JPH0816918B2 - 行抽出方法 - Google Patents

行抽出方法

Info

Publication number
JPH0816918B2
JPH0816918B2 JP1099372A JP9937289A JPH0816918B2 JP H0816918 B2 JPH0816918 B2 JP H0816918B2 JP 1099372 A JP1099372 A JP 1099372A JP 9937289 A JP9937289 A JP 9937289A JP H0816918 B2 JPH0816918 B2 JP H0816918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangle
character
connection
procedure
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1099372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02277183A (ja
Inventor
秀明 田中
敏昭 森田
義弘 北村
安久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1099372A priority Critical patent/JPH0816918B2/ja
Priority to GB9008704A priority patent/GB2230633A/en
Priority to US07/510,874 priority patent/US5093868A/en
Publication of JPH02277183A publication Critical patent/JPH02277183A/ja
Publication of JPH0816918B2 publication Critical patent/JPH0816918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/146Aligning or centring of the image pick-up or image-field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、光学的文字読み取り装置(OCR)等にお
ける画像処理において用いられる行抽出方法に関する。
<従来の技術> 従来,OCR等における画像処理において用いられる行抽
出方法としては、認識領域の方向ヒストグラム(黒画素
の周辺分布)を求め、そのヒストグラムの切れ目を検出
することで行抽出を行うようにしたものがある。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、上記従来の行抽出手法では、縦方向の
罫線または写真画像等が認識領域内に存在する場合や、
行間の文字が重なりあっている場合などでは、正確な行
抽出が困難であるという問題があった。
そこで、この発明の目的は、上記のような場合におい
ても正確な行抽出を行うことができる行抽出方法を提供
することにある。
<課題を解決するための手段> 上記目的を達成するため、この発明の行抽出方法は、
画像データに基づいて1文字の外接枠で定義される文字
矩形を設定し,1つの文字矩形を注目矩形とし、この注目
矩形を基準として所定方向に文字矩形を走査し,文字矩
形が在る場合には当該文字矩形と注目矩形との間の領域
であって且つ上記所定方向に直交する方向に両矩形がオ
ーバーラップした領域でなる仮想矩形を設定し,上記仮
想矩形の縦横比を算出し,上記注目矩形から上記所定方
向に在る総ての隣接文字矩形のうち上記仮想矩形の縦横
比が最大値を呈する文字矩形を上記注目矩形に接続され
る接続矩形であると決定する接続矩形決定手順と、文字
の配列方向に沿った一方向を上記所定方向として上記接
続矩形決定手順を実行し,上記注目矩形に上記一方向か
ら接続する第1接続矩形を決定し,次に,上記第1接続
矩形を次の注目矩形とすると共に,文字の配列方向に沿
った他方向を上記所定方向として上記接続矩形決定手順
を実行し,当該注目矩形に上記他方向から接続する第2
接続矩形を決定し,この第2接続矩形が先の注目矩形で
ある場合には上記第1接続矩形と第2の接続矩形とを接
続する矩形接続手順と、全文字矩形に対して上記矩形接
続手順を行った後、接続された矩形列を走査して基本行
を抽出する基本行抽出手順と、未接続の文字矩形を、当
該未接続の文字矩形に最も近い文字矩形が属する基本行
に統合する未接続文字矩形統合手順とを備えたことを特
徴としている。
<作用> 画像データに基づいて1文字の外接枠で定義される文
字矩形が設定されると、文字の配列方向に沿った一方向
を所定方向として接続矩形決定手順が次のように実行さ
れる。すなわち、1つの文字矩形を注目矩形とし、この
注目矩形を基準として上記所定方向に文字矩形が走査さ
れる。そして、文字矩形が在る場合には当該文字矩形と
注目矩形との間に両矩形がオーバーラップした領域でな
る仮想矩形が設定される。そして、上記仮想矩形の縦横
比が算出されて、上記注目矩形から上記所定方向に在る
総ての隣接文字矩形のうち上記仮想矩形の縦横比が最大
値を呈する文字矩形が、上記注目矩形に上記一方向から
接続される接続矩形であると決定されるのである。
次に、上記第1接続矩形を次の注目矩形とすると共
に、文字の配列方向に沿った他方向を上記所定方向とし
て上記接続矩形決定手段が同様に実行されて、当該注目
矩形に上記他方向から接続する第2接続矩形が決定され
る。そして、この第2接続矩形が先の注目矩形である場
合には上記第1接続矩形と第2接続矩形とが接続され
る。
このような矩形接続手順が全文字矩形に対して行われ
た後、基本行抽出手順が行われて、接続された矩形列が
走査されて基本行が抽出される。その結果、未接続の文
字矩形がある場合には未接続文字矩形統合手順が行われ
て、当該未接続がその未接続文字矩形に最も近い文字矩
形が属する基本行に統合される。
こうして、文字サイズや文字間隔や文字列間隔や文字
列の傾きに拘わりなく、正確に行抽出が行われる。
<実施例> 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明す
る。
本実施例の行抽出方法は、第6図に示すような構成の
ハードを用いて、認識対象領域から第7図に示すような
文字矩形座標を抽出し、抽出された全文字矩形に対し
て、隣会う2矩形間で接続処理を行い、その接続関係を
走査することにより第8図に示すような行を抽出するよ
うにしたものである。上記文字矩形座標の抽出は周知の
技術であるのでここでは省略し、以下、行の抽出につい
て説明する。
〔矩形接続部〕
第1図は本実施例における矩形接続部のフローチャー
トである。以下このフローチャートをもとに矩形接続部
の説明を行う。
第1図の開始状態は、認識領域中の全ての文字矩形座
標が抽出された状態である。抽出された矩形座標は第6
図の矩形バッファに格納される。この矩形バッファには
1矩形当たりそれぞれ図に示される情報格納部が割り当
てられている。ここで、左座標部、右座標部、上部座標
部、下部座標部は矩形座標が格納される部分で、左矩形
アドレス部、右矩形アドレス部は接続関係のあった矩形
のアドレス(矩形バッファ内アドレス)を格納する部分
である。この左矩形アドレス、右矩形アドレス部は最初
0に初期化されている。
まず、第1図のステップS1で矩形バッファの最初の矩
形を注目矩形とし、左矩形が接続されているか(左矩形
アドレス部に0以外の値が入っているか)を調べる。も
し接続されていれば処理をやめ、ステップS7に進み右矩
形接続へ移る。
上記ステップS1で左矩形が接続されていなければ、注
目矩形の左方向に接続関係のある矩形を走査し、最適な
1矩形を決定し(後述の〔接続矩形決定部〕で説明)、
その矩形を左矩形とする。そして、ステップS3で左矩形
が存在したかどうかを判定し、注目矩形の左方向に接続
矩形が1つも存在しなかった場合、処理をやめ右矩形接
続へ移る。
次に、ステップS4で、この左矩形から右方向に最適な
接続矩形を決定し、これを左矩形からみた右矩形とした
のちステップS5に進み、この左矩形からみた右矩形が注
目矩形でなかった場合、処理をやめ右矩形接続へ移る。
一方、左矩形からみた右矩形が注目矩形であった場
合、ステップS6で、矩形バッファの注目矩形部分の左矩
形アドレス部に上記左矩形のアドレスを格納し、矩形バ
ッファの上記左矩形部分の右矩形アドレス部に上記注目
矩形のアドレスを格納する。上記2つのアドレス格納処
理で注目矩形と左矩形の接続を完了する。
このように、一度左矩形を決定した後、再び左矩形か
ら右矩形を決定し、この矩形が注目矩形であったときの
み接続を行う理由は、英数字のijなどにみられる上下に
分離した文字が認識領域内に存在した場合、より最適な
矩形接続(行抽出)を行うためである。
すなわち、の3つの文字矩形が第9図のような
位置関係に存在した場合において、今、を注目矩形と
して左矩形を決定するとが決定され、から右矩形を
決定するととなる。従って、上記接続処理ではの左
矩形は未接続となる。一方、を注目矩形とした場合、
上記処理で左矩形が(の右矩形は)と決定され
る。もし注目矩形からの1方向のみの矩形決定で接続処
理をおこない、とが接続された場合、画像の傾き等
により上の行の句読点などの文字矩形とが接続され、
行抽出エラーとなる場合がある。上記2方向の矩形決定
による接続処理は、このようなエラーを防ぐためのもの
である。
上記ステップS1からS6で注目矩形からの左方向矩形接
続を行ったのち、ステップS7からS12に進み、右方向に
ついても同様に処理をおこなう。
すなわち、本実施例においては、上記ステップS2〜ス
テップS6あるいはステップS8〜ステップS12で、上記矩
形接続手順を構成するのである。そして、上記左右方向
の矩形接続手順を全矩形についておこなう。
〔接続矩形決定部〕
次に、第2図のフローチャートに基づいて、注目矩形
より左(または右)方向に接続関係のある矩形を決定す
る上記接続矩形決定手順について説明する。
まず、ステップS21からS22で、第6図に示す矩形接続
作業用メモリの最大値部の初期化、最大値矩形アドレス
部の初期化(ともに0)をおこなう。
そして、ステップS23に進み、注目矩形の近傍矩形を
順に走査し、注目矩形の左側に矩形が存在しているかど
うかを判定する。もし左側に存在していないならば処理
をやめ次の近傍矩形に処理を移す。一方、左側に存在し
ていれば、ステップS24で、その左側の矩形と上記注目
矩形との間に、縦軸方向にオーバーラップ関係があるか
どうかを判定する。上記注目矩形と近傍矩形とが第3図
の(1)から(4)に示す関係がある場合にオーバラッ
プ関係があるとする。上記ステップS24でオーバーラッ
プ関係がない場合は処理をやめて次の近傍矩形に処理を
移す。一方、オーバーラップ関係がある場合は、ステッ
プS25に進み、2矩形間に挟まれる部分を仮想矩形(第
3図参照)とし、仮想矩形内に他の(2矩形以外の)文
字矩形が存在しないか判定する。
上記仮想矩形内に他の矩形が存在する場合は処理をや
め次の近傍矩形に処理を移す。
一方、上記仮想矩形内に他の矩形が存在しない場合
は、ステップS26に進み、仮想矩形の縦横比(r)を次
式で計算する。
r=yw/xw ここで、ywは仮想矩形の縦幅、xwは仮想矩形の横幅で
ある。
そして、ステップS27に進み、このrを最大値部の値
と比較し、最大値部の値より小さい場合は処理をやめて
次の近傍矩形に処理を移す。一方、最大値部の値より大
きい場合は、ステップS28に進み最大値バッファの値を
rに更新したのち、ステップS29で最大値矩形アドレス
バッファに現近傍矩形のアドレスを格納する。
上記処理を、注目矩形の全近傍矩形に対しておこな
う。
上記処理が終了した後、最大値矩形アドレス部に0以
外の値が入っていれば、その値を最適な接続矩形アドレ
スとし、もし、初期値0のままであるなら、求める接続
矩形は存在しなかったとする。
以上は左方向の接続矩形決定手順の説明であるが、右
方向についても同様の処理を行う。
〔行抽出部〕
認識領域の全文字矩形に対して、上記接続処理をおこ
なった後、第4図のフローチャートに基づいて上記基本
抽出手順を実行する。
まず、ステップS41からS43において、矩形バッファ内
の全矩形を順に走査し、左矩形アドレス部が0で、右矩
形アドレス部が0以外の矩形を行の開始矩形とし行バッ
ファの開始矩形アドレス部にその矩形アドレスを格納す
る。
次に、ステップS44に進み、開始矩形の右矩形アドレ
ス部に格納されている矩形座標を注目矩形としたのち、
ステップS45でその注目矩形の右矩形アドレス部の値を
評価する。
そして、上記右矩形アドレス部の値が0ならば、ステ
ップS47に進み、注目矩形のアドレスを行バッファの終
了矩形アドレス部に格納し、次の開始矩形アドレスの走
査に移る。
一方、上記右矩形アドレス部の値が0以外ならそのア
ドレスを新たな注目矩形アドレスとし、注目矩形アドレ
スの右矩形アドレス部が0になるまで上記処理を繰り返
す。
そして、上記処理により求められた開始矩形アドレ
ス、と終了矩形アドレスにより連結される文字矩形群を
基本行とする。
[未接続矩形の統合処理] 第5図は上記未接続文字矩形統合手順のフローチャー
トである。以外これをもとに説明する。
まず、ステップS51からS52で、矩形バッファ内の全矩
形を順に走査し、左矩形アドレス部、右矩形アドレス部
がともに0の矩形を未接続矩形として抽出する。
次に、ステップS53に進み。この矩形の近傍矩形を走
査し、矩形間距離のもっとも近い矩形(未接続矩形では
ない矩形)を求める。
上記矩形間距離(d)は未接続矩形の中心座標を(x,
y)、近傍矩形の中心座標(x,y)とすると、 d2=(x−x)+(y−y) で定義されるものである。
次に、ステップS54に進み、上式で求められるdの最
小値を与える矩形がどの基本行に含まれるか走査し、ス
テップS55で上記未接続矩形をその求められた基本行に
加える。
上記の処理を未接続矩形がなくなるまでおこない、求
められた基本行を行として抽出する。
<発明の効果> 以上より明らかなように、この発明の行抽出方法は、
注目矩形を基準として所定方向に在る隣接文字矩形との
間に設定された仮想矩形の縦横比が最大値を呈する隣接
文字矩形を接続矩形であると決定する接続矩形決定手順
と、文字の配列方向に沿った一方向を上記所定方向とし
て上記接続矩形決定手順を実行して第1接続矩形を決定
し、次に、この第1接続矩形を次の注目矩形とすると共
に、他方向を上記所定方向として上記接続矩形決定手順
を実行して第2接続矩形を決定し、この第2接続矩形が
先の注目矩形である場合には上記両接続矩形を接続する
矩形接続手順と、全文字矩形に対して上記矩形接続手順
を行った後に接続された矩形列を走査して基本行を抽出
する基本行抽出手順と、未接続の文字矩形を最も近い基
本行に統合する未接続文字矩形統合手順を有するので、
文字サイズや文字間隔や文字列間隔や文字列の傾きに拘
わりなく、正しく行抽出を行うことができる。
すなわち、この発明によれば、従来の行方向ヒストグ
ラムを用いた方法では抽出困難であった、文字領域内に
罫線,写真画像等が存在する場合や、行間の文字が重な
り合っている場合であっても正確に行抽出を行うことが
でき、OCR等における認識率の向上を図ることができる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における矩形接続処理を示
すフローチャート、第2図は上記実施例における接続矩
形の決定処理を示すフローチャート、第3図は上記実施
例におけるオーバーラップ関係と仮想矩形を説明する
図、第4図は上記実施例における基本行抽出処理を示す
フローチャート、第5図は上記実施例における未接続矩
形の統合処理を示すフローチャート、第6図は上記実施
例を実現するためのハードの構成を示す図、第7図は認
識対象領域から抽出された文字矩形座標の一例を示す
図、第8図は上記実施例における行抽出結果を示す図、
第9図は文字矩形の位置関係の一例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 安久 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−64793(JP,A) 特開 昭62−57069(JP,A) 特開 昭61−72374(JP,A) 特開 昭62−197881(JP,A) 特開 昭62−119690(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データに基づいて1文字の外接枠で定
    義される文字矩形を設定し、1つの文字矩形を注目矩形
    とし、この注目矩形を基準として所定方向に文字矩形を
    走査し、文字矩形が在る場合には当該文字矩形と注目矩
    形との間の領域であって且つ上記所定方向に直交する方
    向に両矩形がオーバーラップした領域でなる仮想矩形を
    設定し、上記仮想矩形の縦横比を算出し、上記注目矩形
    から上記所定方向に在る総ての隣接文字矩形のうち上記
    仮想矩形の縦横比が最大値を呈する文字矩形を上記注目
    矩形に接続される接続矩形であると決定する接続矩形決
    定手順と、 文字の配列方向に沿った一方向を上記所定方向として上
    記接続矩形決定手順を実行し、上記注目矩形に上記一方
    向から接続する第1接続矩形を決定し、次に、上記第1
    接続矩形を次の注目矩形とすると共に、文字の配列方向
    に沿った他方向を上記所定方向として上記接続矩形決定
    手順を実行し、当該注目矩形に上記他方向から接続する
    第2接続矩形を決定し、この第2接続矩形が先の注目矩
    形である場合には上記第1接続矩形と第2接続矩形とを
    接続する矩形接続手順と、 全文字矩形に対して上記矩形接続手順を行った後、接続
    された矩形列を走査して基本行を抽出する基本行抽出手
    順と、 未接続の文字矩形を、当該未接続の文字矩形に最も近い
    文字矩形が属する基本行に統合する未接続文字矩形統合
    手順とを備えたことを特徴とする行抽出方法。
JP1099372A 1989-04-18 1989-04-18 行抽出方法 Expired - Fee Related JPH0816918B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099372A JPH0816918B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 行抽出方法
GB9008704A GB2230633A (en) 1989-04-18 1990-04-18 Optical character recognition
US07/510,874 US5093868A (en) 1989-04-18 1990-04-18 Method for determining lines of character images for use in an optical reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099372A JPH0816918B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 行抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277183A JPH02277183A (ja) 1990-11-13
JPH0816918B2 true JPH0816918B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=14245709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099372A Expired - Fee Related JPH0816918B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 行抽出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5093868A (ja)
JP (1) JPH0816918B2 (ja)
GB (1) GB2230633A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583802A (en) * 1989-03-23 1996-12-10 Hauser; Walter Methods and devices for performing arithmetic operations in the manner and with the function of an electronic calculating machine
DE69131496T2 (de) * 1990-05-15 2000-01-05 Canon Kk Bildverarbeitungs-Gerät und Verfahren
US5307422A (en) * 1991-06-25 1994-04-26 Industrial Technology Research Institute Method and system for identifying lines of text in a document
JP2911257B2 (ja) * 1991-06-28 1999-06-23 三洋電機株式会社 オンスクリーン表示装置
US5703962A (en) * 1991-08-29 1997-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5369714A (en) * 1991-11-19 1994-11-29 Xerox Corporation Method and apparatus for determining the frequency of phrases in a document without document image decoding
US5680479A (en) * 1992-04-24 1997-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for character recognition
JP3253356B2 (ja) * 1992-07-06 2002-02-04 株式会社リコー 文書画像の領域識別方法
JP2789971B2 (ja) * 1992-10-27 1998-08-27 富士ゼロックス株式会社 表認識装置
JP2979109B2 (ja) * 1992-12-03 1999-11-15 日本アイ・ビー・エム 株式会社 認識文字の情報作成方法及び装置
US5825919A (en) * 1992-12-17 1998-10-20 Xerox Corporation Technique for generating bounding boxes for word spotting in bitmap images
US5384864A (en) * 1993-04-19 1995-01-24 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic determination of text line, word and character cell spatial features
US5513304A (en) * 1993-04-19 1996-04-30 Xerox Corporation Method and apparatus for enhanced automatic determination of text line dependent parameters
EP0981243B1 (en) * 1993-07-16 2010-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor
US5410611A (en) * 1993-12-17 1995-04-25 Xerox Corporation Method for identifying word bounding boxes in text
US5588072A (en) * 1993-12-22 1996-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for selecting blocks of image data from image data having both horizontally- and vertically-oriented blocks
JP3388867B2 (ja) * 1994-03-31 2003-03-24 株式会社東芝 宛名領域検出装置および宛名領域検出方法
DE69520396T2 (de) * 1994-09-09 2001-08-30 Xerox Corp Verfahren zur Segmentierung handgeschriebener Linien auf einem abgetasten Bild
US5999647A (en) * 1995-04-21 1999-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Character extraction apparatus for extracting character data from a text image
US6512848B2 (en) 1996-11-18 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Page analysis system
US5893127A (en) * 1996-11-18 1999-04-06 Canon Information Systems, Inc. Generator for document with HTML tagged table having data elements which preserve layout relationships of information in bitmap image of original document
US8682077B1 (en) 2000-11-28 2014-03-25 Hand Held Products, Inc. Method for omnidirectional processing of 2D images including recognizable characters
US7110596B2 (en) 2002-04-25 2006-09-19 Microsoft Corporation System and method facilitating document image compression utilizing a mask
US7164797B2 (en) 2002-04-25 2007-01-16 Microsoft Corporation Clustering
US7120297B2 (en) 2002-04-25 2006-10-10 Microsoft Corporation Segmented layered image system
US7043079B2 (en) 2002-04-25 2006-05-09 Microsoft Corporation “Don't care” pixel interpolation
US7263227B2 (en) 2002-04-25 2007-08-28 Microsoft Corporation Activity detector
US7392472B2 (en) * 2002-04-25 2008-06-24 Microsoft Corporation Layout analysis
JP2004038321A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fujitsu Ltd 文書レイアウト解析プログラム、文書レイアウト解析装置および文書レイアウト解析方法
US7650041B2 (en) * 2006-02-24 2010-01-19 Symbol Technologies, Inc. System and method for optical character recognition in an image
US8620080B2 (en) * 2008-09-26 2013-12-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for locating text in a digital image

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101986A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Toshiba Corp Character detecting and cutting method
JPS57141779A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Nec Corp Character cutout system
DE3480667D1 (de) * 1983-03-01 1990-01-11 Nec Corp System zum bestimmen des zeichenabstandes.
JPS6257069A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Fujitsu Ltd 文字列抽出方式
JPS63101983A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Fujitsu Ltd 文字列抽出方式
JPH0679348B2 (ja) * 1986-12-23 1994-10-05 シャープ株式会社 行切り出し方法
JPS63268081A (ja) * 1987-04-17 1988-11-04 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 文書の文字を認識する方法及び装置
JP2667435B2 (ja) * 1987-05-01 1997-10-27 株式会社リコー 領域抽出方法
JPH0668777B2 (ja) * 1987-05-26 1994-08-31 富士通株式会社 文字行検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2230633A (en) 1990-10-24
JPH02277183A (ja) 1990-11-13
US5093868A (en) 1992-03-03
GB9008704D0 (en) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0816918B2 (ja) 行抽出方法
JP3108979B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4395188B2 (ja) 文書画像認識装置および文書画像認識プログラムの記憶媒体
EP0766193B1 (en) Optical character reader with skew correction
JP2868134B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3698867B2 (ja) 円形パターン判定方法、装置および記録媒体
JP3095470B2 (ja) 文字認識装置
JP4329226B2 (ja) 基準マーク検出方法、基準マーク検出装置及び光学式文字読取装置
JP3019897B2 (ja) 行切出し方法
JP3402755B2 (ja) 領域分割方法
JPS63158676A (ja) 領域抽出装置
JP2003317107A (ja) 罫線抽出方法及び装置
JP2954778B2 (ja) 画像入力装置の線図形分岐点接続方法
JP2646642B2 (ja) 画像の内外領域判定システム
JP2824372B2 (ja) 帳票の認識装置
JP2636866B2 (ja) 情報処理方法
JPH11242716A (ja) 画像処理方法および記録媒体
JP2522511B2 (ja) 画像輪郭追跡ユニット
JP2872757B2 (ja) 行方向判定装置
JPH08194773A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH05266250A (ja) 文字列検出装置
JPH08171609A (ja) 文字列高速抽出装置
JPH0394393A (ja) 文字認識装置
JPH05114048A (ja) 文字認識方法及びその装置
JPH0676108A (ja) 文書画像の傾き検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees