JPH08171812A - フレキシブルパイプ押さえ金具 - Google Patents

フレキシブルパイプ押さえ金具

Info

Publication number
JPH08171812A
JPH08171812A JP31619294A JP31619294A JPH08171812A JP H08171812 A JPH08171812 A JP H08171812A JP 31619294 A JP31619294 A JP 31619294A JP 31619294 A JP31619294 A JP 31619294A JP H08171812 A JPH08171812 A JP H08171812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible pipe
plate piece
cut
mounting surface
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31619294A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Nakatsuji
光彦 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31619294A priority Critical patent/JPH08171812A/ja
Publication of JPH08171812A publication Critical patent/JPH08171812A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブルパイプの保持力を向上させると
共に、フレキシブルパイプの固定の作業性を良くする。 【構成】 取付面5に固着される一対の取付片部3と、
取付片部3間に取付面5と反対方向に所定の間隔をあけ
て位置する天板片部1と、天板片部1の周端のうちの少
なくとも取付片部3との間の2面に設けられた側板片部
2とを備えてなり、天板片部1の取付面5側に、取付面
5に外周壁を当接して配設されるフレキシブルパイプ6
の端部を位置させて固定するフレキシブルパイプ押さえ
金具において、天板片部1に前記取付面5側に突出して
フレキシブルパイプ6を取付面5側に押圧する押圧部1
aである切り起こし1bを設け、取付片部3を取付面5
に固着することにより、切り起こし1bでフレキシブル
パイプ6を押圧してフレキシブルパイプ6を固定させ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレキシブルパイプ押
さえ金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10乃至図12は、従来のフレキシブ
ルパイプ押さえ金具を示すもので、このフレキシブルパ
イプ押さえ金具は、四角形状の天板片部1と、その天板
片部1の周端部である4つの辺からそれぞれ同方向に曲
げられて形成された側板片部2と、対向する側板片部2
の端部から互いに反対方向に曲げられて形成された取付
片部3、及び押しねじ4とを有して構成されている。そ
して、図10に示すように、例えば安定器が分離されて
配設されたダウンライトのような照明器具において、取
付面5である器具本体5aや安定器ボックス5bに、内
部に電線が挿通されて、器具本体5aと安定器ボックス
5b間を連結するフレキシブルパイプ6を固定するため
に用いられている。
【0003】つまり、フレキシブルパイプ押さえ金具
は、天板片部1と側板片部2により一面側に開口する箱
状とされており、その開口側の端部で、対向する2つの
側板片部2の端部に、互いに反対方向に略直角に曲げら
れた取付片部3が連設されて、その取付片部3により取
付面5に取り付けられているのである。
【0004】そして、取付片部3が連設されていない側
板片部2には、フレキシブルパイプ6を挿入するための
切り欠き2aが箱状の開口側である取付面5側から連通
して設けられており、この切り欠き2aは、挿入される
フレキシブルパイプ6に当接することはあっても、それ
を取付面5側に強く押圧はしない寸法とされている。し
たがって、天板片部1には、フレキシブルパイプ6を固
定するために、切り欠き2aに挿入されたフレキシブル
パイプ6を取付面5側に押圧する押しねじ4用のねじ孔
が設けられており、また、取付片部3には、フレキシブ
ルパイプ押さえ金具を取付面5である照明器具5aや安
定器ボックス5bにねじ止めするためのねじ挿通孔が設
けられている。
【0005】このように構成されたフレキシブルパイプ
押さえ金具は、取付面5である照明器具5aや安定器ボ
ックス5bの外面上に外周壁を当接させるように横たえ
られて配設されたフレキシブルパイプ6が、側板片部2
の切り欠き2aに挿入されるように被せられ、取付片部
3を取付面5にねじ止めした後に、天板片部1に配設し
た押しねじ4により、フレキシブルパイプ6を取付面5
側に押圧して固定を行っていた。なお、フレキシブルパ
イプ6の内部には電線等が通され、したがって、天板片
部1の直下の取付面5である照明器具5aや安定器ボッ
クス5bには、それらの内部に電線を導入するための電
線挿通孔5cが設けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように構成された従来のフレキシブルパイプ押さえ金具
においては、フレキシブルパイプ6の固定のためには、
フレキシブルパイプ6を天板片部1の取付面5側に適度
な長さだけ挿入し、その端部を押しねじ4の直下に合わ
せて、天板片部1に配設された押しねじ4を締め付ける
必要があり、フレキシブルパイプ6の固定の作業性が悪
く、フレキシブルパイプ6が押しねじ4の先端で点によ
り固定されるため、そのセットがしにくいばかりか、フ
レキシブルパイプ6の保持力が不足し易く、また、押し
ねじ4の長さによっては、フレキシブルパイプ押さえ金
具の高さが高くなる恐れがあるという問題点があった。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされもの
で、その目的とするところは、フレキシブルパイプの保
持力を向上させると共に、フレキシブルパイプの固定の
作業性が良いフレキシブルパイプ押さえ金具を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、請求項1記載の発明にあっては、取付面5
に固着される一対の取付片部3と、該取付片部3間に前
記取付面5と反対方向に所定の間隔をあけて位置する天
板片部1と、該天板片部1の周端のうちの少なくとも取
付片部3との間の2面に設けられた側板片部2とを備え
てなり、前記天板片部1の取付面5側に、取付面5に外
周壁を当接して配設されるフレキシブルパイプ6の端部
を位置させて固定するフレキシブルパイプ押さえ金具に
おいて、前記天板片部1に前記取付面5側に突出してフ
レキシブルパイプ6を取付面5側に押圧する押圧部1a
を設けたことを特徴とするものである。
【0009】また、請求項2記載の発明にあっては、請
求項1記載のフレキシブルパイプ押さえ金具において、
前記側板片部2に、前記取付面5側から連通しフレキシ
ブルパイプ6が挿入される切り欠き2aを設けると共
に、前記押圧部1aを前記切り欠き2aよりも挿入され
るフレキシブルパイプ6側に突出するように形成したこ
とを特徴とするものである。
【0010】また、請求項3記載の発明にあっては、請
求項2記載のフレキシブルパイプ押さえ金具において、
前記押圧部1aを、前記天板片部1から取付面5側に切
り起こされた切り起こし1bとしたことを特徴とするも
のである。
【0011】さらには、請求項4記載の発明にあって
は、請求項3記載のフレキシブルパイプ押さえ金具にお
いて、前記切り起こし1bを、前記天板片部1のフレキ
シブルパイプ6の挿入方向側から切り起こしたことを特
徴とするものである。
【0012】また、請求項5記載の発明にあっては、請
求項3、または請求項4記載のフレキシブルパイプ押さ
え金具において、前記切り起こし1bを、その先端のフ
レキシブルパイプ6への当接部1cの包絡線が前記フレ
キシブルパイプ6の外周壁に略沿うように形成したこと
を特徴とするものである。
【0013】
【作用】以上のように本発明は、請求項1記載の発明に
あっては、取付面5に固着される一対の取付片部3と、
該取付片部3間に前記取付面5と反対方向に所定の間隔
をあけて位置する天板片部1と、該天板片部1の周端の
うちの少なくとも取付片部3との間の2面に設けられた
側板片部2とを備えてなり、前記天板片部1の取付面5
側に、取付面5に外周壁を当接して配設されるフレキシ
ブルパイプ6の端部を位置させて固定するフレキシブル
パイプ押さえ金具において、前記天板片部1に前記取付
面5側に突出してフレキシブルパイプ6を取付面5側に
押圧する押圧部1aを設けたため、フレキシブルパイプ
押さえ金具にフレキシブルパイプ6を挿入して取付面5
にねじ止めすれば、押圧部1aがフレキシブルパイプ6
を取付面5側に押圧してフレキシブルパイプ6の固定が
され、また、押圧部1aの先端のフレキシブルパイプ6
に当接する面積を大きくすれば、フレキシブルパイプ6
を押圧して保持する保持力が高まる。
【0014】また、請求項2記載の発明にあっては、請
求項1記載のフレキシブルパイプ押さえ金具において、
前記側板片部2に、前記取付面5側から連通しフレキシ
ブルパイプ6が挿入される切り欠き2aを設けると共
に、前記押圧部1aを前記切り欠き2aよりも取付面5
側に突出させたため、請求項1記載の発明の作用に加え
て、切り欠き2aがフレキシブルパイプ6と押圧部1a
の位置合わせのガイドとなる。
【0015】また、請求項3記載の発明にあっては、請
求項2記載のフレキシブルパイプ押さえ金具において、
前記押圧部1aを、前記天板片部1から取付面5側に切
り起こされた切り起こし1bとしたため、請求項2記載
の発明の作用に加えて、フレキシブルパイプ6の天板片
部1の取付面5側への挿入長さや、挿入位置を切り起こ
し1bの抜き部分から確認できる。
【0016】さらには、請求項4記載の発明にあって
は、請求項3記載のフレキシブルパイプ押さえ金具にお
いて、前記切り起こし1bを、前記天板片部1のフレキ
シブルパイプ6の挿入方向側から切り起こしたため、請
求項3記載の発明の作用に加えて、切り起こし1bの抜
き部分の取付面5側には、フレキシブルパイプ6が存在
して電線挿通孔が存在せず、取付面5から内部側に埃等
が入りにくい。
【0017】また、請求項5記載の発明にあっては、請
求項3、または請求項4記載のフレキシブルパイプ押さ
え金具において、前記切り起こし1bを、その先端のフ
レキシブルパイプ6への当接部1cの包絡線が前記フレ
キシブルパイプ6の外周壁に略沿うように形成したた
め、請求項3、または請求項4記載の発明の作用に加え
て、切り起こし1bの先端の当接部1cが、フレキシブ
ルパイプ6の外周壁に沿うように当接してフレキシブル
パイプ6を押圧し、フレキシブルパイプ6の保持力が高
まると共に、フレキシブルパイプ6の固定作業時、及び
固定後のぶれがなくなる。
【0018】
【実施例】図1乃至図4は、本発明のフレキシブルパイ
プ押さえ金具の第1の実施例を示すものであり、このフ
レキシブルパイプ押さえ金具は、四角形状の天板片部1
と、その天板片部1の周端部である4つの辺からそれぞ
れ同方向に天板片部1に対して略垂直に曲げられて形成
された側板片部2と、その4つの側板片部2のうちの対
向する2つの側板片部2の端部から互いに反対方向に曲
げられて形成された取付片部3とを有して構成されてお
り、図3及び図4に示すように、取付面5である例えば
分離されて配設された照明器具5aと安定器ボックス5
bに、内部に電線が挿通されると共に照明器具5aと安
定器ボックス5b間を連結するフレキシブルパイプ6を
固定するために用いられている。
【0019】つまり、フレキシブルパイプ押さえ金具
は、天板片部1と側板片部2により一面側に開口した略
箱状に形成されており、その開口側の端部で、対向する
2つの側板片部2の端部に、側板片部2に対して略垂直
に互いに反対方向に曲げられて形成された取付片部3が
設けられており、その取付片部3で取付面5に固着され
るように構成されているのである。
【0020】そして、取付片部3が連設されていない側
板片部2には、フレキシブルパイプ6を挿入するための
略逆U字状の切り欠き2aが箱状の開口側である取付面
5側から連通して設けられ、取付片部3には、フレキシ
ブルパイプ押さえ金具を取付面5である照明器具5aや
安定器ボックス5bにねじ止めするためのねじ挿通孔が
設けられている。また、天板片部1には、切り欠き2a
から挿入されたフレキシブルパイプ6を取付面5側に押
圧するための押圧部1aである2つの切り起こし1b
が、フレキシブルパイプ6の挿入方向の反対側から取付
面5側に切り起こされて設けられており、その2つの切
り起こし1bの先端は、挿入されたフレキシブルパイプ
6の外周壁の頂部を両側から挟むように、その頂部を少
し外した位置に当接する位置に設けられ、また、その先
端は、側板片部2に設けられた切り欠き2aよりも挿入
されるフレキシブルパイプ6側に突出するように設けら
れている。
【0021】このように構成されたフレキシブルパイプ
押さえ金具は、取付面5である照明器具5aや安定器ボ
ックス5bの外面上に外周壁を当接させるように横たえ
られて配設されたフレキシブルパイプ6が、側板片部2
の切り欠き2aに挿入されるようにフレキシブルパイプ
6に被せられ、取付片部3を取付面5にねじ止めして使
用されるが、このねじ締め時に、2つの切り起こし1b
間にフレキシブルパイプ6の外周壁の頂部が導入されな
がら、切り起こし1bによりフレキシブルパイプ6が取
付面5側に押圧されて固定される。なお、フレキシブル
パイプ6の内部には電線等が通され、したがって、天板
片部1の直下の取付面5である照明器具5aや安定器ボ
ックス5bには、それらの内部に電線を導入するための
電線挿通孔が設けられている。
【0022】このように構成されているため、本実施例
におけるフレキシブルパイプ押さえ金具においては、フ
レキシブルパイプ押さえ金具をフレキシブルパイプ6に
被せて取付面5にねじ止めすれば、切り欠き2aがフレ
キシブルパイプ6と押圧部1aの位置合わせのガイドと
なると共に、フレキシブルパイプ6の先端が2つの切り
起こし2b間に案内されてぶれが生じず、押しねじを用
いることなくフレキシブルパイプ6が押圧部1aである
切り欠き1bで取付面5側に押圧されて固定ができ、ま
た、フレキシブルパイプ6の切り欠き2aからの挿入長
さや、挿入位置を切り起こし1bの抜き部分から確認で
きて、その作業性が良く、また、切り起こし1bの先端
のフレキシブルパイプ6に当接する部分の面積を大きく
することにより、フレキシブルパイプ6を押圧して保持
する保持力を高めることができる。
【0023】図5は、本発明の第2の実施例を示すもの
であり、前記第1の実施例と異なる点は、側板片部2を
天板片部1と取付片部3の間にのみ、つまり、天板片部
1の周端の対向する2辺にのみ設け、一方の側板片部2
に略逆U字状の切り欠き2aを取付片部3をも含めて切
り欠いて形成させたものであり、他は前記第1の実施例
と同様に構成されている。このように構成しても前記第
1の実施例と同様の効果を奏する。
【0024】図6及び図7は、本発明の第3の実施例を
示すものであり、前記第1の実施例と異なる点は、天板
片部1に設けた押圧部1aである切り起こし1bであ
り、他は前記第1の実施例と同様に構成されている。
【0025】切り起こし1bは、天板片部1のフレキシ
ブルパイプ6の挿入方向側から取付面5側に向けて切り
起こして設けられており、また、切り起こし1bの先端
のフレキシブルパイプ6への当接部1cは、その包絡線
が、挿入されるフレキシブルパイプ6の外周壁に略当接
するように、つまり、フレキシブルパイプ6の外径と略
同じ面取りがされて、フレキシブルパイプ6を押圧する
方向以外にも、フレキシブルパイプ6に当接する部分が
形成されるように構成されている。
【0026】このように構成されているため、本実施例
におけるフレキシブルパイプ押さえ金具においては、前
記第1の実施例の効果に加えて、切り起こし1bの抜き
部分の取付面5側には、フレキシブルパイプ6が存在し
て電線挿通孔が存在せず、取付面5から器具本体5aや
安定器ボックス5bの内部に埃等が入りにくく、また、
切り起こし1bの先端の当接部1cが、フレキシブルパ
イプ6の外周壁に沿うように当接してフレキシブルパイ
プ6を押圧し、フレキシブルパイプ6の保持力が高まる
と共に、フレキシブルパイプ6の固定作業時、及び固定
後のぶれがなくなる。
【0027】図8及び図9は、本発明の第4の実施例を
示すものであり、前記第3の実施例と異なる点は、天板
片部1に設けた押圧部1aである切り起こし1bであ
り、他は前記第3の実施例と同様に構成されている。
【0028】切り起こし1bは、1つであって、天板片
部1の略中央部近傍にフレキシブルパイプ6の挿入方向
と反対側から切り起こされて設けられてなり、その幅は
例えばフレキシブルパイプ6の直径寸法と略等しく、そ
の先端の当接部1cがフレキシブルパイプ6の外周壁に
沿うように略半円状に切り欠かれて形成されたものであ
る。このように構成しても、前記第3の実施例と同様の
効果を奏する。
【0029】なお、前記各実施例においては、天板片部
1に設けた切り起こし1bを、それぞれ、フレキシブル
パイプ6の挿入方向、またはその反対方向側から切り起
こしたものとして説明を行ったが、本発明はこれに限ら
ず、そのどちらの方向から切り起こしたものや、あるい
は、フレキシブルパイプ6の挿入方向と垂直方向から切
り起こしたもの等のどのようなものであっても良い。ま
た、前記各実施例においては、天板片部1と側板片部2
とが略コ字状の断面を形成するように説明を行ったが、
本発明はこれに限らず、それらが形成する断面が逆U字
状等のどのようなものであっても良いことは勿論であ
る。
【0030】
【発明の効果】このように本発明は、請求項1記載の発
明にあっては、フレキシブルパイプ押さえ金具にフレキ
シブルパイプを挿入して取付面にねじ止めすれば、押圧
部がフレキシブルパイプを取付面側に押圧して押しねじ
を使用することなくフレキシブルパイプの固定がされ
て、その作業性が良く、また、押圧部の先端のフレキシ
ブルパイプに当接する面積を大きくすれば、フレキシブ
ルパイプを押圧して保持する保持力が高まる。
【0031】また、請求項2記載の発明にあっては、請
求項1記載の発明の効果に加えて、切り欠きがフレキシ
ブルパイプと押圧部の位置合わせのガイドとなり、フレ
キシブルパイプの固定の作業性がさらに良くなる。
【0032】また、請求項3記載の発明にあっては、請
求項2記載の発明の効果に加えて、フレキシブルパイプ
の天板片部の取付面側への挿入長さや、挿入位置を切り
起こしの抜き部分から確認でき、フレキシブルパイプの
固定の作業性がさらに良くなる。
【0033】さらには、請求項4記載の発明にあって
は、請求項3記載の発明の効果に加えて、切り起こしの
抜き部分の取付面側には、フレキシブルパイプが存在し
て電線挿通孔が存在せず、取付面から内部側に埃等が入
りにくい。
【0034】また、請求項5記載の発明にあっては、請
求項3、または請求項4記載の発明の効果に加えて、切
り起こしの先端の当接部が、フレキシブルパイプの外周
壁に沿うように当接してフレキシブルパイプを押圧し、
フレキシブルパイプの保持力が高まると共に、フレキシ
ブルパイプの固定作業時、及び固定後のぶれがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフレキシブルパイプ押さえ金具の第1
の実施例を示す斜視図である。
【図2】同上の切り起こしの位置関係を示す一部断面の
正面図である。
【図3】同上のフレキシブルパイプ押さえ金具を含む照
明器具の要部の平面図である。
【図4】同上のフレキシブルパイプ押さえ金具を含む照
明器具の要部の正面図である。
【図5】本発明のフレキシブルパイプ押さえ金具の第2
の実施例を示す斜視図である。
【図6】本発明のフレキシブルパイプ押さえ金具の第3
の実施例を示す斜視図である。
【図7】同上の一部断面の正面図である。
【図8】本発明のフレキシブルパイプ押さえ金具の第4
の実施例を示す斜視図である。
【図9】同上の一部断面の正面図である。
【図10】従来のフレキシブルパイプ押さえ金具を含む
照明器具を示す斜視図である。
【図11】同上のフレキシブルパイプ押さえ金具の斜視
図である。
【図12】同上の要部の断面図である。
【符号の説明】
1 天板片部 1a 押圧部 1b 切り起こし 1c 当接部 2 側板片部 2a 切り欠き 3 取付片部 5 取付面 6 フレキシブルパイプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付面に固着される一対の取付片部と、
    該取付片部間に前記取付面と反対方向に所定の間隔をあ
    けて位置する天板片部と、該天板片部の周端のうちの少
    なくとも取付片部との間の2面に設けられた側板片部と
    を備えてなり、前記天板片部の取付面側に、取付面に外
    周壁を当接して配設されるフレキシブルパイプの端部を
    位置させて固定するフレキシブルパイプ押さえ金具にお
    いて、前記天板片部に前記取付面側に突出してフレキシ
    ブルパイプを取付面側に押圧する押圧部を設けたことを
    特徴とするフレキシブルパイプ押さえ金具。
  2. 【請求項2】 前記側板片部に、前記取付面側から連通
    しフレキシブルパイプが挿入される切り欠きを設けると
    共に、前記押圧部を前記切り欠きよりも挿入されるフレ
    キシブルパイプ側に突出するように形成したことを特徴
    とする請求項1記載のフレキシブルパイプ押さえ金具。
  3. 【請求項3】 前記押圧部を、前記天板片部から取付面
    側に切り起こされた切り起こしとしたことを特徴とする
    請求項2記載のフレキシブルパイプ押さえ金具。
  4. 【請求項4】 前記切り起こしを、前記天板片部のフレ
    キシブルパイプの挿入方向側から切り起こしたことを特
    徴とする請求項3記載のフレキシブルパイプ押さえ金
    具。
  5. 【請求項5】 前記切り起こしを、その先端のフレキシ
    ブルパイプへの当接部の包絡線が、フレキシブルパイプ
    の外周壁に略沿うように形成したことを特徴とする請求
    項3、または請求項4記載のフレキシブルパイプ押さえ
    金具。
JP31619294A 1994-12-20 1994-12-20 フレキシブルパイプ押さえ金具 Withdrawn JPH08171812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31619294A JPH08171812A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 フレキシブルパイプ押さえ金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31619294A JPH08171812A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 フレキシブルパイプ押さえ金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08171812A true JPH08171812A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18074329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31619294A Withdrawn JPH08171812A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 フレキシブルパイプ押さえ金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08171812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625097B2 (en) 2002-09-06 2009-12-01 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Illuminated elevator including cold-cathode flourescent lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625097B2 (en) 2002-09-06 2009-12-01 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Illuminated elevator including cold-cathode flourescent lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827089A (en) Board lock for electrical connector
JPH09172288A (ja) 高周波遮蔽容器用の部品
KR20010040240A (ko) 플러그-인 콘택트
KR900005847A (ko) 전기기기의 레일부착장치
JP2851837B2 (ja) 接触部材
JPH08171812A (ja) フレキシブルパイプ押さえ金具
US6190193B1 (en) Electrical contact element with a terminal lug and a laterally offset contact zone for use in a lamp socket
KR950034929A (ko) 기판 고정기구를 가지는 전기 커넥터
US6190200B1 (en) Lamp holder base and attachment method
JPH02247984A (ja) クランプコネクタ素子及びプラグハウジング
JPS6045481U (ja) 電線束クランプ
JPH0115090Y2 (ja)
JP2549312Y2 (ja) 照明器具用枠支持装置
JPH0645011A (ja) ばね鋼板の接触素子
JP3694846B2 (ja) 配線器具取付枠
JP3077511B2 (ja) ホルダーと口金との係合構造
JPH0312227Y2 (ja)
JP2000164303A (ja) 携帯電話の印刷回路へのジャックの取付装置
JPH0379827B2 (ja)
JP2908260B2 (ja) 端子装置
JP3861929B2 (ja) 照明器具
JPH0557417U (ja) ナットの取付構造
JPS6215382Y2 (ja)
JPS6233206Y2 (ja)
JPS621688Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305