JPH08178441A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH08178441A
JPH08178441A JP7261515A JP26151595A JPH08178441A JP H08178441 A JPH08178441 A JP H08178441A JP 7261515 A JP7261515 A JP 7261515A JP 26151595 A JP26151595 A JP 26151595A JP H08178441 A JPH08178441 A JP H08178441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
heat exchanger
refrigerant
air
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7261515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675537B2 (ja
Inventor
Takuro Nishihara
卓郎 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7261515A priority Critical patent/JP2675537B2/ja
Publication of JPH08178441A publication Critical patent/JPH08178441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675537B2 publication Critical patent/JP2675537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機体の下の吹出口から送出される調温空気を
上の吹出口から送出される調温空気よりも充分大きくな
るようにする。 【解決手段】 混合冷媒を暖房運転時に熱交換器の下か
ら上に流すようにしたので、室内熱交換器の上下で温度
差を大きくとれ、頭寒足熱の機能を充分に発揮すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非共沸混合冷媒(凝
縮温度の異なる2種以上の冷媒)を利用して室内の暖房
や冷房を行なう空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】機内に熱交換器を内蔵し、機内に吸込ま
れる空気をこの熱交換器で調温して機体の上下の吹出口
から送出するようにした空気調和機としては、例えば特
開昭55−53646号公報のようなものがある。
【0003】この従来の空気調和機には、下部放熱部と
上部放熱部とに分割された冷媒通路を持つ熱交換器と、
熱交換器の後部に上下に並んだ2つの送風機とが収納さ
れている。そして圧縮機から送られる高温の冷媒を下部
放熱部から上部放熱部へ流すと共に、2つの送風機の作
動によって機体の前面から吸込まれた空気を熱交換器で
加熱して機体の上下の吹出口から送出させるように構成
されている。
【0004】また、混合冷媒を冷凍サイクル中に封入し
た冷凍機も、例えば特開昭53−104456号公報に
記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の構造の
空気調和機でも、熱交換器に流れる冷媒が下部放熱部か
ら上部放熱部へ流れる構成のため、下部放熱部で大部分
の冷媒が凝縮し上部放熱部で残りの冷媒が凝縮し、熱交
換器で加熱される空気の温度は下部放熱部を通る空気の
方が上部放熱部を通る空気より高い温度に加熱でき、機
体の上下から加熱された空気を送出する際に頭寒足熱の
温度分布を多少は期待できる。しかし、冷媒を単に下部
放熱部から上部放熱部へ流している構成であり、また、
冷媒流路の入口側と出口側やある冷媒流路の部分とある
冷媒流路の部分などが近接し、この近接した部分で熱交
換が行われるため構成であるので、吐出空気の上下の温
度差が大きくとれなかったり、安定した温度差が得られ
ないなどの欠点があった。
【0006】また、前述した冷凍機では、混合冷媒を用
いているものの、これは利用側熱交換器で加熱(あるい
は冷却)される温水(あるいは冷水)を、単一冷媒を用
いた場合よりも、高温(あるいは低温)にすることが目
的であり、混合冷媒、即ち非共沸混合冷媒の凝縮の温度
差を利用して、使用者の快適な空調に貢献するものでは
ない。
【0007】本発明は、機体の下の吹出口から送出され
る調温空気の温度を上の吹出口から送出される調温空気
よりも充分大きくなるようにし、暖房する室を頭寒足熱
の温度分布に近づけるようにするものである。
【0008】
【発明を解決するための手段】本発明は、圧縮機、四方
弁、室内熱交換器、減圧装置、室外熱交換器を、順次連
結し、凝縮温度の異なる2種類以上の冷媒を封入した冷
凍サイクルを備えた空気調和機において、空気調和機本
体には暖房運転時には上記圧縮機から吐出された冷媒が
下部から上部へ流れ、冷房運転時には上部から下部へ流
れるよう室内熱交換器を設けると共に、この室内熱交換
器の上部を通過した熱交換後の室内空気を室内上部に吹
き出すための上部吹出口と、上記室内熱交換器の下部を
通過した熱交換後の室内空気を室内下部に吹き出すため
の下部吹出口とをそれぞれ上記本体に設けたものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1において、(1)は分離型空
気調和機で、室外ユニット(a)と、室内ユニット[空
気調和機本体](b)と、両ユニット(a)(b)を結
ぶユニット間配管(2)(3)とから構成されている。
【0010】(4)は圧縮機、(5)は四方弁、(6)
は第1室外熱交換器、(7)は暖房用回路で一端(8)
が第1室外熱交換器(6)に、他端(9)が室外冷媒貯
溜容器(10)の上部に夫々接続されている。この暖房
用回路(7)は暖房運転時に冷媒が通過する暖房用キャ
ピラリチュ−ブ[減圧装置](11)と、冷房運転時に
開放される逆止弁(12)とを並列に接続したものであ
る。(13)は第2室外熱交換器で、一端(14)は室
