JPH08179996A - メモリ異常検出装置 - Google Patents
メモリ異常検出装置Info
- Publication number
- JPH08179996A JPH08179996A JP6324145A JP32414594A JPH08179996A JP H08179996 A JPH08179996 A JP H08179996A JP 6324145 A JP6324145 A JP 6324145A JP 32414594 A JP32414594 A JP 32414594A JP H08179996 A JPH08179996 A JP H08179996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- check code
- block
- address
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 常時メモリのブロック毎にチェックコードを
更新するため、RAM・ROMに関係なくメモリの異常
検出を行える装置を提供することを目的とする。 【構成】 メモリの異常を検出する装置において、メモ
リへの書き込み要求がある毎に、アドレスを差分器及び
ブロックチェックコード更新へ出力するアクセス監視装
置と、前記アドレスを入力すると、メモリから当該アド
レスに書き込まれているデータを読み出し、前記メモリ
に新たに書き込まれるデータとの差分値を求め、当該差
分値を前記ブロックチェックコード更新装置へ出力する
差分器と、前記アドレス及び前記差分値を入力すると、
ブロックチェックコードメモリから前記アドレスを含む
ブロックのチェックコードを取り出し、当該取り出した
値に前記差分値を加算し、この加算値を前記ブロックチ
ェックコードメモリに新たなチェックコードとして登録
するブロックチェックコード更新装置とを具備すること
を特徴とするメモリ異常検出装置。
更新するため、RAM・ROMに関係なくメモリの異常
検出を行える装置を提供することを目的とする。 【構成】 メモリの異常を検出する装置において、メモ
リへの書き込み要求がある毎に、アドレスを差分器及び
ブロックチェックコード更新へ出力するアクセス監視装
置と、前記アドレスを入力すると、メモリから当該アド
レスに書き込まれているデータを読み出し、前記メモリ
に新たに書き込まれるデータとの差分値を求め、当該差
分値を前記ブロックチェックコード更新装置へ出力する
差分器と、前記アドレス及び前記差分値を入力すると、
ブロックチェックコードメモリから前記アドレスを含む
ブロックのチェックコードを取り出し、当該取り出した
値に前記差分値を加算し、この加算値を前記ブロックチ
ェックコードメモリに新たなチェックコードとして登録
するブロックチェックコード更新装置とを具備すること
を特徴とするメモリ異常検出装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリの異常を検出す
るメモリ異常検出装置に関する。
るメモリ異常検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、読出し専用メモリ(READ O
NLY MRMORY:以下、ROMと記す)のような
データの書き換えの行われないメモリに対しては、メモ
リの異常検出は図4に示すような装置により行われてい
た。
NLY MRMORY:以下、ROMと記す)のような
データの書き換えの行われないメモリに対しては、メモ
リの異常検出は図4に示すような装置により行われてい
た。
【0003】図4において、6はメモリのチェックを実
行するための命令を出すメモリチェックコード起動装置
であり一定周期でチェック信号を出力している。ブロッ
クチェックコード比較装置8は前記メモリチェックコー
ド起動装置6のチェック信号を受け取ると、ブロックチ
ェックコードメモリ2から指定されたブロックのチェッ
クコードを取り出し、同時にブロックチェックコード計
算装置7に対してメモリ1の指定したブロックのチェッ
クコードを発生させるための要求信号を出す。ブロック
チェックコード計算装置7は前記要求信号を受け取る
と、メモリ1の指定されたブロックのチェックコード
(例えばチェックサム)を計算し、ブロックチェックコ
ード比較装置8へ当該計算結果を出力する。ブロックチ
ェックコード比較装置8は前記ブロックチェックコード
計算装置7で計算されたチェックコードとブロックチェ
ックコードメモリ2から取り出したチェックコードとを
比較し、当該比較結果はメモリ異常検出装置9によりブ
ロック毎にチェックされ、メモリに異常が検出されると
図示しない表示部を介して異常が通知される。
行するための命令を出すメモリチェックコード起動装置
であり一定周期でチェック信号を出力している。ブロッ
クチェックコード比較装置8は前記メモリチェックコー
ド起動装置6のチェック信号を受け取ると、ブロックチ
ェックコードメモリ2から指定されたブロックのチェッ
クコードを取り出し、同時にブロックチェックコード計
算装置7に対してメモリ1の指定したブロックのチェッ
クコードを発生させるための要求信号を出す。ブロック
チェックコード計算装置7は前記要求信号を受け取る
と、メモリ1の指定されたブロックのチェックコード
