JPH08174572A - 人造大理石の柄付け方法 - Google Patents

人造大理石の柄付け方法

Info

Publication number
JPH08174572A
JPH08174572A JP31825894A JP31825894A JPH08174572A JP H08174572 A JPH08174572 A JP H08174572A JP 31825894 A JP31825894 A JP 31825894A JP 31825894 A JP31825894 A JP 31825894A JP H08174572 A JPH08174572 A JP H08174572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
patterning
artificial marble
mold
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31825894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sawada
浩 澤田
Koichi Matsumura
浩一 松村
Masahiro Kondo
正博 近藤
Toshiaki Sato
敏明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31825894A priority Critical patent/JPH08174572A/ja
Publication of JPH08174572A publication Critical patent/JPH08174572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人造大理石成形品の柄付けに際し、柄材間に
空気溜まりが形成するのを防止し、本体成形樹脂の注入
に際して柄材が傾倒するのを防止する。 【構成】 柄材を用いて注型成形により人造大理石をそ
の製造とともに柄付けする人造大理石の柄付け方法にお
いて、成形品底面に対応する型面又は成形品底面に配置
されるバックアップ材(5)に、柄材(7)をその型面
又はバックアップ材の表面から離し、成形後に柄材が成
形品の厚さ方向の中間位置に配置されるように支持する
支持部材(6)を立設し、この支持部材(6)に柄材
(7)を取り付けた後に、型(1,2)内に本体成形樹
脂(4)を導入し、成形して柄付けを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、人造大理石の柄付け
方法に関するものである。さらに詳しくは、この発明
は、柄材間に空気溜まりが形成するのを防止し、本体成
形樹脂の注入に際して柄材が傾倒するのを防止すること
のできる人造大理石の柄付け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、天然の大理石と同じ素材感、
質感、自然感等を持たせた人造大理石が、住宅等の建材
をはじめてとして、バス、トイレ、洗面化粧台等の広範
の範囲に利用されてきている。このような人造大理石の
製造に当たって、柄付けが行われており、形成された柄
によって天然ものに限りなく近い印象を与えている。
【0003】人造大理石の柄付けは、たとえば図10に
示したような方法が考えられている。この図10に示し
た柄付け方法においては、人造大理石成形品の裏面に配
設されるバックアップ材(ア)に柄材(イ)をヒダ状に
して取り付け、このバックアップ材(ア)を上型(ウ)
の型面に沿って配置する。次いで、上型(ウ)を下型
(エ)の上に配置して締め、側部の注入口(オ)より本
体成形樹脂(カ)を注入する。硬化後、上型(ウ)及び
下型(エ)から脱型すると、バスタブ等の人造大理石成
形品が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
ばこの図10に示した従来の柄付け方法においては、本
体成形樹脂(カ)の注入時にヒダ状に取り付けられる柄
材(イ)の間に気泡が溜まる恐れがある。すなわち、た
とえば図11に示したように、本体成形樹脂(カ)の注
入時にはこの樹脂(カ)は流れを形成するが、樹脂
(カ)中に混入される未脱泡の気泡や型内に存在してい
た空気の排出が柄材(イ)によって阻まれ、空気溜まり
(キ)として柄材(イ)間に滞ってしまう。このような
状態において、本体成形樹脂(カ)の硬化が行われる
と、空気溜まり(キ)は人造大理石成形品中に残り、こ
れが成形品の物性、特に強度に悪影響を与えることとな
る。
【0005】また、図10に例示したように、ヒダ状の
柄材(イ)は、下型(エ)の型面に向かって突出して取
り付けられるため、樹脂(カ)の注入に伴う流れによっ
て柄材(イ)が傾き、あるいは倒されて、良好な柄模様
が形成されなくなるとも懸念される。この発明は、以上
の通りの事情に鑑みてなされたものであり、従来の人造
大理石の柄付け方法の欠点を解消し、柄材間に空気溜ま
りが形成するのを防止し、本体成形樹脂の注入に際して
柄材が傾倒するのを防止することのできる人造大理石の
柄付け方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、柄材を用いて注型成形により人
造大理石をその製造とともに柄付けする人造大理石の柄
付け方法において、成形品底面に対応する型面又は成形
品底面に配置されるバックアップ材に、柄材をその型面
又はバックアップ材の表面から離し、成形後に柄材が成
形品の厚さ方向の中間位置に配置されるように支持する
支持部材を立設し、この支持部材に柄材を取り付けた後
に、型内に本体成形樹脂を導入し、成形して柄付けを行
うことを特徴とする人造大理石の柄付け方法を提供す
る。
【0007】またこの発明は、柄材を用いて注型成形に
より人造大理石をその製造とともに柄付けする人造大理
石の柄付け方法において、成形品底面に対応する型面又
は成形品底面に配置されるバックアップ材に、山形に成
形され、その山形表面には柄が描かれた柄材を取り付け
た後に、型内に本体成形樹脂を導入し、成形して柄付け
を行うことを特徴とする人造大理石の柄付け方法を提供
する。
【0008】さらにまたこの発明は、柄材を用いて注型
成形により人造大理石をその製造とともに柄付けする人
造大理石の柄付け方法において、成形品底面に対応する
型面又は成形品底面に配置されるバックアップ材に、山
形でかつその表面に複数の切れ込みが形成されるように
成形され、切れ込みには着色樹脂が封入された柄材を取
り付けた後に、型内に本体成形樹脂を導入し、成形して
柄付けを行うことを特徴とする人造大理石の柄付け方法
を提供するものでもある。
【0009】
【作 用】この発明の人造大理石の柄付け方法において
は、一つには、成形品底面に対応する型面又は成形品底
面に配置されるバックアップ材に、柄材をその型面又は
バックアップ材の表面から離し、成形後に柄材が成形品
の厚さ方向の中間位置に配置されるように支持する支持
部材を立設し、この支持部材に柄材を取り付けた後に、
型内に本体成形樹脂を導入し、成形して柄付けを行う。
【0010】もう一つとして、この発明の人造大理石の
柄付け方法においては、成形品底面に対応する型面又は
成形品底面に配置されるバックアップ材に、山形に成形
され、その山形表面には柄が描かれた柄材を取り付けた
後に、型内に本体成形樹脂を導入し、成形して柄付けを
行う。さらにもう一つとして、成形品底面に対応する型
面又は成形品底面に配置されるバックアップ材に、山形
でかつその表面に複数の切れ込みが形成されるように成
形され、切れ込みには着色樹脂が封入された柄材を取り
付けた後に、型内に本体成形樹脂を導入し、成形して柄
付けを行う。
【0011】こうすることにより、型内への本体成形樹
脂の注入に際して、その樹脂に気泡が混入していても、
また、型内に空気が存在していても、柄材が樹脂の流れ
を阻害することはないので、それらの気泡及び空気は注
入される樹脂によって効果的に排出される。空気溜まり
は形成されない。しかも、柄材は、本体成形樹脂の流れ
方向に対して抵抗が小さくなっており、このため、樹脂
注入時に柄材がその流れによって傾倒することはない。
【0012】
【実施例】以下、図面に沿って実施例を示し、この発明
の人造大理石の柄付け方法についてさらに詳しく説明す
る。図1は、この発明の人造大理石の柄付け方法の一実
施例を示した断面図である。
【0013】たとえばこの図1の例においては、上下2
つに分割された上型(1)及び下型(2)を用い、側部
に形成された注入口(3)から本体成形樹脂(4)を注
入し、硬化させた後に脱型し、バスタブ等の人造大理石
成形品を製造するようにしている。本体成形樹脂(4)
の注入に先立って、この図1の例においては、成形品の
底面に配置されるたとえば補強用のバックアップ材
(5)を上型(1)の型面に沿って配置するようにして
いる。
【0014】このバックアップ材(5)の表面には、下
型(2)の型面方向に向けて複数のピン(6)が立てら
れ、その上に柄材(7)が取り付けられている。つま
り、ピン(6)は、成形後に柄材(7)が成形品の厚さ
方向の中間位置に配置されるように支持する支持部材と
して機能する。図1図中の実線円内を拡大してより具体
的に示したものが、図2<a>,<b>及び<c>の斜
視図、正面図及び側面図である。
【0015】これらの図2<a>,<b>及び<c>に
それぞれ示したように、ピン(6)は、バックアップ材
(5)に立設されている。ピン(6)の材質としては特
に制限はなく、好ましくは成形品から明らかに確認され
ないような透明材料とし、たとえばナイロン等とするこ
とができる。その径及び高さについても格別の制限はな
い。径の大きさは、たとえばφ=0.5 〜1mm程度とする
ことができ、高さは、成形品の厚さをdとすると、h=
0.3 d〜0.4 d程度とすることができる。このようなピ
ン(6)は、バックアップ材(7)の表面に間隔(l)
で複数立てることができる。間隔(l)も任意であり、
たとえば20〜40mm程度とすることができる。ピン
(6)は、たとえば接着等によりその下端部においてバ
ックアップ材(5)に固定されるようにすることができ
る。もちろんこの固定法についても何等限定的でない。
なお、バックアップ材(5)を成形品の底面に設けない
場合には、ピン(7)は、上型(1)の型面に直接取り
付けることができる。
【0016】そして、ピン(6)の頂部に細長状に成形
した柄材(7)を接着等により取り付ける。この取付方
法もピン(6)の固定法と同様に適宜な方式とすること
ができる。柄材(6)は、たとえばBMCをヒモ状に切
ったもの、糸等とすることができ、その径は、たとえば
φ=0.5 〜2mm程度とすることができる。このようなバ
ックアップ材(5)を、図1に例示したように、上型
(1)の型面に沿わせて配置し、上型(1)を下型
(2)の上に配置して締め、側部の注入口(3)より本
体成形樹脂(4)を注入する。
【0017】柄材(7)は、ピン(6)上に取り付けら
れているため、図3に例示したように、その下には樹脂
(4)が移動可能となる隙間(8)が形成されている。
このため、本体成形樹脂(4)の注入に際して、それに
気泡が混入していても、また、上型(1)及び下型
(2)の間に空気が存在していても、注入に伴う樹脂
(4)の流れは、柄材(7)によって阻害されることは
ない。そのような気泡や空気(9)は、樹脂(4)の流
れに乗って効果的に排出される。従来のように、柄材
(7)間に空気溜まりが形成されることはない。成形後
の成形品の強度等の特性に悪影響を及ぼさずに済む。
【0018】また、柄材(7)は、本体成形樹脂(4)
の流れ方向に対して抵抗が小さくなっており、このた
め、本体成形樹脂(4)の注入に伴う流れによって傾い
たり、倒される可能性はきわめて低い。さらにこの場合
には、柄材(7)が成形品の中に浮かんでいるような印
象を与えることができ、深味感のある風合いの良い柄が
得られる。
【0019】図4は、この発明の人造大理石の柄付け方
法の別の例を示した断面図である。この図4に示した例
においては、柄材(7)は、略蒲鉾状の山形に成形して
いる。この柄材(7)の山形表面には、図4図中の実線
円内を拡大した図5<a>及び<b>に例示したよう
に、柄(10)が塗料で描かれている。このような山形
の柄材(7)の大きさ等についても前述の例と同様に特
に制限はない。たとえばその高さ(h)として、h=0.
3 d〜0.7 d(dは成形品の厚さ)とすることができ
る。塗料で描かれる柄(10)は任意である。
【0020】人造大理石成形品の成形に際しては、柄材
(7)を予め作製しておき、これを図4に例示したバッ
クアップ材(5)の表面に接着等により取り付ける。柄
材(7)は、本体成形樹脂(4)と略同一の樹脂により
成形しておくと、成形品の表面から明らかにその存在が
確認されずに済み、柄付けにおいて効果的となる。な
お、バックアップ材(5)を成形品の底面に設けない場
合には、柄材(7)は、上型(1)の型面に直接取り付
けることができる。そして、上型(1)を下型(2)の
上に配置して締め、側部の注入口(3)から本体成形樹
脂(4)を注入する。
【0021】この場合には、たとえば図6に示したよう
に、本体成形樹脂(4)の注入に伴う流れが、柄材
(7)の略蒲鉾状の山形形状により阻害されずに済み、
樹脂(4)中の気泡や型内の空気はその流れに乗って排
出される。柄材(7)間に気泡や空気(9)が溜まるこ
とはない。成形後の成形品の強度等の特性が向上する。
また、柄材(7)は、それ自体の形状により、本体成形
樹脂(4)の流れ方向に対する抵抗が小さくなってお
り、樹脂(4)の注入により傾倒されることはない。
【0022】さらに、柄(10)は、成形品の中に浮か
んでいるように見え、また、成形品からの深さが次第に
深くなっているため、より一層深味感が増す。図7は、
この発明の人造大理石の柄付け方法のまた別の例を示し
た断面図である。この図7の例においては、図4に示し
た例と柄材(7)の構成が相違している。
【0023】すなわち、図8の<a>,<b>及び<c
>に例示したように、略蒲鉾状の山形とした柄材(7)
の山形表面には柄は描かれてはいない。柄が形成される
ように、着色樹脂がその表面部に封入されているのであ
る。図8<a>に示したように、柄材(7)は、上記と
は別の上型(11)と下型(12)の間に樹脂注型する
ことによりその本体が成形される。この時、柄材(7)
の本体の山形表面には複数の切り込み(13)が形成さ
れるような型面が、上型(11)には形成されている。
硬化後、脱型すると、図8<b>に示したような切り込
み(13)が山形表面に形成された柄材(7)の本体が
得られる。本体の大きさについては、前述の例と同様に
格別の限定はない。たとえば巾(w)は20〜100 mm程
度、長さ(l)は20〜200 mm程度、高さ(h)は5〜
7mm程度とすることができる。
【0024】この後に、その切り込み(13)にたとえ
ば常温硬化性を有する着色樹脂(14)を充填し、硬化
させる。なお、図8の例においては、切り込み(13)
は、柄材(7)の長さ方向に平行に形成されているが、
特にこれに限定されるものではない。所望の柄に応じて
適宜な形状とすることが可能である。
【0025】このような柄材(7)を用いる場合にも、
たとえば図9に示したように、本体成形樹脂(4)の注
入に伴う流れが、柄材(7)の略蒲鉾状の山形形状によ
り阻害されずに済み、樹脂(4)中の気泡や型内の空気
はその流れに乗って排出される。柄材(7)間に気泡や
空気(9)が溜まることはない。成形後の成形品の強度
等の特性が向上する。
【0026】また、柄材(7)は、それ自体の形状によ
り、本体成形樹脂(4)の流れ方向に対する抵抗が小さ
くなっており、樹脂(4)の注入により傾倒されること
はない。さらには、柄が、成形品の中に浮かんでいるよ
うに見え、また、成形品からの深さが次第に深くなって
いるため、前述の山形表面に柄を描く場合よりもより一
層深味感が増す。
【0027】もちろん、この発明は、以上の例によって
限定されるものではない。成形法、柄材の形状、大きさ
及び材質、本体成形樹脂の種類等の細部については様々
な態様が可能であることは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、柄材間に空気溜まりが形成するのが防止され、こ
れと同時に、本体成形樹脂の注入に際して柄材が傾倒す
るのも防止される。成形品の特性を良好としつつ、効果
的な柄付けを人造大理石の成形と同時に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の人造大理石の柄付け方法の一実施例
を示した断面図である。
【図2】<a>,<b>及び<c>は、各々、図1図中
の実線円内を拡大してより具体的に示した斜視図、正面
図及び側面図である。
【図3】本体成形樹脂注入時の流れについて示した要部
断面図である。
【図4】この発明の人造大理石の柄付け方法の別の例を
示した断面図である。
【図5】<a>及び<b>は、各々、図4図中の実線円
内を拡大してより具体的に示した斜視図及び断面図であ
る。
【図6】本体成形樹脂注入時の流れについて示した要部
断面図である。
【図7】この発明の人造大理石の柄付け方法のまた別の
例を示した断面図である。
【図8】<a>,<b>及び<c>は、各々、図7の例
の柄材の製造方法について示した工程図である。
【図9】本体成形樹脂注入時の流れについて示した要部
断面図である。
【図10】従来の柄付け方法を示した断面図である。
【図11】本体成形樹脂注入時の流れについて示した要
部断面図である。
【符号の説明】
1 上型 2 下型 3 注入口 4 本体成形樹脂 5 バックアップ材 6 ピン 7 柄材 8 隙間 9 気泡、空気 10 柄 11 上型 12 下型 13 切り込み 14 着色樹脂
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】図7の例の柄材の製造方法について示した工程
図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:10 (72)発明者 佐藤 敏明 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柄材を用いて注型成形により人造大理石
    をその製造とともに柄付けする人造大理石の柄付け方法
    において、成形品底面に対応する型面又は成形品底面に
    配置されるバックアップ材に、柄材をその型面又はバッ
    クアップ材の表面から離し、成形後に柄材が成形品の厚
    さ方向の中間位置に配置されるように支持する支持部材
    を立設し、この支持部材に柄材を取り付けた後に、型内
    に本体成形樹脂を導入し、成形して柄付けを行うことを
    特徴とする人造大理石の柄付け方法。
  2. 【請求項2】 柄材を用いて注型成形により人造大理石
    をその製造とともに柄付けする人造大理石の柄付け方法
    において、成形品底面に対応する型面又は成形品底面に
    配置されるバックアップ材に、山形に成形され、その山
    形表面には柄が描かれた柄材を取り付けた後に、型内に
    本体成形樹脂を導入し、成形して柄付けを行うことを特
    徴とする人造大理石の柄付け方法。
  3. 【請求項3】 柄材を用いて注型成形により人造大理石
    をその製造とともに柄付けする人造大理石の柄付け方法
    において、成形品底面に対応する型面又は成形品底面に
    配置されるバックアップ材に、山形でかつその表面に複
    数の切れ込みが形成されるように成形され、切れ込みに
    は着色樹脂が封入された柄材を取り付けた後に、型内に
    本体成形樹脂を導入し、成形して柄付けを行うことを特
    徴とする人造大理石の柄付け方法。
  4. 【請求項4】 柄材が本体成形樹脂と略同一の樹脂によ
    り形成された請求項2又は3記載の人造大理石の柄付け
    方法。
JP31825894A 1994-12-21 1994-12-21 人造大理石の柄付け方法 Pending JPH08174572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31825894A JPH08174572A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 人造大理石の柄付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31825894A JPH08174572A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 人造大理石の柄付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08174572A true JPH08174572A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18097200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31825894A Pending JPH08174572A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 人造大理石の柄付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08174572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111319175A (zh) * 2019-01-15 2020-06-23 陈龙 耳机壳及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111319175A (zh) * 2019-01-15 2020-06-23 陈龙 耳机壳及其制作方法
CN111319175B (zh) * 2019-01-15 2022-06-07 陈龙 耳机壳及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08174572A (ja) 人造大理石の柄付け方法
US3577572A (en) Integral lavatory bowl and vanity top combination
JPH10128771A (ja) ストライプ柄を有する人工大理石の製造方法
KR910009401A (ko) 상감모양(象嵌模樣)이 들어있는 콘크리이트제품의 제조방법
EP0917943A4 (en) METHOD FOR PRODUCING PLASTIC SHAPES AND CORE USED IN THE METHOD
US20060096731A1 (en) Ball-shaped jewelry and method of making same
JP3673262B2 (ja) 物品を内蔵した透明樹脂成型体の製造方法
JP3186481B2 (ja) 人造大理石の柄付け方法
KR200179291Y1 (ko) 싱크대용 상판.
Allen et al. The affects of shear induced imbalance on the concentricity of injection molded gears.
Rahner The latest trend: rotational moulding
CN2129301Y (zh) 人造大理石合成板
JPS5768261A (en) Production of turbine impeller
JPS6483336A (en) Casting core and its manufacture
KR870001352Y1 (ko) 진주박 무늬 단추의 제조장치
JPS5833418A (ja) 装飾品の製造方法
JP2001293736A (ja) タブの樹脂成形方法
JP2004057395A (ja) 家具用脚体及びその製造方法
JPH0648798A (ja) 人工大理石成形体及びその製造方法
Kennedy Simulation of injection moulding processes
JPH068440B2 (ja) 石ケンの製造方法
KR920017614A (ko) 곱돌구이판을 가진 고기구이기의 제조방법
JPS63299823A (ja) コンクリ−ト製成形型の製造方法
JP2001112513A (ja) 鋳包み釦
JPH0433803A (ja) 樹脂型枠を利用したレリーフ製品の色分け製作工法