外冷媒貯溜容器(10)の胴部に、他端(15)は第1
キャピラリチュ−ブ[減圧装置](16)に接続されて
いる。室外冷媒貯溜容器(10)の下部には第2キャピ
ラリチュ−ブ[減圧装置](17)が接続されている。
この第1キャピラリチューブ(16)並びに第2キャピ
ラリチューブ(17)はユニット間配管(3)に接続さ
れている。(18)は室外送風機で、この送風機の回転
で第1室外熱交換器(6)が風上側に、第2室外熱交換
器(13)が風下側となるようにしている。
【0011】(19)は室内熱交換器で、この熱交換器
の側方の上下には夫々クロスフロ−ファン(20)(2
1)が配設されており、一点鎖線矢印のように室内空気
を室内ユニット(b)の中央部から吸込んで室内ユニッ
トbに設けた上部吹出口及び下部吹出口[共に図示せ
ず]から吐出させるようになっている。又、この室内熱
交換器(19)には風上側通路(22)と風下側通路
(23)とが設けられている。風上側通路(22)の下
部(24)はユニット間配管(2)を介して四方弁
(5)に、風下側通路(23)の上部(25)はユニッ
ト間配管(3)を介して第1、第2キャピラリチューブ
(16)(17)に夫々接続されている。(26)は室
内冷媒貯溜容器で、この容器(26)の上部配管(2
7)は風上側通路(22)の上部(28)に接続され、
中部配管(29)は風下側通路(23)の下部(30)
に接続されている。又、室内冷媒貯溜容器(26)の下
部配管(バイパス管)(31)は暖房時に開く逆止弁
(32)を介して、ユニット間配管(3)につながる冷
媒管(出口管)50に接続されている。
【0012】この空気調和機の冷凍サイクルに使用する
冷媒は性質の異なる2つの冷媒を混合した非共沸混合冷
媒で、例えば、比較的凝縮温度の高いR−12と、比較
的凝縮温度の低いR−22とを混合したものである。
【0013】暖房運転時は四方弁(5)を実線状態に設
定する。圧縮機(4)を出た冷媒は実線矢印方向に流れ
る。すなわち、四方弁(5)を通過した冷媒はユニット
間配管(2)を介して室内熱交換器(19)の風上側通
路(22)を下方から上方へ流れる。冷媒がこの風上側
通路(22)を通過すると冷媒は室内空気と熱交換され
比較的凝縮温度の高いR−12は液化し、比較的凝縮温
度の低いR−22は液化せずガス状態が保たれる。この
ように気液混合状態となった冷媒は室内冷媒貯溜容器
(26)で分離され、ガス状の冷媒R−22(33)が
中部配管(29)を介して風下側通路(23)に導びか
れる。そしてガス状の冷媒R−22はこの通路(23)
を下方から上方へ流れて液化される。一方、室内冷媒貯
溜容器(26)に貯った液冷媒R−12(34)は逆止
弁(32)を介して前述の液状となった冷媒R−22と
合流される。
【0014】このように室内熱交換器(19)の2つの
通路(22)(23)へ共にガス冷媒を下方から上方へ
流して室内熱交換器(19)の下方の温度を上方の温度
よりも高くしている。そして機体の下方から吹き出す空
気の温度を、上方から吹き出す空気の温度よりも高くし
て室内の足元付近を高い温度の空気で加熱する。
【0015】液状となって室内ユニット(b)から流れ
出た冷媒はユニット間配管(3)を介して室外ユニット
(a)に送り込まれ第1キャピラリチューブ(16)と
第2キャピラリチューブ(17)とに分流される。第1
キャピラリチューブ(16)から流出された冷媒は第2
室外熱交換器(13)で蒸発作用を受けた後、室外冷媒
貯溜容器(10)に導入される。この室外冷媒貯溜容器
(10)で第2キャピラリチュ−ブ(17)からの冷媒
と合流し、暖房用キャピラリチューブ(11)を介して
第1室外熱交換器(6)へ送り込まれる。そして四方弁
(5)を介して圧縮機(4)へ戻される。
【0016】冷房運転時は四方弁(5)を破線状態に設
定する。圧縮機(4)を出た冷媒は破線矢印方向へ流れ
る。すなわち四方弁(5)を通過した冷媒は室外第1熱
交換器(6)に流れ、逆止弁(12)を介して室外冷媒
貯溜容器(10)へ流れ込む。そしてこの第1室外熱交
換器(6)で凝縮された液冷媒R−12は、この容器の
底部に溜って第2キャピラリチューブ(17)へ送り込
まれる。一方、凝縮されずに容器(10)の上部にある
ガス冷媒R−22は室外第2熱交換器(13)に送り込
まれ凝縮作用を受けた後、第1キャピラリチューブ(1
6)に導びかれる。両キャピラリチューブ(16)(1
7)から流出された冷媒はユニット間配管(3)を介し
て室内ユニット(b)に導びかれる。室内ユニット
(b)内において冷媒は風下側通路(23)、室内冷媒
貯溜容器(26)、風上側通路(22)と流れ四方弁
(5)を介して圧縮機(4)へ戻される。
【0017】
【発明の効果】暖房運転時に、凝縮温度の異なる2種類
以上の冷媒を室内熱交換器の下部から上部に流すので、
夫々の冷媒を完全に凝縮させて複数の冷媒の凝縮温度を
得ることができる。従って、室内熱交換器の下部でこれ
ら複数の冷媒を室内熱交換器の下部の温度と上部の温度
を大きくとることができ、本体の下部吹出口から吹き出
す空気の温度を上部吹出口から吹き出す空気の温度を上
部吹出口から吹き出す空気の温度より高くして、室内の
足元付近を高い温度の空気で加熱して頭寒足熱の機能を
発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す空気調和機の冷媒回
路図である。
【符号の簡単な説明】
4 圧縮機 5 四方弁 6、13 室外熱交換器 11 暖房用キャピラリチューブ(減圧装
置) 16 第1キャピラリチューブ(減圧装置) 17 第2キャピラリチューブ(減圧装置) 19 室内熱交換器 b 室内ユニット(空気調和機本体)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、四方弁、室内熱交換器、減圧装
    置、室外熱交換器を、順次連結し、凝縮温度の異なる2
    種類以上の冷媒を封入した冷凍サイクルを備えた空気調
    和機において、空気調和機本体には暖房運転時には上記
    圧縮機から吐出された冷媒が下部から上部へ流れ、冷房
    運転時には上部から下部へ流れるよう室内熱交換器を設
    けると共に、この室内熱交換器の上部を通過した熱交換
    後の室内空気を室内上部に吹き出すための上部吹出口
    と、上記室内熱交換器の下部を通過した熱交換後の室内
    空気を室内下部に吹き出すための下部吹出口とをそれぞ
    れ上記本体に設けたことを特徴とする空気調和機
JP7261515A 1995-10-09 1995-10-09 空気調和機 Expired - Lifetime JP2675537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261515A JP2675537B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261515A JP2675537B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 空気調和機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125536A Division JPS613957A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08178441A true JPH08178441A (ja) 1996-07-12
JP2675537B2 JP2675537B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17362983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261515A Expired - Lifetime JP2675537B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105258276A (zh) * 2015-09-24 2016-01-20 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统及其控制方法
CN110017586A (zh) * 2019-04-17 2019-07-16 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、空调器和计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104456A (en) * 1977-02-23 1978-09-11 Daikin Ind Ltd Compression system refrigerator
JPS5553646A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Toshiba Corp Air conditioner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104456A (en) * 1977-02-23 1978-09-11 Daikin Ind Ltd Compression system refrigerator
JPS5553646A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Toshiba Corp Air conditioner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105258276A (zh) * 2015-09-24 2016-01-20 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统及其控制方法
CN110017586A (zh) * 2019-04-17 2019-07-16 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、空调器和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675537B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200921030A (en) Economized vapor compression circuit
JP2003254555A (ja) 空気調和機
CN112378004B (zh) 空气调节装置
US20060168982A1 (en) Heat exchanger for improving thermal efficiency and air conditioner mounted therewith
CN109080409A (zh) 一种热泵系统、空调及汽车
JP2004347135A (ja) 空気調和装置の室外機
JP2005133976A (ja) 空気調和装置
US6422035B1 (en) Heat exchanged system efficiency enhancing device
JP2006317012A (ja) エアコン
CN208896809U (zh) 一种热泵系统、空调及汽车
JP2675537B2 (ja) 空気調和機
JPH07294047A (ja) 空気調和機
JP3833351B2 (ja) 空気調和機用室内ユニットとその室内熱交換器
KR100225634B1 (ko) 공기조화기의 냉매량 조절장치
JPH0749155A (ja) 空気調和機
JPH10196984A (ja) 空気調和機
JP2002013840A (ja) パラレルフロー型空調用熱交換器
CN109631171A (zh) 一种具备新风功能的多换热器窗式空调器
JPH1089803A (ja) 空気調和機
JPH1068560A (ja) 冷凍サイクル装置
CN218519675U (zh) 一种轨道车辆及其空调除湿系统
CN111256383B (zh) 复合换热器以及具有该复合换热器的换热系统
JPH0559339B2 (ja)
JPH0861799A (ja) 空気調和機
AU2005320723A1 (en) Refrigerating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term