JPH0817174A - テープ走行装置 - Google Patents

テープ走行装置

Info

Publication number
JPH0817174A
JPH0817174A JP6149811A JP14981194A JPH0817174A JP H0817174 A JPH0817174 A JP H0817174A JP 6149811 A JP6149811 A JP 6149811A JP 14981194 A JP14981194 A JP 14981194A JP H0817174 A JPH0817174 A JP H0817174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
display
reel
rotation
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6149811A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Saito
裕一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6149811A priority Critical patent/JPH0817174A/ja
Publication of JPH0817174A publication Critical patent/JPH0817174A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】状況に応じて、コストを増大させることなしに
テープの移動に関する適切な情報を表示することができ
るテープ走行装置を提供する。 【構成】テープカセットが所定の装着部に装着されてい
るか否かを検出するカセット検出スイッチ5と、テープ
1を所定の走行状態に設定するマイクロコンピュータ7
と、テープリールの回転を検出するリール回転検出器8
と、テープ1の移動に関する情報を表示する表示器9
と、テープカセットが所定の装着部に装着されているこ
とが検出された後、テープ1が初めて所定の走行状態に
設定されたとき、テープ1の走行開始位置情報に基づい
て表示器9にテープの移動長さに比例した表示をするか
テープリールの回転量に比例した表示をするかを決定す
るマイクロコンピュータ7とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテープ走行装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】テープ走行装置の1つとしてトランスク
ライバ―が従来より使用されている。このようなトラン
スクライバ―はテ―プの移動に関する情報、すなわち現
在位置を表わす表示装置を備えたものが多い。こうした
表示装置にはテ―プを駆動するリ―ルの回転角度に正比
例して数字の増えるメカニカル式のものや、テ―プの巻
き位置に応じてリ―ルの回転角速度を再生あるいは録音
時間に換算して表示するものなどが一般に知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した2種類の表示
装置のうち、テ―プの巻き位置に応じてリ―ルの回転角
速度や回転周期を再生あるいは録音時間に換算して表示
するタイプの表示装置は経過時間や残り時間がわかりや
すいという利点があるが、正確さに欠けるという欠点が
ある。また、リ―ルの回転角度(リールの回転に伴い発
生するパルスの数)を再生または録音時間に換算する方
法もあるが、この場合、テ―プは必ず巻き始めから再生
あるいは録音するという前提で換算用のテーブルが作成
されており、従って、巻き方が途中のテ―プを再生また
は録音した場合には時間への換算値が不正確になってし
まうという欠点があった。
【0004】この欠点を克服するにはあらかじめテ―プ
の巻き位置を正確に検知する手段を設けるか、あるいは
始めからリ―ルの回転角度に応じて数字の変化するメカ
ニカル式のものを使用するしかなかった。しかもあらか
じめテ―プの巻き位置を正確に知るのは難しく、大きな
コストを要していた。
【0005】本発明のテープ走行装置はこのような課題
に着目してなされたものであり、その目的とするところ
は、状況に応じて、コストを増大させることなしにテー
プの移動に関する適切な情報を表示することができるテ
ープ走行装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明に係るテープ走行装置は、テープカセ
ットが所定の装着部に装着されているか否かを検出する
テープカセット検出手段と、テープを所定の走行状態に
設定するモード設定手段と、テープリールの回転を検出
する回転検出手段と、テープの移動に関する情報を表示
する表示手段と、テープカセットが所定の装着部に装着
されていることが検出された後、テープが初めて所定の
走行状態に設定されたとき、テープの走行開始位置情報
に基づいて表示手段にテープの移動長さに比例した表示
をするかテープリールの回転量に比例した表示をするか
を決定する制御手段とを具備する。
【0007】また、第2の発明に係るテープ走行装置
は、第1の発明に係るテープ走行装置の構成において、
制御手段がテープリールの回転周期と所定の基準値を比
較することにより走行開始位置を算出する。
【0008】また、第3の発明に係るテープ走行装置
は、第1の発明または第2の発明に係るテープ走行装置
の構成において、テープの走行開始位置がテープの端部
近傍であるとき表示手段にテープの移動長さに比例した
表示をさせる。
【0009】
【作用】すなわち、第1の発明に係るテープ走行装置
は、テープカセットが所定の装着部に装着されているこ
とが検出された後、テープが初めて所定の走行状態に設
定されたとき、テープの走行開始位置情報に基づいて表
示手段にテープの移動長さに比例した表示をするかテー
プリールの回転量に比例した表示をするかを決定する。
【0010】また、第2の発明に係るテープ走行装置
は、第1の発明に係るテープ走行装置の作用において、
テープリールの回転周期と所定の基準値を比較すること
により走行開始位置を算出する。
【0011】また、第3の発明に係るテープ走行装置
は、第1の発明または第2の発明に係るテープ走行装置
の作用において、テープの走行開始位置がテープの端部
近傍であるときはテープの移動長さに比例した表示を行
うようにする。
【0012】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明に係るテープ
走行装置の実施例を詳細に説明する。図1は本発明が適
用されるトランスクライバ―の構成を示す図である。同
図において、図示せぬテープカセットに収納されたテー
プ1に対向配置された磁気ヘッド2はアンプ3を介して
スピーカ4に接続されている。ここで、磁気ヘッド2
と、アンプ3と、スピーカ4とは再生手段を構成してい
る。また、所定の制御を行なうためにマイクロコンピュ
ータ7の第1入力端子は録音、再生、停止、早送り、巻
戻し等の操作釦を有する操作入力部10に接続され、第
2入力端子はリール回転検出器8に接続され、第1出力
端子はアンプ3に接続され、第2出力端子は表示器9に
接続されている。さらに、テープ1を駆動するための図
示しないモータ及びモータ制御回路等を含むメカニズム
6がマイクロコンピュータ7に接続されている。このメ
カニズム6には、テープカセットが所定の装着部に装着
されているか否かを検出するカセット検出スイッチ5が
設けられている。
【0013】以下に第1実施例に係るトランスクライバ
―の動作を図1及び図2のフロ―チャ―トを参照して説
明する。第1実施例は再生動作中にテープの現在位置を
表示する実施例である。ここでは、テープカセットがメ
カニズム6の所定の装着部に装着されてカセット検出ス
イッチ5がONになっているものとする。
【0014】まず、操作入力部10の再生釦がONされ
るまで待機し(ステップS1)、ONされたときはカセ
ット検出スイッチ5がONされているか否かを判定する
(ステップS2)。ここではテープカセットがすでに装
着されていることによりONとなっているのでステップ
S3を実行する。ステップS3ではカセット検出スイッ
チ5がOFFからONになってから最初の再生指令か否
かを判定する。
【0015】ステップS3で最初の再生指令であると判
定された場合は、装置を再生状態に移行させて(ステッ
プS4)、次にリール回転周期が設定値の近傍か否か、
すなわち、テープ1の走行開始位置がテープ1の始端近
傍であるか否かを判定する(ステップS5)。ここでは
リール回転周期の設定値は、再生時にテープ1を巻きと
るリールで約1.6302秒である。これに対して、近
傍値の範囲は1.7168秒以下である。ここで設定値
の近傍であると判定された場合はテープ1の現在位置を
テープ1の移動長さに比例した方法で検出して表示を行
なう。ここでは例えば、リールの回転角(リールの回転
に伴い発生するパルスの数)と、テープ始端からのテー
プの走行量(時間的長さ)との関係を示す換算テーブル
に基づいて所定の演算をして時間表示を表示器9に行わ
せる(ステップS6)。ここで、テープが一定の速度で
走行している間については、タイマーを使用して時間を
計数することにより、テープの時間的長さを演算するよ
うにしてもよい。その後ステップS9に進む。また、ス
テップS5で設定値の近傍でないと判定された場合はテ
ープ途中からの再生動作であると判定して、メカニカル
式によってテープ1の現在位置を検出して表示器9に表
示を行なわせ(ステップS7)、その後ステップS9に
進む。すなわち、リール回転検出器8によってテープリ
ールの回転量を検出し、この回転量に比例したテープリ
ールの現在位置を検出して表示器9に表示させる。
【0016】ここで、再生釦が押されてからステップS
5で表示方法が決定されるまでの間(約0.5秒乃至約
2秒)は表示器9には0のみが表示される。また、ステ
ップS6の時間表示とステップS7のメカニカル式によ
る表示とは、テープリールの現在位置に関する表示の他
に両者を区別する何らかの表示を同時に行なうようにす
れば容易に区別できる。
【0017】このように、テープカセットが所定の装着
部に装着されていることが検出された後、テープ1が初
めて所定の正方向走行状態に設定されたときは、テープ
1の走行開始位置情報に基づいて、すなわちリール回転
周期が設定値の近傍か否かに応じて表示器9にテープ1
の移動長さに比例した時間単位表示を行なうかあるいは
テープリールの回転量に比例したメカニカル式による表
示を行なうかを決定する。
【0018】一方、ステップS3で最初の再生指令でな
い、すなわち、以前にも再生を行っていると判定された
ときは、以前の再生時と同じ方法で表示・再生を行なっ
て(ステップS8)、その後ステップS9に進む。
【0019】ステップS9では停止釦がONされたか否
かを判定し、ONされない限りステップS8を実行す
る。また、ONされたときはステップS10に進んで再
生動作及び表示器9の表示を停止させる。
【0020】なお、ステップS2でNOの場合、すなわ
ち、テープカセットが装着されない状態で再生釦がON
されたときもステップS10に進んで装置を停止させる
処理を行なう。
【0021】以下に第2実施例に係るトランスクライバ
―の動作を図1及び図3のフロ―チャ―トを参照して説
明する。第2実施例は録音動作中にテープの現在位置を
表示する実施例である。ここでは、テープカセットがメ
カニズム6の所定の装着部に装着されてカセット検出ス
イッチ5がONになっているものとする。
【0022】まず、操作入力部10の録音釦がONされ
るまで待機し(ステップS21)、ONされたときはカ
セット検出スイッチ5がONされているか否かを判定す
る(ステップS22)。ここではテープカセットがすで
に装着されていることによりONとなっているのでステ
ップS23を実行する。ステップS23ではカセット検
出スイッチ5がOFFからONになってから最初の録音
又は再生指令か否かを判定する。
【0023】ステップS23で最初の録音又は再生指令
であると判定された場合は、装置を録音状態に移行させ
て(ステップS24)、次にリール回転周期が設定値の
近傍か否か、すなわち、テープ1の走行開始位置がテー
プ1の始端近傍であるか否かを判定する(ステップS2
5)。ここではリール回転周期の設定値は、録音時にテ
ープ1を巻き取るリールで約1.6302秒である。こ
れに対して、近傍値の範囲は1.7168秒以下であ
る。ステップS25で設定値の近傍であると判定された
場合にはテープ1の現在位置をテープ1の移動長さに比
例した方法で検出して表示を行なう。ここでは例えば第
1実施例と同様の方法で所定の演算をして時間単位表示
を表示器9に行わせ(ステップS26)、その後ステッ
プS29に進む。
【0024】また、ステップS25で設定値の近傍でな
いと判断された場合はテープ途中からの録音動作である
と判定して、メカニカル式によってテープ1の現在位置
を検出して表示器9に表示を行なわせ(ステップS2
7)、その後ステップS29に進む。すなわち、リール
回転検出器8によってテープリールの回転量、あるいは
回転角速度を検出し、この回転量に比例したテープリー
ルの現在位置を検出して表示器9に表示させる。
【0025】ここで、録音釦が押されてからステップS
25で表示方法が決定されるまでの間(約0.5秒乃至
約2秒)は表示器9には0のみが表示される。また、ス
テップS6の時間単位表示とステップS7のメカニカル
式による表示とは、テープリールの現在位置に関する表
示の他に両者を区別する何らかの表示を同時に行なうよ
うにすれば容易に区別できる。
【0026】このように、テープカセットが所定の装着
部に装着されていることが検出された後、テープ1が初
めて所定の正方向走行状態に設定されたときは、テープ
1の走行開始位置情報に基づいて、すなわちリール回転
周期が設定値の近傍か否かに応じて表示器9にテープ1
の移動長さに比例した時間単位表示を行なうかあるいは
テープリールの回転量に比例したメカニカル式による表
示を行なうかを決定する。
【0027】一方、ステップS23で最初の録音又は再
生指令でない、すなわち、以前にも録音又は再生を行っ
ていると判定されたときは、以前の録音時と同じ方法で
表示・録音を行なって(ステップS28)、その後ステ
ップS29に進む。
【0028】ステップS29では停止釦がONされたか
否かを判定し、ONされない限りステップS28を実行
する。また、ONされたときはステップS30に進んで
録音動作及び表示器9の表示を停止させる。
【0029】なお、ステップS22でNOの場合、すな
わち、テープカセットが装着されない状態で録音釦がO
NされたときもステップS30に進んで装置を停止させ
る処理を行なう。
【0030】以下に第3実施例に係るトランスクライバ
―の動作を図1及び図4のフロ―チャ―トを参照して説
明する。第3実施例は早送り動作中にテープの現在位置
を表示する実施例である。ここでは、テープカセットが
メカニズム6の所定の装着部に装着されてカセット検出
スイッチ5がONになっているものとする。
【0031】まず、操作入力部10の録音釦がONされ
るまで待機し(ステップS41)、ONされたときはカ
セット検出スイッチ5がONされているか否かを判定す
る(ステップS42)。ここではテープカセットがすで
に装着されていることによりONとなっているのでステ
ップS43を実行する。ステップS43ではカセット検
出スイッチ5がOFFからONになってから最初の録
音、再生、又は早送り指令か否かを判定する。
【0032】ステップS43で最初の録音、再生又は早
送り指令であると判定された場合は、装置を早送り状態
に移行させて(ステップS44)、次にリール回転周期
が設定値の近傍か否か、すなわち、テープ1の走行開始
位置がテープ1の始端近傍であるか否かを判定する(ス
テップS45)。ここで、早送り時は再生、録音動作と
比較してリール回転周期が短くその設定値は0.078
7秒であり、かつ近傍値の範囲は0.0828秒以下で
ある。ステップS45で設定値の近傍であると判定され
た場合にはテープ1の現在位置をテープ1の移動長さに
比例した方法で検出して表示を行なう。早送り動作のと
きはテープの移動量と移動に要する時間とが比例しない
ので、例えば、第1実施例や第2の実施例で採用した方
法と同様な時間とテープの移動量との関係を表すテーブ
ルを参照して時間を検出して表示器9によって時間単位
表示を行い(ステップS46)、その後ステップS49
に進む。
【0033】また、ステップS45で設定値の近傍でな
いと判定された場合はテープ途中からの早送り動作であ
ると判定して、メカニカル式によってテープ1の現在位
置を検出して表示器9に表示を行なわせ(ステップS4
7)、その後ステップS49に進む。すなわち、リール
回転検出器8によってテープリールの回転量、あるいは
回転角速度を検出し、この回転量に比例したテープの現
在位置を検出して表示器9に表示させる。
【0034】ここで、早送り釦が押されてからステップ
S45で表示方法が決定されるまでの間(約0.5秒乃
至約2秒)は表示器9には0のみが表示される。また、
ステップS46の時間単位表示とステップS47のメカ
ニカル式による表示とは、テープリールの現在位置に関
する表示の他に両者を区別する何らかの表示を同時に行
なうようにすれば容易に区別できる。
【0035】このように、テープカセットが所定の装着
部に装着されていることが検出された後、テープ1が初
めて所定の正方向走行状態に設定されたときは、テープ
1の走行開始位置情報に基づいて、すなわちリール回転
周期が設定値の近傍か否かに応じて表示器9にテープ1
の移動長さに比例した時間単位表示を行なうかあるいは
テープリールの回転量に比例したメカニカル式による表
示を行なうかを決定する。
【0036】一方、ステップS43で最初の録音、再生
又は早送り指令でない、すなわち、以前にも録音、再生
又は早送りを行っていると判定されたときは、以前の早
送り時と同じ方法で表示・早送りを行ない(ステップS
48)、その後ステップS49に進む。
【0037】ステップS49では停止釦がONされたか
否かを判定し、ONされない限りステップS48を実行
する。また、ONされたときはステップS50に進んで
早送り動作及び表示器9の表示を停止させる。
【0038】なお、ステップS42でNOの場合、すな
わち、テープカセットが装着されない状態で早送り釦が
ONされたときもステップS50に進んで装置を停止さ
せる処理を行なう。
【0039】以上、再生、録音、早送り動作について述
べたが、本発明は巻戻し動作に対しても適用可能であ
る。巻戻し時の動作は基本的に前記した早送り時の動作
と同様であるが、巻戻し時、これが最初のテープ走行モ
ードの設定でありテープが終端近傍にあるとき、表示器
9は最初にテープ1の全長に相当する時間単位表示を行
い、その後、減算表示を行なう点が異なる。
【0040】なお、上記した第1乃至第3実施例では表
示方法が決定されるまでの間表示器9は0の表示を行な
うようにしたがこれに限定されず、この間、別の表示を
行っても良いし、何も表示しなくともよい。
【0041】また、上記した第1乃至第3実施例では巻
き取りリールによって回転周期を検出したがこれに限定
されず、供給リールで検出するようにしてもよい。上記
したように、本実施例のテープ走行装置の第1の構成
は、テープカセットが所定の装着部に装着されているか
否かを検出するテープカセット検出手段(カセット検出
スイッチ5)と、テープ1を所定の走行状態に設定する
モード設定手段(マイクロコンピュータ7)と、テープ
リールの回転を検出する回転検出手段(リール回転検出
器8)と、テープ1の移動に関する情報を表示する表示
手段(表示器9)と、テープカセットが所定の装着部に
装着されていることが検出された後、テープ1が初めて
所定の走行状態に設定されたとき、テープ1の走行開始
位置情報に基づいて表示手段(表示器9)にテープの移
動長さに比例した表示をするかテープリールの回転量に
比例した表示をするかを決定する制御手段(マイクロコ
ンピュータ7)とを具備している。
【0042】また、第2の構成に係るテープ走行装置
は、第1の構成に係るテープ走行装置において、制御手
段(マイクロコンピュータ7)がテープリールの回転周
期と所定の基準値を比較することにより走行開始位置を
算出する。
【0043】また、第3の構成に係るテープ走行装置
は、第1又は第2の構成に係るテープ走行装置におい
て、テープ1の走行開始位置がテープ1の端部近傍であ
るとき表示手段(表示器9)にテープ1の移動長さに比
例した表示をさせる。
【0044】上記した具体的実施例から次のような構成
の技術的思想が導き出され、以下のような効果を奏す
る。 (1) テープカセットが所定の装着部に装着されてい
るか否かを検出するテープカセット検出手段と、テープ
を所定の走行状態に設定するモード設定手段と、テープ
リールの回転を検出する回転検出手段と、テープの移動
に関する情報を表示する表示手段と、テープカセットが
所定の装着部に装着されていることが検出された後、テ
ープが初めて所定の走行状態に設定されたとき、テープ
の走行開始位置情報に基づいて表示手段にテープの移動
長さに比例した表示をするかテープリールの回転量に比
例した表示をするかを決定する制御手段と、を具備する
テープ走行装置。 (2) 制御手段がテープリールの回転周期と所定の基
準値を比較することにより走行開始位置を算出する構成
(1)に記載のテープ走行装置。 (3) テープの走行開始位置がテープの端部近傍(端
部も含む)であるとき表示手段にテープの移動長さに比
例した表示をさせる構成(1)又は構成(2)に記載の
テープ走行装置。 (4) テープの移動長さに比例した表示が再生時にテ
ープが移動するに要する時間を示す時間単位表示である
構成(1)又は構成(2)に記載のテープ走行装置。 (5) テ―プに記録された音声信号を再生する再生手
段と、テ―プが再生手段の所定の位置に存在するか否か
を検出する検出手段と、テ―プを巻き取るリ―ルあるい
は送り出すリ―ルの回転周期を検出する検出手段と、移
動距離に比例した時間単位表示かまたはリ―ル回転角速
度に正比例するカウンタ表示のいずれかの方法でテープ
の現在位置を表示する表示手段と、テ―プが再生手段の
所定の位置に存在していない状態から存在する状態に変
化した後の最初の動作状態として再生状態になった時
に、リ―ル回転周期とあらかじめ設定した値との比較を
行い、移動距離に比例した時間単位表示を行なうかある
いはリ―ル回転角度に正比例するカウンタ表示を行なう
かを決定する表示制御手段と、を具備する音声情報装
置。 (6) テ―プに音声信号を記録する記録手段と、テ―
プが記録手段の所定の位置に存在するか否かを検出する
検出手段と、テ―プを巻き取るリ―ルあるいは送り出す
リ―ルの回転周期を検出する検出手段と、移動距離に比
例した時間単位表示かまたはリ―ル回転角度に正比例す
るカウンタ表示のいずれかの方法でテープの現在位置を
表示する表示手段と、テ―プが記録手段の所定の位置に
存在していない状態から存在する状態に変化した後の最
初の動作状態として記録状態になった時に、リ―ル回転
周期とあらかじめ設定した値との比較を行い、移動距離
に比例した時間単位表示を行なうかあるいはリ―ル回転
角度に正比例するカウンタ表示を行なうかを決定する表
示制御手段と、を具備する音声情報装置。 (7) テ―プに記録された音声信号を再生する再生手
段と、テ―プが再生手段の所定の位置に存在するか否か
を検出する検出手段と、テ―プを早送りする早送り手段
と、テ―プを巻き取るリ―ルあるいは送り出すリ―ルの
回転周期を検出する検出手段と、移動距離に比例した時
間単位表示かまたはリ―ル回転角度に正比例するカウン
タ表示のいずれかの方法でテープの現在位置を表示する
表示手段と、テ―プが再生手段の所定の位置に存在して
いない状態から存在する状態に変化した後の最初の動作
状態として早送り状態になった時に、リ―ル回転周期と
あらかじめ設定した値との比較を行い、移動距離に比例
した時間単位表示を行なうかあるいはリ―ル回転角度に
正比例するカウンタ表示を行なうかを決定する表示制御
手段と、を具備する音声情報装置。
【0045】上記した構成(1)乃至(7)によれば、
状況に応じて、コストを増大させることなしにテープの
移動に関する適切な情報を表示することができるように
なる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、状況に応じて、コスト
を増大させることなしにテープの移動に関する適切な情
報を表示することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるトランスクライバ―の構成
図である。
【図2】本発明の第1実施例に係るトランスクライバ―
の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施例に係るトランスクライバ―
の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第3実施例に係るトランスクライバ―
の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…テープ、2…磁気ヘッド、3…アンプ、4…スピー
カ、5…カセット検出スイッチ、6…メカニズム、7…
マイクロコンピュータ、8…リール回転検出器、9…表
示器、10…操作入力部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープカセットが所定の装着部に装着さ
    れているか否かを検出するテープカセット検出手段と、 テープを所定の走行状態に設定するモード設定手段と、 テープリールの回転を検出する回転検出手段と、 テープの移動に関する情報を表示する表示手段と、 テープカセットが所定の装着部に装着されていることが
    検出された後、テープが初めて所定の走行状態に設定さ
    れたとき、テープの走行開始位置情報に基づいて表示手
    段にテープの移動長さに比例した表示をするかテープリ
    ールの回転量に比例した表示をするかを決定する制御手
    段と、 を具備したことを特徴とするテープ走行装置。
  2. 【請求項2】 制御手段がテープリールの回転周期と所
    定の基準値を比較することにより走行開始位置を算出す
    ることを特徴とする請求項1記載のテープ走行装置。
  3. 【請求項3】 テープの走行開始位置がテープの端部近
    傍であるとき表示手段にテープの移動長さに比例した表
    示をさせることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載のテープ走行装置。
JP6149811A 1994-06-30 1994-06-30 テープ走行装置 Withdrawn JPH0817174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149811A JPH0817174A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 テープ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149811A JPH0817174A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 テープ走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817174A true JPH0817174A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15483232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149811A Withdrawn JPH0817174A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 テープ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000649B1 (ko) 비데오 테이프 레코더의 프로그램 자동검색장치
JPH0561705B2 (ja)
JPH0817174A (ja) テープ走行装置
US5206767A (en) Vcr accessory and editor
JPS593434Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5837626B2 (ja) 磁気録音再生装置等の制御装置
JPH0668900B2 (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ付テ−プレコ−ダ
JP2705739B2 (ja) 磁気記録再生装置の頭出し信号検出装置
JPS6338427Y2 (ja)
JPH0248984Y2 (ja)
JP2701253B2 (ja) テープ状記録媒体再生装置
JPS5841579B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2853153B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP2727581B2 (ja) ディスクダビングシステム
JPH02252155A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5834625Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2751194B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0141842B1 (ko) 테이프 잔량시간을 이용한 오토서치 및 반복재생방법
JP2818594B2 (ja) テープ残量検出装置
JPS6151352B2 (ja)
JP2998488B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2581671B2 (ja) デイスクダビング装置
JPH0541067A (ja) テープレコーダーのカウンター装置
JPH05210957A (ja) 記録状況確認装置
JPH02121182A (ja) テープカウンター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904