(例えばチェックサム)を計算し、ブロックチェックコ
ード比較装置8へ当該計算結果を出力する。ブロックチ
ェックコード比較装置8は前記ブロックチェックコード
計算装置7で計算されたチェックコードとブロックチェ
ックコードメモリ2から取り出したチェックコードとを
比較し、当該比較結果はメモリ異常検出装置9によりブ
ロック毎にチェックされ、メモリに異常が検出されると
図示しない表示部を介して異常が通知される。
【0004】また、読出し書込みメモリ(RANDOM
ACCESS MEMORY:以下、RAMと記す)
のようなデータの書き換えが行われるようなメモリに対
しては、メモリの異常検出は図5に示すような装置によ
って行われていた。
ACCESS MEMORY:以下、RAMと記す)
のようなデータの書き換えが行われるようなメモリに対
しては、メモリの異常検出は図5に示すような装置によ
って行われていた。
【0005】図5において、メモリチェック起動装置6
はROMの場合と同様に一定周期でチェック信号を出力
するメモリチェック起動装置である。キーワード比較装
置っqhあ前記メモリチェック起動装置6からの要求を
受けると、メモリ1の指定されたブロックのキーワード
を取り出し、この両者を比較し、当該比較結果はメモリ
異常検出装置9によりチェックされ、メモリの異常が検
出されると図示しない表示部を介して異常が通知され
る。
はROMの場合と同様に一定周期でチェック信号を出力
するメモリチェック起動装置である。キーワード比較装
置っqhあ前記メモリチェック起動装置6からの要求を
受けると、メモリ1の指定されたブロックのキーワード
を取り出し、この両者を比較し、当該比較結果はメモリ
異常検出装置9によりチェックされ、メモリの異常が検
出されると図示しない表示部を介して異常が通知され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ROM
のようなデータの書き換えが行われないメモリでは、メ
モリをある大きさのブロックに分割し、当該ブロック毎
にメモリの異常検出を行う方法では、メモリ内のデータ
が常に変化しない事を前提としているので、RAMのよ
うにメモリ内のデータが書き換えられるようなものに対
しては適用できない。
のようなデータの書き換えが行われないメモリでは、メ
モリをある大きさのブロックに分割し、当該ブロック毎
にメモリの異常検出を行う方法では、メモリ内のデータ
が常に変化しない事を前提としているので、RAMのよ
うにメモリ内のデータが書き換えられるようなものに対
しては適用できない。
【0007】また、RAMのようなデータの書き換えが
行われるメモリにおいては、メモリの一部にキーワード
を書き込んでおきメモリの異常検出を行う方法では、メ
モリのキーワード以外に異常が発生してもメモリ内のデ
ータは正常である事を示してしまうという問題があっ
た。
行われるメモリにおいては、メモリの一部にキーワード
を書き込んでおきメモリの異常検出を行う方法では、メ
モリのキーワード以外に異常が発生してもメモリ内のデ
ータは正常である事を示してしまうという問題があっ
た。
【0008】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たものであり、常時メモリのブロック毎のチェックコー
ドを更新し、RAM,ROMに関係なくメモリの異常検
出が行えるメモリ異常検出装置を提供することを目的と
する。
たものであり、常時メモリのブロック毎のチェックコー
ドを更新し、RAM,ROMに関係なくメモリの異常検
出が行えるメモリ異常検出装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、 メモリの異常を検出する装置におい
て、メモリへの書き込み要求がある毎に、アドレスを差
分器及びブロックチェックコード更新へ出力するアクセ
ス監視装置と、前記アドレスを入力すると、メモリから
当該アドレスに書き込まれているデータを読み出し、前
記メモリに新たに書き込まれるデータとの差分値を求
め、当該差分値を前記ブロックチェックコード更新装置
へ出力する差分器と、前記アドレス及び前記差分値を入
力すると、ブロックチェックコードメモリから前記アド
レスを含むブロックのチェックコードを取り出し、当該
取り出した値に前記差分値を加算し、この加算値を前記
ブロックチェックコードメモリに新たなチェックコード
として登録するブロックチェックコード更新装置とを具
備するメモリ異常検出装置を提供する。
に本発明では、 メモリの異常を検出する装置におい
て、メモリへの書き込み要求がある毎に、アドレスを差
分器及びブロックチェックコード更新へ出力するアクセ
ス監視装置と、前記アドレスを入力すると、メモリから
当該アドレスに書き込まれているデータを読み出し、前
記メモリに新たに書き込まれるデータとの差分値を求
め、当該差分値を前記ブロックチェックコード更新装置
へ出力する差分器と、前記アドレス及び前記差分値を入
力すると、ブロックチェックコードメモリから前記アド
レスを含むブロックのチェックコードを取り出し、当該
取り出した値に前記差分値を加算し、この加算値を前記
ブロックチェックコードメモリに新たなチェックコード
として登録するブロックチェックコード更新装置とを具
備するメモリ異常検出装置を提供する。
【0010】
【作用】このように構成された装置においては、メモリ
への書き込み要求があると、書き込みの行われるメモリ
のブロックに対応するチェックコードメモリのチェック
コードを更新する。また、メモリへの要求が読み出しで
ある場合にはチェックコードメモリのチェックコードの
更新は行われない。このようにして常にメモリの各ブロ
ックに対応したチェックコードがチェックコードメモリ
に記憶されているため、メモリがRAM,ROMのいず
れであっても区別することなく対応できる。また、RA
Mのようなデータに異常があってもキーワードに何等異
常がないためにメモリの異常が発見できないメモリ異常
検出に対して特に有効である。
への書き込み要求があると、書き込みの行われるメモリ
のブロックに対応するチェックコードメモリのチェック
コードを更新する。また、メモリへの要求が読み出しで
ある場合にはチェックコードメモリのチェックコードの
更新は行われない。このようにして常にメモリの各ブロ
ックに対応したチェックコードがチェックコードメモリ
に記憶されているため、メモリがRAM,ROMのいず
れであっても区別することなく対応できる。また、RA
Mのようなデータに異常があってもキーワードに何等異
常がないためにメモリの異常が発見できないメモリ異常
検出に対して特に有効である。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。メモリ1には種々のデータが記憶されており、当該
メモリに対して書き込み、読み出しが行われる。ブロッ
クチェックコードメモリ2には、前記メモリ1の各ブロ
ック(ブロック0,ブロック1,・・・,ブロックN)
に対応したブロックチェックコードが記憶されている。
する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。メモリ1には種々のデータが記憶されており、当該
メモリに対して書き込み、読み出しが行われる。ブロッ
クチェックコードメモリ2には、前記メモリ1の各ブロ
ック(ブロック0,ブロック1,・・・,ブロックN)
に対応したブロックチェックコードが記憶されている。
【0012】アクセス監視装置3はメモリ1へのアクセ
スが、書き込み要求であるか、読み出し要求であるかを
監視している。当該アクセスが書き込み要求であればア
ドレス及び書き込みデータをメモリ1へ、当該アドレス
及び書き込みデータを差分器4へ、またアドレスをブロ
ックチェックコード更新装置5に対し出力する。但しメ
モリ1への出力は差分器4がメモリ1よりデータを読み
込んでから行われる。
スが、書き込み要求であるか、読み出し要求であるかを
監視している。当該アクセスが書き込み要求であればア
ドレス及び書き込みデータをメモリ1へ、当該アドレス
及び書き込みデータを差分器4へ、またアドレスをブロ
ックチェックコード更新装置5に対し出力する。但しメ
モリ1への出力は差分器4がメモリ1よりデータを読み
込んでから行われる。
【0013】差分器4はアドレス及びデータを入力する
と、メモリ1から当該アドレスに書き込まれているデー
タを読み込み、当該データとアクセス監視装置3からの
データとの差分値を演算し、当該差分値をブロックチェ
ックコード更新装置5へ出力する。
と、メモリ1から当該アドレスに書き込まれているデー
タを読み込み、当該データとアクセス監視装置3からの
データとの差分値を演算し、当該差分値をブロックチェ
ックコード更新装置5へ出力する。
【0014】ブロックチェックコード更新装置5はアク
セス監視装置3からアドレスを受けると、アドレスをブ
ロック番号に変換し、ブロックチェックコードメモリ2
から当該アドレスに対応したブロックに書き込まれてい
るチェックコードを取出し、差分器4で演算された差分
値とを加算し再びブロックチェックコードメモリ2の同
じブロックに書き込む。また、当該ブロックチェックコ
ード更新装置5には指定したブロックのチェックコード
の更新を実行するかしないかの判定をするための実行フ
ラグがセットされる(図3参照)。
セス監視装置3からアドレスを受けると、アドレスをブ
ロック番号に変換し、ブロックチェックコードメモリ2
から当該アドレスに対応したブロックに書き込まれてい
るチェックコードを取出し、差分器4で演算された差分
値とを加算し再びブロックチェックコードメモリ2の同
じブロックに書き込む。また、当該ブロックチェックコ
ード更新装置5には指定したブロックのチェックコード
の更新を実行するかしないかの判定をするための実行フ
ラグがセットされる(図3参照)。
【0015】ここで、メモリ1のチェックは、従来の技
術で説明した方法と同様に行われる。つまり、メモリチ
ェックコード起動装置6から一定周期でチェック信号が
出力され、ブロックチェックコード比較装置8はメモリ
チェックコード起動装置6のチェック信号を受けるとブ
ロックチェックコードメモリ2から指定されたブロック
のチェックコードを取出し、同時にブロックチェックコ
ード計算装置7に対してメモリ1の指定したブロックの
チェックコードを発生させるための要求信号を出す。ブ
ロックチェックコード計算装置7は前記要求信号を受け
ると、メモリ1の指定されたブロックのチェックコード
を計算し、ブロックチェックコード比較装置8に当該計
算結果を出力する。ブロックチェックコード比較装置8
はブロックチェックコード計算装置7にて演算されたチ
ェックコードとブロックチェックコードメモリ2から取
出したチェックコードとを比較し、当該比較結果はメモ
リ異常検出装置9にブロック毎に検出され、図示しない
表示部によって表示される。
術で説明した方法と同様に行われる。つまり、メモリチ
ェックコード起動装置6から一定周期でチェック信号が
出力され、ブロックチェックコード比較装置8はメモリ
チェックコード起動装置6のチェック信号を受けるとブ
ロックチェックコードメモリ2から指定されたブロック
のチェックコードを取出し、同時にブロックチェックコ
ード計算装置7に対してメモリ1の指定したブロックの
チェックコードを発生させるための要求信号を出す。ブ
ロックチェックコード計算装置7は前記要求信号を受け
ると、メモリ1の指定されたブロックのチェックコード
を計算し、ブロックチェックコード比較装置8に当該計
算結果を出力する。ブロックチェックコード比較装置8
はブロックチェックコード計算装置7にて演算されたチ
ェックコードとブロックチェックコードメモリ2から取
出したチェックコードとを比較し、当該比較結果はメモ
リ異常検出装置9にブロック毎に検出され、図示しない
表示部によって表示される。
【0016】以下、チェックコードの更新手順を図2に
示すフローチャート図を用いて説明する。 先ず、アク
セス監視装置3で書き込みアドレスがブロック番号に変
換される。(st1)。
示すフローチャート図を用いて説明する。 先ず、アク
セス監視装置3で書き込みアドレスがブロック番号に変
換される。(st1)。
【0017】ブロックチェックコード更新装置5のブロ
ック番号のブロックチェックコード実行フラグ「1」で
あるか判定する(st2)。ここで、前記ブロックチェ
ックコード実行フラグが「0」であればメモリ1への書
き込みでないのでチェックコードの更新は行われず、
「1」であれば差分器4で指定されたブロック番号に記
憶されているデータ(以下、旧データと呼ぶ)を読み出
し、書き込みデータから旧データを減算し差分値を求め
る(st3)。
ック番号のブロックチェックコード実行フラグ「1」で
あるか判定する(st2)。ここで、前記ブロックチェ
ックコード実行フラグが「0」であればメモリ1への書
き込みでないのでチェックコードの更新は行われず、
「1」であれば差分器4で指定されたブロック番号に記
憶されているデータ(以下、旧データと呼ぶ)を読み出
し、書き込みデータから旧データを減算し差分値を求め
る(st3)。
【0018】そしてブロックチェックコード更新装置5
では、ブロックチェックコードメモリ2から指定された
ブロック番号に記憶されているチェックコードを読み出
し、前記差分値に加算し新規のチェックコードを求める
(st4)。当該新規のチェックコードはブロックチェ
ックコードメモリ2に格納され(st5)、チェックコ
ードの更新が終了する。
では、ブロックチェックコードメモリ2から指定された
ブロック番号に記憶されているチェックコードを読み出
し、前記差分値に加算し新規のチェックコードを求める
(st4)。当該新規のチェックコードはブロックチェ
ックコードメモリ2に格納され(st5)、チェックコ
ードの更新が終了する。
【0019】
【発明の効果】上述したように本発明ではメモリの異常
を検出する際、メモリがRAM・ROMの区別なく適用
でき、またRAMのようなデータの書き換えが行われる
メモリで問題となるメモリの一部にキーワードを書き込
んでおき、メモリの異常検出を行う方法においては、メ
モリのキーワード以外に異常が生じてもメモリ内のデー
タは正常である事を示してしまうという欠点が解消され
る。
を検出する際、メモリがRAM・ROMの区別なく適用
でき、またRAMのようなデータの書き換えが行われる
メモリで問題となるメモリの一部にキーワードを書き込
んでおき、メモリの異常検出を行う方法においては、メ
モリのキーワード以外に異常が生じてもメモリ内のデー
タは正常である事を示してしまうという欠点が解消され
る。
【図1】 本発明のメモリ異常検出装置の一実施例を表
わす図である。
わす図である。
【図2】 本発明におけるチェックコードの更新手順を
表すフローチャート図である。
表すフローチャート図である。
【図3】 ブロックチェックコード更新装置内の実行フ
ラグを表す図である。
ラグを表す図である。
【図4】 従来の技術で特にメモリがROMである場合
のメモリ異常検出装置を表す図である。
のメモリ異常検出装置を表す図である。
【図5】 従来の技術で特にメモリがRAMである場合
のメモリ異常検出装置を表す図である。
のメモリ異常検出装置を表す図である。
1……メモリ 2……ブロックチェックコードメモリ 3……アクセス監視装置 4……差分器 5……ブロックチェックコード更新装置 6……メモリチェックコード起動装置 7……ブロックチェックコード計算装置 8……ブロックチェックコード比較装置 9……メモリ異常検出装置 10……キーワードメモリ 11……キーワード比較装置
Claims (1)
- 【請求項1】 メモリの異常を検出する装置において、 メモリへの書き込み要求がある毎にアドレスを差分器及
びブロックチェックコード更新へ出力するアクセス監視
装置と、 前記アドレスを入力すると、メモリから当該アドレスに
書き込まれているデータを読み出し、前記メモリに新た
に書き込まれるデータとの差分値を求め、当該差分値を
前記ブロックチェックコード更新装置へ出力する差分器
と、 前記アドレス及び前記差分値を入力すると、ブロックチ
ェックコードメモリから前記アドレスを含むブロックの
チェックコードを取り出し、当該取り出した値に前記差
分値を加算し、この加算値を前記ブロックチェックコー
ドメモリに新たなチェックコードとして登録するブロッ
クチェックコード更新装置とを具備することを特徴とす
るメモリ異常検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6324145A JPH08179996A (ja) | 1994-12-27 | 1994-12-27 | メモリ異常検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6324145A JPH08179996A (ja) | 1994-12-27 | 1994-12-27 | メモリ異常検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08179996A true JPH08179996A (ja) | 1996-07-12 |
Family
ID=18162639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6324145A Pending JPH08179996A (ja) | 1994-12-27 | 1994-12-27 | メモリ異常検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08179996A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006004377A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Fujitsu Ten Ltd | データ処理装置およびデータ処理方法 |
JP2013167937A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、プログラムおよびエラー処理方法 |
-
1994
- 1994-12-27 JP JP6324145A patent/JPH08179996A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006004377A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Fujitsu Ten Ltd | データ処理装置およびデータ処理方法 |
JP2013167937A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、プログラムおよびエラー処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08179996A (ja) | メモリ異常検出装置 | |
JP2000146765A (ja) | 車両用電子制御装置 | |
US6035353A (en) | Computer including data signal monitoring circuit | |
JP2540959B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP3105105B2 (ja) | 電子制御ユニットのモニタ装置 | |
JP2978658B2 (ja) | プログラム開発支援装置 | |
JP2771688B2 (ja) | 情報処理装置の内蔵制御情報改修方式 | |
JPH05113936A (ja) | メモリエラー検出方法 | |
JPH086864A (ja) | メモリ制御用アドレスバス診断方式 | |
JPH04367044A (ja) | キャッシュメモリ | |
JPH03255913A (ja) | 計測装置 | |
JP2001222448A (ja) | 自己書き換えプログラムのキャッシュ同期不正を検出する命令レベルシミュレータ | |
JPH10143398A (ja) | プログラムの実行時間信号発生回路 | |
JPS5878240A (ja) | プログラムメモリを有するデ−タ処理装置 | |
JPH07146782A (ja) | デバイスドライバ登録状態検出方式 | |
JPH0277947A (ja) | 計測装置 | |
JPH01243151A (ja) | プログラム制御方式 | |
JPS5819306U (ja) | プラント状態表示装置 | |
JPH0444174A (ja) | シミュレーション方法 | |
JPH07168702A (ja) | システム構成情報生成更新装置 | |
JPS59112356A (ja) | マルチプロセツサシステムの制御方式 | |
JPH04257030A (ja) | 読み出し専用メモリパッチ方式 | |
JPH10240339A (ja) | プラント監視システム | |
JPH09204369A (ja) | 記憶装置のメモリチェック方法 | |
JPH03100726A (ja) | 計時型データ状態表示方法 |