JPH08177272A - フェンス補強構造 - Google Patents
フェンス補強構造Info
- Publication number
- JPH08177272A JPH08177272A JP33655094A JP33655094A JPH08177272A JP H08177272 A JPH08177272 A JP H08177272A JP 33655094 A JP33655094 A JP 33655094A JP 33655094 A JP33655094 A JP 33655094A JP H08177272 A JPH08177272 A JP H08177272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fence
- holding
- pipe
- single pipe
- reinforcing structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
- Fencing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】構成がコンパクトであり、十分な信頼性を有し
た取付状態が確保され、隣接するフェンス同士の支柱間
隔に関係なく単管パイプを任意位置に取付られ、その作
業性も良く、単管パイプの空状態では突出た状態となら
ず、各種断面の単管パイプに対応可能とする。 【構成】前側がヒンジ部3に形成され、後側が締付部4
に形成され、フェンス支柱へ前方から開いた状態で取り
付けられる、一対の左,右取付本体1,2と、フェンス
支柱の左右から手動で締付部4を締付可能なボルト5・
ナット6と、ヒンジ部3の軸であり、同時に回転自在で
ある直線部8及び、直線部8の下端と連続してU字状に
形成されて単管パイプを抱持可能とする抱持部9を備え
る抱持本体7とで構成される。
た取付状態が確保され、隣接するフェンス同士の支柱間
隔に関係なく単管パイプを任意位置に取付られ、その作
業性も良く、単管パイプの空状態では突出た状態となら
ず、各種断面の単管パイプに対応可能とする。 【構成】前側がヒンジ部3に形成され、後側が締付部4
に形成され、フェンス支柱へ前方から開いた状態で取り
付けられる、一対の左,右取付本体1,2と、フェンス
支柱の左右から手動で締付部4を締付可能なボルト5・
ナット6と、ヒンジ部3の軸であり、同時に回転自在で
ある直線部8及び、直線部8の下端と連続してU字状に
形成されて単管パイプを抱持可能とする抱持部9を備え
る抱持本体7とで構成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工事作業現場において工
事表示及び場所確保等のために、連続して仮設されるフ
ェンスを一時的かつ簡便に補強するフェンス補強構造に
関する。
事表示及び場所確保等のために、連続して仮設されるフ
ェンスを一時的かつ簡便に補強するフェンス補強構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】建築・道路工事等の各種工事・作業現場
においては、鉄枠台又はコンクリート台に設置したパイ
プ外枠内に網体,プレート等を配設したフェンスが仮設
使用されている。このフェンスの長さは通常1.8m程
度であり、連続的に設置して使用される。この連続的に
設置した場合の補強手段としては、長さ5m程度の単管
パイプ(例えば、単管足場用鋼管,JIS A 895
1参照)を番線(針金)によってフェンスの支柱に固定
するのが一般的である。長期間補強するには番線固定で
十分であるが、頻繁に単管パイプを着脱するには不便・
不経済であり、しかも使用済み番線が産業廃棄物となっ
てしまう。このため、従来各種の補強具などが提案され
ている。例えば、実公昭48ー42553号公報では、
連結具を備え得るバリケードとして、バリケードの脚体
に係合孔を適宜複数個設け、この係合孔に係合する係合
部を有した連結具を備え、この連結具に建築用足場パイ
プ等を載置させる構成が開示されている。また、実公昭
63ー46501号公報では、ガードフェンスの接続品
として、隣接するガードフェンスの柱が挿入される左右
の抱持環と、この抱持環の接続背部に設けられた弧状の
架承抱持腕とが弾性体で形成され、補強パイプを架承抱
持腕に挿脱可能にした構成が開示されている。また、実
公平4ー39855号公報では、安全柵固定用器具とし
て、隣接する安全柵支柱に弾性板が両端を係装し、この
弾性板の中央の貫通孔に挿通される棒(係着機構)に連
結用水平鋼管を係着する構成が開示されている。更に、
実開平3ー5721号及び実開平6ー8642号公報で
は、フェンスクランプ及び連結金物として、隣接するフ
ェンスの支柱を挟持する一対のジョイント構成片,連結
片をボルト・ナットで締付固定し、単管パイプを締付固
定する単クランプを同時に配設させた構成が開示されて
いる。
においては、鉄枠台又はコンクリート台に設置したパイ
プ外枠内に網体,プレート等を配設したフェンスが仮設
使用されている。このフェンスの長さは通常1.8m程
度であり、連続的に設置して使用される。この連続的に
設置した場合の補強手段としては、長さ5m程度の単管
パイプ(例えば、単管足場用鋼管,JIS A 895
1参照)を番線(針金)によってフェンスの支柱に固定
するのが一般的である。長期間補強するには番線固定で
十分であるが、頻繁に単管パイプを着脱するには不便・
不経済であり、しかも使用済み番線が産業廃棄物となっ
てしまう。このため、従来各種の補強具などが提案され
ている。例えば、実公昭48ー42553号公報では、
連結具を備え得るバリケードとして、バリケードの脚体
に係合孔を適宜複数個設け、この係合孔に係合する係合
部を有した連結具を備え、この連結具に建築用足場パイ
プ等を載置させる構成が開示されている。また、実公昭
63ー46501号公報では、ガードフェンスの接続品
として、隣接するガードフェンスの柱が挿入される左右
の抱持環と、この抱持環の接続背部に設けられた弧状の
架承抱持腕とが弾性体で形成され、補強パイプを架承抱
持腕に挿脱可能にした構成が開示されている。また、実
公平4ー39855号公報では、安全柵固定用器具とし
て、隣接する安全柵支柱に弾性板が両端を係装し、この
弾性板の中央の貫通孔に挿通される棒(係着機構)に連
結用水平鋼管を係着する構成が開示されている。更に、
実開平3ー5721号及び実開平6ー8642号公報で
は、フェンスクランプ及び連結金物として、隣接するフ
ェンスの支柱を挟持する一対のジョイント構成片,連結
片をボルト・ナットで締付固定し、単管パイプを締付固
定する単クランプを同時に配設させた構成が開示されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の補強具
では下記の問題がある。実公昭48ー42553号公報
の連結具を備え得るバリケードは、係合孔の位置が固定
されるので単管パイプの取付位置の自由度が少なく、係
合孔への連結具の係合状態も単なる挿入のため、単管パ
イプの着脱頻度の高い場合に信頼性が不足するという問
題がある。また、実公昭63ー46501号公報のガー
ドフェンスの接続品は、隣接するフェンスの支柱間隔が
固定されて、距離を置いてフェンスを配置させるといっ
た場合の使用自由度を制限する。しかも、左右の抱持環
が柱の間で回転挿入されて摩擦固定されるが、回転挿入
作業がめんどうなだけでなく、単管パイプを支えるには
十分な摩擦固定とは言えず、弾性体のへたりによって支
持力が急激に低下する。さらに、単管パイプを外した状
態では、架承抱持腕が突き出た状態となって作業障害に
なるという問題もある。また、実公平4ー39855号
公報の安全柵固定用器具は、弾性板のへたりによって支
持力が急激に低下するだけでなく、水平鋼管を強固に構
築する必要があり、簡便な補強手段としては不適当であ
る。更に、実開平3ー5721号及び実開平6ー864
2号公報のフェンスクランプ及び連結金物は、隣接する
フェンスの支柱間隔が固定されて上記同様にフェンスの
使用自由度が制限されるだけでなく、構成点数も多くコ
ンパクトでない。しかも、連結片をフェンス支柱の前後
から挟持し、ボルトの締付も前後方向で行うため、取付
作業性にも問題がある。最後に、フェンス支柱に使用さ
れる外枠パイプ材は、軽量化のために可及的に肉厚が薄
いので必要以上に強く締め付けられず、支柱の取付部分
において荷重を分散させる要請がある。本発明は上記問
題点にかんがみなされたもので、その目的とするところ
は、単管パイプの取付位置を自由に変えられ、単管パイ
プの着脱頻度が高い場合でも十分な信頼性を有したフェ
ンス支柱への取付状態が確保され、隣接するフェンスの
支柱間隔の長短に関係なく取付られ、その取付作業性も
良く、単管パイプを外した状態では突き出た状態となら
ず、各種の形状・大きさの単管パイプに対応でき、単管
パイプ自体を強固に構築する必要もなく簡便に補強でき
るコンパクトな構成のフェンス補強構造を提供すること
である。
では下記の問題がある。実公昭48ー42553号公報
の連結具を備え得るバリケードは、係合孔の位置が固定
されるので単管パイプの取付位置の自由度が少なく、係
合孔への連結具の係合状態も単なる挿入のため、単管パ
イプの着脱頻度の高い場合に信頼性が不足するという問
題がある。また、実公昭63ー46501号公報のガー
ドフェンスの接続品は、隣接するフェンスの支柱間隔が
固定されて、距離を置いてフェンスを配置させるといっ
た場合の使用自由度を制限する。しかも、左右の抱持環
が柱の間で回転挿入されて摩擦固定されるが、回転挿入
作業がめんどうなだけでなく、単管パイプを支えるには
十分な摩擦固定とは言えず、弾性体のへたりによって支
持力が急激に低下する。さらに、単管パイプを外した状
態では、架承抱持腕が突き出た状態となって作業障害に
なるという問題もある。また、実公平4ー39855号
公報の安全柵固定用器具は、弾性板のへたりによって支
持力が急激に低下するだけでなく、水平鋼管を強固に構
築する必要があり、簡便な補強手段としては不適当であ
る。更に、実開平3ー5721号及び実開平6ー864
2号公報のフェンスクランプ及び連結金物は、隣接する
フェンスの支柱間隔が固定されて上記同様にフェンスの
使用自由度が制限されるだけでなく、構成点数も多くコ
ンパクトでない。しかも、連結片をフェンス支柱の前後
から挟持し、ボルトの締付も前後方向で行うため、取付
作業性にも問題がある。最後に、フェンス支柱に使用さ
れる外枠パイプ材は、軽量化のために可及的に肉厚が薄
いので必要以上に強く締め付けられず、支柱の取付部分
において荷重を分散させる要請がある。本発明は上記問
題点にかんがみなされたもので、その目的とするところ
は、単管パイプの取付位置を自由に変えられ、単管パイ
プの着脱頻度が高い場合でも十分な信頼性を有したフェ
ンス支柱への取付状態が確保され、隣接するフェンスの
支柱間隔の長短に関係なく取付られ、その取付作業性も
良く、単管パイプを外した状態では突き出た状態となら
ず、各種の形状・大きさの単管パイプに対応でき、単管
パイプ自体を強固に構築する必要もなく簡便に補強でき
るコンパクトな構成のフェンス補強構造を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係るフェンス補強構造は、前側がヒンジ
部に形成されて左右に開閉でき、後側が後記締付部材に
よって締め付けられる締付部に形成され、フェンス支柱
と面接触によって支柱前方から取り付け可能な半円筒形
で、左右一対の左取付本体及び右取付本体と、フェンス
支柱の左右両側から手動で前記左,右取付本体の締付部
を締付可能な締付部材と、前記左,右取付本体のヒンジ
部の軸であると同時に回転自在である棒状の直線部と、
前記直線部の下端と連続し、単管パイプの半断面形状に
対応する形状に形成されてこの単管パイプを抱持可能と
する抱持部とを備える抱持本体とで、構成される。上記
目的を達成するため、請求項2に係るフェンス補強構造
は、上記締付部材がボルト・ナットであり、上記抱持部
が略U字に形成されて、断面円形の単管パイプを上方か
ら入れて抱持する。上記目的を達成するため、請求項3
に係るフェンス補強構造は、上記抱持部が単管パイプの
断面形状に対応させて環状に形成され、単管パイプを挿
通可能にする。上記目的を達成するため、請求項4に係
るフェンス補強構造は、上記抱持本体の直線部は、上端
部分におねじを切り、ストッパがわりの止ナットを着脱
自在として、抱持本体を下方へ引き出し可能とし、任意
形状の抱持部を備えた複数の抱持本体から任意に選択で
きる。上記目的を達成するため、請求項5に係るフェン
ス補強構造は、上記抱持本体の抱持部が弾性素材によっ
て形成され、その弾性力によって単管パイプを抱持す
る。
め、請求項1に係るフェンス補強構造は、前側がヒンジ
部に形成されて左右に開閉でき、後側が後記締付部材に
よって締め付けられる締付部に形成され、フェンス支柱
と面接触によって支柱前方から取り付け可能な半円筒形
で、左右一対の左取付本体及び右取付本体と、フェンス
支柱の左右両側から手動で前記左,右取付本体の締付部
を締付可能な締付部材と、前記左,右取付本体のヒンジ
部の軸であると同時に回転自在である棒状の直線部と、
前記直線部の下端と連続し、単管パイプの半断面形状に
対応する形状に形成されてこの単管パイプを抱持可能と
する抱持部とを備える抱持本体とで、構成される。上記
目的を達成するため、請求項2に係るフェンス補強構造
は、上記締付部材がボルト・ナットであり、上記抱持部
が略U字に形成されて、断面円形の単管パイプを上方か
ら入れて抱持する。上記目的を達成するため、請求項3
に係るフェンス補強構造は、上記抱持部が単管パイプの
断面形状に対応させて環状に形成され、単管パイプを挿
通可能にする。上記目的を達成するため、請求項4に係
るフェンス補強構造は、上記抱持本体の直線部は、上端
部分におねじを切り、ストッパがわりの止ナットを着脱
自在として、抱持本体を下方へ引き出し可能とし、任意
形状の抱持部を備えた複数の抱持本体から任意に選択で
きる。上記目的を達成するため、請求項5に係るフェン
ス補強構造は、上記抱持本体の抱持部が弾性素材によっ
て形成され、その弾性力によって単管パイプを抱持す
る。
【0005】
【作用】請求項1に係るフェンス補強構造は、1本のフ
ェンス支柱の前方から左右取付本体を左右に開いて取り
付け、支柱の裏側で左右から手を入れて締付部材によっ
て簡単に締付部が締め付けられる。抱持本体の抱持部を
手前になるように回転させて、上方から単管パイプをセ
ットする。隣接するフェンスが適当に離れていても単管
パイプのセットは可能である。単管パイプを外した場
合、不要な抱持部は回転させることで、フェンスと平行
となり作業の障害とならない。請求項2に係るフェンス
補強構造は、最も一般的な断面円形の単管パイプが利用
でき、ボルト・ナットによって簡単に締付作業ができ
る。請求項3に係るフェンス補強構造は、単管パイプを
抱持部に挿通してセットするので、単管パイプに対する
横方向からの力が作用しても簡単に外れることがない。
請求項4に係るフェンス補強構造は、止ナットを外せ
ば、下から抱持本体を引き出し、別の抱持部を備えた抱
持本体と交換して差し込め、再度止ナットをねじ込む。
複数の抱持本体から任意の形状の抱持部を選択できる。
請求項5に係るフェンス補強構造は、単管パイプを上方
からそのまま押し込めると、抱持部の弾性力によって単
管パイプが抱持される。
ェンス支柱の前方から左右取付本体を左右に開いて取り
付け、支柱の裏側で左右から手を入れて締付部材によっ
て簡単に締付部が締め付けられる。抱持本体の抱持部を
手前になるように回転させて、上方から単管パイプをセ
ットする。隣接するフェンスが適当に離れていても単管
パイプのセットは可能である。単管パイプを外した場
合、不要な抱持部は回転させることで、フェンスと平行
となり作業の障害とならない。請求項2に係るフェンス
補強構造は、最も一般的な断面円形の単管パイプが利用
でき、ボルト・ナットによって簡単に締付作業ができ
る。請求項3に係るフェンス補強構造は、単管パイプを
抱持部に挿通してセットするので、単管パイプに対する
横方向からの力が作用しても簡単に外れることがない。
請求項4に係るフェンス補強構造は、止ナットを外せ
ば、下から抱持本体を引き出し、別の抱持部を備えた抱
持本体と交換して差し込め、再度止ナットをねじ込む。
複数の抱持本体から任意の形状の抱持部を選択できる。
請求項5に係るフェンス補強構造は、単管パイプを上方
からそのまま押し込めると、抱持部の弾性力によって単
管パイプが抱持される。
【0006】
【実施例】以下に、上記各請求項の記載に対応した各実
施例を、適宜図面を使って説明する。図1及び図2は、
請求項2に対応する第1実施例を示す斜視図及び平面図
である。図中符号1は左取付本体であり、右取付本体2
と左右一対となって円筒形状を形成して、図2に示すよ
うに、フェンス支柱41と面接触して外側に取り付けら
れる。左,右取付本体1,2の前側はヒンジ部3となっ
ており、左取付本体1には上半分の上支持筒3aが、右
取付本体2には下半分の下支持筒3bがそれぞれ形成さ
れている。このため、図2に示すように、ヒンジ部3を
中心にして左右取付本体1,2が左右に開閉可能とな
り、フェンス支柱41の前方から取り付けることができ
る。また、左,右取付本体1,2の後側は締付部4,4
として孔付きの小板が突出て重ね合わされている。
施例を、適宜図面を使って説明する。図1及び図2は、
請求項2に対応する第1実施例を示す斜視図及び平面図
である。図中符号1は左取付本体であり、右取付本体2
と左右一対となって円筒形状を形成して、図2に示すよ
うに、フェンス支柱41と面接触して外側に取り付けら
れる。左,右取付本体1,2の前側はヒンジ部3となっ
ており、左取付本体1には上半分の上支持筒3aが、右
取付本体2には下半分の下支持筒3bがそれぞれ形成さ
れている。このため、図2に示すように、ヒンジ部3を
中心にして左右取付本体1,2が左右に開閉可能とな
り、フェンス支柱41の前方から取り付けることができ
る。また、左,右取付本体1,2の後側は締付部4,4
として孔付きの小板が突出て重ね合わされている。
【0007】締付部材としてボルト5及びナット6が締
付部4において使用され、その締付力によって左,右取
付本体1,2をフェンス支柱41へ固定する。フェンス
支柱41と両取付本体1,2とは接触面積を十分にとっ
てあるために、平均的に締付力が作用して薄いパイプ材
を用いたフェンス支柱41でもこれを損なうこともな
い。このボルト5,ナット6の取付は、図2に示すよう
に、フェンス支柱41の裏側でも左右の矢印方向から手
動で簡単に行える。ボルト5・ナット6の数は本実施例
では一つであるが、図示は省略するがねじ直径の小さい
ものを複数個使用することもできる。また、図中では、
ボルト5及びナット6は六角ボルト,六角ナットを使用
したが、ボルトは他の四角ボルト(JIS B 118
2),アイボルト(JIS B 1168),ちょうボ
ルト(JIS B 1184)等、ナットは他の四角ナ
ット(JIS B 1163),アイナット(JIS
B1169),ちょうナット(JIS B 1185)
等を適宜組み合わせて使用することもできる。特に、ち
ょうナットを使用すれば、スパナ等の工具を使用せず直
接手で締付作業が行える。
付部4において使用され、その締付力によって左,右取
付本体1,2をフェンス支柱41へ固定する。フェンス
支柱41と両取付本体1,2とは接触面積を十分にとっ
てあるために、平均的に締付力が作用して薄いパイプ材
を用いたフェンス支柱41でもこれを損なうこともな
い。このボルト5,ナット6の取付は、図2に示すよう
に、フェンス支柱41の裏側でも左右の矢印方向から手
動で簡単に行える。ボルト5・ナット6の数は本実施例
では一つであるが、図示は省略するがねじ直径の小さい
ものを複数個使用することもできる。また、図中では、
ボルト5及びナット6は六角ボルト,六角ナットを使用
したが、ボルトは他の四角ボルト(JIS B 118
2),アイボルト(JIS B 1168),ちょうボ
ルト(JIS B 1184)等、ナットは他の四角ナ
ット(JIS B 1163),アイナット(JIS
B1169),ちょうナット(JIS B 1185)
等を適宜組み合わせて使用することもできる。特に、ち
ょうナットを使用すれば、スパナ等の工具を使用せず直
接手で締付作業が行える。
【0008】次に、抱持本体7は直径約10mmの棒材
を略J字状に形成し、直線部8と抱持部9からなる。直
線部8は上ストッパ8a及び下ストッパ8bによって、
上,下支持筒3a,3bを上下方向から挟持し、上記両
取付本体1,2のヒンジ部3の軸としても構成され、直
線部8自体も回転自在となっている。上,下ストッパ8
a,8bは円筒こまを溶接又はかしめ等によって直線部
8に固定している。また、抱持部9は断面円形の単管パ
イプ42(例えば、外径48.6mm,厚さ2.5m
m,長さは適宜切断して調整する。)の半断面形状に対
応する略U字に形成され、上方から単管パイプ42を容
易にセットできる。単管パイプ42を外した場合、図2
に示すように、抱持本体7を回転させてフェンスと平行
にさせ、突き出た状態を防止することができる。
を略J字状に形成し、直線部8と抱持部9からなる。直
線部8は上ストッパ8a及び下ストッパ8bによって、
上,下支持筒3a,3bを上下方向から挟持し、上記両
取付本体1,2のヒンジ部3の軸としても構成され、直
線部8自体も回転自在となっている。上,下ストッパ8
a,8bは円筒こまを溶接又はかしめ等によって直線部
8に固定している。また、抱持部9は断面円形の単管パ
イプ42(例えば、外径48.6mm,厚さ2.5m
m,長さは適宜切断して調整する。)の半断面形状に対
応する略U字に形成され、上方から単管パイプ42を容
易にセットできる。単管パイプ42を外した場合、図2
に示すように、抱持本体7を回転させてフェンスと平行
にさせ、突き出た状態を防止することができる。
【0009】なお、請求項1に対応する他の実施例とし
て、図3Aに示すように、抱持部10を断面角形状の単
管パイプ43に対応させて矩形に形成でき、任意の断面
形状の単管パイプに対応することができる。また、締付
部材は上記ボルト・ナット方式に限定されることなく、
他の簡便な締付部材を利用できる。例えば、図3Bに示
すように、締付部11の一方に弾性材コ字状のクリップ
12を回転可能に取付け、クリップ12の弾性力によっ
て締め付ける方式も利用できる。
て、図3Aに示すように、抱持部10を断面角形状の単
管パイプ43に対応させて矩形に形成でき、任意の断面
形状の単管パイプに対応することができる。また、締付
部材は上記ボルト・ナット方式に限定されることなく、
他の簡便な締付部材を利用できる。例えば、図3Bに示
すように、締付部11の一方に弾性材コ字状のクリップ
12を回転可能に取付け、クリップ12の弾性力によっ
て締め付ける方式も利用できる。
【0010】次に、請求項3に対応する第2実施例をそ
の要部を図示した図4Aによって説明する。第2実施例
は、抱持部13が断面円形の単管パイプ42に対応させ
て円環状に形成され、単管パイプ42を挿通させること
でセットできる。この場合も単管パイプの各種断面形状
に対応させた各種の環状に形成され、例えば、断面角形
状の単管パイプ43ならば、角環状となる。
の要部を図示した図4Aによって説明する。第2実施例
は、抱持部13が断面円形の単管パイプ42に対応させ
て円環状に形成され、単管パイプ42を挿通させること
でセットできる。この場合も単管パイプの各種断面形状
に対応させた各種の環状に形成され、例えば、断面角形
状の単管パイプ43ならば、角環状となる。
【0011】請求項4に対応する第3実施例を図4Bに
よって説明する。第3実施例は抱持本体7の直線部8が
上端部分におねじを切ってねじ部8cとし、上ストッパ
8aがわりの2つの止ナット8dを着脱自在として、抱
持本体7を下方へ引き出し可能としている。止ナット8
dにちょうナットを利用すれば、スパナ等の工具を使用
せず簡単に抱持本体7の固定及び解除が行える。この場
合、上記第1,第2実施例の各種の抱持部を備えた複数
の抱持本体7の中から選択できるので、各種断面形状の
単管パイプに容易に対応できる。
よって説明する。第3実施例は抱持本体7の直線部8が
上端部分におねじを切ってねじ部8cとし、上ストッパ
8aがわりの2つの止ナット8dを着脱自在として、抱
持本体7を下方へ引き出し可能としている。止ナット8
dにちょうナットを利用すれば、スパナ等の工具を使用
せず簡単に抱持本体7の固定及び解除が行える。この場
合、上記第1,第2実施例の各種の抱持部を備えた複数
の抱持本体7の中から選択できるので、各種断面形状の
単管パイプに容易に対応できる。
【0012】請求項5に対応する第4実施例を、その要
部を図示した図5によって説明する。第4実施例は抱持
本体の抱持部14が弾性素材によって、単管パイプ42
の外径Dよりわずかに小さい内径dに形成され(図5A
参照)、単管パイプ42をセットするとその弾性力によ
って単管パイプ42を抱持する構成である(図5B参
照)。弾性素材としては、金属の場合でばね鋼,ピアノ
線材,硬鋼線材等があり、非金属ではゴム材、及び熱可
塑性エラストマー等の合成樹脂材がある。
部を図示した図5によって説明する。第4実施例は抱持
本体の抱持部14が弾性素材によって、単管パイプ42
の外径Dよりわずかに小さい内径dに形成され(図5A
参照)、単管パイプ42をセットするとその弾性力によ
って単管パイプ42を抱持する構成である(図5B参
照)。弾性素材としては、金属の場合でばね鋼,ピアノ
線材,硬鋼線材等があり、非金属ではゴム材、及び熱可
塑性エラストマー等の合成樹脂材がある。
【0013】なお、上記第1乃至第4実施例の構成部材
の材質はスチール等の金属を用いるのが一般的であり、
亜鉛めっき等及び焼き入れ等の熱処理といった表面処理
が適宜施される。また、軽量化及び量産性を考慮して強
度的に金属に匹敵するいわゆるエンジニアリング・プラ
スチックを用いることもできる。例えば、ナイロン,ポ
リカーボネイト等の熱可塑性のプラスチック、その他エ
ポキシ樹脂等の熱硬化性のプラスチックがある。
の材質はスチール等の金属を用いるのが一般的であり、
亜鉛めっき等及び焼き入れ等の熱処理といった表面処理
が適宜施される。また、軽量化及び量産性を考慮して強
度的に金属に匹敵するいわゆるエンジニアリング・プラ
スチックを用いることもできる。例えば、ナイロン,ポ
リカーボネイト等の熱可塑性のプラスチック、その他エ
ポキシ樹脂等の熱硬化性のプラスチックがある。
【0014】
【発明の効果】以上のように構成した本発明に係るフェ
ンス補強構造であれば、単管パイプのフェンス支柱への
取付位置を自由に変えられる。単管パイプの着脱頻度が
高い場合でも締付力も適当で十分な信頼性を有したフェ
ンス支柱への取付状態が確保される。隣接するフェンス
の支柱間隔の長短に関係なく、単管パイプが取付られ
る。フェンス支柱に前方から左,右取付本体を取り付け
られ、左右方向からの手動によって締付られてその取付
作業性も良い。単管パイプを外した状態では、抱持本体
を回転させれば突き出た状態とならず作業障害とならな
い。また、請求項4では抱持本体を選択できて、各種の
形状・大きさの単管パイプに容易に対応できる。また、
請求項5では単管パイプをしっかりとセットできる。更
に、単管パイプ自体は強固に構築される必要もなく簡便
にフェンスを補強でき、構成部材も取付本体,締付部材
及び抱持本体だけのコンパクトな構成である。
ンス補強構造であれば、単管パイプのフェンス支柱への
取付位置を自由に変えられる。単管パイプの着脱頻度が
高い場合でも締付力も適当で十分な信頼性を有したフェ
ンス支柱への取付状態が確保される。隣接するフェンス
の支柱間隔の長短に関係なく、単管パイプが取付られ
る。フェンス支柱に前方から左,右取付本体を取り付け
られ、左右方向からの手動によって締付られてその取付
作業性も良い。単管パイプを外した状態では、抱持本体
を回転させれば突き出た状態とならず作業障害とならな
い。また、請求項4では抱持本体を選択できて、各種の
形状・大きさの単管パイプに容易に対応できる。また、
請求項5では単管パイプをしっかりとセットできる。更
に、単管パイプ自体は強固に構築される必要もなく簡便
にフェンスを補強でき、構成部材も取付本体,締付部材
及び抱持本体だけのコンパクトな構成である。
【図1】第1実施例の斜視図である。
【図2】第1実施例のフェンス支柱及び単管パイプとの
取付状態を示す平面図である。
取付状態を示す平面図である。
【図3】Aは請求項1に対応した他の抱持部の側面図で
あり、Bは同じく他の締付部及び締付部材の斜視図であ
る。
あり、Bは同じく他の締付部及び締付部材の斜視図であ
る。
【図4】Aは第2実施例の抱持部を示した側面図であ
り、Bは第3実施例の抱持本体を示した側面図である。
り、Bは第3実施例の抱持本体を示した側面図である。
【図5】Aは第4実施例の抱持部と単管パイプとのセッ
ト前の関係を示す側面図であり、Bは単管パイプがセッ
トされた状態の側面図である。
ト前の関係を示す側面図であり、Bは単管パイプがセッ
トされた状態の側面図である。
1 左取付本体 2 右取付本体 3 ヒンジ部 4,11 締付部 5 ボルト 6 ナット 12 クリップ 7 抱持本体 8 直線部 9,10,13,14 抱持部 41 フェンス支柱 42,43 単管パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 進藤 功 埼玉県東松山市松本町2丁目1番1号 伊 田テクノス株式会社内 (72)発明者 小川 詔夫 埼玉県東松山市松本町2丁目1番1号 伊 田テクノス株式会社内 (72)発明者 磯田 健一 埼玉県東松山市松本町2丁目1番1号 伊 田テクノス株式会社内 (72)発明者 岡野 健 埼玉県東松山市松本町2丁目1番1号 伊 田テクノス株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 前側がヒンジ部に形成されて左右に開閉
でき、後側が後記締付部材によって締め付けられる締付
部に形成され、フェンス支柱と面接触によって支柱前方
から取り付け可能な半円筒形で、左右一対の左取付本体
及び右取付本体と、 フェンス支柱の左右両側から手動で前記左,右取付本体
の締付部を締付可能な締付部材と、 前記左,右取付本体のヒンジ部の軸であると同時に回転
自在である棒状の直線部と、前記直線部の下端と連続
し、単管パイプの半断面形状に対応する形状に形成され
てこの単管パイプを抱持可能とする抱持部とを備える抱
持本体とで、構成されることを特徴とするフェンス補強
構造。 - 【請求項2】 上記締付部材がボルト・ナットであり、
上記抱持部が略U字に形成されて、断面円形の単管パイ
プを上方から入れて抱持することを特徴とする請求項1
に記載するフェンス補強構造。 - 【請求項3】 上記抱持部が単管パイプの断面形状に対
応させて環状に形成され、単管パイプを挿通可能にする
ことを特徴とする請求項1に記載するフェンス補強構
造。 - 【請求項4】 上記抱持本体の直線部は、上端部分にお
ねじを切り、ストッパがわりの止ナットを着脱自在とし
て、抱持本体を下方へ引き出し可能とし、任意形状の抱
持部を備えた複数の抱持本体から任意に選択できること
を特徴とする請求項1に記載するフェンス補強構造。 - 【請求項5】 上記抱持本体の抱持部が弾性素材によっ
て形成され、その弾性力によって単管パイプを抱持する
ことを特徴とする請求項1に記載するフェンス補強構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33655094A JP3350837B2 (ja) | 1994-12-22 | 1994-12-22 | フェンス補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33655094A JP3350837B2 (ja) | 1994-12-22 | 1994-12-22 | フェンス補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08177272A true JPH08177272A (ja) | 1996-07-09 |
JP3350837B2 JP3350837B2 (ja) | 2002-11-25 |
Family
ID=18300301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33655094A Expired - Fee Related JP3350837B2 (ja) | 1994-12-22 | 1994-12-22 | フェンス補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3350837B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005090715A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Peter John Mcneill | Fencing and fencing mountings |
JP2008111258A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Shinko Denso Co Ltd | 足場板固定具 |
CN109838136A (zh) * | 2017-11-29 | 2019-06-04 | 图瓦斯(上海)安全系统有限公司 | 一种便于拆装的围栏立柱连接件 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100912200B1 (ko) | 2009-02-05 | 2009-08-14 | (주) 화랑월드 | 낙석방지용 와이어로프 독립 고정구 |
-
1994
- 1994-12-22 JP JP33655094A patent/JP3350837B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005090715A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Peter John Mcneill | Fencing and fencing mountings |
JP2008111258A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Shinko Denso Co Ltd | 足場板固定具 |
CN109838136A (zh) * | 2017-11-29 | 2019-06-04 | 图瓦斯(上海)安全系统有限公司 | 一种便于拆装的围栏立柱连接件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3350837B2 (ja) | 2002-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5503496A (en) | Resilient safety barrier | |
US5566926A (en) | Resilient safety barrier | |
US6540196B1 (en) | Break away support structure coupling | |
US20030218311A1 (en) | Quick release clamp and mounting apparatus for detachably securing an object to a bicycle or other device | |
US20100319229A1 (en) | Orbital sign assembly | |
JPH08177272A (ja) | フェンス補強構造 | |
DE19945306C1 (de) | Befestigungssystem | |
KR100465194B1 (ko) | 안전난간 및 안전대걸이 지주의 고정설비 | |
JP2003034912A (ja) | 防護柵 | |
JP2007277896A (ja) | 防護柵とその施工方法 | |
JP3267585B2 (ja) | 移動柵の支柱 | |
KR101942706B1 (ko) | 비닐하우스 골조 고정구 | |
JP4788342B2 (ja) | 忍返しおよび該忍返しをとりつけた防犯用フエンス | |
KR200295909Y1 (ko) | 안전난간 및 안전대걸이 지주의 고정설비 | |
DE2418581C3 (de) | Außenrückblickspiegel für Kraftfahrzeuge | |
CA2161202C (en) | Resilient safety barrier | |
JPS6231571Y2 (ja) | ||
JP2005256523A (ja) | 柵ブラケットとその取付構造 | |
JP3529315B2 (ja) | 被固定物の壁材への固定具 | |
KR101896956B1 (ko) | 안전 로프용 지지장치 및 그 시공방법 | |
JP3011317U (ja) | ラック及びラック取付装置 | |
DE29915580U1 (de) | Rohrschelle für Schutzgitter | |
DE8804883U1 (de) | Lager für Rohr-Verteilerbatterien | |
JP2519418Y2 (ja) | 親綱支柱 | |
WO1993001439A1 (en) | A clamping device for the clamping of a tube or the like to a base |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |