパターンの焦点か
らのずれとライン幅の関係を示すグラフである。
【図9】ケースDで基板上に形成されたレジストの微細
なパターンの拡大写真である。
【図10】ケースEで形成したレジストパターンの焦点
からのずれとライン幅の関係を示すグラフである。
【図11】ケースEで基板上に形成されたレジストの微
細なパターンの拡大写真である。
【符号の説明】
1、 アパーチャ 2、 光束 3、 フォトマスク 4a、 0次回折光 4b、 −1次回折光 4c、 +1次回折光 5、 投影レンズ 6、 投影光 7、 基板 8、 通常照明系を用いたステッパ使用の場合の入射
光 9、 レジスト膜 10、 高反射膜 11、 ウエハ 12、 基板 13、 高反射膜 14、 染料入りレジスト 15、 フォトマスク 16、 入射光 17、 通常レジスト α、 レジストの裾引きパターン β、 基板の段差部 γ、 レジストのパターン細り δ、 レジストのパターン細り部分 ε、 レジストのパターン細り部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工すべき表面部を有する下地を準備す
    る工程と、 露光時に照射される光を吸収する物質を添加したレジス
    トであって、その添加物質の材料と添加量を調整するこ
    とで、レジストのみの場合に較べ露光時に下地表面から
    反射される光を所定量さらに減衰させるレジスト膜を該
    下地上に塗布する工程と、 主にコンデンサレンズの光軸から離れた方向から光を照
    射する変形照明系と、フォトマスクおよび投影レンズを
    用いてフォトマスクのパターンをレジスト膜上に転写す
    る露光工程と、を含むパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 前記添加物質が露光時に照射される光を
    吸収する染料を含有する請求項1に記載のパターン形成
    方法。
  3. 【請求項3】 前記染料の含有量と前記レジストの膜厚
    が、前記レジスト膜の完全露光後の透過率が約50%以
    上約65%以下となるように調整したことを特徴とする
    請求項2に記載のパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 前記下地の表面部が、高融点金属とSi
    の化合物である高融点金属シリサイドからなる導電性材
    料薄膜を含む請求項1から3のいずれかに記載のパター
    ン形成方法。
  5. 【請求項5】 前記レジストが、ノボラック系ポジレジ
    ストである請求項1から4のいずれかに記載のパターン
    形成方法。
JP6318740A 1994-12-21 1994-12-21 パターン形成方法 Pending JPH08181049A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318740A JPH08181049A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 パターン形成方法
US08/531,657 US5863709A (en) 1994-12-21 1995-09-21 Deep UV photolithography with reduced halation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318740A JPH08181049A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 パターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181049A true JPH08181049A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18102418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6318740A Pending JPH08181049A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 パターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5863709A (ja)
JP (1) JPH08181049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215562A (ja) * 2014-02-25 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 現像可能な底部反射防止コーティングおよび着色注入レジストのための化学増幅方法および技術

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307431A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US9104107B1 (en) * 2013-04-03 2015-08-11 Western Digital (Fremont), Llc DUV photoresist process

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173144A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Nippon Zeon Co Ltd ホトレジスト及びホトレジストパターンの形成方法
US5334481A (en) * 1985-05-02 1994-08-02 Ciba-Geigy Corporation Positive diazo quinone photoresist compositions containing antihalation compound
US4668606A (en) * 1985-11-20 1987-05-26 Eastman Kodak Company Positive photoresist with antireflection coating having thermal stability
US5219701A (en) * 1988-03-31 1993-06-15 Ciba-Geigy Corporation Positive photoresist containing 1,2-naphthoquinone-diazide-5-sulfonyl tris ester of 1,3,5-trihydroxybenzene and aromatic hydroxy compound sensitizer
US5068319A (en) * 1990-03-29 1991-11-26 Hoechst Celanese Corporation Biz-diazotized diaryl diamine coupled dyes having improved solubility in organic solvent
US5275909A (en) * 1992-06-01 1994-01-04 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Positive-working radiation sensitive mixtures and articles containing alkali-soluble binder, o-quinonediazide photoactive compound and BLANKOPHOR FBW acting dye

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215562A (ja) * 2014-02-25 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 現像可能な底部反射防止コーティングおよび着色注入レジストのための化学増幅方法および技術

Also Published As

Publication number Publication date
US5863709A (en) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863677A (en) Aligner and patterning method using phase shift mask
JP2996127B2 (ja) パターン形成方法
KR0162005B1 (ko) 위상 쉬프트 마스크와 그 제조방법 및 그러한 위상 쉬프트 마스크를 사용한 노광방법
US5139918A (en) Photoresist system and photoetching process employing an I-line peak light source
KR100675782B1 (ko) 비 흡수 레티클 및 이를 제조하는 방법
JP4613364B2 (ja) レジストパタン形成方法
TW576947B (en) Phase shift mask, method for forming pattern using phase shift mask and manufacturing method for electronic device
JPH08181049A (ja) パターン形成方法
JP3164565B2 (ja) フォトレジストシステム
US7824827B2 (en) Method and system for improved lithographic processing
JP3214455B2 (ja) 投影露光方法
JP3135508B2 (ja) パターン形成方法およびデバイス生産方法
US6352800B1 (en) Reticle for use in exposing semiconductor, method of producing the reticle, and semiconductor device
JP2693805B2 (ja) レチクル及びこれを用いたパターン形成方法
JPH08250407A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0594945A (ja) パターン形成方法
JPH0574701A (ja) レジストパターン形成方法
KR101179518B1 (ko) Euv 노광 공정용 마스크 및 그 제조방법
JP3331686B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3837846B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003167351A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2979625B2 (ja) 縮小投影露光装置の露光条件確認方法
JPH1165083A (ja) 半導体装置の製造方法ならびにフォトマスクおよびその製造方法
JP3235117B2 (ja) レジスト・パターンの形成方法
JPH01140145A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316