JPH08177265A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH08177265A
JPH08177265A JP32273494A JP32273494A JPH08177265A JP H08177265 A JPH08177265 A JP H08177265A JP 32273494 A JP32273494 A JP 32273494A JP 32273494 A JP32273494 A JP 32273494A JP H08177265 A JPH08177265 A JP H08177265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vibration
pedestal
arm
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32273494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085113B2 (ja
Inventor
Kenichi Murano
健一 村野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP06322734A priority Critical patent/JP3085113B2/ja
Publication of JPH08177265A publication Critical patent/JPH08177265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085113B2 publication Critical patent/JP3085113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被制振体の振動周期に対応して駆動周期を容
易に変更出来る制振装置。 【構成】 水平方向に移動自在の下部錘4と振り子式回
動をする上部錘6と、架台2を支点とし下部錘4と上部
錘6とを連結するアーム7を備え、上下の錘のアーム7
との連結ピン9及び10の移動を容易にした。 【効果】 被制振体の振動周期が変化してもこれに対応
して連結ピン9及び10を移設することにより、有効適
切な位相制御を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば、高層建物、鉄
塔等の構造物の上部に取り付けられてこれら構造物の地
震、風等による振動振幅を抑えて早期に振動を滅衰させ
るため用いる制振装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、構造物制振装置としては、多
くの研究がなされており、各種の技術が提案されてい
る。元来、このような構造物制振装置において制振効果
を効率的に得るには、被制振体の固有周期と制振装置の
固有周期を一致させることが求められる。
【0003】また、エネルギー効率を高く得るには、振
り子運動をするような保存系のものが有利であり、この
場合は制振装置の駆動装置が最小限度なもので所期の性
能を得ることが出来る上、ランニングコストも最小にな
る。
【0004】ところが、被制振体が建物などの場合、そ
の一次の固有周期は4秒以上であることが多い。そのた
め振り子の回転半径を長くする必要があり、ワイヤ等で
振り子を形成するには4メートル以上の長さになるの
で、建物の中に収めることが出来なくなる。
【0005】ワイヤ式の振り子でこの問題を解決したの
が特開平2−289720号公報(以下引例1という)
に開示された技術であり、ワイヤを折り返すことにより
制振装置の固有周期を得るものである。
【0006】次に、油圧のアキュムレータによりエネル
ギーを吸収させ、振り子運動をさせるものに特開平1−
242845号公報(以下引例2という)に開示された
技術がある。同様にばねにエネルギーを吸収させ、振り
子運動をさせるものに特開平2−300478号公報
(以下引例3という)に開示された技術がある。
【0007】また、錘を円弧運動させることで振り子運
動と同じ効果を得るものに特開平2−102945号公
報(以下引例4という)に開示された技術がある。この
場合円弧状に錘が運動するように円弧状の案内軌道が備
えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】建物等の被制振体の固
有周期は予測していたものと実際の物とは多少の違いが
あり、これに対応して制振装置の固有周期を調整するこ
とが望ましい。
【0009】しかしながら、引例1の場合、ワイヤの長
さを調整して被制振体の固有周期と制振装置の固有周期
を一致させることは極めて困難である。
【0010】引例2及び引例3の場合は、バルブの制御
やばねを交換することで被制振体の固有周期に合わせて
制振装置の固有周期を調整することは可能であるが容易
に出来るものではなく、引例2の場合は油の管理上に問
題があり、引例3の場合はばねの定数の設定が難しいも
のとなる。
【0011】引例4の場合は、円弧状の錘の半径を変更
しなければならないため、被制振体の固有周期に合わせ
て制振装置の固有周期を調整することは殆ど不可能であ
る。
【0012】上記のように従来の構造物制振装置では、
被制振体の固有周期に合わせて制振装置の固有周期を調
整することは困難であるという問題点があった。
【0013】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、被制振体の振動周期に対応して制振
装置の駆動周期を容易に変更出来る制振装置を得ること
を目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は前記の目的を
達成するためになされたもので、被制振体上に設けられ
た架台と、架台上に設けられた直線案内軌道に沿って水
平方向に運動自在に設けられ且つ上部に凹形の円弧面を
形成する下部錘と、下部錘上部の円弧面に沿って運動可
能な上部錘と、前記架台に回動自在に軸止めされ、下部
錘、上部錘とはそれぞれ長手方向に可動かつ回動可能に
連結された連結アームを備えると共に、前記架台上に設
けられ前記上部錘に移動力を与える駆動装置と、前記上
部錘の回転角度を検知する回転角度センサと、この回転
角度センサの信号と所定の角度との比較演算を行い、比
較演算の結果に基づいて前記駆動装置の駆動力を制御す
る制御装置とを備えたことを特徴とするものである。
【0015】
【作用】図3は本発明の基本的計算根拠を示す数学モデ
ル図である。図において、ビル等の被制振体1に対して
架台2を設け、その架台2の上に水平方向に移動可能に
下部錘としての質量M2 のフレームが設けられ、その上
には上部錘としての質量M1 の錘が設けられている。錘
1 とフレームM2 との接触面は円弧面を形成し、こ
ろ、車輪等を介して接しており、錘M1 はフレームM2
上で回転運動を与えられ、直動方向に半径lの振り子運
動をする。(lは、回転の中心から上部錘の重心までの
距離である。)一方、錘M1 とフレームM2 と架台2と
はアーム7により連結されている。アーム7は、架台2
に回動自在に軸止めされ、錘M1 、フレームM2 とはそ
れぞれ長手方向に可動かつ回動可能に連結されている。
錘M1の回転はアーム7によりフレームM2 に伝えら
れ、フレームM2 が錘M1 の振れる同一方向に直線駆動
yをする。
【0016】上記の構成条件において、振り子運動の周
期を目標とする制振周期に一致させるための計算理論は
以下の計算式となる。
【0017】即ち、錘M1 の回転中心から錘M1 とアー
ム7の結合点までの距離をa、アーム7の回動軸からア
ーム7とフレームフレームM2 との結合点までの距離を
b、錘M1 とアーム7の結合点からアーム7とフレーム
フレームM2 の結合点までの距離をc、錘M1 の重心の
水平方向移動量をx、錘M1 とアーム7の結合点の水平
方向移動量をzとすると、 x=l・sinθ+y y=b・tanβ z=a・sinθ+y θ≒sinθの範囲にて考えると tanβ≒aθ/c ここにおいて図4によりx方向の力のつり合いを求める
と −M1 (d2x/dt2)・lcosθ−M1 glsinθ−P
1 cosβ・cosθ・a+Fd=0 同様に図5によりy方向の力のつり合いを求めると −M2 (d2y/dt2)−F+P2 cosβ=0 又、図6によりモーメントのつり合いを求めると P1 ・z/sinβ−P2 ・b/cosβ=0 上記の計算から、振り子運動周期の方程式としては {M1 (l2 +abl/c)+M2 2 2 /c(b+
c)} (d2θ/dt2)+M1 glθ=0 ここにおいてM2 =k・M1 とおくと 以上の数式から錘M1 の振り子運動周期τは 数1 に
より求められる。
【0018】
【数1】
【0019】即ち、l,a,b,cとkの値により、自
由に周期を設計できることが分かる。
【0020】とくに、lとkの値が予め決まっている場
合でも、連結アームの長孔に嵌挿される上部錘及び下部
錘の止軸位置を変更して前記a、b、cの値を変更する
ことにより、被制振体の固有振動周期と制振装置の固有
周期を一致させることができる。
【0021】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を示すため一
部断面を示す正面図、図2はこの駆動及び制御装置の構
成図である。図において、被制振体1に対して架台2が
取り付けられ、架台2に対して直線案内3によりフレー
ム4が水平方向に移動する。このフレーム4の凹円形の
円弧面上に車輪5の回転案内材を介して円弧面に沿って
振り子式回動する錘6が設けられている。この架台2側
面にはアーム7をピン8によって軸止してあり、さらに
このアーム7はフレーム4及び錘6に対しては長孔を以
てそれぞれピン9、ピン10により連結されている。ま
た、錘6の凸円弧形下面には駆動及び制御装置と歯合す
るラック11が形成されている。
【0022】次に駆動及び制御装置として、図2に示す
ように、錘6の位置を検出する回転角度センサ13と、
この回転角度センサ13からの位置信号を受けて、これ
と目標とする位置とを比較演算して運動を制御する制御
装置14と、この制御装置14よりの指令信号を受けて
モータ12cを駆動させるモータドライバ12dとが設
けられており、モータ12cの駆動力は減速機12b、
歯車12aを通して錘6の凸円弧形下面に形成されてい
るラック11に伝えられ、錘6に回動運動を与えるよう
になっている。
【0023】なお、制振制御のアルゴリズムについて
は、従来より周知の方法と変わる所がないのでその説明
を省略する。上記のように構成された制御装置において
は、フレーム4及び錘6のピン9、ピン10を移設する
ことにより、アーム7との軸止連結位置を変更すること
は極めて容易である。したがって被制振体1の固有振動
周期が変化しても、これに対応して錘6及びフレーム4
の往復移動が行われるように、前記振り子運動周期の決
定要素となるl,a,b,cとkの値を計算してアーム
7の長孔に嵌挿される錘6及びフレーム4の止軸を移設
しておけば、被制振体1の揺れを抑制するために適切な
位相制御すると共に効率のよい駆動をすることが出来
る。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、架台を支
点とした上部錘及び下部錘との連結アームの止軸の位置
移動を容易にしたので、被制振体の揺れ周期が変化して
もこれに対応して連結アームの上部錘及び下部錘との止
軸を移設することにより、被制振体の固有振動周期と制
振装置の固有周期を一致させることができる。従って、
常に効率のよい駆動をすることが出来るという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すため一部断面を
示す正面図である。
【図2】本発明の駆動及び制御装置の構成図である。
【図3】本発明の基本的計算根拠を示す数学モデル図で
ある。
【図4】x方向の力のつり合いを求めるための数学モデ
ル図である。
【図5】y方向の力のつり合いを求めるための数学モデ
ル図である。
【図6】モーメントのつり合いを求める数学モデル図で
ある。
【符号の説明】
1.被制振体 2.架台 3.直線案内軌道 4.フレーム(下部錘) 5.車輪 6.錘(上部錘) 7.連結アーム 8.ピン 9.ピン 10.ピン 11.歯形 12a.歯車 12b.減速機 12c.モータ 12d.モータドライバ 13.回転角度センサ 14.制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被制振体上に設けられた架台と、架台上
    に設けられた直線案内軌道に沿って水平方向に運動自在
    に設けられ且つ上部に凹形の円弧面を形成する下部錘
    と、下部錘上部の円弧面に沿って運動可能な上部錘と、
    前記架台に回動自在に軸止めされ、下部錘、上部錘とは
    それぞれ長手方向に可動かつ回動可能に連結された連結
    アームを備えると共に、前記架台上に設けられ前記上部
    錘に移動力を与える駆動装置と、前記上部錘の回転角度
    を検知する回転角度センサと、この回転角度センサの信
    号と所定の角度との比較演算を行い、比較演算の結果に
    基づいて前記駆動装置の駆動力を制御する制御装置とを
    備えたことを特徴とする制振装置。
JP06322734A 1994-12-26 1994-12-26 制振装置 Expired - Fee Related JP3085113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06322734A JP3085113B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06322734A JP3085113B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177265A true JPH08177265A (ja) 1996-07-09
JP3085113B2 JP3085113B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=18147035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06322734A Expired - Fee Related JP3085113B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049931A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 株式会社Wind-Smile 風力発電装置および風力発電装置を備えた塔状構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049931A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 株式会社Wind-Smile 風力発電装置および風力発電装置を備えた塔状構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3085113B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207328036U (zh) 底盘车的悬架组件及底盘车
JP5254248B2 (ja) 構造物の振動制御装置
CA1246637A (en) Robot with balancing mechanism having a variable counterbalance force
KR20070053806A (ko) 건축물에서 진동을 댐핑하기 위한 장치
JPH08177265A (ja) 制振装置
JPH0953681A (ja) 重力作用型動吸振器およびその振動周期調整法
US5791188A (en) Propulsion system
JPH0432161B2 (ja)
JPH09264379A (ja) 制振装置
CN101467002A (zh) 行星回转驱动系统
JPH10263478A (ja) 起振機
KR19980034790A (ko) 수직 다관절 로보트의 아암 연결 구조
JPH08177264A (ja) 制振装置
JP3605176B2 (ja) 上下方向アクティブ制振装置
JP2721782B2 (ja) 風洞試験装置
JPH09133180A (ja) 構造物制振装置の重錘支持構造
JPH05256047A (ja) 制振装置
JP3707298B2 (ja) 制振装置
JP2689652B2 (ja) 制振装置
JP2501341Y2 (ja) 重力復元式動吸振器
JP2682774B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH0656533U (ja) 振子式制振装置
JP2682775B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH04161574A (ja) 構造物の振動制御装置の姿勢制御方法
JP4419223B2 (ja) 制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees