JPH08179727A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH08179727A
JPH08179727A JP6317378A JP31737894A JPH08179727A JP H08179727 A JPH08179727 A JP H08179727A JP 6317378 A JP6317378 A JP 6317378A JP 31737894 A JP31737894 A JP 31737894A JP H08179727 A JPH08179727 A JP H08179727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correction data
address
liquid crystal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6317378A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yoshida
佳夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6317378A priority Critical patent/JPH08179727A/ja
Publication of JPH08179727A publication Critical patent/JPH08179727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調整点のRGB信号の各々の信号レベルを補
正する補正データを記憶させたメモリを設けて、メモリ
から読み出した補正データでRGB信号入力を補正する
ことにより色むらの発生を防止することを目的とする。 【構成】 アドレス生成部1で水平及び垂直同期信号入
力に基づき画素のアドレスを生成し、メモリ2には予め
RGB信号のそれぞれの調整位置による信号レベルの補
正データを記憶させておき、アドレス生成部1からのア
ドレスに応じてメモリ2から補正データを読み出し、ア
ナログ信号に変換して加算器6〜8に入力し、加算器6
〜8で各々コントラストの調整信号とアナログ信号に変
換された補正データとを加算し、出力増幅部19で加算
器6〜8から入力される信号に応じてRGB信号入力の
各々の信号レベルを増幅して出力し、同出力に基づきR
GBの液晶パネルの各々を駆動する信号レベルを変化さ
せて色むらを補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光源としてランプを用
いて画像を投写して表示する液晶プロジェクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶プロジェクタは図4に示すよ
うに、画像を投写する光源としてメタルハライドランプ
41等を用い、光源からの白色光をリフレクタ42で集
光し、コールドフィルタ43によって紫外線および赤外
線等をカットして白色光をダイクロイックミラー44に
入射する。ダイクロイックミラー44では赤色(R)光
を透過し、緑色(G)光と青色(B)光を反射させ、全
反射ミラー45はダイクロイックミラー44からの赤色
(R)光を反射させ、集光レンズ48を介してR画像用
の液晶パネル49に入射する。ダイクロイックミラー4
6はG光を反射させ、集光レンズ50を介してG画像用
の液晶パネル51に入射し、B光を透過させて集光レン
ズ52を介してB画像用の液晶パネル53に入射してい
る。
【0003】映像信号(RGB信号)入力は出力増幅部
19に入力されており、出力増幅部19で別途入力され
たコントラスト調整信号の各々により信号レベルを調整
して、RGB信号を出力し液晶パネル駆動部20に入力
し、液晶パネル駆動部20で液晶パネル49、51及び
53の各々を駆動して、集光レンズよりの光を変調し各
色の画像光を生成する。ダイクロイックミラー54で、
液晶パネル49よりのR画像光を透過し、液晶パネル5
1よりのG画像光を反射し、全反射ミラー55で、液晶
パネル53よりのB画像光を反射し、ダイクロイックミ
ラー56で、ダイクロイックミラー54よりのR画像光
およびG画像光を透過し、全反射ミラー55よりのB画
像光を反射し、合成された画像光を投写レンズ57でス
クリーンに投写して画像を表示していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、メタルハライ
ドランプ41等の輝度の高いランプで光学系を通してス
クリーンに投写すると、図5に示すように、光のむらに
よりスクリーンに色の濃淡が部分的に異なる色むらが発
生するといった問題点があった。本発明は、調整点のR
GB信号の各々の信号レベルを補正する補正データを記
憶させた補正データ記憶手段を設けて、補正データ記憶
手段から読み出した補正データでRGB信号を補正する
ことにより色むらの発生を防止することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、光源
としてランプを用いて画像をスクリーンに投写して表示
する液晶プロジェクタにおいて、映像信号入力に同期し
た水平同期信号入力及び垂直同期信号入力に基づき画素
のアドレスを生成するアドレス生成手段と、予めRGB
信号のそれぞれの調整位置による信号レベルの補正デー
タを記憶させた補正データ記憶手段と、前記アドレス生
成手段からのアドレスに応じて前記補正データ記憶手段
から読み出された補正データで映像信号入力を補正し、
RGBの液晶パネルを駆動する信号レベルを変化させ
て、色むらを補正する補正手段とを具備したことを特徴
とする。
【0006】本願第2の発明は、光源としてランプを用
いて画像をスクリーンに投写して表示する液晶プロジェ
クタにおいて、映像信号入力に同期した水平同期信号入
力及び垂直同期信号入力に基づき画素のアドレスを生成
するアドレス生成手段と、このアドレス生成手段から入
力されるアドレスに基づいて前記スクリーンにカーソル
表示を行って調整範囲を設定する調整範囲設定手段と、
前記アドレス生成手段からのアドレスを入力し、前記調
整範囲設定手段で設定された範囲内のRGB信号のそれ
ぞれの信号レベルの補正データを生成するデータ生成手
段と、このデータ生成手段で生成したデータを記憶させ
る補正データ記憶手段と、前記アドレス生成手段からの
アドレスに応じて前記補正データ記憶手段から読み出さ
れた補正データで映像信号入力を補正し、RGBの液晶
パネルを駆動する信号レベルを変化させて色むらを補正
する補正手段とを具備したことを特徴とする。
【0007】本願第3の発明は、前記補正手段が、前記
補正データ記憶手段から読み出されたRGB信号の各々
に対する補正データをアナログ信号に変換するD/A変
換器と、予め設定されたコントラスト調整信号の入力回
路に各々設けられ、コントラスト調整信号の各々と前記
D/A変換器からの補正信号を加算する信号加算部と、
これらの信号加算部からの入力に応じてRGB信号の各
々の信号レベルを増幅して出力する出力増幅部と、これ
らの出力増幅部からの入力によりRGBの液晶パネルの
各々を駆動する液晶パネル駆動部とからなるものであ
る。
【0008】
【作用】本願第1の発明の液晶プロジェクタにおいて
は、アドレス生成手段で映像信号入力に同期した水平同
期信号入力及び垂直同期信号入力に基づき画素のアドレ
スを生成し、補正データ記憶手段にRGB信号のそれぞ
れの調整位置による信号レベルの補正データを予め記憶
させておき、前記アドレス生成手段から入力されるアド
レスにより前記補正データ記憶手段から補正データを各
々読み出し、補正手段で読み出された各補正データに基
づきRGBの液晶パネルを駆動するRGB信号の各信号
レベルを変化させるようにしており、従って、色むらを
補正することが可能となる。
【0009】本願第2の発明の液晶プロジェクタにおい
ては、アドレス生成手段で映像信号入力に同期した水平
同期信号入力及び垂直同期信号入力に基づき画素のアド
レスを生成し、調整範囲設定手段でアドレス生成手段か
ら入力されるアドレスに基づいてスクリーンにカーソル
表示を行ってカーソルで調整範囲を設定し、データ生成
手段ではアドレス生成手段から入力されるアドレスに基
づき、調整範囲設定手段で設定された範囲内のRGB信
号のそれぞれの信号レベルの補正データを生成し、補正
データ記憶手段に生成した補正データを記憶させるよう
にしており、前記アドレス生成手段から入力されるアド
レスにより前記補正データ記憶手段から補正データを各
々読み出し、補正手段で読み出された各補正データに基
づきRGBの液晶パネルを駆動するRGB信号の各信号
レベルを変化させるようにしており、従って、色むらを
補正することが可能となる。
【0010】本願第3の発明の液晶プロジェクタにおい
ては、前記第1及び第2の発明において、補正手段とし
て、補正データ記憶手段から読み出されたRGB信号の
各々に対する補正データをアナログ信号に変換するD/
A変換器と、予め設定されたコントラストの調整信号の
入力回路に各々設けられ、RGB信号の各々の調整信号
と前記D/A変換器からの補正信号を加算する信号加算
部と、これらの信号加算部からの入力に応じてRGB信
号の各々の信号レベルを増幅して出力する出力増幅部
と、これらの出力増幅部からの入力によりRGBの液晶
パネルの各々を駆動する液晶パネル駆動部とで構成して
おり、従って、補正データ記憶手段から読み出された補
正データに基づき、RGBの液晶パネルを駆動する信号
レベルを各々変化させることができ、色むらを補正する
ことが可能となる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の液晶プロジェクタの第1の
実施例を示す要部ブロック図である。RGBの3原色信
号を映像信号入力として出力増幅部19に入力し、映像
信号入力に同期した水平同期(H)信号及び垂直同期
(V)信号をアドレス生成部1に入力し、アドレス生成
部1では入力された水平同期信号及び垂直同期信号に基
づいて画素の座標位置を示すアドレス信号を出力する。
図5に示すようにスクリーンに画像を投写したときに発
生する色むらを補正する、RGB信号の信号レベルの補
正データを予め不揮発性メモリ2に書き込んでおき、ア
ドレス発生部1から入力されるアドレスに応じてRGB
信号の各々の画素の補正データをメモリ2から読み出
し、R信号に対する補正データはD/A変換器9に入力
し、D/A変換器9でアナログ信号に変換して加算器6
に入力し、G信号に対する補正データはD/A変換器1
0に入力し、D/A変換器10でアナログ信号に変換し
て加算器7に入力し、B信号に対する補正データはD/
A変換器11に入力し、D/A変換器11でアナログ信
号に変換して加算器8に入力している。
【0012】入力端子3〜5には別途設定されたRGB
信号の各々の信号レベルを調整するコントラスト調整信
号が入力されており、加算器6では入力端子3を介して
入力されたR信号に対するコントラストの調整信号とD
/A変換器9から入力される補正信号とを加算して出力
増幅部19に入力し、同様に加算器7では入力端子4を
介して入力されたG信号に対するコントラストの調整信
号とD/A変換器10から入力される補正信号とを加算
して出力増幅部19に入力し、加算器8では入力端子5
を介して入力されたB信号に対するコントラストの調整
信号とD/A変換器11から入力される補正信号とを加
算して出力増幅部19に入力している。
【0013】出力増幅部19には映像信号としてRGB
の3原色信号が入力されており、加算器6〜8から入力
される信号に応じてRGB信号入力の各々の信号レベル
を増幅して出力し液晶パネル駆動部20に入力し、液晶
パネル駆動部20は図4に示す、液晶パネル49、51
及び53を駆動して信号レベルの補正された映像信号に
より画像を表示するようにしており、RGB信号の各々
の信号レベルのバランスをメモリ2から読み出した補正
データに基づいて変えることができるため、従って、色
むらの発生を防止することができる。
【0014】図2は、図1のメモリへの補正データの書
き込み方法の一例を示すブロック図である。出力増幅部
19に入力する映像信号としては全白信号を入力し、ス
クリーンの投写された画像をビデオカメラ36で撮像
し、ビデオカメラ36から出力されるRGB信号をレベ
ル検出部34に入力し、レベル設定部35には全白信号
を撮像したときのRGB信号の各々のレベルを予め基準
レベルとして設定しておき、レベル検出部34では予め
設定されたこれらの基準レベルと入力されたRGB信号
の各々の信号レベルとを比較して、スクリーンに発生し
た色むらを検出する。
【0015】位置検出部33にはレベル検出部34で検
出された信号とビデオカメラ36から出力される水平
(h)及び垂直(v)同期信号が入力されており、位置
検出部33では色むらの発生位置を検出して信号をマイ
コン(CPU)31に入力し、マイコン31は入力に応
じたアドレスを発生させ、メモリ2とデータ生成部32
に入力する。 レベル検出部34では例えば基準レベル
と入力されたRGB信号の各々の信号レベルとの差をと
り、差信号をデータ生成部32に入力し、データ生成部
32では入力された差信号に応じた補正量のデータを発
生させ、メモリ2の所定のアドレス部分に書き込んで補
正データを格納する。従って、予めRGB信号の信号レ
ベルの補正データをメモリ2に書き込んでおくことがで
きる。
【0016】図3は、本発明の液晶プロジェクタの第2
の実施例を示す要部ブロック図であり、図1の実施例と
の相違点は、メモリ2としてRAMを使用し、色むらの
発生状態により補正データを書き込んで補正できるよう
にしたものである。図中、図1で示したものと同一のも
のは同一の符号を付して説明を省略する。スクリーンに
生ずる色むらの発生は液晶プロジェクタの構造、あるい
はメタルハライドランプの特性により傾向的には似通っ
たものとなるが、発生位置や大きさについてはバラツキ
が生ずる。色むらに対して補正を行う調整範囲の設定手
段として、アドレス生成部1から入力されるアドレスに
応じてスクリーン上に調整位置を示すカーソル信号を生
成するカーソル信号生成部14と、カーソル信号生成部
14で生成したカーソル信号をRGB信号の各々に重畳
する重畳部15〜17と、入力部18とを設けており、
カーソル信号生成部14ではアドレス生成部1から入力
される水平方向の位置及び垂直方向の位置を示すアドレ
スをカウントし、入力部18から入力された操作信号に
より指定された位置にカーソル信号を移動させて表示す
る。
【0017】重畳部15では出力増幅部19から出力さ
れるR信号にカーソル信号を重畳して液晶パネル駆動部
20に入力し、重畳部16では出力増幅部19から出力
されるG信号にカーソル信号を重畳して液晶パネル駆動
部20に入力し、重畳部17では出力増幅部19から出
力されるB信号にカーソル信号を重畳して液晶パネル駆
動部20に入力し、液晶パネル駆動部20は液晶パネル
49、51及び53を駆動してスクリーンに調整位置を
示すカーソル信号を表示する。
【0018】図5に示す色むらの調整範囲の設定は、入
力部18を操作してカーソル信号生成部14に操作信号
を入力して、例えばカーソル表示を色むらの上端部に移
動して再び入力部18を操作して上端を指定し、同様
に、入力部18を操作してカーソル表示を色むらの下端
部に移動して下端を指定し、さらに入力部18を操作し
てカーソル表示を色むらの左端及び右端に移動して調整
範囲の設定を行う。カーソル信号生成部14では調整範
囲の設定信号をデータ生成部12に入力し、データ生成
部12ではアドレス生成部1から入力されるアドレスに
対して、調整範囲の設定信号により指定された範囲内の
アドレスの画素のレベルを補正する補正データを生成す
る。また、データ生成部12では入力部18から入力さ
れる操作信号により、レベルの補正量を変化させること
ができるようにしており、色むらがなくなるようにレベ
ルの補正量を調整して補正データを生成してメモリ13
に入力する。
【0019】メモリ13としては例えばRAMを使用
し、データ生成部12で生成したデータを予め書き込
み、アドレス生成部1から入力されるアドレスに応じて
書き込まれた補正データを読み出してD/A変換器9〜
11に各々入力し、D/A変換器9〜11では入力され
た補正データを各々アナログ信号に変換し、コントラス
ト調整信号に各々のアナログ信号を加算し、同加算結果
によりRGBの液晶パネルを駆動する信号レベルを変化
させて色むらを補正するようにしている。従って、スク
リーンに生ずる色むらの発生位置や大きさにより、RG
B信号を補正する範囲を設定し、補正するデータをメモ
リ13に書き込めるようにしており、メモリ13から読
み出した補正データに基づいてRGB信号の各々の信号
レベルのバランスを変えることができるため、色むらの
発生を防止することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
調整点のRGB信号の各々の信号レベルを補正する補正
データを予めメモリに記憶させ、あるいは画面の色むら
の発生状況によりメモリに補正データを書き込めるよう
にしており、メモリから読み出した補正データで映像信
号入力を補正してRGB信号の各々の信号レベルのバラ
ンスを変えることができるため、色むらが生じないよう
に映像信号を補正することが可能な液晶プロジェクタを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶プロジェクタの第1の実施例を示
す要部ブロック図である。
【図2】図1のメモリへの補正データの書き込み方法の
一例を示すブロック図である。
【図3】本発明の液晶プロジェクタの第2の実施例を示
す要部ブロック図である。
【図4】従来例を示す液晶プロジェクタの要部構成図で
ある。
【図5】スクリーンに表示される色むらの説明図であ
る。
【符号の説明】
1 アドレス生成部 2 メモリ 3 入力端子 4 入力端子 5 入力端子 6 加算器 7 加算器 8 加算器 9 D/A変換器 10 D/A変換器 11 D/A変換器 12 データ生成部 13 メモリ 14 カーソル信号生成部 15 重畳部 16 重畳部 17 重畳部 18 入力部 19 出力増幅部 20 液晶パネル駆動部 31 マイコン 32 データ生成部 33 位置検出部 34 レベル検出部 35 レベル設定部 36 ビデオカメラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源としてランプを用いて画像をスクリ
    ーンに投写して表示する液晶プロジェクタにおいて、映
    像信号入力に同期した水平同期信号入力及び垂直同期信
    号入力に基づき画素のアドレスを生成するアドレス生成
    手段と、予めRGB信号のそれぞれの調整位置による信
    号レベルの補正データを記憶させた補正データ記憶手段
    と、前記アドレス生成手段からのアドレスに応じて前記
    補正データ記憶手段から読み出された補正データで映像
    信号入力を補正し、RGBの液晶パネルを駆動する信号
    レベルを変化させて、色むらを補正する補正手段とを具
    備したことを特徴とする液晶プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 光源としてランプを用いて画像をスクリ
    ーンに投写して表示する液晶プロジェクタにおいて、映
    像信号入力に同期した水平同期信号入力及び垂直同期信
    号入力に基づき画素のアドレスを生成するアドレス生成
    手段と、このアドレス生成手段から入力されるアドレス
    に基づいて前記スクリーンにカーソル表示を行って調整
    範囲を設定する調整範囲設定手段と、前記アドレス生成
    手段からのアドレスを入力し、前記調整範囲設定手段で
    設定された範囲内のRGB信号のそれぞれの信号レベル
    の補正データを生成するデータ生成手段と、このデータ
    生成手段で生成したデータを記憶させる補正データ記憶
    手段と、前記アドレス生成手段からのアドレスに応じて
    前記補正データ記憶手段から読み出された補正データで
    映像信号入力を補正し、RGBの液晶パネルを駆動する
    信号レベルを変化させて色むらを補正する補正手段とを
    具備したことを特徴とする液晶プロジェクタ。
  3. 【請求項3】 前記補正手段が、前記補正データ記憶手
    段から読み出されたRGB信号の各々に対する補正デー
    タをアナログ信号に変換するD/A変換器と、予め設定
    されたコントラスト調整信号の入力回路に各々設けら
    れ、コントラスト調整信号の各々と前記D/A変換器か
    らの補正信号を加算する信号加算部と、これらの信号加
    算部からの入力に応じてRGB信号の各々の信号レベル
    を増幅して出力する出力増幅部と、これらの出力増幅部
    からの入力によりRGBの液晶パネルの各々を駆動する
    液晶パネル駆動部とからなる請求項1又は請求項2記載
    の液晶プロジェクタ。
JP6317378A 1994-12-20 1994-12-20 液晶プロジェクタ Pending JPH08179727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317378A JPH08179727A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317378A JPH08179727A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08179727A true JPH08179727A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18087588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317378A Pending JPH08179727A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08179727A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008626A1 (fr) * 1998-08-03 2000-02-17 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique, substrat a cet effet, dispositif electronique, et afficheur a projection
KR100375806B1 (ko) * 1999-02-01 2003-03-15 가부시끼가이샤 도시바 색 얼룩 보정 장치 및 휘도 얼룩 보정 장치
JP2005195832A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2006030362A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sharp Corp 画像信号処理装置及び方法
JP2007114733A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Lg Philips Lcd Co Ltd 平板表示装置及びその画質制御方法
JP2007156410A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 平板表示装置、その製造方法、その製造装置、その画質制御方法及びその画質制御装置
JP2007156409A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 平板表示装置とその画質制御装置及び方法
CN100405450C (zh) * 2004-05-20 2008-07-23 精工爱普生株式会社 电光装置及其驱动电路和电子设备
CN100426364C (zh) * 2001-11-05 2008-10-15 三星电子株式会社 液晶显示器及其驱动装置
US7872625B2 (en) 1998-10-14 2011-01-18 Sony Corporation Liquid-crystal display apparatus and three-panel liquid-crystal display projector

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628258B1 (en) 1998-08-03 2003-09-30 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, substrate therefor, electronic device, and projection display
WO2000008626A1 (fr) * 1998-08-03 2000-02-17 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique, substrat a cet effet, dispositif electronique, et afficheur a projection
US7872625B2 (en) 1998-10-14 2011-01-18 Sony Corporation Liquid-crystal display apparatus and three-panel liquid-crystal display projector
KR100375806B1 (ko) * 1999-02-01 2003-03-15 가부시끼가이샤 도시바 색 얼룩 보정 장치 및 휘도 얼룩 보정 장치
US6603452B1 (en) 1999-02-01 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Color shading correction device and luminance shading correction device
US7859524B2 (en) 2001-11-05 2010-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving device thereof
CN100426364C (zh) * 2001-11-05 2008-10-15 三星电子株式会社 液晶显示器及其驱动装置
JP2005195832A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp 画像表示装置および画像表示方法
CN100405450C (zh) * 2004-05-20 2008-07-23 精工爱普生株式会社 电光装置及其驱动电路和电子设备
JP4549762B2 (ja) * 2004-07-13 2010-09-22 シャープ株式会社 画像信号処理装置及び方法
JP2006030362A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sharp Corp 画像信号処理装置及び方法
JP2007114733A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Lg Philips Lcd Co Ltd 平板表示装置及びその画質制御方法
JP2007156409A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 平板表示装置とその画質制御装置及び方法
US7791572B2 (en) 2005-12-07 2010-09-07 Lg Display Co., Ltd. Flat display panel, picture quality controlling apparatus and method thereof
JP2007156410A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 平板表示装置、その製造方法、その製造装置、その画質制御方法及びその画質制御装置
US7847772B2 (en) 2005-12-07 2010-12-07 Lg Display, Co., Ltd. Fabricating method and fabricating apparatus thereof, and picture quality controlling method and apparatus thereof
JP4602942B2 (ja) * 2005-12-07 2010-12-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 平板表示装置とその画質制御装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7926957B2 (en) Multi-projection display
US7484854B2 (en) Projector and pattern image display method
US7524070B2 (en) Projection control system, projector and projection control method
JP2003177727A (ja) 画像表示装置および光量調節方法
EP1705907A1 (en) Front-projection multi-projection display
US20050206851A1 (en) Projection type image display device
US20060038825A1 (en) Display apparatus and display control method for display apparatus
JPH08179727A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3299058B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2015037204A (ja) 投影装置及びその制御方法
JP2016163228A (ja) 表示装置
US6719428B2 (en) Projector device and projector system having irregular color and irregular luminance correction circuit
JP2003018502A (ja) 投射型表示装置
JP2011135445A (ja) 画像投射装置
JP5207832B2 (ja) 表示装置
JPH07230069A (ja) 投写型表示装置
JP2019029743A (ja) 表示システム、画像表示装置、及び表示システムの制御方法
JP2009294349A (ja) 画像調整機能を有するプロジェクタ
JPH05110970A (ja) 投射型液晶プロジエクシヨン
US7872625B2 (en) Liquid-crystal display apparatus and three-panel liquid-crystal display projector
JP2005099478A (ja) スペクトル解析機能をもつプロジェクタ
JPH08146922A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH06217336A (ja) マルチディスプレイ装置の自動調整システム
US20230254459A1 (en) Image projection apparatus
JP2564087Y2 (ja) 液晶マルチプロジェクタ