JPH08170618A - コンクリート用打込みアンカ - Google Patents

コンクリート用打込みアンカ

Info

Publication number
JPH08170618A
JPH08170618A JP33488994A JP33488994A JPH08170618A JP H08170618 A JPH08170618 A JP H08170618A JP 33488994 A JP33488994 A JP 33488994A JP 33488994 A JP33488994 A JP 33488994A JP H08170618 A JPH08170618 A JP H08170618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cone
anchor
hole
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33488994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118544B2 (ja
Inventor
Fujio Hashimoto
文二男 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Sanki Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Sanki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd, Sanki Industrial Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP06334889A priority Critical patent/JP3118544B2/ja
Publication of JPH08170618A publication Critical patent/JPH08170618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118544B2 publication Critical patent/JP3118544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基盤に形成した均一径の穿孔に中ぐり工具を
用いずにアンダーカット孔を形成して打ち込むことがで
き、しかも一部が穿孔の孔底より深く埋没することがな
く、拡開部が十分に拡開し所定の引抜強度を損なわない
コンクリート用打込みアンカを提供する。 【構成】 先端面に複数の尖った刃先を有する切削刃2
1が形成されているとともに、先端面から基端方向へ向
けて形成された所定の長さを有する複数本のスリット2
2により複数の拡開部23が形成された拡開スリーブ2
と、この拡開スリーブ2の先端に差し込まれ先端部に突
起31を設けたコーン3と、コーン3の突起31の先端
に仮固着した薄板状の埋没防止板4とからなる構成とな
っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート、岩盤その
他の基盤に構築物などを固着する際に用いられる打込み
アンカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】基盤に形成した穿孔に挿入させた拡開ス
リーブの基端を叩打し、拡開スリーブの先端に差し込ん
だコーンによって拡開スリーブの先端を拡開させること
により固着力を発揮させる構成の打込みアンカは古くか
ら知られており、多くの建築物、構築物に用いられてい
る。
【0003】そして、作業効率の向上を図るものとして
例えば先端に鋸刃を形成して打込みアンカ自らドリルの
働きを持たせたものが実公昭32−5538号公報に提
示されている。
【0004】ところが、前記公報に示された打込みアン
カはコーンを外した状態で均一径の穿孔を形成するもの
であり穿孔工具を必要としない、という利点を有する
が、穿孔を形成した後に再びコーンを差込んで打込まな
ければならず、十分に作業能率を挙げるに至っていな
い。
【0005】殊に、前記公報に提示されたものを含めて
従来の打込みアンカの固着力はコーンによって拡げられ
た拡開スリーブ先端の穿孔壁に加えられる押圧力に委ね
られることになり、十分な固着力を得ることが困難であ
った。
【0006】一方、孔奥部の口径を開口部の口径よりも
拡げた、いわゆるアンダーカット孔に打込みアンカを植
設させることにより拡開スリーブを十分に拡げて引抜強
度の増大を計る方法が用いられているが、この方法によ
れば、最初に均一径の穿孔を基盤に形成し、次いで、中
ぐり工具を用いてアンダーカット孔を形成する必要があ
り、従来の均一径の穿孔に植設する場合に比べて、施工
時間、労力ならびに経済面で不利である。
【0007】そこで、それらの問題点を解決する目的
で、基盤に設けられた均一径の穿孔に、先端にコーンを
差し込んだ拡開スリーブを差し込み、その基端部に取り
付けたハンマドリル等を用いて拡開スリーブ本体の先端
に形成した切削刃で穿孔の壁面にアンダーカット孔を形
成しながらアンカを打ち込む方法が考案されている。
【0008】そしてその場合、コーンの形状は、アンカ
を回転させる際に中心軸がずれないように、また、回転
による先端部の摩擦抵抗を減少させるという目的のため
に、図5のように、先端部に突起95を設けることが考
えられる。
【0009】しかしながら、基盤99がコーン93の材
質に比べて柔らかい場合には、アンカ91を打ち込むと
きに突起95に打込み力が集中し、コーン93が穿孔の
底部に深く入り込んでしまい、その結果、コーン93の
拡開スリーブ92への差込量が足りずに拡開部94が十
分に拡開しなくなり、従ってアンカの所定の引抜強度を
得ることができなくなってしまう、という問題があっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、先端に突起を設けたコーンを用いたアンカ
を打ち込むと、基盤が柔らかい場合にはコーンが所定の
深さよりも深く入り込み、拡開スリーブの拡開部が十分
に拡開しなくなってしまう、という点である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、先端面に複数
の尖った刃先を有する切削刃が形成されているととも
に、先端面から基端方向へ向けて形成された所定の長さ
を有する複数本のスリットにより複数の拡開部が形成さ
れた拡開スリーブと、この拡開スリーブの先端に差し込
まれ先端部に突起を設けたコーンと、コーンの突起の先
端に固着した薄板とからなる構成としたことにより、前
記課題を解決するための手段とした。
【0012】
【作用】先端にコーンを差し込んだ拡開スリーブを基盤
に形成した均一径の穿孔に差し込み、回転させるととも
に基端を叩打すると、拡開スリーブが回転するとともに
コーンが拡開スリーブの先端を拡開させる。
【0013】このとき、コーン先端の突起部に仮固着さ
れた薄板が穿孔の底部を塞ぎ、突起部の埋没を防止す
る。尚、この薄板は、アンカの回転によって容易に突起
から外れるため、コーンが回転する際に薄板裏面の摩擦
力による抵抗を受けることがない。
【0014】そして、拡開スリーブは先端面に形成され
ている切削刃により穿孔の壁面にアンダーカット孔を形
成しながら拡開部を次第に拡げる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を図1および図2に基づいて
説明する。
【0016】図1は本発明の実施例を示すものであり、
打込みアンカ1は拡開スリーブ2とこの拡開スリーブ2
の先端に差し込まれるコーン3、そしてコーン3の先端
突起部に固着した薄板4とから構成される。
【0017】拡開スリーブ2は所定の長さを有する円筒
形に形成され、先端に複数の尖った刃先を有する切削刃
21が形成されているとともに、先端面から基端方向へ
向けて形成された所定の長さを有する複数本のスリット
22により、複数の拡開部23が形成されている。
【0018】内周面の上部にはねじ溝24が形成されて
いるとともに、基端にはハンマドリル取付具の装着部2
5が形成され、外周面には穿孔深さ確認用の表示26が
記されている。この表示26は例えば環状溝により形成
され、或いは塗料を用いて更には環状溝と塗料とを用い
て記される。
【0019】また、拡開スリーブ2の先端に差し込まれ
るコーン3は従来の打込みアンカに用いられているもの
のうち、円錐台形の先端部に突起31が形成されている
ものを用いる。
【0020】そして、コーン3の先端の突起31には、
その先端面に厚さ1.0〜1.6mm程度の薄板状の埋
没防止板4が仮固着されている。埋没防止板4の材質に
は、例えば鉄などの硬質で高強度な金属が用いられ、ス
ポット溶接あるいは接着剤等によってコーン先端の突起
31と仮固着する。
【0021】次に、本発明の使用方法について説明す
る。
【0022】本実施例を使用するには、先ず最初に図3
(a)に示すように、打込みアンカ1を取り付けようと
するコンクリートなどの基盤5に所定の径と深さを有す
る均一径の穿孔6をドリル7を用いて形成する。
【0023】次いで、図3(b)に示すように拡開スリ
ーブ2の先端に埋没防止板4を仮固着したコーン3を差
し込んだ打込みアンカ1を均一径の穿孔6内に差し込
む。
【0024】このとき、拡開スリーブ2の外周面に形成
された穿孔深さ測定用の表示26が基盤表面51に一致
しているか否かを確認する。表示26が基盤表面51よ
りも上方に位置する場合には穿孔深さが足りないので更
に穿孔し、表示26が基盤表面51よりも下方に位置す
る場合、即ち、表示26が基盤5内に潜ってしまう場合
には穿孔6が深すぎることになり、例えば座板を孔底に
配置して穿孔の深さを調整する。それは、穿孔深さが足
りないと拡開スリーブ2の基端部が基盤5の表面51か
ら突出した状態で打ち込まれ、また、穿孔深さが過剰だ
と打ち込んだときにコーン3の差し込み量が足りずに拡
開部23が十分に拡開せず所定の引抜強度を得ることが
できないためである。尚、コーン3が穿孔底部62を削
り入り込んでしまった場合にも同様の危惧がある。
【0025】その後、拡開スリーブ2の基端に形成した
装着部25に取付具81を介してハンマドリル8の取付
用ボックス82を取り付ける。
【0026】そして、ハンマドリル8により回転と叩打
力とが加えられると、埋没防止板4が穿孔底部62に押
し付けられて回転を阻止されることになり、埋没防止板
4とコーン3との仮固着が解除され、拡開スリーブ2は
自身が回転するとともに、コーン3が拡開スリーブ2の
先端に圧入する。
【0027】このとき、埋没防止板4が穿孔底部62に
配置され、コーン3の埋没を防止してコーン先端の深さ
を一定に保つ役割を果たすため、コーン3が穿孔底部6
2を削って入り込んでしまう心配がない。また、埋没防
止板4とコーン3との固着点41は容易に外れることが
できるので、拡開スリーブ2およびコーン3の回転の際
に先端部が摩擦力の抵抗を受けることがない。
【0028】従って、拡開スリーブ2は拡開部23の先
端面に形成されている切削刃21により穿孔6の孔壁6
1を切削してアンダーカット孔63を形成しながら拡開
し、図3(c)に示すように、所定の深さ、例えば拡開
スリーブ2が基盤5に殆ど埋没するまで打ち込むと拡開
スリーブ2の先端にコーン3が所定の深さだけ圧入さ
れ、拡開スリーブ2の拡開部23が所定の角度に拡開し
て打込み作業が終了する。
【0029】更に、埋没防止板4の中央部に、コーン先
端の突起31が当たるような窪み42を形成した場合に
は、アンカ打込み時に埋没防止板4がコーン先端から外
れた後も、中心軸を一定に保つことができる。
【0030】尚、本実施例の拡開スリーブ2の切削刃2
1は尖った刃先が先端方向へ指向した直刃の場合を示し
たが鋸歯のように斜刃に形成してもよい。
【0031】更に、本実施例ではハンマドリル8を用い
て打ち込みアンカ1に回転ならびに打込み力を加えた
が、打込み時に回転ならびに打込み力が加えられれば他
の方法を用いてもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明の打込みアンカによると、従来と
同様の簡単な作業で、十分な引抜耐力を発揮するアンカ
を打ち込むことができる。
【0033】また、アンカの構成も複雑なものではない
ため、大量生産にも適している。
【0034】更に、埋没防止板の中央に窪みを形成する
ことによって、アンカ打込み時に中心軸を一定に保つこ
とができるので、穿孔が拡がらず、より安定した引抜耐
力が得られることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】図1に示した実施例における使用状態を示す説
明図である。
【図4】本発明の異なる実施例を示す斜視図である。
【図5】従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 打込みアンカ 2 拡開スリーブ 3 コーン 4 埋没防止板 21 切削刃 22 スリット 23 拡開部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端面に複数の尖った刃先を有する切削
    刃が形成されているとともに、先端面から基端方向へ向
    けて形成された所定の長さを有する複数本のスリットに
    より複数の拡開部が形成された拡開スリーブと、この拡
    開スリーブの先端に差し込まれ先端部に突起を設けたコ
    ーンと、前記コーンの突起の先端に仮固着された薄板状
    の埋没防止板とからなることを特徴とするコンクリート
    用打込みアンカ。
  2. 【請求項2】 中央部に窪みを形成した薄板状の埋没防
    止板を用いた請求項1記載のコンクリート用打込みアン
    カ。
JP06334889A 1994-12-20 1994-12-20 コンクリート用打込みアンカ Expired - Fee Related JP3118544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06334889A JP3118544B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 コンクリート用打込みアンカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06334889A JP3118544B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 コンクリート用打込みアンカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170618A true JPH08170618A (ja) 1996-07-02
JP3118544B2 JP3118544B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18282366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06334889A Expired - Fee Related JP3118544B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 コンクリート用打込みアンカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118544B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016952A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 寛治 ▲魚▼谷 アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造
WO2020128776A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Camar S.P.A. Supporting and stable positioning system for a shelf of a piece of furniture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016952A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 寛治 ▲魚▼谷 アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造
WO2020128776A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Camar S.P.A. Supporting and stable positioning system for a shelf of a piece of furniture
CN113163943A (zh) * 2018-12-21 2021-07-23 卡马尔股份公司 用于家具的搁板的支撑和稳定定位系统
CN113163943B (zh) * 2018-12-21 2023-03-07 卡马尔股份公司 用于家具的搁板的支撑和稳定定位系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118544B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05295728A (ja) アンカー
US20080014048A1 (en) Anchoring drill bit, system and method of anchoring
JP2007283473A (ja) ドリル、穿孔用壁面保護部材及び穿孔方法
US5979913A (en) Universal driving and setting tool and method of using same
TW382649B (en) Self-drilling anchor
JPH08170618A (ja) コンクリート用打込みアンカ
US2563479A (en) Panel securing device
JPH08170617A (ja) コンクリート用打込みアンカ
JPH07158626A (ja) 打込みアンカの施工方法および打込みアンカ
JP2002337134A (ja) 打撃削孔ツール
JPH0110174Y2 (ja)
JPH02151404A (ja) 拡開アンカーの下穴内奥を拡径する削成装置
JP3050075B2 (ja) 埋込部材取付穴の内壁面形状の加工工具
JP2003027599A (ja) ピン打込み式拡開アンカー
KR100981679B1 (ko) 타공장치
JPH0727047Y2 (ja) センタードリル付ホールカッターのくり抜き片保持機構
JP2002192412A (ja) コアドリルのコア体構造
JP2005054936A (ja) 打ち込みアンカ
JPH0236651Y2 (ja)
JP3012346U (ja) 自己穿孔ねじ
JP2675259B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
JP2000319943A (ja) 掘削爪のロック装置
JPH0110173Y2 (ja)
JP4140285B2 (ja) ボード用アンカーの取り付け供回り防止用補助具
JP2504765B2 (ja) 上向き拡径孔部削成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees