JPH08173550A - 頭皮電気マッサージ用導子 - Google Patents

頭皮電気マッサージ用導子

Info

Publication number
JPH08173550A
JPH08173550A JP34106694A JP34106694A JPH08173550A JP H08173550 A JPH08173550 A JP H08173550A JP 34106694 A JP34106694 A JP 34106694A JP 34106694 A JP34106694 A JP 34106694A JP H08173550 A JPH08173550 A JP H08173550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode pins
scalp
pins
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34106694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Oshio
宏三 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34106694A priority Critical patent/JPH08173550A/ja
Publication of JPH08173550A publication Critical patent/JPH08173550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既製の電気パルス発生器に接続し患部に当接
して施療する導子を、毛髪に妨げられずに頭皮表面にじ
かに電極を接触させて電気マッサージ施療が可能にし、
且つ多数の点在する「つぼ」に同時に点接触させながら
印加施療することが可能な導子を提供する。 【構成】 導子を構成する電極体の基板面上または上方
に弾性部材を設け、該弾性部材に多数の電極ピンを突設
させ、該電極ピンが頭皮面に当接した際に頭皮面の形状
に応じて自在に連動して頭皮面に同時に多数当接するよ
うにし、該電極ピンを異極どうし分類して互いに異極ど
うし通電しあうよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は既製の電気パルス発生器
に接続可能な頭皮マッサージ用導子に関する。
【従来の技術】ストレスなどにより頭皮への血行が不十
分になると、頭髪の生育が妨げられ、その結果抜け毛増
加の一因になることがよく知られている。この対策とし
て、頭皮をよくマッサージすることが頭皮の緊張を柔ら
げ、血行促進を促し、抜け毛予防にかなり効果があるこ
とが知られている。このマッサージによる治療として、
頭皮表面の「つぼ」に電気的刺激を与えて血行促進を促
す電気マッサージ治療がある。この頭皮の電気マッサー
ジ治療に関する発明として特開昭60−199463、
特開平2−124177、特開平3−49771などが
出願されている。このうち特開昭60−199463に
ついては、電源として電池を直列につなげた電源を提案
しており、電気的刺激を与えるには効果がほとんど得に
くい。また特開平2−124177、特開平3−497
71については、その発明を実施するには、その発明自
体が一つの装置を成しており、その装置を製作実施する
のは非常に困難で実現性に乏しい。そこで本発明は、こ
ういった欠点に着目して、既製の電気(特に低周波)パ
ルス発生器に接続する従来の導子を改良することで、効
果的で実現性のある頭皮の電気マッサージ治療を実施で
きるようにするものである。従来の低周波パルス発生器
に接続する導子としては、図1に示すような導子が用い
られている。すなわち接続プラグ(1)とリード線(2
a)(2b)を介して、一対の平面状電極子(3a)
(3b)を接続した構成であって、使用にあたっては両
電極子(3a)及び(3b)を施療する患部間に適当な
間隔をおいて当接するか、あるいは一方の電極子(3
a)又は(3b)を患部上に当接し、他方の電極子(3
b)又は(3a)を患部とは離れた体の一部(首、手首
等)上に当接し通電施療するものである。しかしながら
上述した従来の導子の構成では、頭皮を施療するにあた
っては以下のような問題があった。 (1)電極面が平面であるため、電極面を頭皮にじかに
当接しようとしても、毛髪が電極面と頭皮面との間に介
在して絶縁するため、施療が困難で施療が可能なのは頭
皮がかなり露出した場合に限られてしまう。 (2)「つぼ」と称される部分は点であり、電極面が平
面であると面接触するため、点で存在する「つぼ」に効
果的に電流を流しにくい。 前記(1)については、脱毛がかなり進行した状態であ
って、施療するにあたっては、頭髪がまだいくらかでも
存在する状態で施療するのが望ましい。また(2)につ
いては効果的に施療するには、点在する「つぼ」の部分
に電極を多数点接触させて電流を流す方が効果的であ
る。尚、前記特開昭60−199463で電極の構成と
して、可撓性の取付板に出没させる電極とする針の構成
が開示されているが、この構成は頭部への衝撃を緩和さ
せる目的とするもので、その構成においては個々の針の
可動範囲は一律の範囲内であり、頭皮面の形状に応じて
大多数の針を同時に頭皮面に接触させることはできな
い。
【発明により解決しようとする課題】本発明は前述した
問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところ
は、既製の電気パルス発生器に接続可能にし、頭皮のい
かなる部分にも毛髪に妨げられずに多数の電極ピンを同
時に当接できるようにするとともに、複数の点在する
「つぼ」と称される部分に効率良く通電施療可能な頭皮
電気マッサージ用導子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】この発明は前記課題を解
決し、目的を達成するために既製の電気パルス発生器に
接続するための接続プラグと,該接続プラグとリード線
を介して,該リード線の末端に接続する電極体におい
て、該電極体を基板の面上に敷設した弾性部材に複数の
電極ピンを突設させ、且つ該電極ピンを所定の電極ピン
どうし2つに分類し、該分類した電極ピンを互いに異極
どうし接続して、各導通状態で該リード線に接続した構
成にするものであり、また基板に外枠を形成して、基板
の上方で外枠に張設した弾性部材に複数の電極ピンを突
設させ、且つ該電極ピンを所定の電極ピンどうし2つに
分類し、該分類した電極ピンを互いに異極どうし接続し
て、各導通状態で該リード線に接続した構成にするもの
であって、該弾性部材の働きで多数の電極ピンを頭皮面
に当接できるようにするものである。前記複数の電極ピ
ンは各先端を適当な頭皮面形状に整合した湾曲面上に当
接するよう予め整列させて突設してもよく、電極ピンの
先端は球状又は丸めた形状に形成して、頭中面の当たり
を柔らかくする。また既製の導子と互換性をもって接続
できるよう、電極体とリード線とが着脱自在にも接続で
きる構造にして、既製の導子の電極子と本電極体とを交
換接続可能にするものである。さらにリード線に切換器
を介在接続し、且つ電極ピンを適宜数グループ化し、該
グループ化した電極ピンを所定の電極ピンどうし2つに
分類し、該分類した電極ピンを互いに異極どうしにして
各々切換器を介してリード線に接続した構成にすること
で、頭皮全体の施療を可能にする。また電極ピンを磁性
をもった電極ピンで構成し、該先端部分がN極のものと
S極のものとで交互に配列して、さらに基板の面上に振
動発生体を載設することで、電気パルスの刺激と磁気と
振動の刺激も同時に頭皮内の組織に与えるものである。
【作用】本発明仁よれば、既製の電気パルス発生器に接
続でき、電極体の基板の面上に突設させた大多数の電極
ピンの先端をじかに頭皮表面に当接させながら、複数の
点在する「つぼ」に同時に通電施療することができるよ
うになる。また、磁気と振動発生体により発せられる振
動によりさまざまな刺激を頭皮内の組織に及ぼして他面
的な施療を可能にする。
【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。図2において、接続プラグ(1)は一般に
よく使われている「ミニプラグ」と称するタイプで、リ
ード線(2:2a,2b)の一端に接続固定されてお
り、接続プラグ(1)を実施例で示す低周波パルス発生
器(8)の差し込み口(8f)に着脱自在に差し込むよ
うになっている。リード線(2:2a,2b)はリード
線(2a)とリード線(2b)とが互いに接合して適当
な長さで成り、該リード線(2:2a,2b)の末端に
は電極体(4)が接続されている。接続プラグ(1)を
低周波パルス発生器(8)に差し込んだ状態にして、電
源スイッチ(8a)を投入すると、電極体(4)にはリ
ード線(2:2a,2b)を通じて(+)極と(−)極
の電位が印加される。この印加する電位の極性は極性切
り換えスイッチ(8b)によって切り換えられ、さらに
印加する電位の強さは強さダイアル(8c)、パルス数
は速さダイアル(8d)、印加モード(揉む/叩く)は
モード切り換えスイッチ(8e)によって任意に可変で
きる。実施例1 図3はリード線(2:2a,2b)の末端に接続する電
極体(4)の構造を示したものである。ステンレスで成
る長さ17mm程度で80本ほどの電極ピン(7)
(7)・・・の後端(7b)(7b)・・を適当に弾性
があり伸縮する絶縁性の合成ゴムで成る弾性部材(6)
に格子状に埋め込んで円板状にモールド成形し、各電極
ピン(7)(7)・・・の先端を13mm程度突出させ
る。次に前記電極ピン(7)(7)・・・を図4に示す
ように電極ピン(7A)(7A)・・・と(7B)(7
B)・・・との2つに分類し、各電極ピン(7A)と電
極ピン(7B)とを互いに隣接する位置関係に設定す
る。このように分類して配置設定した電極ピン(7A)
(7A)・・・と(7B)(7B)・・・を適当に伸縮
する導電性ゴム線(11a)(11b)で2つに分類し
た各電極ピンの足部分を、導電性ボンドで接続しながら
各導通状態にして各末端をリード線(2a)(2b)に
接続する。このように接続された電極ピン(7A)(7
A)・・・と(7B)(7B)・・・とは互いに異極ど
うしで該リード線(2a)(2b)に電気的に接続さ
れ、施療時電極ピン(7A)(7A)・・・と(7B)
(7B)・・・とは互いに通電しあう。ここで電極ピン
(7A)(7B)の先端(7a)は球状に形成する。こ
のように先端(7a)を球状や丸めた形状に形成するこ
とによって、先端(7a)を頭皮に当接する際、押しつ
けた力によって感じる痛覚やパルス電位が先端(7a)
から頭皮へ流れる際に感じる電撃ショックをかなり和ら
げることができる。リード線(2:2a,2b)の先端
部は軟質塩化ビニールで成るインサート成形体(10)
を具備しており、基板(5)の側面に設けた横孔(5
b)に前記導電性ゴム線(11a)(11b)の終端と
接続した後、貫入接着して固定する。基板(5)の上面
中央部には把手(13)を設けており、この把手(1
3)には挿通孔(14)を形成している。実施例2 図5は電極体(4)の他の実施例の構成を示したもので
ある。プラスチック材で成る基板(5)を直径80mm
程度の円板状に形成し、基板(5)の周縁に外枠(5
a)を形成する。次に弾性があり適当に伸縮する絶縁性
の合成ゴムで成る円板状の弾性部材(6)を基板(5)
の面と上方の面で、該弾性部材(6)の周面を外枠(5
a)に接着して張設する。次にステンレスで成る長さ1
7mm程度で80本ほどの電極ピン(7)(7)・・・
の先端(7a)を球状に形成し、前記弾性部材(6)の
おもて面側に該電極ピン(7)(7)・・・の先を各々
13mm程度突出させて、格子状に配置しながら貫入接
着して固定する。弾性部材(6)の裏面側には、各々電
極ピン(7)(7)・・・の後端(7b)を2mm程度
突出させ、適当に伸縮する導電性ゴム線(11a)(1
1b)で各電極ピン(7A)(7B)の後端(7b)を
導電性ボンドで接着接続していき、該導電性ゴム線(1
1a)(11b)の終端をリード線(2a)(2b)に
接続する。基板(5)と弾性部材(6)の間には、すき
間幅10mm程度の中空の空間を設けており、電極ピン
(7)(7)・・・の先端(7a)(7a)・・・を頭
皮に当接した際に、頭皮表面の形状に応じて、該電極ピ
ン(7)(7)・・・が上方に自由に移動できるように
空間をもたらしている。またその際圧縮された空気が外
に流出できるように空気孔(9)を設けている。次に前
記電極ピン(7)(7)・・・を実施例1と同様に電極
ピン(7A)(7A)・・・と(7B)(7B)・・・
との2つに分類し、各電極ピン(7A)と電極ピン(7
B)とを互いに隣接する位置関係に設定する。このよう
に分類して配置設定した電極ピン(7A)(7A)・・
・と(7B)(7B)・・・を適当に伸縮する導電性ゴ
ム線(11a)(11b)で2つに分類した各電極ピン
の後端(7b)を、導電性ボンドで接続しながら各導通
状態にして各末端をリード線(2a)(2b)に接続す
る。このように接続された電極ピン(7A)(7A)・
・・と(7B)(7B)・・・とは互いに異極どうしで
該リード線(2a)(2b)に電気的に接続され、施療
時電極ピン(7A)(7A)・・・と(7B)(7B)
・・・とは互いに通電しあう。尚、中空の空間には弾性
を増すようにウレタンフォームや他の弾性部材を内設し
てもよい。基板(5)の上面中央部には把手(13)を
設けており、この把手(13)には挿通孔(14)を形
成している。図6は本発明を実施した状態を示したもの
である。各々の電極ピン(7)(7)・・・は頭皮表面
の形状に応じて上方へ押し上げられ、これに連動して弾
性部材(6)は伸長して湾曲されながらも弾性力で元の
形状に戻ろうとして、大多数の電極ピン(7)(7)・
・・を同時に頭皮表面に押し続けており、この状態を維
持できる。実施例3 図7では電極体(4)にリード線(2:2a,2b)を
挿脱自在に接続する実施例を示したものである。リード
線(2a)(2b)の先端に差し込みジャック(17
a)(17b)を設け、ジャックピン(16a)(16
b)を導電ゴム(15a)(15b)で形成した挿入口
に挿脱自在に電極体(4)と接続してもよい。この構成
により既製の一対の電極子(3a)(3b)と電極体
(4)とで接続交換可能となり,頭皮とその他の施療部
位の用途に応じて適宜交換して使用することもできる。
電極体(4)を接続した状態では実施例1及び実施例2
に示した構成と全く同様に実施することができる。尚、
各電極ピン(7A)(7A)・・・と(7B)(7B)
・・・を導通状態にしてリード線(2a)(2b)に電
気的に接続する方法としては、実施例1,2にあげた方
法に限るものではなく、他の方法でもよい。また電極ピ
ン(7)(7)・・・を若干弾性のある導電性ゴムで形
成してもよく、弾性があるためいくらか変形した頭皮面
であっても電極ピン(7)がその形状に応じて前後左右
にたわむため、さらに頭皮面にフィットしやすくなる。
また電極ピン(7A)と(7B)の各配置設定は実施例
で示した設定に限らず、適宜に配置設定してよい。また
実施例で示した弾性部材(6)は合成ゴムの代わりに絶
縁性で弾性のあるシリコンゴム、ウレタンゴム、天然ゴ
ム、各種多孔性部材、発泡性部材などで形成してもよ
い。また電極ピン(7)(7)・・・の各先端(7a)
(7a)・・・を適当な頭皮面の形状に整合した湾曲面
上に当接するように突設してもよい。ここで適当な頭皮
面形状に整合した湾曲面の形状としては、その湾曲面が
不特定多数の成人男子の頭皮面に最も接する形状にする
もので、このように構成することによって電極ピン
(7)(7)・・・の各先端(7a)(7a)・・・の
頭皮面に当接する力をある程度均一化できると共に、各
先端が頭皮面にさらに接触しやすくなる。実施例4 図8は本発明の他の実施例を示したものであって、基板
(5)の下面に突設した電極ピン(7)(7)・・・を
磁性をもった電極ピンで構成し、該電極ピンの先端部分
がN極のものとS極のものとで交互に配列させ、さらに
基板(5)の上面に偏心重りを回転軸に具備した小型電
動機による振動発生体(12)を載設したものである。
振動発生体(12)の駆動電源は電気パルス発生器
(8)本体の電源からとってもよいし、別に基板(5)
上に電池等の電源を設けてもよい。また振動発生体(1
2)も電磁振動式のものでもよい。この構成によれば電
気パルスの刺激と磁気と振動発生体(12)による振動
の刺激を頭皮内に同時に及ぼすことができ、さらに効果
を増大することができる。図9は本発明の実際の使用実
施例を示したもので、片方の手で電極体(4)の上面に
形成した把手(13)を挟持しながら頭皮の施療部分に
各々の電極ピン(7A)(7A)・・・と(7B)(7
B)・・・を当接させている。この状態で低周波パルス
発生器(8)の電源スイッチ(8a)を投入し、極性切
り換えスイッチ(8b)、強さダイアル(8c)、速さ
ダイアル(8d)、モード切り換えスイッチ(8e)の
各調整つまみを可変でき、施療部分の状態に応した印加
を与えることができ、前記電極ピン(7A)(7A)・
・・と(7B)(7B)・・・との間の頭皮内に通電さ
れる。この実際の施療によって得た経験では、頭皮が衰
化してきている部分では、導通状態が悪くなっており、
その部分は電撃が感じられるまで長く印加するのがよ
い。図10は本発明の他の実施例を示したものである。
剛性をもったアーチ状竿(18)を、電極体(4)の上
部に形成した中空孔(14)に挿通させ、該アーチ状竿
(18)の両端に押さえ板(19)(19)を設け、両
耳にヘッドホーンのように挟持したものである。この構
成であれば片手で電極体(4)を施療中保持しないでも
よく、電極体(4)の位置をアーチ状竿(18)面上を
左右に摺動させたり、またアーチ状竿(18)を押さえ
板(19)(19)を支点に頭皮面上を前後に回動させ
たりして、任意の頭皮の施療部分で電極体(4)を固定
することができる。図11で示した本発明の実施例は、
電極体(4)の面を頭部上半分を覆う面積まで拡げたも
のである。頭部の形状に沿ったおわん状基板(5)をプ
ラスチック材で形成し、該基板(5)の内面にポリウレ
タンで成る弾性部材(6)を敷設し、該弾性部材(6)
内に電極ピン(7)(7)・・・の後端を10mm程度
の間隔をおいて格子状に埋設し、各電極ピン(7)
(7)・・・の先を12mm程度突出させて配設したも
のである。基板(5)の自重により、各々の電極ピン
(7)(7)・・・の先端(7a)(7a)・・・が頭
皮表面に当接される。この状態において、電極ピン(7
A)(7A)・・・と(7B)(7B)・・・とを各導
通状態に接続して、各々の電極ピン(7A)(7A)・
・・と(7B)(7B)・・・との全電極ピンに通電す
ると、抵抗値の低い部分に当接した電極ピン間ばかり電
流が流れることになり、頭皮全体を一括施療することが
できない。このため施療部分を領域ごとに分けて施療で
きるように、電極ピン(7)(7)・・・をいくつかに
グループ化して、このグループ化した電極ピン(7)
(7)・・・を所定の電極ピン(7A)(7A)・・・
と(7B)(7B)・・・とに分類して接続し、互いに
異極状態にして、その各極の一端を各グループごとのリ
ード線(2a1)(2b1),(2a2)(2b2)・
・・・(2a7)(2b7)に接続して導き出す構成に
するものである。図12、図13は前述した電極ピン
(7)(7)・・・を各グループに分割した実施例であ
る。この実施例では領域ごとにグループ化しているが、
さらに細分化して「つぼ」と称する点在する部分ごとに
分割してもよい。また各電極ピン(7A)と(7B)は
互いに隣接させて設けてもよいし、各適宜位置に設定し
て設けてもよい。図14は、前述の各グループ化した電
極ピン(7)(7)・・・を各領域ごとに切り換える切
換器(20)の構成を示したものである。リード線(2
a)(2b)の各一端をを切換器(20)の入力端(2
0a)(20b)に接続し、各グループ化した領域の電
極ピン(7A)(7A)・・・と(7B)(7B)・・
・とに接続するリード線(2a1)(2b1),(2a
2)(2b2)・・・・(2a7)(2b7)を出力端
(20c)(20d),(20e)(20f)・・・・
(20o)(20p)に接続する。こうして切り換えス
イッチ(21)を手動で切り換えることにより、グルー
プ化した領域ごと任意の頭皮部分に任意の時間施療する
ことが可能である。この切り換えはタイマーを組み込ん
で切り換え回路を構成して、自動的に切り換えることも
可能である。尚、本発明の構成を一方を電極体(4)上
の電極ピン(7)(7)・・・を全て導通状態にしてリ
ード線(2a)に接続し、もう一方を電極子(3)にし
てリード線(2b)に接続した構成であっても実施施療
することができる。また、本発明は電気パルス発生器に
接続するものであるが、パルス発生器として実施例で示
した低周波パルス発生器に限定するものではなく、高周
波パルス発生器やその他の電気刺激発生器などに接続し
ても同様に実施可能である。
【発明の効果】上述のように構成されたこの発明は、次
の効果を奏することができる。既製の電気パルス発生器
に着脱自在に接続でき汎用性があり、さらに頭皮上の毛
髪が多い少ないに影響されず、大多数の電極ピンの先端
を直接頭皮に適当な力で同時に当接できると共に、複数
の「つぼ」と称する点在する部分に効果的に電流を流す
ことができ、効率的な施療が可能となる。また切換器を
用いれば、施療したい頭皮部分を任意の時間選択施療で
き、さらに効果的で効率的な施療が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電気マッサージ用導子の上面図。
【図2】本発明の頭皮電気マッサージ用導子の全体斜視
図。
【図3】本発明の電極体の断面図。
【図4】異極どうし分類した電極ピンを互いに導通状態
に接続した状態を示す下面図。
【図5】本発明の電極体の断面図。
【図6】本発明を頭皮面に当接した状態を示す断面図。
【図7】(a)本発明の他の実施例を示す断面図。 (b)本発明の他の実施例を示す上面図。
【図8】本発明の電極体の断面図。
【図9】本発明を実施した状態を示す概略図。
【図10】本発明の他の実施例を示す概略図。
【図11】本発明の他の実施例を示す概略図。
【図12】電極ピンをグループ化した一例を示す概略
図。
【図13】電極ピンをグループ化した一例を示す概略
図。
【図14】切換器の構成を示す概略図。
【符号の説明】
1 接続プラグ 2 リード線 3 電極子 4 電極体 5 基板 6 弾性部材 7 電極ピン 8 電気パルス発生器 12 振動発生体 20 切換器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気パルス発生器に接続するための接続
    プラグ(1)と,該接続プラグ(1)とリード線(2:
    2a,2b)を介して,該リード線(2:2a,2b)
    の末端に接続する電極体(4)において、該電極体
    (4)を基板(5)の面上に敷設した弾性部材(6)に
    複数の電極ピン(7)(7)・・・を突設し、且つ該電
    極ピン(7)(7)・・・を所定の電極ピン(7A)
    (7A)・・・と(7B)(7B)・・・とに分類し、
    該分類した電極ピン(7A)(7A)・・・と(7B)
    (7B)・・・を各導通状態にしてリード線(2a)
    (2b)に接続し、該電極ピン(7A)(7A)・・・
    と(7B)(7B)・・・とが互いに異極どうしに構成
    して接続したことを特徴とする頭皮電気マッサージ用導
    子。
  2. 【請求項2】 電気パルス発生器に接続するための接続
    プラグ(1)と,該接続プラグ(1)とリード線(2:
    2a,2b)を介して,該リード線(2:2a,2b)
    の末端に接続する電極体(4)において、該電極体
    (4)を基板(5)に外枠(5a)を形成し、基板
    (5)の上方で外枠(5a)に張設した弾性部材(6)
    に複数の電極ピン(7)(7)・・・を突設し、且つ該
    電極ピン(7)(7)・・・を所定の電極ピン(7A)
    (7A)・・・と(7B)(7B)・・・とに分類し、
    該分類した電極ピン(7A)(7A)・・・と(7B)
    (7B)・・・を各導通状態にしてリード線(2a)
    (2b)に接続し、該電極ピン(7A)(7A)・・・
    と(7B)(7B)・・・とが互いに異極どうしに構成
    して接続したことを特徴とする頭皮電気マッサージ用導
    子。
  3. 【請求項3】 複数の電極ピン(7)(7)・・・を各
    先端(7a)(7a)・・・が適当な頭皮面形状に整合
    した湾曲面上に当接するように整列させて突設した請求
    項1又は2記載の頭皮電気マッサージ用導子。
  4. 【請求項4】 電極体(4)とリード線(2:2a,2
    b)とが着脱自在にも接続できる構造である請求項1,
    2又は3記載の頭皮電気マッサージ用導子。
  5. 【請求項5】 電極ピン(7)の先端(7a)を球状又
    は丸めた形状に形成した請求項1、2、3又は4記載の
    頭皮電気マッサージ用導子。
  6. 【請求項6】 リード線(2:2a,2b)に切換器
    (20)を介在接続し、且つ電極ピン(7)(7)・・
    ・を適宜数グループ化し、該グループ化した電極ピン
    (7)(7)・・・を所定の電極ピン(7A)(7A)
    ・・・と(7B)(7B)・・・とに分類し、該電極ピ
    ン(7A)(7A)・・・と(7B)(7B)・・・と
    を互いに異極どうしにして各々切換器(20)を介して
    リード線(2a)(2b)に接続した請求項1,2、
    3,4又は5記載の頭皮電気マッサージ用導子。
  7. 【請求項7】 電極ピン(7)が磁性をもった電極ピン
    にし、該電極ピン(7)の先端部分がN極のものとS極
    のものとで交互に配列した請求項1、2、3、4,5又
    は6記載の頭皮電気マッサージ用導子。
  8. 【請求項8】 基板(5)の面上に振動発生体(12)
    を載設し,該振動発生体(12)による振動が各電極ピ
    ン(7)(7)・・・に伝動するようにした請求項1,
    2、3,4、5,6又は7記載の頭皮電気マッサージ用
    導子。
JP34106694A 1994-12-26 1994-12-26 頭皮電気マッサージ用導子 Pending JPH08173550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34106694A JPH08173550A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 頭皮電気マッサージ用導子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34106694A JPH08173550A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 頭皮電気マッサージ用導子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08173550A true JPH08173550A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18342937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34106694A Pending JPH08173550A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 頭皮電気マッサージ用導子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08173550A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768952B1 (ko) * 2006-07-10 2007-10-24 주식회사 뉴피아 이온 도입형 레이저 탈모치료기
JP2014168698A (ja) * 2006-06-15 2014-09-18 Neuro Resource Group Inc 非侵襲性神経刺激システム
CN111420273A (zh) * 2020-05-06 2020-07-17 吴晓龙 一种具有生发功能的电刺激治疗电极装置
KR102261940B1 (ko) * 2020-12-28 2021-06-08 황정현 두피 관리 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168698A (ja) * 2006-06-15 2014-09-18 Neuro Resource Group Inc 非侵襲性神経刺激システム
KR100768952B1 (ko) * 2006-07-10 2007-10-24 주식회사 뉴피아 이온 도입형 레이저 탈모치료기
CN111420273A (zh) * 2020-05-06 2020-07-17 吴晓龙 一种具有生发功能的电刺激治疗电极装置
KR102261940B1 (ko) * 2020-12-28 2021-06-08 황정현 두피 관리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0257989B1 (en) Therapeutic electrostatic device
EP1282457B1 (en) Apparatus for electromedical therapy
JP7463431B2 (ja) 美容器
WO1991004002A1 (en) An electric massager
JPH11347097A (ja) 足裏マッサージ器
JPH0538753Y2 (ja)
KR100955743B1 (ko) 저주파 치료기
JPH08173551A (ja) 頭皮電気マッサージ用導子
JPH08173550A (ja) 頭皮電気マッサージ用導子
JP3744662B2 (ja) マッサージ器
KR20210027725A (ko) 초음파 및 저주파 치료기
CA1065968A (en) Oscillator housing with attached electrodes
JPH08117345A (ja) 頭皮電気マッサージ用導子
KR101637101B1 (ko) 지압용구
KR200327533Y1 (ko) 안면 마사지기
KR200266478Y1 (ko) 저주파 치료용 패드
US20040059385A1 (en) Low frequency assistor for electric-stimulating breast acupuncture point portions of a human body
KR20150013407A (ko) 성장판 자극장치
RU2759072C1 (ru) Биомассажер
JP2002369887A (ja) 頭皮通電用ブラシおよび頭皮通電装置
KR20040103601A (ko) 안면 마사지기
KR200365815Y1 (ko) 허벅지용 저주파 벨트
JPH04312472A (ja) 生体刺激装置
JPH07194711A (ja) 電気治療器用手袋
JPH11290462A (ja) 低周波治療器における治療器具