JPH08176575A - グリースの基油拡散防止剤 - Google Patents

グリースの基油拡散防止剤

Info

Publication number
JPH08176575A
JPH08176575A JP25762095A JP25762095A JPH08176575A JP H08176575 A JPH08176575 A JP H08176575A JP 25762095 A JP25762095 A JP 25762095A JP 25762095 A JP25762095 A JP 25762095A JP H08176575 A JPH08176575 A JP H08176575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
oil
base oil
fluorine
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25762095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Shimizu
四郎 清水
Isao Takahashi
勲 高橋
Mitsuyasu Shimazaki
光泰 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO YUKA
CHUO YUKA KK
KANTO KASEI KOGYO KK
Original Assignee
CHUO YUKA
CHUO YUKA KK
KANTO KASEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO YUKA, CHUO YUKA KK, KANTO KASEI KOGYO KK filed Critical CHUO YUKA
Priority to JP25762095A priority Critical patent/JPH08176575A/ja
Publication of JPH08176575A publication Critical patent/JPH08176575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グリースに添加することにより油分拡散を極
めて小さく抑えることができる基油拡散防止剤を提供す
る。 【構成】 この発明のグリースの基油拡散防止剤は、合
成潤滑油を基油とするグリースに添加するための基油拡
散防止剤であって、疎水性基としてパーフルオロカーボ
ンチェーンをもち、且つ親水性基としてポリオキシエチ
レンをもつフッ素系界面活性剤から成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はグリース中の油分が拡
散(滲出)しない基油拡散防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年における精密機器類の急速な高性能
化及び小型化に伴って、その機械的な回転部や摺動部等
に使用されているグリースに対しても従来よりも優れた
特性(品質)が要求されるようになってきた。即ち、小
型化された各種機構部、モータ類、各種ベアリング類、
スイッチ類、接点類などに使用するグリースに対して
は、多くの場合、耐熱性、低温性、軽トルク性などが要
求される。従って、上記のような特性を得るためのグリ
ースとして、一般的には石鹸系又はウレア系等の増ちょ
う剤を、低粘度の合成潤滑油から成る基油中に分散させ
たタイプのものが使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のグリースにあっては、基油として前述の如き
合成潤滑油を使用するために、前述の如き耐熱性、低温
性、軽トルク性という性能をほぼ満足できる反面、今度
はグリース塗布後に、グリース成分中の油分或いは油状
添加剤が、時間の経過とともに塗布面から拡散(滲出)
してしまうという新たな技術的課題が発生してしまう。
【0004】つまり、グリースは固体の増ちょう剤を液
体の基油中に混合分散させた半固体であるため、長い間
にはこれら液体の基油がグリース中から分離し油分とし
て広がり出す性質がある。特に、基油の粘度が低いほ
ど、或いはグリースのちょう度が軟質なほど、また使用
及び貯蔵時の温度が高いほどこの傾向は更に顕著とな
る。そして、この拡散した油分が機器類を汚したり、接
点障害の原因となったり、或いは他の部分へ流れて、そ
この素材(特にプラスチックなど)に悪影響を及ぼした
りする場合が多い。そのため、最近各方面から油分拡散
の少ないグリースの開発が強く望まれてきている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者達は、このよう
な社会的要請に鑑み、前述のような合成潤滑油を基油と
して用いたグリースであっても、そのグリースに添加す
ることにより油分拡散を極めて小さく抑えることができ
る基油拡散防止剤の開発を鋭意行ってきた。そして、今
回その基油拡散防止剤の開発に成功したものである。
【0006】即ち、この発明に係るグリースの基油拡散
防止剤は、石鹸系又はウレア系の増ちょう剤を合成潤滑
油を基油とするグリースに添加するための基油拡散防止
剤であって、疎水性基としてパーフルオロカーボンチェ
ーンをもち、且つ親水性基としてポリオキシエチレンを
もつフッ素系界面活性剤から成るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本来、界面活性剤は液体成分の表
面張力を下げることにより、油分の拡散を更に大きくさ
せてしまうものであるが、この発明でのフッ素系界面活
性剤の場合は逆にグリース中の基油(合成潤滑油)に対
して拡散を抑える機能を発揮する。
【0008】更に、フッ素を含む油(例えば、三フッ化
塩化エチレン、パーフロロポリエーテル)を含有させて
も、油分拡散防止機能を期待することができず、フッ素
系界面活性剤でなければならない。
【0009】ここで、フッ素系界面活性剤とは、疎水性
基としてパーフルオロカーボンチェーンをもち、且つ親
水性基としてポリオキシエチレンをもつものを総称した
ものである。
【0010】この発明に係るフッ素系界面活性剤の具体
的構造としては、フッ素化アルキルエステル〔Rf−C
OO(CH2 CH2 O)nH、Rf:パーフルオロアル
キル基(C8)、n=20〕などのポリオキシエチレンをも
つものが好適である。
【0011】そして、上記の如きフッ素系界面活性剤を
少なくともグリース中に0.01wt%以上〔好ましくは
0.1〜10wt%の範囲〕添加させるものである。フッ
素系界面活性剤の含有率が0.01wt%未満だと、大幅
な油分拡散防止効果を期待することができない。またい
くら多く添加しても良いが、15wt%以上になると効果
が平衡に達し、経済的にも不利となる。
【0012】そして、このフッ素系界面活性剤を添加さ
せるグリースの種類としては、増ちょう剤は石鹸系(金
属石けん系、複合石けん系等)又はウレア系などどのよ
うなタイプのものであっても良い。また、基油はポリα
オレフィン油、エチレンαオレフィンコオリゴマー油、
シリコン油、ジエステル油等の合成潤滑油でなければな
らない。
【0013】
【実施例】本発明に係る基油拡散防止剤の油分拡散防止
効果に関する試験を行った。最初に、図1に基づいて試
験方法を説明する。まずグリース1を注射器により0.
05ccづつ採り、スリガラス板(10cm×10c
m)2の粗面側へ円形山型に塗布し、クリアランスをと
るため四隅に厚さ0.35mmの平ワッシャー3を載せ
る。次に、同型のスリガラス板4を上に重ね、粗面同士
を向かい合わせた状態にして、グリース1が15mmの
円形になるように加圧する。そして、恒温槽(80℃)
に入れて24時間放置し、油分が拡散して(滲み出て)
スリガラス板2、4の粗面が半透明になった拡散部分5
の拡散幅(mm)を測定し、この拡散幅から拡散率
(%)を求めた。尚、拡散率は以下のようにして計算す
るものである。
【0014】 拡散率(%)=〔(拡散幅−15)÷15〕×100
【0015】試験結果を以下の表に示す。
【0016】
【表1】
【0017】上記の表において、 *グリースタイプAとは;基油〔ポリαオレフィン(粘
度が100℃で6cst)〕に増ちょう剤〔リチウムヒドロ
キシステアレート〕を5.0wt%含有させた、ちょう度
がNo.1で滴点が203℃のグリースである。
【0018】*グリースタイプBとは;基油〔「ジエス
テル油」であるジエチルヘキシルセバケート〕に増ちょ
う剤〔トリウレア化合物〕を8wt%含有させた、ちょう
度がNo.1で滴点が260℃のグリースである。
【0019】*「基油拡散防止剤」であるフッ素系界面
活性剤は、フッ素化アルキルエステル〔Rf−COO
(CH2 CH2 O)nH、Rf:パーフルオロアルキル
基(C8)、n=20〕である。
【0020】そして、上記表中に示した各実施例から判
るように、フッ素系界面活性剤を含有させたグリースに
おいては、合成潤滑油の拡散がきわめて小さく、多少あ
っても無視できる程度のものであった。これに対し、フ
ッ素系界面活性剤を全然含まない各比較例におけるグリ
ースにあっては、基油の著しい拡散が明確に確認され
た。
【0021】
【発明の効果】この発明に係るグリースの基油拡散防止
剤は、精密機器分野への用途、例えばカメラのヘリコイ
ド部、絞り機構、或いは時計の軸受機構、マイクロモー
ターの回転軸、各種ベアリング類、電子機器の機構部、
スイッチ類等への用途に用いられるグリースへの添加に
好適である。また、フッ素系界面活性剤自体の特性(耐
薬品性、耐熱性)も、グリースの添加剤としては好都合
である。そして更に、このフッ素系界面活性剤を、特に
グリースタイプBに代表されるポリウレア系グリースに
含有させた場合には、ポリウレア系増ちょう剤と合成潤
滑油とのなじみが良くなり、グリース自体の品質を高め
ることができるという付随的効果も確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例で用いた油分拡散試験方法を
示す説明図。
【符号の説明】
1 グリース 2、4 スリガラス板 3 平ワッシャー 5 拡散部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 40:14 50:10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成潤滑油を基油とするグリースに添加
    するための基油拡散防止剤であって、疎水性基としてパ
    ーフルオロカーボンチェーンをもち、且つ親水性基とし
    てポリオキシエチレンをもつフッ素系界面活性剤から成
    ることを特徴とするグリースの基油拡散防止剤。
JP25762095A 1995-10-04 1995-10-04 グリースの基油拡散防止剤 Pending JPH08176575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25762095A JPH08176575A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 グリースの基油拡散防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25762095A JPH08176575A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 グリースの基油拡散防止剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20156786A Division JPS6357693A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 グリースの基油拡散防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176575A true JPH08176575A (ja) 1996-07-09

Family

ID=17308794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25762095A Pending JPH08176575A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 グリースの基油拡散防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176575A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140173A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Seimi Chem Co Ltd グリースおよびグリースの基油拡散防止剤
JPH1112587A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Nippon Kouyu:Kk 潤滑剤
JP2006092987A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ
JP2008013620A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Dainippon Ink & Chem Inc グリース基油拡散防止剤組成物及びこれを用いたグリース

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446999A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 1,1,1―トリクロロエタン組成物
JPH04224896A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Nippon Kouyu:Kk 油分の拡散防止法及び油分の拡散防止剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446999A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 1,1,1―トリクロロエタン組成物
JPH04224896A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Nippon Kouyu:Kk 油分の拡散防止法及び油分の拡散防止剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140173A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Seimi Chem Co Ltd グリースおよびグリースの基油拡散防止剤
JPH1112587A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Nippon Kouyu:Kk 潤滑剤
JP2006092987A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ
JP2008013620A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Dainippon Ink & Chem Inc グリース基油拡散防止剤組成物及びこれを用いたグリース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446999B2 (ja)
JP2795011B2 (ja) 摺動部を有する冷却構造体を備えた機器及びそれに用いるコンパウンド
JPWO2006090641A1 (ja) 潤滑剤
US5154845A (en) Fluorine containing lubricating composition for relatively moving metal surfaces
JP3875108B2 (ja) 低トルクグリース組成物
JP3758766B2 (ja) グリースおよびグリースの基油拡散防止剤
US20140155306A1 (en) Lubricating Grease Based On Perfluoropolyether
KR20080088453A (ko) 윤활제 조성물 및 이것을 이용한 윤활 시스템
JPH08176575A (ja) グリースの基油拡散防止剤
RU2134289C1 (ru) Смазка и способ ее получения
JP3221983B2 (ja) 塗布に用いられるシリコーン組成物ならびにその製造方法
JP2000109874A (ja) 非拡散性フッ素系グリース組成物
JP2016069590A (ja) グリース基油拡散防止剤を配合したグリース組成物
JP2003147380A (ja) 含油軸受用潤滑剤組成物
KR20070015526A (ko) 저발진 그리스 조성물 및 그것을 포함하는 직동 안내 장치
JPH04117482A (ja) オイル非拡散性サーマルコンパンド
JP2008239700A (ja) グリースおよびグリースの基油拡散防止剤
JPH1112587A (ja) 潤滑剤
US6767872B2 (en) Elastohydrodynamic and boundary lubricant and method of lubricating
JP2540393B2 (ja) 非拡散性潤滑組成物
JP4360166B2 (ja) グリース組成物及び転動装置
JP2005247998A (ja) シリコーングリース組成物
JPH05156275A (ja) 半固体状コンパンド組成物及びそれを用いた冷却構造体
JP2004108442A (ja) 直動装置
JPH09217745A (ja) 直動装置