JPH08180921A - 電気コネクタのソケット接点アセンブリ及びその製造方法 - Google Patents

電気コネクタのソケット接点アセンブリ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08180921A
JPH08180921A JP7199398A JP19939895A JPH08180921A JP H08180921 A JPH08180921 A JP H08180921A JP 7199398 A JP7199398 A JP 7199398A JP 19939895 A JP19939895 A JP 19939895A JP H08180921 A JPH08180921 A JP H08180921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket contact
hood
male
socket
boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7199398A
Other languages
English (en)
Inventor
David Wandler
ワンドラー デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Methode Electronics Inc
Original Assignee
Methode Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Methode Electronics Inc filed Critical Methode Electronics Inc
Publication of JPH08180921A publication Critical patent/JPH08180921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/622Screw-ring or screw-casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気コネクタに関し、そのフードを備えたソ
ケット接点の寸法公差を緩くすると共に製造コストの低
減等を図ることにある。 【構成】 フード(14)は好ましくは剛性プラスチックに
より形成されて、ソケット接点(12)に対して圧力嵌め
されるものである。ソケット接点(12)は弾性導電材料に
より形成されて、その一端部において雄型接点ピン(36)
を接続するためのフィンガ(40)を有している。フード(1
4)がソケット接点(12)に押圧して外嵌せしめられると、
フードはフィンガ(40)間に設けられたスリット(43)と共
にソケット接点のフィンガ(40)をカバーし、雄型接点ピ
ン(36)との間に連続的な電気的接続をもたらす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は断続的な電気接続を
防止するための電気ソケット接点に取り付けられるフー
ドに関し、特に、ソケット接点に圧力嵌め(press-fit)
されかつ連結された雌型プラグコネクタの有効な製造を
提供するフード(hood)に関する。
【0002】
【従来の技術】雄型接点ピンと結合するためのソケット
接点を用いた電気的コネクタは、電気工業の分野で幅広
く使用されている。通常、雄型接点ピンは、ソケット接
点を含んだ雌型プラグに結合される雄型レセプタクルか
ら延出している。しかしながら、雄型レセプタクルある
いは雌型プラグコネクタへ接続される電気ケーブルが曲
げられると、雄型接点ピンとソケット接点との間の電気
的接続が、断続的に切断される。従って、かかる電気的
接続が断続的に切断されるのを防止するために、フード
が各々のソケット接点のまわりに取り付けられて、雄型
接点ピンを接続するボアを、その直径が拘束された堅い
リジッドボアとなるようにしている。しかしながら、従
来の装置に用いられていたフードはステンレス鋼により
形成されていたため、ソケット接点上にクリンプ(crim
p)されなければならなかった。さらに、フードとソケッ
ト接点とは共に金属により形成されていたため、ソケッ
ト接点はフードがソケットのまわりにしっかりと適合さ
れるように許容公差の範囲内で製造されなければならな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の点に鑑み、本願
発明の目的とするところはソケット接点上にフードをク
リンプする必要性を解消する点にある。また、本願発明
の目的とするところは、フードと共に使用するのにそれ
に適合するソケット接点を製造するのに必要な許容公差
を緩くすることにある。
【0004】また、本願発明の目的とするところは、フ
ードを備えたソケット接点を用いる電気的コネクタの製
造コストを低減せしめることにある。また、本願発明の
目的とするところは、電気的コネクタプラグの製造に際
し、電気的ソケット接点内に異物が侵入するのを防止す
る点にある。さらに、本願発明の目的とするところは、
フードを備えるソケット接点上に生じる応力を制限する
点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のに電気コネクタ
に係るソケット接点アセンブリにおいては、好ましくは
剛性プラスチックにより形成されたフードが、ソケット
接点上に押圧せしめられる。ソケット接点は、弾性導電
材料により形成されて、その一端が導線に接続され、
又、他端には雄型接点ピンを受け入れるのに適用される
ボアを形成するフィンガ部を有している。フードがソケ
ット接点上に押圧されると、フードはフィンガ部同士間
に設けられたスリットと共にソケット接点のフィンガ部
をカバーする。さらに、フィンガ部はある角度において
お互いの方向に向けて傾斜せしめられるように(可撓な
ように)形成されている。それ故、そのフィンガ部によ
り形成されるボアの直径は可変であり、雄型接点ピンと
の確実な結合をもたらす。
【0006】本発明を実施するための種々の手段、他の
利点及びその新規な特徴は、本発明の好適な実施例に係
る以下の詳細な説明により明らかになる。
【0007】
【実施例】図面、特に図1に示されるように、雌型プラ
グコネクタ10が、フード14を有したソケット接点1
2と共に示されている。雌型プラグコネクタ10は略円
筒形状をなすブーツ16を含み、このブーツは比較的柔
軟性のあるエラストマあるいは堅いエラストマにより形
成され、その外側表面にうね部(隆起線)18を有し、
かつ一端部にショルダーストップ20を有している。ブ
ーツ16の外側を取り囲みかつショルダーストップ20
に隣接したものは、減摩用ワッシャ22である。また、
ショルダーストップ20と減摩用ワッシャ22を共に取
り囲むのは、可動連結リング24である。この可動連結
リング24は、一端部の内側にねじすじが形成された略
円筒形状をなしている。
【0008】減摩用ワッシャ22及び可動連結リング2
4は、ブーツが成形された後ブーツ16の上に配置され
る。しかしながら、可動連結リング24は一端部にリッ
プ部26を有し、このリップ部はうね部18あるいはシ
ョルダーストップ20よりも内径が小さいことから、ブ
ーツ16上にそのリングを保持する。雌型プラグコネク
タ10は、雄型レセプタクル28に結合される。雄型レ
セプタクル28は、略円筒形状をなしかつ一端部にて延
出ショルダー32を有するレセプタ本体30を含んでい
る。延出ショルダー32全体のまわりに取り付けられ、
レセプタ本体30の一部をなし、延出ショルダーの端部
を通過して延出しているのは、固定連結リング34であ
る。固定連結リング34の外側の一端部上にはねじ山が
形成されている。また、他の取り合わせが本発明によっ
て予期される。
【0009】また、レセプタ本体30は一端部から延出
する雄型接点ピン36を有している。図1,図3及び図
5に示されるように、雄型接点ピン36は略円筒形状を
なし、その一端部がレセプタ本体30内に取り付けら
れ、その他端部がレセプタ本体30から突出している。
雌型プラグコネクタソケット接点12は、雄型接点ピン
36と結合される。図2に示されるように、ソケット接
点12は一端にフィンガ40を他端に管状の導線受け入
れ接点42を備えた導電シャフト38を有している。フ
ィンガ40はそれらの間のスリット43が位置するよう
に形成されている。また、フィンガ40はそれらの雄型
接点ピン受け入れ端部において機械的に湾曲形状に曲げ
られることによって、先細りになる。さらに、フィンガ
40は雄型接点ピン36を受け入れるためのボア44を
形成している。
【0010】また、ソケット接点12は導電シャフト3
8とフィンガ40との間に位置するフードストップリン
グ45を有している。このフードストップリング45
は、導電シャフト38及びフィンガ40よりも大きい外
径をなしている。さらに、ソケット接点12は導電シャ
フト38と導線受け入れ接点42との間に位置する保持
リング46を有している。この保持リング46は、導電
シャフト38あるいは導線受け入れ接点42よりも大き
い外径をなしている。好適な実施例においては、保持リ
ング46はフードストップリング45よりも大きい幅を
なしている。
【0011】ソケット接点のフィンガ40の外側に取り
付けられるのは、フード14である。このフード14は
フィンガ40の外側に圧力嵌めされるものである。フー
ド40は、略円筒形状をなし第1端部47と第2端部4
8を有するフード本体15と、フード本体15内に位置
付けられかつ第1端部に隣接するフラッシュリング49
とから成っている。フード15とフラッシュリング49
とは、剛性プラスチックにより形成されている。好適な
実施例においては、アモコ(Amoco)によって製造された
アモデル(Amodel)1133VOの如きガラス混入ポリマー材
料が使用される。フード14の製造において剛性プラス
チックを使用することにより、外径の製造において幅広
い公差を有するソケット接点上に取り付けられることが
可能となる。さらに、圧力嵌めされるフード14を有し
た本発明のフィンガ40は、フードのない従来技術と比
較してかなり大きい力にてその降伏点に達することが確
認された。
【0012】図5に示されるように、フード14がソケ
ット接点12上にプレスフィット(圧力嵌め)された
際、フード本体15は、第2端部48がフードストップ
リング45に接触し、第1端部47がフィンガ40を通
り過ぎて延出するような全長を有している。フィンガ4
0は、お互いの方向に向かって傾斜しており、これによ
り、スリット43の幅がフィンガ40の雄型接点ピン受
け入れ端部に近づくにつれて減少するようになってい
る。また、お互いの方向に向ってフィンガ40が傾斜し
ていることにより、ボア44の内径がフィンガ40の雄
型接点ピン受け入れ端部に近づくにつれて減少するよう
になっている(図5及び図6参照)。
【0013】フード14のフラッシュリング49は、雄
型接点ピン36がその中を通り抜けて、ソケット接点1
2のフィンガ40により形成されるボア44内に挿入さ
れ得るような内径を有している。フラッシュリング49
は、フード本体15内に位置付けられて、雄型接点ピン
36がボア44内に挿入されているときはつねに、お互
いが離れるように成形フラッシュ(molding flash)がフ
ィンガ40を抑制するのを防止する。また、フラッシュ
リング49は、ブーツ16からのいかなる成形フラッシ
ュもが雄型接点ピン36とフィンガ40との間に形成さ
れる電気的接続を妨げるのを防止する。
【0014】図1に示されるように、ソケット接点12
の導線受け入れ接点42の内側に接続されるのは、導線
50である。導線受け入れ接点42の外側に位置する導
線50の部分は、絶縁ジャケット52により取り囲まれ
ている。絶縁ジャケット52により取り囲まれた導線5
0は、雌型プラグコネクタ10から出て、ブーツ16内
に一部が埋め込まれた電気ケーブル54内を通り抜けて
いる。
【0015】ブーツ16が電気ケーブル54、ソケット
接点12、及びフード14を覆って成形される前に、フ
ードがフィンガ40上に取り付けられ、導線50が導線
受け入れ接点42に取り付けられることは、注意すべき
重要なことである。成形工程において、フード14は成
形材料がソケット接点12のフィンガ40間に形成され
たスリット43内に侵入するのを防止する。
【0016】図3及び図4に示されるように、雌型プラ
グコネクタ10と雄型レセプタクル28とが共に結合せ
しめられると、ソケット接点12のフィンガ40各々
は、雄型コネクタピン36の挿入により、離される。そ
の結果、スリット43全体の幅は増加し、又、ボア44
の内径も増加する。雄型レセプタの延出ショルダー32
がブーツのショルダーストップ20に当接したとき、両
者の結合は完全となる。図1に示されるように、両者の
結合を完全にするには、可動連結リング24が固定連結
リング34に螺合せしめられる。
【0017】以上述べたように、ソケット接点12のボ
ア44の内径が可変であることにより、電気的接続が連
続して得られ、又、雄型接点ピン36とソケット接点1
2との間に外部からねじり力が加えられたとしても、両
者の接続が保証される。ここに記載された好適な実施例
の変形例等が当業者にとって明らかであることが理解さ
れるべきである。このような変形例等は、本発明の精神
及び範囲から逸脱することなしになされ、又、それに付
随する利点を減ずることなくなされるものである。例え
ば、如何なる寸法の雄型コネクタピン36及びこれに対
応する如何なる寸法のソケット接点12及びフード14
をもが使用され得る。また、ソケット接点12上に形成
されるフィンガ40の数はいくつであってもよい。
【0018】それ故、このような変形例等は全て本願の
特許請求の範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 雄型レセプタクルと結合される雌型プラグコ
ネクタの部分側面図である。
【図2】 フードアセンブリと接合されるソケットの分
解斜視図である。
【図3】 図1中の線3−3に沿った部分断面図であ
る。
【図4】 図3中の線4−4に沿った部分断面図であ
る。
【図5】 雄型レセプタクルから分離された雌型プラグ
コネクタを示す図3の部分断面図である。
【図6】 図5中の線6−6に沿った部分断面図であ
る。
【符号の説明】
10 雌型プラグコネクタ 12 ソケット接点 14 フード 15 フード本体 16 ブーツ 18 うね部 20 ショルダーストップ 22 減摩用ワッシャ 24 可動連結リング 26 リップ部 28 雄形レセプタクル 30 レセプタ本体 32 延出ショルダー 34 固定連結リング 36 雄型接合ピン 38 導電シャフト 40 フィンガ 42 導線受け入れ接点 43 スリット 44 ボア 45 フードストップリング 46 保持リング 49 フラッシュリング 50 導線 52 絶縁ジャケット 54 電気ケーブル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄型接点ピンと接続されるソケット接点
    アセンブリであって、 前記ソケット接点アセンブリは、弾性導電材料からなる
    長尺なソケット接点と、前記ソケット接点に外嵌される
    円筒状の剛性フードとを有し、 前記ソケット接点は、前記雄型接点ピンを結合する前方
    端部と、後方端部とを有し、前記前方端部は、前方に延
    出すると共に全体で所定の内径をなすボアを形成する半
    円形状からなる複数のフィンガを有し、 前記剛性フードは、第1端部と第2端部を有すると共に
    前記フィンガに外嵌せしめられるものであり、前記第1
    端部にはそれに隣接して前記雄型接点ピンの挿入を許容
    する開口を備えたフラッシュリングが設けられており、
    前記第2端部は前記ソケット接点上に圧力嵌めにより取
    り付けられて、前記ボアの内径を前記前方端部において
    減少せしめる、ことを特徴とするソケット接点アセンブ
    リ。
  2. 【請求項2】 前記剛性フードは、ポリマー材料により
    形成されている、ことを特徴とする請求項1記載のソケ
    ット接点アセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記ソケット接点の外周に設けられると
    共に前記剛性フードに接触するフードストップリングを
    有する、ことを特徴とする請求項1記載のソケット接点
    アセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記フードストップリングと前記後方端
    部との間において前記ソケット接点の外周に設けられた
    保持リングを有する、ことを特徴とする請求項1記載の
    ソケット接点アセンブリ。
  5. 【請求項5】 第1コネクタ部材及び第2コネクタ部材
    を含みかつ分離自在な電気コネクタであって、 前記部材の一方は雄型レセプタクルでかつ他方は前記雄
    型レセプタクルに結合される雌型プラグコネクタであ
    り、 前記雌型プラグコネクタは、ブーツと前記ブーツ内に設
    けられた少なくとも1つのソケット接点とを含み、 前記ソケット接点は、弾性材料からなると共に結合端
    部、導線受け入れ端部、及び全体としてボアを形成する
    半円形状の複数のフィンガを有し、 前記雄型レセプタクルは、前記ソケット接点に対応する
    と共にこれと前記雌型プラグコネクタとが結合状態にあ
    るときに前記ソケット接点の前記結合端部と結合する雄
    型接点ピンを有し、 前記ソケット接点は、その前記結合端部を取り囲むと共
    にその上に圧力嵌めされて前記ボアの内径を減少せしめ
    る円筒形状の剛性フードを含み、 前記剛性フードは、その一端部に隣接して配置されると
    共に前記雄型接点ピンを受け入れるための開口を備えた
    フラッシュリングを有する、ことを特徴とする電気コネ
    クタ。
  6. 【請求項6】 前記ソケット接点の外周に設けられると
    共に前記剛性フードに接触するフードストップリングを
    有する、ことを特徴とする請求項5記載の電気コネク
    タ。
  7. 【請求項7】 前記剛性フードはポリマー材料により形
    成されている、ことを特徴とする請求項5記載の電気コ
    ネクタ。
  8. 【請求項8】 ソケット接点及び前記ソケット接点に結
    合されるフードを有する雌型プラグコネクタブーツの製
    造方法であって、 前記ソケット接点上に前記フードを圧力嵌めした後、前
    記フードと前記ソケット接点とのまわりに前記ブーツを
    形成する、ことを特徴とする雌型プラグコネクタブーツ
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ソケット接点に導線を接続した後、
    前記導線のまわりに前記ブーツを成形する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項8記載の雌型プラグコネクタブ
    ーツの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記導線を内包する電気ケーブルのまわ
    りに前記ブーツを成形する工程を含む、ことを特徴とす
    る請求項9記載の雌型プラグコネクタブーツの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 雄型ピンと連続的な電気的接続を供給す
    るソケット接点アセンブリであって、 前記ソケット接点アセンブリは、ソケット接点とフード
    とを有し、 前記ソケット接点は、所定内径のボアを画定する半円形
    状のフィンガを有し、 前記フードは、前記フィンガ上に圧力嵌めされるもので
    あり、かつ、フラッシュリングを有すると共に、前記雄
    型ピンが摺接挿入せしめられる前記ボアの内径を減少せ
    しめる、ことを特徴とするソケット接点アセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記フードはポリマー材料により形成さ
    れている、ことを特徴とする請求項11記載のソケット
    接点アセンブリ。
JP7199398A 1994-08-04 1995-08-04 電気コネクタのソケット接点アセンブリ及びその製造方法 Pending JPH08180921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/285,900 US5486124A (en) 1994-08-04 1994-08-04 Rigid plastic hood for socket contacts
US08/285900 1994-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180921A true JPH08180921A (ja) 1996-07-12

Family

ID=23096164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199398A Pending JPH08180921A (ja) 1994-08-04 1995-08-04 電気コネクタのソケット接点アセンブリ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5486124A (ja)
EP (1) EP0696083B1 (ja)
JP (1) JPH08180921A (ja)
DE (1) DE69509017T2 (ja)
ES (1) ES2133675T3 (ja)
TW (1) TW301814B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993271A (en) * 1996-06-27 1999-11-30 Thomas & Betts International, Inc. CATV housing seizure mechanism for receiving hardline coaxial cable pin connectors
US5897404A (en) * 1996-09-30 1999-04-27 The Whitaker Corporation Socket terminal
US6102751A (en) * 1998-03-05 2000-08-15 Houston Geophysical Products, Inc. Female socket assembly for electrical connector
US6173099B1 (en) * 1998-06-05 2001-01-09 Stratos Lightwave, Inc. Snap-in coupling
CA2351283A1 (en) * 2001-06-22 2002-12-22 Fci Americas Technology, Inc. Connector assembly comprising a tab-receiving insulated spring sleeve and a dual contact pairs of spaced apart contact members and tails
DE10218002B4 (de) * 2002-04-23 2006-09-07 Ims Connector Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Steckverbindergehäuse sowie Steckverbindergehäuse
KR100989337B1 (ko) * 2003-04-16 2010-10-25 삼성전자주식회사 액정표시장치용 커넥터 및 이를 갖는 액정표시장치
FR2964260B1 (fr) * 2010-08-27 2012-09-14 Souriau Contact electrique femelle, ensemble connecteur et procede de realisation
DE102014006874A1 (de) * 2014-05-12 2015-11-12 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Steckverbinder
GB2555565A (en) * 2016-08-31 2018-05-09 Marc John Sims Paul Electrical cable connector using wire compression method
US11646515B1 (en) * 2021-10-21 2023-05-09 Dell Products L.P. Connection assembly for an information handling system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1030424A (en) * 1963-03-20 1966-05-25 Plessey Uk Ltd Improvements in or relating to pin-and-socket type electrical connectors
GB1152232A (en) * 1965-06-16 1969-05-14 Robert Frederick Oxley Improvements in or relating to Electrical Sockets
FR2395623A1 (fr) * 1977-12-28 1979-01-19 Gavard Jean Pierre Fiche femelle perfectionnee, pour circuits electroniques ou analoques
DE2835400C2 (de) * 1978-08-12 1983-03-24 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Steckvorrichtung zum Durchverbinden von zwei elektrischen Leitungen mit mindestens zwei Adern
US4938718A (en) * 1981-02-18 1990-07-03 Amp Incorporated Cylindrical connector keying means
US4693534A (en) * 1984-09-17 1987-09-15 Seaboard Wellhead Control, Inc. Electric fed-thru connector assembly
FR2597270B1 (fr) * 1986-04-11 1988-11-10 Drogo Pierre Connecteur electrique
US4734064A (en) * 1986-08-29 1988-03-29 Amphenol Corporation Electrical socket contact with convex engaging tines
DE3700510A1 (de) * 1987-01-09 1988-07-21 Schaltbau Gmbh Anschlussbuchse
JP2876146B2 (ja) * 1990-04-10 1999-03-31 日本エー・エム・ピー株式会社 リセプタクル型コンタクト
US5030126A (en) * 1990-07-11 1991-07-09 Rms Company Coupling ring retainer mechanism for electrical connector
US5100341A (en) * 1991-03-01 1992-03-31 Molex Incorporated Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
ES2133675T3 (es) 1999-09-16
TW301814B (ja) 1997-04-01
US5486124A (en) 1996-01-23
EP0696083B1 (en) 1999-04-14
DE69509017D1 (de) 1999-05-20
EP0696083A1 (en) 1996-02-07
DE69509017T2 (de) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593964A (en) Coaxial electrical connector for multiple outer conductor coaxial cable
US4619496A (en) Coaxial plug and jack connectors
US4515427A (en) Coaxial cable with a connector
JP3673527B2 (ja) シールド電線接続用端子
US5890926A (en) Cable bend controller
JP5785102B2 (ja) 埋め込まれた配線を備えた電気接点
JPH04262380A (ja) 容量結合型コネクタ
JPH11260463A (ja) 電気コネクタ組立体
US4723916A (en) Pin plug and socket connector using insulation displacement contacts
JPH08180921A (ja) 電気コネクタのソケット接点アセンブリ及びその製造方法
US4830629A (en) Shielded electrical connector and method of wiring same
US20040185705A1 (en) Cable end connector assembly with strain relief
US5536184A (en) Connector assembly
US5888107A (en) Male contact
US6896549B2 (en) Device for connecting coaxial conductors to a plug-in connector
GB2139018A (en) Coaxial plug and jack connectors
US10148028B1 (en) Terminal for round pin-shaped electrical contact
US5522739A (en) Insulated terminal with integral dual flared barrel
JPH0616424B2 (ja) 電気接点
CN110932009A (zh) 具有引入的绝缘压接
JPH0212691Y2 (ja)
GB2078020A (en) An electric connector; method of manufacture
US11296441B2 (en) Electrical terminal for flat flexible cables
US11462342B2 (en) Cable harness assembly with a shielded twisted pair cable
JP3884254B2 (ja) 同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees