JPH08169935A - エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Info

Publication number
JPH08169935A
JPH08169935A JP33447394A JP33447394A JPH08169935A JP H08169935 A JPH08169935 A JP H08169935A JP 33447394 A JP33447394 A JP 33447394A JP 33447394 A JP33447394 A JP 33447394A JP H08169935 A JPH08169935 A JP H08169935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
epoxy
resin composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33447394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3479815B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Tomiyoshi
和俊 富吉
Toshio Shiobara
利夫 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP33447394A priority Critical patent/JP3479815B2/ja
Publication of JPH08169935A publication Critical patent/JPH08169935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479815B2 publication Critical patent/JP3479815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤を主
成分とするエポキシ樹脂組成物に、下記一般組成式
(A)で示されるオルガノポリシロキサンと、下記一般
式(B)で示されるエポキシ化合物との反応により得ら
れるブロック共重合体を配合したことを特徴とするエポ
キシ樹脂組成物。 R SiO(4−a−b)/2 (A) (但し、Rは水素原子又は−(CH−NH
(pは0〜5の整数)、Rは炭素数1〜10の一価
の有機基であり、a、bは0.001≦a≦1、1≦b
≦3、1.001≦a+b≦3を満足する正数であ
る。) 【化1】 【効果】 発明のエポキシ樹脂組成物は、特定のブロッ
ク共重合体を使用したことにより、表面実装用パッケー
ジの吸湿半田時の耐クラック性と熱衝撃時の耐クラック
性を向上させることができ、この組成物の硬化物で封止
された半導体装置は高い信頼性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面実装用パッケージ
の吸湿半田時の耐クラック性に優れた硬化物を与えるエ
ポキシ樹脂組成物、及び該組成物で封止した半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在、
半導体産業の中で樹脂封止型のダイオード、トランジス
ター、IC、LSI、超LSIが主流となっており、こ
の封止樹脂としてエポキシ樹脂は一般に他の熱硬化性樹
脂に比べ成形性、接着性、電気特性、機械特性、耐湿性
等に優れているため、エポキシ樹脂組成物で上記半導体
装置を封止することが多く行われている。
【0003】最近においては、これらの半導体装置は集
積度が益々大きくなり、それに応じてチップ寸法も大き
くなりつつある。一方、これに対してパッケージ外形寸
法は電子機器の小型化、軽量化の要求にともない、小型
化、薄型化が進んでいる。更に、半導体部品を回路基板
へ取り付ける方法も、基板上の部品の高密度化や基板の
薄型化のため、半導体部品の表面実装化が幅広く行われ
るようになってきた。
【0004】しかしながら、半導体装置を表面実装する
場合、半導体装置全体を半田槽に浸漬するか又は半田が
溶融する高温ゾーンを通過させる方法が一般的である
が、その際の熱衝撃により封止樹脂層にクラックが発生
したり、リードフレームやチップと封止樹脂との界面に
剥離が生じたりする。このようなクラックや剥離は、表
面実装時の熱衝撃以前に半導体装置の封止樹脂層が吸湿
していると更に顕著なものとなるが、実際の作業工程に
おいては、封止樹脂層の吸湿は避けられず、このため実
装後のエポキシ樹脂で封止した半導体装置の信頼性が大
きく損なわれる場合がある。
【0005】このため、従来のオルソクレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂よりも低吸水のナフタレン骨格含有
エポキシ樹脂、ビフェニル骨格エポキシ樹脂、あるいは
シクロペンタジエン基含有エポキシ樹脂等を配合したよ
り高性能の組成物がこれまでに得られている。
【0006】また、半導体装置は、高温から低温の環境
で使われており、急激な温度変化が生じた場合の熱衝撃
により発生するパッケージクラック、パッシベーション
クラック等も問題となっている。
【0007】このため、この問題に対し一般にエポキシ
樹脂に可とう性のあるポリシロキサン化合物等を添加す
ることにより成形樹脂の弾性率を下げ、内部応力の低減
が図られている。例えば、硬化性エポキシ樹脂にオルガ
ノポリシロキサンを添加する方法(特開昭56−129
246号公報)、硬化性エポキシ樹脂、ポリエーテル変
性オルガノポリシロキサン、及びアミノ変性オルガノポ
リシロキサンとエポキシ変性オルガノポリシロキサンと
の反応物を主剤として用いる方法(特開平4−4152
0号)等が提案されている。
【0008】しかしながら、上記で提案された封止材で
は、吸湿時の耐半田クラック性や冷熱サイクル時の耐熱
衝撃性の両方の特性を同時に満たすことは難しく、最近
の益々高度化した半導体装置に封止に対する要求を完全
に満たすことは難しい。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、表面実装用パッケージの吸湿半田時の耐クラック性
及び冷熱サイクル時の耐熱衝撃性に優れた硬化物を与え
るエポキシ樹脂組成物、及び該組成物で封止した半導体
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、エポキシ
樹脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とするエポキシ
樹脂組成物に対し、下記一般組成式(A)で示されるオ
ルガノポリシロキサンと下記一般式(B)で示されるエ
ポキシ化合物との反応により得られるブロック共重合体
を配合することにより、吸湿半田時の耐クラック性と冷
熱サイクル時の耐熱衝撃性とを同時に兼備した硬化物が
得られ、このブロック共重合体を配合したエポキシ樹脂
組成物の硬化物で封止した半導体装置は高い信頼性を与
えることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
【0011】 R1 a 2 b SiO(4-a-b)/2 (A) (但し、R1 は水素原子又は−(CH2)p −NH2 (p
は0〜5の整数)、R2は炭素数1〜10の一価の有機
基であり、a、bは0.001≦a≦1、1≦b≦3、
1.001≦a+b≦3を満足する正数である。)
【0012】
【化2】
【0013】従って、本発明は、エポキシ樹脂、硬化剤
及び無機質充填剤を主成分とするエポキシ樹脂組成物
に、上記一般組成式(A)で示されるオルガノポリシロ
キサンと、上記一般式(B)で示されるエポキシ化合物
との反応により得られるブロック共重合体を配合したこ
とを特徴とするエポキシ樹脂組成物、及びこのエポキシ
樹脂組成物の硬化物で封止された半導体装置を提供す
る。
【0014】以下、本発明をさらに詳述すると、本発明
のエポキシ樹脂組成物を構成するエポキシ樹脂は、1分
子中にエポキシ基を少なくとも2個以上有するエポキシ
樹脂であり、このエポキシ樹脂は後述する各種の硬化剤
によって硬化させることが可能な限り、分子構造、分子
量等に制限はなく、従来から知られている種々のエポキ
シ樹脂の中から適宜選択して使用することができる。
【0015】このエポキシ樹脂として具体的には、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型
エポキシ樹脂、トリフェノールアルカン型エポキシ樹脂
及びその重合物、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロ
ペンタジエン−フェノールノボラック樹脂、フェノール
アラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン環含有エポキシ
樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、脂環式エポ
キシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂
などが挙げられ、これらのエポキシ樹脂は単独で使用し
ても、2種以上を同時に使用してもよい。これらの中で
は、特にビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールアラル
キル型エポキシ樹脂、ナフタレン環含有エポキシ樹脂、
ジシクロペンタジエン−フェノールノボラック樹脂を使
用することが耐クラック特性を向上させる点において好
ましい。
【0016】また、上記エポキシ樹脂の硬化剤として
は、フェノール樹脂が好ましく、フェノール樹脂として
は、1分子中にフェノール性水酸基を2個以上有するフ
ェノール樹脂であればいかなるものも使用することがで
きる。具体的には、ノボラック型フェノール樹脂、レゾ
ール型フェノール樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ト
リフェノールアルカン型樹脂及びその重合体、ナフタレ
ン環含有フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フ
ェノール樹脂などを挙げることができる。これらの硬化
剤は、単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
特に、耐クラック特性を向上させることができる点にお
いて、フェノールアラルキル樹脂、ナフタレン環含有フ
ェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹
脂を配合することが好ましい。
【0017】なお、上記硬化剤の配合量は特に制限され
ないが、上述したフェノール樹脂を用いる場合は、エポ
キシ樹脂中のエポキシ基と硬化剤中のフェノール性水酸
基とのモル比を0.5〜1.5、特に0.8〜1.2の
範囲にすることが好適である。
【0018】更に本発明の組成物には、無機質充填剤を
配合する。無機質充填剤としては、通常のエポキシ樹脂
組成物に配合されるものを使用することができ、これは
封止材の膨張係数を小さくし、半導体素子に加わる応力
を低下させることができる。具体例としては破砕状、球
状の形状を有する溶融シリカ、結晶性シリカが主に用い
られ、この他にアルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミなど
も使用することができる。無機質充填剤の平均粒径とし
ては5〜30ミクロンのものが好ましい。また、無機質
充填剤の充填量はエポキシ樹脂と硬化剤との総量100
部(重量部、以下同じ)に対して300〜1200部、
特に600〜1000部とすることが好ましく、充填量
が300部未満では膨張係数が大きくなり、半導体素子
に加わる応力が増大し、素子特性の劣化を招く場合があ
り、1200部を超えると成形時の粘度が高くなり、成
形性が悪くなる場合がある。なお、硬化物の低膨張化と
成形性を両立させるためには、上記充填剤として球状と
破砕品のブレンド、あるいは球状品のみを用いることが
好ましい。
【0019】本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記エポ
キシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とするエポ
キシ樹脂組成物に、特定の構造のブロック共重合体を配
合してなるものである。
【0020】上記ブロック共重合体としては、下記一般
組成式(A)で表わされるオルガノポリシロキサン)と
下記式(B)で表されるエポキシ化合物との反応物を使
用する。
【0021】 R1 a 2 b SiO(4-a-b)/2 (A) (但し、R1 は水素原子又は−(CH2)p −NH2 (p
は0〜5、好ましくは1〜3の整数)、R2 は炭素数1
〜10の一価の有機基であり、a、bは0.001≦a
≦1、1≦b≦3、1.001≦a+b≦3を満足する
正数である。)
【0022】
【化3】
【0023】ここで、式(A)において、R2 の有機基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
等のアルキル基、フェニル基等のアリール基、シクロヘ
キシル基等のシクロアルキル基などやトリフロロプロピ
ル基等のハロゲン置換アルキル基などの非置換又は置換
一価炭化水素基が挙げられるが、これは脂肪族不飽和結
合を有さないものが好ましい。
【0024】また、式(A)において、a,bのより好
ましい範囲は、0.01≦a≦0.5、1.5≦b≦
2.5である。
【0025】この式(A)のオルガノポリシロキサン一
分子中におけるケイ素原子数は2〜1000、特に10
〜200であることが好ましい。
【0026】一方、式(B)において、R3 の一価炭化
水素基としては、R2 と同様のアルキル基、アリール
基、シクロアルキル基やハロゲン置換アルキル基などの
非置換又は置換一価炭化水素基、又はアルケニル基を含
有する一価の有機基であり、このアルケニル基を含有す
る一価の有機基としては、ビニル基、アリル基、プロペ
ニル基等のアルケニル基や、−OCH2 CH(OH)C
2 OCH2 CH=CH2 等のエーテル結合を有するア
ルケニル基などの炭素数2〜10、特に3〜6のものを
挙げることができる。
【0027】具体的には、式(A)のオルガノポリシロ
キサンとしては、下記のものを例示することができる。
【0028】
【化4】
【0029】また、式(B)のエポキシ化合物として
は、下記のものを例示することができる。
【0030】
【化5】
【0031】上記式(A)のオルガノポリシロキサンと
式(B)のエポキシ化合物との共重合体は、オルガノポ
リシロキサンのSiH基とエポキシ化合物のアルケニル
基との付加反応、又はオルガノポリシロキサンのNH2
基とエポキシ化合物のエポキシ基との付加反応によって
得ることができる。
【0032】これらの付加反応は従来公知の方法を採用
して行うことが出来る。例えばアルケニル基とSi−H
基の付加反応の場合、ベンゼン、トルエン、メチルイソ
ブチルケトンのごとき不活性溶剤中で従来公知の付加触
媒、例えば塩化白金酸のような白金系触媒の存在下で6
0〜120℃に加熱し、反応させることによって行うこ
とができる。この場合、アルケニル基/Si−H基のモ
ル比を1以上、好ましくは1.5〜10とすることが好
ましい。
【0033】また、−NH2 基を有するポリシロキサン
とエポキシ基を有するエポキシ化合物との付加反応は、
例えば無溶剤中、あるいはトルエン、メチルイソブチル
ケトンのような溶媒中で60〜170℃に加熱して行う
ことができる。なお、−NH2 基とエポキシ基とのモル
比は0.05〜0.5であることが好ましい。
【0034】このようにして得られる本発明のブロック
共重合体は、シロキサン分を5〜70重量%、特に10
〜40重量%含み、またエポキシ当量が250〜70
0、特に300〜600であることが硬化剤との反応性
の面で好ましい。
【0035】このブロックポリマーの配合量は、本発明
のエポキシ樹脂組成物全体に対して、0.2重量%〜2
0重量%であるが、特に0.5〜10重量%の範囲とす
ることが好ましい。配合量が0.2重量%未満では本発
明の効果が発揮されない場合があり、20重量%を超え
ると流動性が低下し、成形性に問題が生じる場合があ
る。
【0036】更に、本発明の組成物には、硬化促進剤を
添加することができる。具体的には、イミダゾールもし
くはその誘導体、ホスフィン誘導体、シクロアミジン誘
導体などを挙げることができる。触媒量としては、上記
エポキシ樹脂と硬化剤の合計量100部に対し0.01
〜5部、より好ましくは0.1〜2.5部とすることが
好ましく、0.01部未満では短時間で硬化させること
ができず、5部を超えると硬化速度が速すぎて良好な成
形品が得られない場合がある。
【0037】なお、本発明の組成物には、必要に応じ、
カルナバワックス、高級脂肪酸、合成ワックス類などの
離型剤、カーボンファンクショナルシラン、アルキルチ
タネート等のカップリング剤、カーボンブラック等の顔
料、更に酸化アンチモン、リン化合物などを配合しても
よい。
【0038】本発明の組成物は、上述した各成分を加熱
ロールによる溶融混練、ニーダーによる溶融混練、連続
押し出し機による溶融混練などにより製造することがで
きる。
【0039】かくして得られる本発明のエポキシ樹脂組
成物は、DIP型、フラットパック型、PLCC型、S
O型等の半導体パッケージに有効であり、この場合、従
来より採用されている成形法、例えばトランスファー成
形、インジェクション成形、注型法等を利用して行うこ
とができる。なお、本発明のエポキシ樹脂組成物の成形
温度は150〜180℃、ポストキュアーは150〜1
85℃で2〜16時間行うことが好ましい。
【0040】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、特定の
ブロック共重合体を使用したことにより、表面実装用パ
ッケージの吸湿半田時の耐クラック性と熱衝撃時の耐ク
ラック性を向上させることができ、この組成物の硬化物
で封止された半導体装置は高い信頼性を有する。
【0041】
【実施例】以下、合成例、実施例と比較例を示し、本発
明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限さ
れるものではない。なお、以下の例において部はいずれ
も重量部を示す。
【0042】〔合成例1〕下記式(i)のオルガノポリ
シロキサンと下記式(ii)のエポキシ化合物を用い、下
記方法によりシロキサン分30重量%、エポキシ当量3
80の付加反応物(ブロックポリマー(1))を製造し
た。
【0043】
【化6】
【0044】リフラックスコンデンサー、温度計、攪拌
機及び滴下ロートを具備した3Lの四ツ口フラスコ内に
トルエン600g、メチルイソブチルケトン(MIB
K)600g、上記式(ii)で示されるエポキシ樹脂3
40gを入れ、攪拌しながら加熱溶解し、DBU(ジア
ザビシクロウンデセン)1gを入れ、上記式(i)の化
合物150gを1時間で滴下した。その後8時間還流下
で反応させた。溶媒を減圧下で留去した。
【0045】〔合成例2〕下記式(iii)のオルガノポリ
シロキサンと下記式(iv)のエポキシ化合物を用い、下
記方法によりシロキサン分35重量%、エポキシ当量5
50の付加反応物(ブロックポリマー(2))を製造し
た。
【0046】
【化7】
【0047】合成例1と同じフラスコ内にトルエン12
00g、上記式(iv)で示されるアリル基含有エポキシ
樹脂100g、白金濃度0.5%の2−エチルヘキサノ
ール変性塩化白金酸溶液0.39gを入れ、加熱攪拌下
で化合物(iv)を溶解させ、1時間共沸脱水し、更に還
流下において上記式(iii)の化合物53gを滴下ロート
にて滴下した。更に還流させながら6時間反応させた。
その後、水洗し溶媒を留去した。
【0048】〔合成例3〕下記式(v)のオルガノポリ
シロキサンと下記式(vi)のエポキシ化合物を用い、下
記方法によりシロキサン分34重量%、エポキシ当量3
10の比較付加反応物(ブロックポリマー(3))を製
造した。
【0049】
【化8】
【0050】合成例2と同様にして、上記式(vi)の化
合物100g、上記式(v)の化合物53gを反応させ
て、ブロックポリマーを製造した。
【0051】〔実施例、比較例〕表1に示す成分に加
え、平均粒径15μmの球状シリカ500部、三酸化ア
ンチモン8部、ワックスE1.5部、カーボンブラック
2.0部、トリフェニルホスフィン1.0部を加えて得
られた配合物を熱二本ロールで均一に溶融混練して、エ
ポキシ樹脂組成物を製造した。
【0052】これらのエポキシ樹脂組成物について以下
の(イ)〜(ヘ)の諸特性を測定した。
【0053】(イ)スパイラルフロー EMMI規格に準じた金型を使用して、175℃、70
Kg/cm2 の条件で測定した。
【0054】(ロ)機械的強度(曲げ強度、曲げ弾性
率) JISK6911に準じて175℃、70Kg/c
2 、成形時間2分の条件で10×100×4mmの坑
折棒を成形し、180℃で4時間ポストキュアーし、2
15℃の温度で強度を測定した。
【0055】(ハ)ガラス転移温度、膨張係数 175℃、70Kg/cm2 、成形時間2分の条件で5
×5×15mmの試験片を成形し、180℃で4時間ポ
ストキュアーしたものを用い、ディラトメーターにより
毎分5℃で昇温させることにより測定した。膨張係数は
50〜100℃の範囲で測定した。
【0056】(ニ)吸水率 180℃、70Kg/cm2 、成形時間2分の条件で5
0φ×3mmの円盤を成形し、180℃、4時間ポスト
キュアーしたものを85℃/85%RH雰囲気中に72
時間放置し、吸水率を測定した。
【0057】(ホ)吸湿後の耐クラック性 10.0×8.0×0.3mmの大きさのシリコンチッ
プを64PIN−QFPフレーム(42アロイ)に接着
し、これにエポキシ樹脂組成物を成形条件175℃、7
0Kg/cm2 、成形時間2分で成形し、180℃で4
時間ポストキュアーした。このパッケージを85℃/8
5%RHの雰囲気中72時間放置して吸湿処理を行った
後、これを赤外線リフロー炉を通過させ、この時に発生
するパッケージのクラック発生数を調べた(n=2
0)。
【0058】(ヘ)熱衝撃時の耐クラック性 9.0×6.0×0.3mmの大きさのシリコーンチッ
プを300mil SOJフレーム(194アロイ)に
接着し、これにエポキシ樹脂組成物を成形条件175
℃、70Kg/cm2 、成形時間2分で成形し、180
℃で5時間ポストキュアーした。このパッケージを−6
5℃/30分〜150℃/30分の冷熱サイクルにか
け、1000時間後のパッケージのクラック発生数を調
べた(n=20)。
【0059】
【表1】
【0060】
【化9】
【0061】
【化10】
【0062】表1の結果より、本発明のブロック共重合
体を使用することで、吸湿後の耐クラック性と耐熱衝撃
性との両方を兼備した硬化物を与えることが認められ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/31

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤
    を主成分とするエポキシ樹脂組成物に、下記一般組成式
    (A)で示されるオルガノポリシロキサンと、下記一般
    式(B)で示されるエポキシ化合物との反応により得ら
    れるブロック共重合体を配合したことを特徴とするエポ
    キシ樹脂組成物。 R1 a 2 b SiO(4-a-b)/2 (A) (但し、R1 は水素原子又は−(CH2)p −NH2 (p
    は0〜5の整数)、R2は炭素数1〜10の一価の有機
    基であり、a、bは0.001≦a≦1、1≦b≦3、
    1.001≦a+b≦3を満足する正数である。) 【化1】
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエポキシ樹脂組成物の硬
    化物で封止された半導体装置。
JP33447394A 1994-12-19 1994-12-19 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3479815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33447394A JP3479815B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33447394A JP3479815B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169935A true JPH08169935A (ja) 1996-07-02
JP3479815B2 JP3479815B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18277787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33447394A Expired - Fee Related JP3479815B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479815B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110070436A1 (en) * 2008-03-17 2011-03-24 My Nguyen Adhesive compositions for use in die attach applications
US8698320B2 (en) 2009-12-07 2014-04-15 Henkel IP & Holding GmbH Curable resin compositions useful as underfill sealants for use with low-k dielectric-containing semiconductor devices
JP2019071487A (ja) * 2014-05-28 2019-05-09 クリー インコーポレイテッドCree Inc. ワイドバンドギャップ半導体デバイスのためのオーバーモールド・パッケージング

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110070436A1 (en) * 2008-03-17 2011-03-24 My Nguyen Adhesive compositions for use in die attach applications
US8338536B2 (en) * 2008-03-17 2012-12-25 Henkel Corporation Adhesive compositions for use in die attach applications
US8835574B2 (en) 2008-03-17 2014-09-16 Henkel IP Holding GmbH Adhesive compositions for use in die attach applications
US8698320B2 (en) 2009-12-07 2014-04-15 Henkel IP & Holding GmbH Curable resin compositions useful as underfill sealants for use with low-k dielectric-containing semiconductor devices
JP2019071487A (ja) * 2014-05-28 2019-05-09 クリー インコーポレイテッドCree Inc. ワイドバンドギャップ半導体デバイスのためのオーバーモールド・パッケージング

Also Published As

Publication number Publication date
JP3479815B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526747B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3388537B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3582576B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
TWI391420B (zh) Epoxy resin composition for semiconductor sealing and semiconductor device
JP2007302771A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH06102715B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0597970A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH07268186A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3240861B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3479815B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0597969A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2002293885A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11130936A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH06256364A (ja) 有機ケイ素化合物、その製法及びそれを含有する樹脂組成物
JP2002206021A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3206317B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造法及びエポキシ樹脂組成物
JPH05206331A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2541015B2 (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4296820B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2812173B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2843247B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2874090B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH08120054A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4254265B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH07238147A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees