JPH08175627A - 梱包工程管理システム - Google Patents

梱包工程管理システム

Info

Publication number
JPH08175627A
JPH08175627A JP32216894A JP32216894A JPH08175627A JP H08175627 A JPH08175627 A JP H08175627A JP 32216894 A JP32216894 A JP 32216894A JP 32216894 A JP32216894 A JP 32216894A JP H08175627 A JPH08175627 A JP H08175627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
storage
data
management unit
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32216894A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kusumoto
幸治 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP32216894A priority Critical patent/JPH08175627A/ja
Publication of JPH08175627A publication Critical patent/JPH08175627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】梱包実績の効率的な管理と運搬機担当者への的
確な作業指示を行う。 【構成】出庫計画に基づいて仕掛かり品保管倉庫11か
ら該当する仕掛かり品の出庫を行うとともに、その出庫
実績と出庫計画の各データを送信する搬送管理部2と、
この出庫計画及び出庫実績の各データに基づいて梱包品
番及び梱包計画数量を判別し、運搬機17による製品保
管倉庫18への1回の運搬数量を設定するとともに、梱
包ライン15での梱包数量が運搬数量となる度に、一致
データ及び梱包実績データを送信する梱包管理部3と、
出庫実績に基づく梱包品番及び梱包計画数量等のデータ
と、保管管理部5からの保管データとに基づいて、製品
保管倉庫18内での保管場所を決定するとともに、梱包
管理部3からの一致データを受け取る度に、保管場所を
指示する伝票8を運搬機17の担当者に対して出力する
運搬管理部4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、仕掛かり品保管倉庫に
保管されている梱包仕掛かり品を搬送設備によって梱包
ラインまで搬送し、梱包ラインにおいて梱包した製品を
運搬機によって製品保管倉庫まで運搬し、所定位置に保
管する一連の工程を管理するシステムに係り、より詳細
には、梱包実績の効率的な管理及び運搬機の担当者に対
する的確な作業指示を可能とした梱包管理システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】仕掛かり品保管倉庫に保管されている梱
包仕掛かり品(梱包前の半製品)を搬送設備によって梱
包ラインまで搬送し、梱包ラインにおいて梱包した製品
を運搬機によって製品保管倉庫まで運搬し、所定位置に
保管する一連の工程においては、従来、梱包ラインでの
梱包作業は、次のような方法で行っていた。すなわち、
梱包実績を梱包担当者自身がカウントし、又は梱包ライ
ンに設置されたカウンタによってカウントし、品種変更
毎に一定数量をカウントすると梱包ラインを手動で停止
させ、パトライト等を点灯させて、次工程である運搬機
の担当者に運搬タイミングを通知するといった方法が採
られていた。また、運搬機の担当者は、一定数量の梱包
製品が積載された運搬機を製品保管倉庫まで運転し、倉
庫内の保管場所を自ら決定して、その場所に梱包製品を
保管していた。
【0003】また、梱包ラインでの梱包実績データの収
集は、梱包担当者又は運搬担当者による伝票等への記
入、及び一連の梱包作業又は運搬作業終了後の管理用コ
ンピュータへのキー入力等により行っていた。
【0004】また、梱包実績データを収集する方法につ
いては、特開平4−346105号公報に示されたシス
テムが提案されている。
【0005】このシステムは、製品を搬送する機器に成
形実績データ等の情報を記憶させた記憶媒体を付着させ
ることにより、各工程での実績把握を容易としたもので
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の工
程管理においては、梱包担当者から運搬担当者への作業
指示は、そのほとんどが手動操作となっており、また運
搬担当者による製品保管倉庫への製品の運搬、保管作業
は、運搬担当者自身が製品保管倉庫内の保管状況を確認
しながら自ら決定して行っている。そのため、製品保管
倉庫の保管状況も現場まで行ってみなければわからない
ため、保管場所を探し回る等の時間的ロスが発生してい
た。また、出庫計画全体を考慮した効率的な保管が行わ
れないといった問題があった。
【0007】また、梱包実績データの収集に関しては、
梱包担当者又は運搬担当者による伝票等への記入、及び
管理用コンピュータへのキー入力等で行っていることか
ら、ペーパーリードタイムが存在し、しかも記入ミス、
転記ミス、キー入力ミス等が発生しやすく、またミス防
止のためのチェック体制が必要となるといった問題があ
った。
【0008】さらに、上記した特開平4−346105
号公報に示されたシステムでは、搬送単位をパレット単
位、製品であるパイプ単位、結束単位、運搬機単位のよ
うに、頻繁に変更するような製品に対しては、適用でき
ないといった問題がある。
【0009】本発明は係る問題点を解決すべく創案され
たもので、その目的は、梱包実績の効率的な管理及び運
搬機の担当者に対する的確な作業指示を可能とした梱包
管理システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1記載の梱包工程管理システムは、
仕掛かり品保管倉庫に保管されている梱包仕掛かり品を
搬送設備によって梱包ラインまで搬送し、梱包ラインに
おいて梱包した製品を運搬機によって製品保管倉庫まで
運搬し、製品保管倉庫内の所定位置に保管する工程を管
理するシステムに適用し、予め作成された出庫計画に基
づいて前記仕掛かり品保管倉庫から該当する仕掛かり品
の出庫を行うとともに、その出庫実績と前記出庫計画の
各データを送信する搬送管理部と、この搬送管理部から
送信された前記出庫計画及び前記出庫実績の各データに
基づいて梱包品番及び梱包計画数量を判別し、運搬機に
よる前記製品保管倉庫への1回の運搬数量を設定すると
ともに、前記梱包ラインでの梱包数量が前記運搬数量と
なる度に、一致データ及び梱包実績データを送信する梱
包管理部と、前記搬送管理部から送信された前記出庫実
績に基づく梱包品番及び梱包計画数量等のデータと、前
記製品保管倉庫の保管状況を管理する保管管理部からの
保管データとに基づいて、前記製品保管倉庫内での保管
場所を決定するとともに、前記梱包管理部からの一致デ
ータを受け取る度に、保管場所を指示する情報を前記運
搬機の担当者に対して出力する運搬管理部とを備えた構
成とする。
【0011】また、本発明の請求項2記載の梱包工程管
理システムは、上記構成において、運搬機の担当者の入
力操作により保管完了信号を前記保管管理部に送信する
送信部を備え、前記保管管理部は、前記梱包管理部から
の梱包実績データと、前記送信部からの保管完了信号と
に基づいて、前記製品保管倉庫の保管状況を管理するも
のである。
【0012】
【作用】請求項1記載の梱包工程管理システムの作用に
ついて説明する。
【0013】搬送管理部では、予め作成された出庫計画
に基づいて、仕掛かり品保管倉庫から該当する仕掛かり
品の出庫を行う。また、その出庫実績と出庫計画の各デ
ータを梱包管理部に送信する。
【0014】梱包管理部では、搬送管理部から送信され
てきた出庫計画及び出庫実績の各データに基づいて、梱
包品番及び梱包計画数量を判別する。そして、梱包品番
から、運搬機による製品保管倉庫への1回の運搬数量を
設定する。また、梱包管理部では、梱包ラインでの梱包
数量と、1回の運搬数量との比較を行い、梱包数量が1
回の運搬数量に一致する度に、一致データを運搬管理部
に送信するとともに、梱包実績データを、製品保管倉庫
の保管状況を管理する保管管理部に送信する。
【0015】運搬管理部では、搬送管理部から送信され
てきた出庫実績に基づく梱包品番及び梱包計画数量等の
データと、保管管理部からの保管データとに基づいて、
製品保管倉庫内での保管場所を決定する。また、運搬管
理部は、梱包管理部からの一致データを受け取る度に、
保管場所を指示する情報(入庫運搬伝票)を、運搬機の
担当者に対して出力する。
【0016】運搬機の担当者は、この入庫運搬伝票に記
入された製品保管倉庫内の保管場所に、積載された製品
を運搬し保管する。つまり、運搬機の担当者は、入庫運
搬伝票に従って製品を運搬、保管するだけでよく、製品
保管倉庫内で自ら保管場所を探し回るといった必要がな
くなるものである。
【0017】請求項2記載の梱包工程管理システムの作
用について説明する。
【0018】運搬機の担当者が、積載した製品を製品保
管倉庫内の所定の保管場所に保管した後、送信部の入力
操作を行うことにより、保管完了信号が保管管理部に送
信される。
【0019】保管管理部には、この保管完了信号の他
に、梱包管理部からの梱包実績データが与えられてい
る。そのため、保管管理部は、梱包管理部から与えら
れ、一時的に記憶した梱包実績データを、送信部からの
保管完了信号に基づいて、実データとして取り込む。つ
まり、今回取り込んだ梱包実績データを加味して製品保
管倉庫の保管状況を管理する。これにより、梱包実績デ
ータがリアルタイムに取り込まれることから、梱包実績
の効率的な管理が可能となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0021】図1は、本発明の梱包工程管理システムを
含む梱包ラインの電気的構成を示すブロック図である。
【0022】本実施例の梱包ラインは、例えば塩化ビニ
ル製のパイプ等を製造する工場において、仕掛かり品保
管倉庫11に保管されている梱包仕掛かり品(半製品の
パイプ)を搬送設備12によって梱包ライン15まで搬
送し、梱包ライン15において梱包した製品(パイプ)
をパケット16に所定量収容し、このパケット16を運
搬機(フォークリフト等)17によって製品保管倉庫1
8まで運搬し、製品保管倉庫18内の所定位置に保管す
る一連の工程からなっている。
【0023】そして、仕掛かり品保管倉庫11での仕掛
かり品(以下、パイプという)の保管と出庫とを管理す
る搬送管理部2、梱包ライン15を管理する梱包管理部
3、運搬機17の担当者に対して作業指示を与える運搬
管理部4、及び梱包された製品(以下、パイプという)
の保管状況を管理する保管管理部5のそれぞれは、図示
しない生産スケジューリングマシンからの出庫計画デー
タに基づいて工場内での全工程を管理する工場ホストコ
ンピュータ1と双方向の接続となっている。
【0024】搬送管理部2は、予め作成された出庫計画
に基づいて、仕掛かり品保管倉庫11から該当するパイ
プの出庫を行うとともに、その出庫実績と出庫計画の各
データを、梱包管理部3と運搬管理部4とに送信するブ
ロックである。
【0025】梱包管理部3は、搬送管理部2から送信さ
れてきた出庫計画及び出庫実績の各データに基づいて梱
包品番及び梱包計画数量を判別し、判別した梱包品番に
基づいて、運搬機17による製品保管倉庫18への1回
の運搬数量をシーケンサ6に設定する。また、梱包ライ
ン15での梱包数量が運搬数量となる度に、一致データ
を運搬管理部4に送信するとともに、梱包実績データを
保管管理部5に送信するブロックである。
【0026】また、梱包ライン15には、梱包数量を計
測するためのカウンタ19が設けられており、このカウ
ンタ19のカウント値がシーケンサ6に与えられる。
【0027】シーケンサ6は、カウンタ19から与えら
れるカウント値に基づいて、パケット16に投入される
パイプの数量をカウントし、設定された運搬数量に達す
ると、そのカウント値を梱包管理部3に送信するととも
に、図示しない梱包ライン15に設置されているパトラ
イトを点灯し、梱包ライン15を停止するブロックであ
る。また、シーケンサ6には、図示しないロット終了ボ
タン、製品切り離しボタン、梱包/未梱包切り替えボタ
ン、ライン再スタートボタン、品種切り替えボタン等の
各種ボタンが設けられた梱包ライン制御盤7の出力が導
かれており、これらのボタン操作に基づいて、梱包ライ
ン15を制御するブロックである。
【0028】ここで、ロット終了ボタンは、該当品番を
梱包計画数量分だけ梱包したロット終了時に、製品切り
離しを確認した後に押されるボタンである。また、製品
切り離しボタンは、ロット終了時に、現品番と次品番と
が混ざらないように、製品を切り離すために押されるボ
タンである。また、梱包/未梱包切り替えボタンは、次
品番が未梱包品の場合に、次品番スタートまでに未梱包
側に投入されるボタンである。また、ライン再スタート
ボタンは、カウンタ19によるカウント値がパケット1
6の運搬数量となって梱包ライン15が停止したとき、
又は品種切り替えボタンの操作等で梱包ライン15が停
止したときに、ラインを再スタートさせるために押され
るボタンである。また、品種切り替えボタンは、ロット
終了時に、現品種と次品種とが異なる場合に押されるボ
タンである。
【0029】運搬管理部4は、搬送管理部2から送信さ
れた出庫実績に基づく梱包品番及び梱包計画数量等のデ
ータと、保管管理部5から送信されてくる保管データと
に基づいて、製品保管倉庫18内での保管場所を決定す
る。また、梱包管理部3からの一致データを受け取る度
に、保管場所を指示する入庫運搬伝票8を運搬機17の
担当者に対して出力するブロックである。
【0030】ここで、入庫運搬伝票8は、例えば図2に
示すような内容となっている。すなわち、伝票NO、品
番、数量、脱荷ロットNO、良品の各項目からなってい
る。
【0031】運搬機17は、運搬機17の担当者の入力
操作により、保管完了信号を保管管理部に無線により送
信する無線送信部20を備えている。
【0032】保管管理部5は、梱包管理部3から送信さ
れてくる梱包実績データと、無線送信部20からの保管
完了信号とに基づいて、製品保管倉庫18の保管状況を
管理するブロックである。
【0033】次に、上記構成の梱包工程管理システムの
動作について説明する。
【0034】搬送管理部2は、工場ホストコンピュータ
1から送信されてくる出庫計画データを受信すると、そ
の出庫計画データに基づいて、仕掛かり品保管倉庫11
から該当する品番のパイプの出庫を行う。
【0035】つまり、仕掛かり品保管倉庫11から出庫
されたパイプは、ベルトコンベア等を含む搬送設備12
により、切り離し台13,14を経由して梱包ライン1
5まで搬送される。
【0036】また、搬送管理部2は、その出庫実績と出
庫計画の各データを、梱包管理部3と運搬管理部4とに
それぞれ送信する。
【0037】梱包管理部3では、搬送管理部2から送信
されてきた出庫計画及び出庫実績の各データに基づい
て、梱包品番と梱包計画数量とを判別する。そして、判
別した梱包品番に基づいて、運搬機17による製品保管
倉庫18への1回の運搬数量をシーケンサ6に設定す
る。つまり、品番によってパイプの径や長さが異なる結
果、パケット16に投入できる数量も異なるからであ
る。
【0038】この後、梱包ライン15においてパイプの
梱包が行われると、その梱包数量は、カウンタ19によ
ってカウントされ、そのカウント値がシーケンサ6に逐
次与えられる。シーケンサ6は、カウンタ19から与え
られるカウント値に基づいて、パケット16に投入され
るパイプの数量をカウントし、設定された運搬数量に達
すると、そのカウント値を梱包管理部3に送信する。ま
た、シーケンサ6は、図示しない梱包ライン15に設置
されているパトライトを点灯し、梱包ライン15を停止
する。
【0039】梱包管理部3は、シーケンサ6からのカウ
ント値を受け取ると、パケット16が満杯になったこと
を示す一致データを運搬管理部4に対して送信する。
【0040】運搬管理部4は、搬送管理部2から送信さ
れてきた出庫実績に基づく梱包品番及び梱包計画数量等
のデータと、保管管理部5から送信されてくる保管デー
タとに基づいて、予め製品保管倉庫18内の保管場所を
決定している。そのため、運搬管理部4は、梱包管理部
3からの一致データを受け取る度に、保管場所を指示す
る入庫運搬伝票8を運搬機17の担当者に対して出力す
る。
【0041】この入庫運搬伝票8は、図示は省略してい
るが、例えば梱包管理部3からの送信データを受信する
受信部(端末装置)をパケット16の近傍に設置し、こ
の受信部のプリンタから印字出力するように構成するこ
とが可能である。
【0042】運搬機17の担当者は、この入庫運搬伝票
8に従って、満杯となったパケット16を製品保管倉庫
18まで運搬し、製品保管倉庫18内の所定位置に保管
する。そして後、運搬機17に搭載している無線送信部
20を操作して、保管完了信号を保管管理部5に送信す
る。
【0043】一方、梱包ライン15の担当者は、パケッ
ト16が運搬機17により運搬され、かつ別の空のパケ
ット16が梱包ライン15にセットされたのを確認した
後、梱包ライン制御盤7のライン再スタートボタンを押
してラインを再び稼働させる。このとき、シーケンサ6
は、カウンタ19によるカウント値をリセットする。
【0044】保管管理部5は、梱包管理部3から送信さ
れてくる梱包実績データと、無線送信部20からの保管
完了信号とに基づいて、製品保管倉庫18の保管状況を
管理する。つまり、搬入されたパケット16の1杯分の
パイプが新たに保管されたとして、それまでの保管デー
タに加える処理を行う。
【0045】梱包工程管理システムでは、出庫計画デー
タに示された該当品番の梱包計画数量となるまで、上記
処理を繰り返し行う。そして、計画数量分の梱包を終了
すると、梱包を終了した品種と、出庫計画データに従っ
て次に仕掛かり品保管倉庫11から出庫されるパイプの
品種とが混ざらないように、梱包担当者は、梱包ライン
制御盤7の製品切り離しボタンを操作して、切り離し台
14を降下させる。
【0046】これと同時に、梱包担当者は、品種切り替
えボタンを操作する。また、次品番が未梱包品であれ
ば、梱包/未梱包切り替えボタンを未梱包側に投入す
る。
【0047】シーケンサ6は、ロット終了ボタンの操作
によるライン停止信号を受信したとき、切り離し台14
がすでに降下しており、かつ品種切り替えボタンの操作
による品種切り替え信号を受信している場合には、品種
の切り替えと判断する。そして、シーケンサ6は、この
場合には梱包管理部3に現在のカウント値と、品種毎の
カウント値とを送信する。
【0048】梱包管理部3は、これらのカウント値に基
づく梱包実績データを、工場ホストコンピュータ1及び
保管管理部5に送信する。
【0049】また、梱包管理部3は、品種の切り替えで
あることから、最初の処理動作から再び繰り返す。すな
わち、上記したように、出庫計画及び出庫実績の各デー
タに基づいて、次の梱包品番と梱包計画数量とを判別
し、運搬機17による製品保管倉庫18への1回の運搬
数量をシーケンサ6に設定する。以後の動作はすでに説
明した通りである。
【0050】なお、上記実施例では、梱包ライン制御盤
7に設けられた各種ボタンの操作によって、品種切り替
え等を行うように構成しているが、この他にも、梱包管
理部3から、ロット切り替えやロットキャンセル等が行
えるように構成することが可能である。
【0051】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の梱包工程管理シ
ステムは、予め作成された出庫計画に基づいて仕掛かり
品保管倉庫から該当する仕掛かり品の出庫を行うととも
に、その出庫実績と出庫計画の各データを送信する搬送
管理部と、この搬送管理部から送信された出庫計画及び
出庫実績の各データに基づいて梱包品番及び梱包計画数
量を判別し、運搬機による製品保管倉庫への1回の運搬
数量を設定するとともに、梱包ラインでの梱包数量が運
搬数量となる度に、一致データ及び梱包実績データを送
信する梱包管理部と、搬送管理部から送信された出庫実
績に基づく梱包品番及び梱包計画数量等のデータと、製
品保管倉庫の保管状況を管理する保管管理部からの保管
データとに基づいて、製品保管倉庫内の保管場所を決定
するとともに、梱包管理部からの一致データを受け取る
度に、保管場所を指示する入庫運搬伝票を運搬機の担当
者に対して出力する運搬管理部とを備えた構成としたの
で、運搬機の担当者は、この入庫運搬伝票に記入された
製品保管倉庫内の保管場所に、積載された製品を運搬し
保管するだけでよい。つまり、運搬機の担当者は、入庫
運搬伝票に従って製品を運搬、保管するだけでよく、製
品保管倉庫内で自ら保管場所を探し回るといった必要が
なくなるものである。また、搬送単位をパレット単位、
製品であるパイプ単位、結束単位、運搬機単位のよう
に、頻繁に変更するような製品に対しても、即座に対応
できるものである。
【0052】また、本発明の請求項2記載の梱包工程管
理システムは、上記構成において、運搬機の担当者の入
力操作により保管完了信号を保管管理部に送信する送信
部を備え、保管管理部は、梱包管理部からの梱包実績デ
ータと、送信部からの保管完了信号とに基づいて、製品
保管倉庫の保管状況を管理するように構成したので、梱
包実績データがリアルタイムに取り込まれることから、
梱包実績の効率的な管理が可能となる。また、梱包担当
者又は運搬担当者による伝票等への記入、及び管理用コ
ンピュータへのキー入力等が不要となることから、記入
ミス、転記ミス、キー入力ミス等も発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の梱包工程管理システムを含む梱包ライ
ンの電気的構成を示すブロック図である。
【図2】入庫運搬伝票に記載された内容の一例を示す図
である。
【符号の説明】
1 工場ホストコンピュータ 2 搬送管理部 3 梱包管理部 4 運搬管理部 5 保管管理部 6 シーケンサ 8 入庫運搬伝票 11 仕掛かり品保管倉庫 15 梱包ライン 17 運搬機 18 製品保管倉庫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕掛かり品保管倉庫に保管されている梱
    包仕掛かり品を搬送設備によって梱包ラインまで搬送
    し、梱包ラインにおいて梱包した製品を運搬機によって
    製品保管倉庫まで運搬し、製品保管倉庫内の所定位置に
    保管する工程を管理するシステムにおいて、 予め作成された出庫計画に基づいて前記仕掛かり品保管
    倉庫から該当する仕掛かり品の出庫を行うとともに、そ
    の出庫実績と前記出庫計画の各データを送信する搬送管
    理部と、 この搬送管理部から送信された前記出庫計画及び前記出
    庫実績の各データに基づいて梱包品番及び梱包計画数量
    を判別し、運搬機による前記製品保管倉庫への1回の運
    搬数量を設定するとともに、前記梱包ラインでの梱包数
    量が前記運搬数量となる度に、一致データ及び梱包実績
    データを送信する梱包管理部と、 前記搬送管理部から送信された前記出庫実績に基づく梱
    包品番及び梱包計画数量等のデータと、前記製品保管倉
    庫の保管状況を管理する保管管理部からの保管データと
    に基づいて、前記製品保管倉庫内での保管場所を決定す
    るとともに、前記梱包管理部からの一致データを受け取
    る度に、保管場所を指示する情報を前記運搬機の担当者
    に対して出力する運搬管理部とを備えたことを特徴とす
    る梱包工程管理システム。
  2. 【請求項2】 前記運搬機の担当者の入力操作により保
    管完了信号を前記保管管理部に送信する送信部を備え、
    前記保管管理部は、前記梱包管理部からの梱包実績デー
    タと、前記送信部からの保管完了信号とに基づいて、前
    記製品保管倉庫の保管状況を管理することを特徴とする
    請求項1記載の梱包工程管理システム。
JP32216894A 1994-12-26 1994-12-26 梱包工程管理システム Pending JPH08175627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32216894A JPH08175627A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 梱包工程管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32216894A JPH08175627A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 梱包工程管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08175627A true JPH08175627A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18140701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32216894A Pending JPH08175627A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 梱包工程管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08175627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045903A (en) * 1997-06-09 2000-04-04 Nissan Motor Co., Ltd. Hydrophilic article and method for producing same
WO2004076317A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Parts kit production support system and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045903A (en) * 1997-06-09 2000-04-04 Nissan Motor Co., Ltd. Hydrophilic article and method for producing same
WO2004076317A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Parts kit production support system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506547B2 (ja) ピッキング設備
CN110775506A (zh) 一种成品智能分拣及自动入出库系统
JPH08175627A (ja) 梱包工程管理システム
JP2008056433A (ja) 商品出荷先のトレース方法及びトレースシステム
EP4187459A1 (en) Circulation monitoring method for heat insulation unit, weighing and scanning method and apparatus and warehouse therefor
JP2017065910A (ja) 商品配列装置及び商品配列プログラム
JPH1035830A (ja) 倉庫管理システム
KR100299180B1 (ko) 바코드 생산 관리 시스템 및 그 제어 방법
JPH0248951Y2 (ja)
JPH09110115A (ja) 保管倉庫の入出庫棚指示システム
JP3797102B2 (ja) 倉庫設備
JP3223414U (ja) 廃棄機密情報媒体回収・処理工場受取システム
JP2754665B2 (ja) 製造工程管理システム
JPH0741115A (ja) 加工積込管理システム
JP2692417B2 (ja) 工程管理システム
JP2961641B2 (ja) 自動倉庫用ピッキング支援装置
JP2955331B2 (ja) 自動製造管理システム
JPH10167429A (ja) 物品の集荷方法および集荷システム
JPH02282892A (ja) 自動販売機システム
JP2921172B2 (ja) 部品管理システム
JPH11236106A (ja) 入出庫管理システム
JPH01140373A (ja) 配達終了チェック装置
JPS62224559A (ja) 製造情報管理装置
CN113772311A (zh) 一种物品验收方法和装置
JP2000084764A (ja) 在庫部品管理システム及びコンピュータ読み取りが可能な記憶媒体