JPH0817761A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0817761A
JPH0817761A JP14937594A JP14937594A JPH0817761A JP H0817761 A JPH0817761 A JP H0817761A JP 14937594 A JP14937594 A JP 14937594A JP 14937594 A JP14937594 A JP 14937594A JP H0817761 A JPH0817761 A JP H0817761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
silicide layer
semiconductor device
forming
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14937594A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamagami
朗 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14937594A priority Critical patent/JPH0817761A/ja
Publication of JPH0817761A publication Critical patent/JPH0817761A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置とその製造方法とに関し、半導体
装置の拡散層とコンタクトホールを介してコンタクトす
る電極・配線を形成するときに、コンタクト抵抗を低く
し、また、拡散層の接合リークが発生しないようにする
半導体装置とその製造方法とを提供することを目的とす
る。 【構成】 拡散層5上に形成されたシリサイド層7に接
触してオーミック電極12が形成されている半導体装置
において、オーミック電極12のためのコンタクト窓形
成工程におけるオーバーエッチングによりシリサイド層
7が除去されている領域に、第2のシリサイド層11が
形成されており、この第2のシリサイド層11にオーミ
ック電極12が接触している半導体装置とその製造方法
とである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に関する。特に、半導体装置の拡散層に接触して
形成されるオーミック電極を有する半導体装置及び半導
体装置の拡散層とコンタクトする電極・配線の形成方法
に関する。
【0002】近年の半導体装置、特にMIS型電界効果
トランジスタ(以下、MISFETと云う。)では、高
速化および高集積化に伴って寄生抵抗による応答速度の
遅延を防止することが求められている。このため、拡散
層の抵抗及び拡散層とコンタクトする電極・配線のコン
タクト抵抗を低減することが必要である。
【0003】
【従来の技術】MISFETの応答速度を高めるために
は、ソース・ドレインの低抵抗化とゲート電極の低抵抗
化とが必要である。低抵抗化の方法としてゲート電極の
表面上とソース・ドレインの表面上とにシリサイド層を
形成する方法が開発され、このシリサイド層を自己整合
的に形成するシリサイドプロセスが開発されている。
【0004】従来のMISFETの製造方法を図7を使
用して以下に説明する。シリコン基板1上にゲート絶縁
膜4を介してポリシリコンまたはアモルファスシリコン
からなるゲート電極3を形成し、次いで、ゲート電極3
の側壁にサイドウォール絶縁膜14を形成する。次に、
ゲート電極3とサイドウォール絶縁膜14とをマスクと
してシリコン基板1に不純物をイオン注入して自己整合
的にソース・ドレインとなる拡散層5を形成する。
【0005】次に、全面にチタン等の金属膜を形成して
アニール処理を施し、ゲート電極3のポリシリコンまた
はアモルファスシリコンとの間とソース・ドレインをな
す拡散層5のシリコンとの間とで選択的にシリサイド化
反応を進行させて、ゲート電極3の表面上と拡散層5の
表面上とにシリサイド層7を自己整合的に形成する。
【0006】次いで、全面に絶縁膜8を形成し、ソース
・ドレインをなす拡散層5上にコンタクトホール9を形
成し、このコンタクトホール9内にシリサイド層7にコ
ンタクトする電極・配線12を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年の半導体装置にお
ける高集積化および高速応答性に対する技術進展に伴
い、MISFETの構造も微細化されている。微細化に
よってチャネル長が短小化されると、短チャネル効果を
防止するためにソース・ドレイン拡散層5を浅く形成す
る必要があり、そのため、ソース・ドレイン拡散層5上
に形成するシリサイド層7も薄く形成する必要が生じ
た。
【0008】図5に拡散層が浅くない従来例のコンタク
トホール形成領域の断面図を示し、図6に拡散層が浅い
場合のコンタクトホール形成領域の断面図を示す。図5
と図6とにおいて、1はシリコン基板であり、5は拡散
層であり、7はシリサイド層であり、8は絶縁膜であ
り、9はコンタクトホールである。
【0009】シリサイド層7とコンタクトする電極・配
線(図示せず)を形成するために絶縁膜8にコンタクト
ホール9を形成するときに、シリサイド層7と絶縁膜8
との選択比が大きいエッチングプロセスを使用して絶縁
膜8をエッチングしても、オーバーエッチングは避けら
れず、シリサイド層7の膜厚が図5または図6に示すよ
うに削られる。
【0010】図5に示す従来例のようにシリサイド層7
が厚く形成されている場合には、オーバーエッチングが
発生してもコンタクトホール9の底部になおシリサイド
層7が残留し、コンタクトホール9内に形成される電極
・配線(図示せず)とシリサイド層7とが良好にコンタ
クトしてコンタクト抵抗を低減することができる。
【0011】ところが、MISFETの微細化に伴って
シリサイド層7の厚さが薄くなると、図6に示すよう
に、オーバーエッチングによってシリサイド層7がコン
タクトホール9の底部に残留せず、シリコン基板1が露
出するようになる。この状態でコンタクトホール9内に
電極・配線(図示せず)を形成するとコンタクト抵抗が
増大するという問題が発生する。また、コンタクトホー
ル形成時に、エッチングイオンが拡散層5に衝突した
り、コンタクトホール9のクリーニング時に不活性ガス
イオンが拡散層5に衝突したりして、拡散層5がダメー
ジを受け、拡散層5のP/N接合リークが発生するとい
う問題が生じる。
【0012】本発明の目的は、これらの欠点を解消する
ことにあり、拡散層上に形成されたシリサイド層に接触
してオーミック電極が形成される半導体装置において、
オーミック電極を形成するためのコンタクト窓を形成す
る工程におけるオーバーエッチングによりシリサイド層
が除されていても、オーミック電極が拡散層に低抵抗を
もって接続されることを可能にする半導体装置と、半導
体装置の拡散層とコンタクトホールを介してコンタクト
する電極・配線を形成するときに、コンタクト抵抗を低
くし、また、拡散層の接合リークが発生しないようにす
る半導体装置の製造方法とを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的のうち、第1
の目的(半導体装置)は、拡散層(5)上に形成された
シリサイド層(7)に接触してオーミック電極(12)
が形成されている半導体装置において、前記のオーミッ
ク電極(12)のためのコンタクト窓形成工程における
オーバーエッチングにより前記のシリサイド層(7)が
除去されている領域に、第2のシリサイド層(11)が
形成されており、この第2のシリサイド層(11)に前
記のオーミック電極(12)が接触している半導体装置
によって達成される。
【0014】こゝで、前記のオーミック電極(12)
は、電界効果トランジスタのソース・ドレイン電極であ
ってもよい。
【0015】また、第2のシリサイド層(11)に対応
して深い拡散層(13)が形成されていると、リーク電
流の発生防止に有効である。
【0016】上記の目的のうち、第2の目的(半導体装
置の製造方法)は、シリコン基板(1)に形成された拡
散層(5)上にシリサイド層(7)を形成し、このシリ
サイド層(7)上に絶縁膜(8)を形成し、この絶縁膜
(8)にコンタクトホール(9)を形成する工程を有す
る半導体装置の製造方法において、前記のコンタクトホ
ール(9)の形成工程に続けて、このコンタクトホール
(9)内に金属膜(10)を形成し、アニールをなし
て、前記のコンタクトホール(9)の形成時にこのコン
タクトホール(9)内に露出した前記のシリコン基板
(1)と前記の金属膜(10)とを反応させて、前記の
コンタクトホール(9)の底部に第2のシリサイド層
(11)を形成する工程を有する半導体装置の製造方法
によって達成される。
【0017】なお、前記の拡散層(5)は電界効果トラ
ンジスタのソース・ドレインであってもよい。
【0018】前記の半導体装置の製造方法において、コ
ンタクトホール(9)内に金属膜(10)を形成する工
程に先立ち、前記のコンタクトホール(9)内に露出す
るシリコン基板(1)に不純物をイオン注入して活性化
し、第2のシリサイド層(11)を形成するときに接合
リークが発生するのを抑制するようにするとよい。ま
た、コンタクトホール(9)内に金属膜(10)を形成
する工程に先立ち、シリコン基板(1)のバイアス電圧
を低くして前記のコンタクトホール(9)に不活性ガス
プラズマを照射し、このコンタクトホール(9)内をク
リーニングするとよい。さらにまた、コンタクトホール
(9)内に露出するシリコン基板(1)に不純物をイオ
ン注入して活性化するアニール工程と、前記のコンタク
トホール(9)内に形成した金属膜(10)をシリサイ
ド化して第2のシリサイド層(11)を形成するときの
アニール工程とを兼ねて同時に実施するようにしてもよ
い。
【0019】
【作用】コンタクトホール9の形成時にオーバーエッチ
ングによってコンタクトホール9の底部のシリサイド層
7が除去されても、コンタクトホール9内に再度金属膜
6を形成してアニール処理を施すことによってコンタク
トホール9の底部に新たに第2のシリサイド層11が形
成されるので、コンタクトホール9に電極・配線12を
形成したときのコンタクト抵抗を低減することができ
る。
【0020】コンタクトホール9の底部に第2のシリサ
イド層11を形成することによって、拡散層5のP/N
接合近傍までシリコン基板1のシリコンが消費されてP
/N接合リークが発生することがあるが、図4(a)に
示すように、コンタクトホール9の底部に第2のシリサ
イド層11を形成するのに先立って、第2のシリサイド
層11が形成される深さより深く侵入するように注入イ
オンの加速エネルギーを選定してコンタクトホール内に
イオン注入を実施することによって、第2のシリサイド
層11の形成によるダメージを受けない深さにP/N接
合面を下げることができるので、P/N接合リークの発
生という問題は解決される。なお、このイオン注入によ
って拡散層13が一部領域で深くなるが、ゲート電極直
下に近い領域の拡散層5は浅いまゝなので短チャネル効
果の防止効果に影響はない。なお、このイオン注入後に
実施されるアニール工程をコンタクトホール9の底部に
第2のシリサイド層11を形成するときのアニール工程
と同時に実施するようにしてもよい。
【0021】なお、コンタクトホール開孔後に、ホール
内に不活性ガスプラズマを照射してクリーニングする場
合には、シリコン基板1にダメージを与えないようにバ
イアス電圧を低くしてクリーニングすることが好まし
い。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の三つの実施
例に係るMISFETの製造方法について説明する。
【0023】第1例 図2(a)参照 例えばp型シリコン基板1に周知の方法を使用して素子
分離用のフィールド酸化膜2を形成する。
【0024】次に、フィールド酸化膜2の形成されたシ
リコン基板1上に60Å厚程度の薄い酸化膜を形成し、
この酸化膜の表面上にポリシリコン層またはアモルファ
スシリコン層を1800Å程度の厚さに堆積した後、リ
ン等のn型不純物をイオン注入する。
【0025】次に、前記のポリシリコン層またはアモル
ファスシリコン層と酸化膜とをパターニングして、ポリ
シリコンまたはアモルファスシリコンよりなるゲート電
極3とゲート酸化膜4とを形成する。
【0026】次に、絶縁膜を形成して異方性エッチング
を実施し、ゲート電極3の側壁にサイドウォール絶縁膜
14を形成する。
【0027】次に、ゲート電極3とサイドウォール絶縁
膜14とをマスクとして、ヒ素等のn型不純物を20K
eV程度の打込エネルギーをもってイオン注入した後、
アニール処理を施して活性化し、ソース・ドレインとな
るn型拡散層5を形成する。
【0028】図2(b)参照 シリサイド層形成のための金属、例えばチタンをスパッ
タ法を使用して30nm厚程度に堆積し、チタン膜6を
形成する。
【0029】図2(c)参照 窒素雰囲気中でランプアニール処理を施して、700℃
の温度に30秒間加熱してチタンとシリコンとを固相反
応させ、ソース・ドレインをなすn型拡散層5上とゲー
ト電極3上とに自己整合的にチタンシリサイド層7を形
成する。シリサイド化しないチタン膜6は、過酸化水素
水とアンモニア水との混合液を使用してウェットエッチ
ングすることによって除去する。
【0030】次に、窒素雰囲気中で、ランプアニール処
理により800℃の温度に30秒間加熱する。このアニ
ール処理はシリサイド層7の抵抗を低減するために有効
である。
【0031】この結果、平均膜厚が30〜80nmのシ
リサイド層7がゲート電極3上とソース・ドレインをな
す拡散層5上とに形成される。
【0032】図3(a)参照 CVD法を使用して絶縁膜8を形成し、コンタクトホー
ル形成領域に開口を有するレジスト膜(図示せず)を形
成し、CF4 ガスとCHF3 ガスとの混合ガス等を使用
するドライエッチング法を使用して絶縁膜8をエッチン
グし、コンタクトホール9を形成する。
【0033】この時、薄いシリサイド層7がオーバーエ
ッチングされてコンタクトホール9の底部から除去さ
れ、シリコン基板1が露出する。
【0034】図3(b)参照 前処理装置を使用し、アルゴン等の不活性ガスプラズマ
を照射してコンタクトホール9内をクリーニングする。
なお、コンタクトホール9に露出しているシリコン基板
1に損傷を与えないようにするため、基板のバイアス電
圧を−50V程度の低バイアスにすることが好ましい。
【0035】次に、スパッタ法を使用してコンタクトホ
ール9内を含むシリコン基板1上にチタン膜10を20
nm厚に形成する。
【0036】図3(c)参照 窒素雰囲気中で、ランプアニール処理により650℃の
温度に90秒間加熱し、コンタクトホール9の形成時に
シリサイド層7が除去されたコンタクトホール底部に新
たに第2のシリサイド層11を形成する。
【0037】図1参照 コンタクトホール9内を含むシリコン基板1上にアルミ
ニウム膜を形成し、このアルミニウム膜とチタン膜10
とをパターニングして電極・配線12を形成する。
【0038】第2例 第1例の図3(a)に示すコンタクトホール形成工程を
実施した後に、以下に示すイオン注入工程を追加する。
【0039】図4(a)参照 拡散層がn型の場合には、ヒ素等のn型不純物をコンタ
クトホール9中にイオン注入する。この場合の注入イオ
ンの平均飛程は、次工程においてコンタクトホール9の
底部に形成される第2のシリサイド層11の膜厚以上に
なるように選定する。この例においては50KeV程度
の注入エネルギーでイオン注入する。これにより、図に
示すように、コンタクトホール9の下部に、ソース・ド
レインをなす拡散層5より深く不純物拡散領域13が形
成される。
【0040】次に、窒素雰囲気中で、ランプアニールに
よって800℃の温度で30秒間の活性化アニール処理
を実施する。
【0041】図4(b)参照 第1例の製造方法に上記のイオン注入工程を追加するこ
とによって、図4(b)に示すように、コンタクトホー
ル9の底部に第2のシリサイド層11を形成するために
シリコン基板1のシリコンが消費されても、その下部に
は不純物拡散領域13が深く形成されているので、P/
N接合部が損傷を受けて接合リーク電流が発生するとい
うことは防止される。
【0042】第3例 第1例または第2例の製造方法において、コンタクトホ
ール9内にチタン膜10を形成してシリサイド化すると
きのシリサイド化アニール(ランプアニール、650
℃、90秒、窒素雰囲気中)工程をもってコンタクトホ
ール9内にイオン注入したときに実施する活性化アニー
ル(ランプアニール、800℃、30秒、窒素雰囲気
中)工程を兼ねるものとする。
【0043】このようにすれば、アニール工程が一工程
少なくなり、工程が簡略化するという利点がある。
【0044】なお、この場合のアニール方法は、窒素雰
囲気中における800℃、30秒間のランプアニールと
する。この場合、チタンの耐熱性を向上するため、チタ
ン膜10上に窒化チタン(TiN)膜をキャップメタル
としてスパッタ法を使用して形成するとよい。
【0045】以上、いずれの例においてもシリサイド膜
形成のための金属膜にチタンを使用したが、チタン以外
にコバルト、ニッケル、タングステン等を使用しても同
様の効果が得られることは云うまでもない。
【0046】また、いずれの例においても、ゲート絶縁
膜4・ゲート電極のサイドウォール絶縁膜14・絶縁膜
8等の絶縁膜には、二酸化シリコン・窒化シリコン・酸
窒化シリコン等を使用することができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る半導
体装置とその製造方法とにおいては、シリコン基板に形
成された拡散層のシート抵抗を低減するために拡散層上
に薄いシリサイド層を形成し、そのシリサイド層にコン
タクトする電極・配線を形成するためのコンタクトホー
ルをシリサイド層上に形成された絶縁膜に形成する場合
に、コンタクトホール底部のシリサイド層が薄いために
オーバーエッチングにより除去されても、コンタクトホ
ール底部に新たに第2のシリサイド層を形成することゝ
されているので、電極・配線とのコンタクト抵抗は低減
されることができる。
【0048】また、コンタクトホール底部に第2のシリ
サイド層を形成するのに先立ち、形成される第2のシリ
サイド層の厚さより深い飛程をもってコンタクトホール
に露出するシリコン基板に不純物をイオン注入してP/
N接合面を下げることによって、コンタクトホール底部
に第2のシリサイド層を形成するときにP/N接合部が
損傷を受けることがなくなり、接合リーク電流の発生を
抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMISFETの断面図である。
【図2】本発明に係るMISFETの製造工程図である
(第1実施例)。
【図3】本発明に係るMISFETの製造工程図である
(第1実施例)。
【図4】本発明に係るMISFETの製造工程図である
(第2実施例)。
【図5】拡散層上に形成したシリサイド層の膜厚が厚い
場合のコンタクトホール部の断面図である。
【図6】拡散層上に形成したシリサイド層の膜厚が薄い
場合のコンタクトホール部の断面図である。
【図7】従来技術に係るMISFETの断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート電極 4 ゲート酸化膜 5 拡散層(ソース・ドレイン) 6 金属膜(チタン膜) 7 シリサイド層 8 絶縁膜 9 コンタクトホール 10 金属膜(チタン膜) 11 第2のシリサイド層 12 電極・配線 13 不純物拡散領域 14 サイドウォール絶縁膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散層上に形成されたシリサイド層に接
    触してオーミック電極が形成されてなる半導体装置にお
    いて、 前記オーミック電極のためのコンタクト窓形成工程にお
    けるオーバーエッチングにより前記シリサイド層が除去
    されている領域に、第2のシリサイド層が形成されてな
    り、該第2のシリサイド層に前記オーミック電極が接触
    してなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記オーミック電極は、電界効果トラン
    ジスタのソース・ドレイン電極であることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のシリサイド層に対応して、深
    い拡散層が形成されてなることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 シリコン基板に形成された拡散層上にシ
    リサイド層を形成し、該シリサイド層上に絶縁膜を形成
    し、該絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程を有す
    る半導体装置の製造方法において、 前記コンタクトホールの形成工程に続けて、該コンタク
    トホール内に金属膜を形成し、 アニールをなして、前記コンタクトホールの形成時に該
    コンタクトホール内に露出した前記シリコン基板と前記
    金属膜とを反応させて、前記コンタクトホールの底部に
    第2のシリサイド層を形成する工程を有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記拡散層は電界効果トランジスタのソ
    ース・ドレインであることを特徴とする請求項4記載の
    半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 コンタクトホール内に金属膜を形成する
    工程に先立ち、前記コンタクトホール内に露出するシリ
    コン基板に不純物をイオン注入して活性化し、第2のシ
    リサイド層を形成するときに接合リークが発生すること
    を抑制することを特徴とする請求項4または5記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 コンタクトホール内に金属膜を形成する
    工程に先立ち、シリコン基板のバイアス電圧を低くして
    前記コンタクトホールに不活性ガスプラズマを照射し、
    該コンタクトホール内をクリーニングする工程を有する
    ことを特徴とする請求項4、5、または、6記載の半導
    体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 コンタクトホール内に露出するシリコン
    基板に不純物をイオン注入して活性化するアニール工程
    と、前記コンタクトホール内に形成した金属膜をシリサ
    イド化して第2のシリサイド層を形成するときのアニー
    ル工程とを兼ねて同時に実行することを特徴とする請求
    項6記載の半導体装置の製造方法。
JP14937594A 1994-06-30 1994-06-30 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH0817761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937594A JPH0817761A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937594A JPH0817761A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817761A true JPH0817761A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15473764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14937594A Withdrawn JPH0817761A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170785A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006526893A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サーマルバジェットを低減する接合およびケイ化物の形成

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170785A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006526893A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サーマルバジェットを低減する接合およびケイ化物の形成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6436747B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
US5963803A (en) Method of making N-channel and P-channel IGFETs with different gate thicknesses and spacer widths
US5933741A (en) Method of making titanium silicide source/drains and tungsten silicide gate electrodes for field effect transistors
US6190976B1 (en) Fabrication method of semiconductor device using selective epitaxial growth
US6858934B2 (en) Semiconductor device structures including metal silicide interconnect structures that extend at least partially over transistor gate structures and methods for making the same
JPH07142726A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US5741725A (en) Fabrication process for semiconductor device having MOS type field effect transistor
JP2874626B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3505493B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6699744B2 (en) Method of forming a MOS transistor of a semiconductor device
JPH11284179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6313036B1 (en) Method for producing semiconductor device
JPH09312395A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3391181B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3295931B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07283400A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6764948B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and the semiconductor device manufactured by the method
JPH0817761A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1131665A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07161988A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263690A (ja) サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
US20060118887A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20030013882A (ko) 반도체소자의 실리사이드막 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904