JPH08176255A - 帯電防止樹脂の製造方法 - Google Patents

帯電防止樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH08176255A
JPH08176255A JP6336947A JP33694794A JPH08176255A JP H08176255 A JPH08176255 A JP H08176255A JP 6336947 A JP6336947 A JP 6336947A JP 33694794 A JP33694794 A JP 33694794A JP H08176255 A JPH08176255 A JP H08176255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
mixture
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6336947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3596923B2 (ja
Inventor
Teruo Inahara
輝雄 稲原
Masahiko Takahashi
正彦 高橋
Hitoshi Kakizaki
等 柿崎
Hideo Yamamoto
秀雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOCHIDA SHOKO KK
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
MOCHIDA SHOKO KK
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOCHIDA SHOKO KK, Japan Carlit Co Ltd filed Critical MOCHIDA SHOKO KK
Priority to JP33694794A priority Critical patent/JP3596923B2/ja
Publication of JPH08176255A publication Critical patent/JPH08176255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596923B2 publication Critical patent/JP3596923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期間にわたり高い帯電防止能を有し、透明
性を有するかまたは所望の色に着色でき、十分な物理強
度を有する帯電防止樹脂の製造方法を提供する。 【構成】 末端イソシアナート基を有するポリウレタン
プレポリマーと末端水酸基を有するポリエーテルポリオ
ールとを、イソシアナート基に対する水酸基のモル比が
0.8〜2.0となるように混合した混合物100重量部に、過
塩素酸リチウム10重量%を含むポリエチレングリコール
とポリプロピレングリコールとの共重合体3〜15重量部
を添加した組成物を、加圧成型しながら重合した帯電防
止樹脂、あるいは、該組成物を透明樹脂に塗布し、重合
した帯電防止樹脂を得る製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯電防止能を有する樹
脂の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体や電子部品を扱うハイテク工場で
はデバイスや電子部品を静電気破壊から守るために、ま
た有機溶剤や粉体を扱う工場では静電気スパークによる
事故を未然に防ぐために静電気の帯電防止が不可欠であ
る。
【0003】上記の工場内では、埃が付着しにくく衛生
的で人体に帯電している静電気を瞬時に除去する帯電防
止能を有する除電マット、床材、防塵シートが使用され
ている。また、表面に粘着性を持ち、作業者が靴で踏ん
だときに靴底に付着している埃を除去すると同時に人体
に帯電している静電気を瞬時に除去する帯電防止能を有
する粘着シート、除電マットも使用されている。
【0004】これらの帯電防止能を得るため、従来、安
価な塩化ビニル系樹脂等のベースポリマーにカーボン、
金属粉または界面活性剤を混合または塗布したシート状
またはフィルム状の樹脂が用いられている。
【0005】しかしながら、カーボンや金属粉を混合し
た場合、黒色ないし不透明に着色し、透明性を得たり所
望の色に着色したりすることが困難である。また、多量
の粉末を混合しなくてはならず、物理強度が低下してし
まったり、混合したカーボンや金属粉が脱落して工場内
の環境を汚染してしまう問題がある。
【0006】また、界面活性剤の場合、透明性には問題
ないが、ブリードし易い、長期間使用すると帯電防止能
が低下する、湿度の影響を受け易い等の問題がある。
【0007】塩素系化合物を含む界面活性剤は、塩素を
嫌う工場内では使用できず、塩化ビニル系樹脂もまた塩
素が遊離する恐れがあり、同様の理由で使用できない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、長期間にわたり高い帯電防止能を有し、透明性
を有するかまたは所望の色に着色でき、十分な物理強度
を有する帯電防止樹脂の製造方法を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、上記問題を解決し得る帯電防止樹脂の製造方
法を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、末端イソシアナート
基を有するポリウレタンプレポリマーと末端水酸基を有
するポリエーテルポリオールとを、イソシアナート基に
対する水酸基のモル比が0.8以上2.0以下となるように混
合した混合物100重量部に、過塩素酸リチウム10重量%
を含むポリエチレングリコールとポリプロピレングリコ
ールとの共重合体を3重量部以上15重量部以下添加した
組成物を、加圧成型しながら重合することを特徴とする
帯電防止樹脂の製造方法であり、また、該組成物を、透
明樹脂上に塗布した後、重合して、導電層を形成するこ
とを特徴とする帯電防止樹脂の製造方法である。
【0011】以下、本発明の帯電防止樹脂の製造方法に
ついて詳述する。
【0012】本発明に用いられる末端イソシアナート基
を有するポリウレタンプレポリマーは、ポリエーテルポ
リオール、ポリエステルポリオール、ポリブタジエンポ
リオール等の平均分子量500以上の高分子ポリオール
と、必要に応じて、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ブタンジオール等の平均分子量500以下のポ
リオールを、単独または二種以上混合した後、過剰のト
ルエンジイソシアナート等の芳香族イソシアナートまた
はヘキサメチレンジイソシアナート等の脂肪族イソシア
ナートと反応させたものである。
【0013】上記ポリウレタンプレポリマーは、常温で
無色透明の液状であり、末端にイソシアナート基(以
下、NCOと略記)を有し、NCOの含有量は、通常1
〜20重量%である。
【0014】また、本発明では、製造方法に応じて、加
熱硬化型、常温硬化型いずれのポリウレタンプレポリマ
ーも使用できる。
【0015】本発明に用いられる末端水酸基を有するポ
リエーテルポリオールは、ポリエチレングリコール系ま
たはポリプロピレングリコール系のジオールまたはトリ
オールで、常温で無色透明の液状で、末端が水酸基(以
下、OHと略記)になっている。
【0016】上記ポリウレタンプレポリマーに混合され
る末端水酸基を有するポリエーテルポリオールの量は、
NCOに対するOHのモル比が0.8以上2.0以下である。
モル比が0.8より小さい場合、得られる樹脂が脆くなっ
て物理的強度が得ることができない。また、2.0より大
きい場合、得られる樹脂がゲル状になってしまい、不都
合である。
【0017】本発明で用いられる、過塩素酸リチウム10
重量%を含むポリプロピレングリコールとポリエチレン
グリコールとの共重合体は、ポリエチレングリコールと
ポリプロピレングリコールのブロック共重合体90重量部
に過塩素酸リチウム10重量部を溶解したもので、常温で
無色透明の液状である。
【0018】ついで、前記ポリウレタンプレポリマーと
ポリエーテルポリオールとの混合物100重量部に対し
て、上記共重合体を3重量部以上15重量部以下添加す
る。添加量が3重量部より小さい場合、得られる樹脂は
帯電防止能がなく、また、15重量部より大にしても、得
られる樹脂の帯電防止能は向上しない。
【0019】この際、得られる樹脂の目的に応じて、公
知の硬化触媒、充填剤、顔料または抗菌剤等を添加する
ことは、全く問題ない。
【0020】その後、プレス機の金型に充填し、室温な
いしは200℃以下で、加圧成型しながら重合する。硬化
後、脱型し、シート状またはフィルム状の帯電防止樹脂
を得る。必要に応じ、複合材を裏打ちしてから、加圧成
型しながら重合することもできる。
【0021】また、前記ポリウレタンプレポリマーとポ
リエーテルポリオールとの混合物に上記共重合体を添加
したものを、離型紙上に塗布した後、硬化させ、剥離す
ることにより、シート状またはフィルム状の帯電防止樹
脂を得ることもできる。
【0022】あるいは、前記ポリウレタンプレポリマー
とポリエーテルポリオールとの混合物に上記共重合体を
添加したものを、ポリエステル等の透明樹脂上に塗布し
た後、硬化させ、表面に導電層を有するシート状または
フィルム状の帯電防止樹脂を得ることもできる。
【0023】特に、NCOに対するOHのモル比が1.4
以上となるように混合した前記ポリウレタンプレポリマ
ーとポリエーテルポリオールとの混合物を用いた場合、
表面に粘着性をもった導電層を有するシート状またはフ
ィルム状の帯電防止樹脂が得られ、塵の除去と除電を同
時に行うことができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。実
施例中、「%」は、「重量%」を表す。
【0025】実施例1 加熱硬化型ポリウレタンプレポリマー(三井東圧化学
(株)製ハイプレンQP−204)250g(NCO含有
量:1.18モル)に、プロピレングリコール系ポリエーテ
ルポリオール(三井東圧化学(株)製ポリオールQH−8
001)430g(OH含有量:1.12モル)を混合した。
NCOに対するOHのモル比は0.95である。
【0026】この混合物に、過塩素酸リチウム10%を溶
解したポリエチレングリコールとポリプロピレングリコ
ールのブロック共重合体(分子量:1280、エチレングリ
コール鎖含有量:20%)68g(ポリウレタンプレポリマ
ーとポリエーテルポリオールとの混合物の総量680gに
対し10%)、酸化鉛硬化触媒2g、淡灰色顔料2gを加
え、約30秒間攪拌した後、金型に充填した。プレス機
で、60℃で3分間加圧成型した後、脱型して、シート状
の淡灰色樹脂を得た。樹脂の組成を表1に示す。
【0027】ハイレスタ(三菱化学(株)製)を用いて、
得られた樹脂の表面抵抗を測定した。初期表面抵抗は5
×108Ω・cmであった。結果を表5に示す。
【0028】実施例2 室温硬化型ポリウレタンプレポリマー(三井東圧化学
(株)製ハイプレンP−302)90g(NCO含有量:0.
0685モル)に、プロピレングリコール系ポリエーテルポ
リオール(三井東圧化学(株)製ポリオールMN3050
K)60g(OH含有量:0.0593モル)を混合した。NC
Oに対するOHのモル比は0.87である。この混合物に、
過塩素酸リチウム10%を溶解したポリエチレングリコー
ルとポリプロピレングリコールのブロック共重合体(分
子量:1750、エチレングリコール鎖含有量:10%)7.5
g(混合物の総量150gに対し5%)、酸化鉛硬化触媒
2gを加えた。
【0029】ついで、コーティングマシンを用いて、厚
さ100μmの離型紙上に、上記共重合体を厚さ0.2mmに塗
布した後、放置、硬化した後、離型紙から剥離し、フィ
ルム状の透明樹脂を得た。樹脂の組成を表3に示す。
【0030】実施例1と同様にして、得られた樹脂の表
面抵抗を測定した。初期表面抵抗は9×108Ω・cmであ
った。結果を表5に示す。
【0031】実施例3 室温硬化型ポリウレタンプレポリマー(三井東圧化学
(株)製ハイプレンP−302)90g(NCO含有量:0.
0685モル)に、プロピレングリコール系ポリエーテルポ
リオール(三井東圧化学(株)製ポリオールMN3050
K)100g(OH含有量:0.0989モル)を混合した。N
COに対するOHのモル比は1.44である。この混合物
に、過塩素酸リチウム10%を溶解したポリエチレングリ
コールとポリプロピレングリコールのブロック共重合体
(分子量:1750、エチレングリコール鎖含有量:10%)
9.5g(混合物の総量190gに対し5%)、酸化鉛硬化触
媒2gを加えた。
【0032】ついで、コーティングマシンを用いて、厚
さ50μmのポリエステル樹脂上に、上記共重合体を厚さ
0.2mmに塗布した後、放置、硬化し、フィルム状の透明
樹脂を得た。樹脂の組成を表3に示す。
【0033】実施例1と同様にして、得られた樹脂の表
面抵抗を測定した。初期表面抵抗は5×108Ω・cmであ
った。また、20回水洗後の表面抵抗は8×108Ω・cmで
あり、初期値とほぼ同等であった。
【0034】また、タックメーター(東洋精機製作所製
PICMAタックテスター)を用いて、得られた樹脂の
粘着力を測定した。粘着力は120gであった。結果を表
5に示す。
【0035】実施例4 実施例3において、プロピレングリコール系ポリエーテ
ルポリオール100gを110g(NCOに対するOHのモル
比:1.59)、過塩素酸リチウム10%を溶解したポリエチ
レングリコールとポリプロピレングリコールのブロック
共重合体9.5gを10g(混合物の総量200gに対し5%)
とした以外は、実施例3と同様にしてフィルム状の透明
樹脂を得た。樹脂の組成を表3に示す。
【0036】実施例1及び実施例3と同様にして、得ら
れた樹脂の表面抵抗及び粘着力を測定した。初期表面抵
抗は6×107Ω・cm、粘着力は180gであった。結果を表
5に示す。
【0037】実施例5 実施例3において、プロピレングリコール系ポリエーテ
ルポリオール100gを120g(NCOに対するOHのモル
比:1.73)、過塩素酸リチウム10%を溶解したポリエチ
レングリコールとポリプロピレングリコールのブロック
共重合体9.5gを10.5g(混合物の総量210gに対し5
%)とした以外は、実施例3と同様にしてフィルム状の
透明樹脂を得た。樹脂の組成を表3に示す。
【0038】実施例1及び実施例3と同様にして、得ら
れた樹脂の表面抵抗及び粘着力を測定した。初期表面抵
抗は8×106Ω・cm、粘着力は240gであった。結果を表
5に示す。
【0039】比較例1 実施例1において、プロピレングリコール系ポリエーテ
ルポリオール100gを317g(OH含有量:0.826モル)
とした以外は、実施例1と同様にしてシート状の淡灰色
樹脂を得た。NCOに対するOHのモル比は0.7、混合
物の総量567gに対する共重合体は12%である。樹脂の
組成を表1に示す。
【0040】得られた樹脂は、硬化不良で、物理的強度
がなく、使用に耐えなかった。結果を表5に示す。
【0041】比較例2 実施例1において、プロピレングリコール系ポリエーテ
ルポリオール100gを1041g(OH含有量:2.71モル)と
した以外は、実施例1と同様にして淡灰色樹脂を得た。
NCOに対するOHのモル比は2.3、混合物の総量に対
する共重合体は5.3%である。樹脂の組成を表1に示
す。
【0042】得られた樹脂は、ゲル状であり、使用に耐
えなかった。結果を表5に示す。
【0043】比較例3 実施例1において、過塩素酸リチウム10%を溶解したポ
リエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブ
ロック共重合体68gを13.6g(混合物の総量680gに対
して2%)とした以外は、実施例1と同様にしてシート
状の淡灰色樹脂を得た。樹脂の組成を表2に示す。
【0044】実施例1と同様にして、得られた樹脂の表
面抵抗を測定した。初期表面抵抗は3×1010Ω・cmであ
り、帯電防止効果が十分でなかった。結果を表5に示
す。
【0045】比較例4 実施例1において、過塩素酸リチウム10%を溶解したポ
リエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブ
ロック共重合体68gを109g(混合物の総量680gに対し
て16%)とした以外は、実施例1と同様にしてシート状
の淡灰色樹脂を得た。樹脂の組成を表2に示す。
【0046】実施例1と同様にして、得られた樹脂の表
面抵抗を測定した。初期表面抵抗は7×108Ω・cmであ
り、実施例1と同等であった。結果を表5に示す。
【0047】比較例5 実施例1において、過塩素酸リチウム10%を溶解したポ
リエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブ
ロック共重合体68gの代りに、ポリエチレングリコール
とポリプロピレングリコールのブロック共重合体61.2g
及び過塩素酸リチウム粉末6.8gを用いた以外は、実施
例1と同様にしてシート状の淡灰色樹脂を得た。樹脂の
組成を表2に示す。
【0048】実施例1と同様にして、得られた樹脂の表
面抵抗を測定した。初期表面抵抗は8×1013Ω・cmであ
り、帯電防止効果がなかった。結果を表5に示す。
【0049】比較例6 実施例3において、過塩素酸リチウム10%を溶解したポ
リエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブ
ロック共重合体9.5gの代りにカーボンブラック9.5gを
用いた以外は、実施例3と同様にしてフィルム状の黒色
樹脂を得た。樹脂の組成を表4に示す。
【0050】得られた樹脂は、黒色で透明性が得られ
ず、また指でフィルム表面を触るとカーボンが指に付着
し、カーボンが脱離しやすい。結果を表5に示す。
【0051】比較例7 実施例3において、過塩素酸リチウム10%を溶解したポ
リエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブ
ロック共重合体9.5gの代りに陰イオン系界面活性剤9.5
gを用いた以外は、実施例3と同様にしてフィルム状の
透明樹脂を得た。樹脂の組成を表4に示す。
【0052】実施例1と同様にして、得られた樹脂の表
面抵抗を測定した。初期表面抵抗は6×108Ω・cmであ
ったが、20回水洗後の表面抵抗は3×1012Ω・cmとな
り、表面抵抗が増大した。水洗により界面活性剤が洗い
流されたためと考えられる。結果を表5に示す。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】
【発明の効果】本発明で得られた帯電防止樹脂は、長期
間にわたって高い帯電防止能を有し、湿度安定性に優れ
ており、水洗しても帯電防止能が低下しない。また、透
明性を有するかまたは所望の色に着色でき、十分な物理
的強度を有している。さらに、カーボンを用いた場合の
ように、カーボンの脱離による工場内の汚染がない。特
にポリウレタンプレポリマーとポリエーテルポリオール
とを、イソシアナート基に対する水酸基のモル比1.4以
上となるように混合した場合は、導電性のみならず粘着
性も有し、塵の除去と除電が同時に行える帯電防止樹脂
が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柿崎 等 東京都千代田区岩本町二丁目10番12号 持 田商工株式会社内 (72)発明者 山本 秀雄 群馬県渋川市半田2470番地 日本カーリッ ト株式会社研究開発センター内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 末端イソシアナート基を有するポリウレ
    タンプレポリマーと末端水酸基を有するポリエーテルポ
    リオールとを、イソシアナート基に対する水酸基のモル
    比が0.8以上2.0以下となるように混合した混合物100重
    量部に、過塩素酸リチウム10重量%を含むポリエチレン
    グリコールとポリプロピレングリコールとの共重合体を
    3重量部以上15重量部以下添加した組成物を、加圧成型
    しながら重合することを特徴とする帯電防止樹脂の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 末端イソシアナート基を有するポリウレ
    タンプレポリマーと末端水酸基を有するポリエーテルポ
    リオールとを、イソシアナート基に対する水酸基のモル
    比0.8以上2.0以下となるように混合した混合物100重量
    部に、過塩素酸リチウム10重量%を含むポリエチレング
    リコールとポリプロピレングリコールとの共重合体を3
    重量部以上15重量部以下添加した組成物を、離型紙上に
    塗布し、重合した後、剥離すること特徴とする帯電防止
    樹脂の製造方法。
  3. 【請求項3】 末端イソシアナート基を有するポリウレ
    タンプレポリマーと末端水酸基を有するポリエーテルポ
    リオールとを、イソシアナート基に対する水酸基のモル
    比0.8以上2.0以下となるように混合した混合物100重量
    部に、過塩素酸リチウム10重量%を含むポリエチレング
    リコールとポリプロピレングリコールとの共重合体を3
    重量部以上15重量部以下添加した組成物を、透明樹脂上
    に塗布した後、重合して、導電層を形成することを特徴
    とする帯電防止樹脂の製造方法。
  4. 【請求項4】 末端イソシアナート基を有するポリウレ
    タンプレポリマーと末端水酸基を有するポリエーテルポ
    リオールとを、イソシアナート基に対する水酸基のモル
    比1.4以上2.0以下となるように混合した混合物100重量
    部に、過塩素酸リチウム10重量%を含有するポリエチレ
    ングリコールとポリプロピレングリコールとの共重合体
    を3重量部以上15重量部以下添加した組成物を、透明樹
    脂上に塗布した後、重合して、粘着性を有する導電層を
    形成することを特徴とする帯電防止樹脂の製造方法。
  5. 【請求項5】 帯電防止樹脂が、シート状またはフィル
    ム状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    項記載の帯電防止樹脂の製造方法。
JP33694794A 1994-12-27 1994-12-27 帯電防止樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3596923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33694794A JP3596923B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 帯電防止樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33694794A JP3596923B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 帯電防止樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176255A true JPH08176255A (ja) 1996-07-09
JP3596923B2 JP3596923B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18304096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33694794A Expired - Fee Related JP3596923B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 帯電防止樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596923B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607709B1 (ko) * 2004-03-08 2006-08-01 에스케이케미칼주식회사 정전 분산능을 가지는 고분자 수지 및 고분자 수지혼합물의 제조방법
JP2007145893A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 粘着剤用帯電防止付剤
KR100951509B1 (ko) * 2007-05-16 2010-04-07 광 석 서 자외선 경화형 대전방지 코팅 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607709B1 (ko) * 2004-03-08 2006-08-01 에스케이케미칼주식회사 정전 분산능을 가지는 고분자 수지 및 고분자 수지혼합물의 제조방법
JP2007145893A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 粘着剤用帯電防止付剤
KR100951509B1 (ko) * 2007-05-16 2010-04-07 광 석 서 자외선 경화형 대전방지 코팅 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3596923B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250607A (en) Moisture cured elastomeric interpenetrating network sealants
KR100863627B1 (ko) 제전성 조성물 및 그 제조방법
KR101522056B1 (ko) 무용매 접착제에 유용한 액체 폴리우레탄 예비중합체
AU2274097A (en) Primer composition and bonding of organic polymeric substrates
US5077330A (en) Conductive polyurethane-urea/polyethylene oxide
JP2561338B2 (ja) 発泡した重合組成物
EP2031444B1 (en) Microcontact printing stamps
JPH08176255A (ja) 帯電防止樹脂の製造方法
KR100296627B1 (ko) 부착시트
JP2003049147A (ja) 合成皮革用無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂接着剤及びそれを用いた合成皮革構成体
US4143092A (en) Polyurethane-derived plasticizer for polyacrylonitrile printing rolls
WO1999055753A1 (en) Cure on demand adhesives for assembling shoe soles
JP2890977B2 (ja) 印刷インキ
JP3067410B2 (ja) ポリウレタンポリウレア樹脂の製造方法
EP0908477A1 (en) Static dissipative bonding material for multilayer fabrics
JP3847054B2 (ja) 導電性樹脂組成物及び導電性樹脂成形物
CN111454671A (zh) 一种pvc泡棉胶带
JPH1160849A (ja) 導電性粘着ゴム材料およびゴムロール
EP0122894A1 (en) Process for preparing polyurethanes with the use of a polyhydroxyalkylphosphine oxide as curative
JP3141536B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPS58217576A (ja) ウレタン系粘着剤組成物
CN113956826B (zh) 一种粘结组合物、保护膜及其应用
JP3020386B2 (ja) 型取り用シリコーンゴム組成物
JP2557715B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2674327B2 (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees