JPH11242716A - 画像処理方法および記録媒体 - Google Patents

画像処理方法および記録媒体

Info

Publication number
JPH11242716A
JPH11242716A JP10043152A JP4315298A JPH11242716A JP H11242716 A JPH11242716 A JP H11242716A JP 10043152 A JP10043152 A JP 10043152A JP 4315298 A JP4315298 A JP 4315298A JP H11242716 A JPH11242716 A JP H11242716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
dotted line
dotted
extracted
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10043152A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Sugiura
裕子 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10043152A priority Critical patent/JPH11242716A/ja
Publication of JPH11242716A publication Critical patent/JPH11242716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実線枠内の点線を精度よく抽出処理する。 【解決手段】矩形選択部8は、抽出された矩形から実線
枠の矩形を選択する。点線要素選択部8は、実線枠内に
相当する矩形メモリ4から点線要素を選択し、点線形成
部12は点線要素を結合することによって点線を抽出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表のセルに相当す
る実線枠内から点線罫線を精度よく抽出する画像処理方
法および記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、点線の抽出処理は、入力した全画
像あるいは画像の領域識別処理後に表領域と識別された
範囲を処理対象範囲として、抽出処理を行っていた。こ
のため、抽出処理範囲が大きくなり、点線処理の対象と
なる矩形の数もそれに比例して多くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】点線には長い点線と、
例えば表のセル内にあるような短い点線があるが、上記
した従来の点線抽出処理は、長い点線と短い点線に対し
て同様の処理を行っている。また、文字矩形の一部を誤
って統合したときに短い疑似点線を発生させる可能性も
高い。このため、短い点線と、前記した短い疑似点線と
の識別が難しくなり、罫線枠や文字の認識精度が低下す
るという問題があった。
【0004】本発明の目的は、表のセルに相当する実線
枠内の点線罫線を精度よく抽出処理する画像処理方法お
よび記録媒体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、2値化された画像データ
から黒画素連続成分の矩形を抽出し、該抽出された矩形
から表のセルに相当する実線枠を抽出し、該抽出された
実線枠内から点線要素に相当する矩形を抽出し、該抽出
された点線要素について所定の距離内にある点線要素を
結合処理することにより点線罫線を抽出することを特徴
としている。
【0006】請求項2記載の発明では、前記抽出された
実線枠の形状を判定し、該形状を基に前記点線要素の抽
出方向を決めることを特徴としている。
【0007】請求項3記載の発明では、前記抽出された
点線罫線を、前記実線枠を構成する第1の点線罫線と、
前記実線枠を構成しない第2の点線罫線の何れかに分類
することを特徴としている。
【0008】請求項4記載の発明では、前記第1の点線
罫線で構成される枠内から文字を抽出することを特徴と
している。
【0009】請求項5記載の発明では、前記第2の点線
罫線が抽出されたとき、枠が構成されるように前記第2
の点線罫線を成長させ、該枠内から文字を抽出すること
を特徴としている。
【0010】請求項6記載の発明では、2値化された画
像データから黒画素連続成分の矩形を抽出する機能と、
該抽出された矩形から表のセルに相当する実線枠を抽出
する機能と、該抽出された実線枠内から点線要素に相当
する矩形を抽出する機能と、該抽出された点線要素につ
いて所定の距離内にある点線要素を結合処理することに
より点線罫線を抽出する機能と、該点線罫線によって構
成される枠内から文字を抽出する機能をコンピュータに
実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体であることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて具体的に説明する。本発明の各実施例を説明する
前に、まず本発明で使用する用語を定義する。 矩形:画像中に、連続している画像、または所定のしき
い値以上連続している画像部分(例えば、2値画像であ
れば連続黒画素部、もしくは連続白画素部)を一塊とし
て、それらが接触包含されるように外接四角形で囲んだ
範囲を矩形と定義する。
【0012】矩形抽出:矩形の位置座標を抽出すること
を矩形抽出と定義する。 実線枠:表における各セルまたはカラムをいう。すなわ
ち、矩形抽出された枠であり、図13、14のcに示
す。
【0013】短点線:実線枠(セル)内に存在する点線
であり、図13のaに示す。
【0014】独立短点線:点線の一端が枠に接している
が、他端が枠に接していないような、例えば金額欄の区
切り目安線のような点線であり、これを図14のbに示
す。
【0015】〈実施例1〉図1は、本発明の実施例1の
構成を示す。また、図2は、本発明の実施例1の処理フ
ローチャートを示す。スキャナなどの2値画像入力部1
によって文書などの画像を入力し、2値イメージメモリ
2に格納する(ステップ101)。矩形抽出部3では、
2値イメージメモリ2から黒画素連続成分の矩形を抽出
し、これを矩形メモリ4に格納する(ステップ10
2)。
【0016】短点線抽出処理部5は、実線枠抽出処理部
6と枠内短点線抽出部7からなる。また、実線枠抽出処
理部6は矩形選択部8と実線枠メモリ9からなり、枠内
短点線抽出部7は点線要素選択部10と点線要素メモリ
11と点線形成部12からなる。
【0017】実線枠抽出処理部6は、矩形メモリ4に保
持されている矩形データを用いて実線枠を抽出する(ス
テップ103)。ここで、矩形メモリ4内の矩形データ
としては、周囲を実罫線などで囲まれている矩形、例え
ば文字の一部の矩形「口」や「0」なども矩形データに
含まれている。そこで、表のセルまたはカラムではない
矩形を実線枠の処理対象から除外する必要がある。
【0018】矩形選択部8は、矩形メモリ4から表のセ
ルまたはカラムに相当する実線枠を選択処理する。この
選択方法としては、例えば表のセルに相当するサイズの
しきい値を予め設定しておき、しきい値以下の矩形を除
く方法などがある。矩形枠選択部8によって選択された
表のセルに相当する実線枠は、実線枠メモリ9に格納さ
れる。
【0019】次いで、枠内短点線抽出部7は、抽出され
た枠の数だけ、各枠内を処理範囲として枠内から短点線
の抽出処理を行う。すなわち、点線要素選択部10は、
矩形メモリ4に保持された矩形の中から点線要素相当サ
イズの矩形を選択し、点線要素メモリ11に保持する
(ステップ104)。続いて、点線形成部12では、一
定値内に位置している点線要素矩形を結合することによ
って点線を形成する(ステップ105)。この点線の形
成方向は、縦横両方向に行う。枠内短点線抽出処理部7
は、実線枠抽出処理部6で抽出された実線枠の数だけ上
記した処理を繰り返す(ステップ106)。抽出された
短点線は、罫線メモリ13に保持される。
【0020】〈実施例2〉上記した実施例1では、短点
線の抽出処理を縦横の両方向について処理を行ってい
る。ところで、短点線が存在するような実線枠は、いず
れか一方向のみの点線が存在している場合が多く、両方
向の点線を抽出するには処理時間が無駄になる。また、
例えば図15に示すように横長の枠内の短点線は縦方向
に、図16に示すように縦長の枠内の短点線は横方向に
のみ存在している場合が多いことから、実線枠の形状を
基に何れの方向の点線が存在しているのかを予測するこ
とが可能である。
【0021】そこで本実施例では、実線枠の形状を判定
する処理と枠内短点線の抽出方向を一方向のみに限定す
る処理を設けることにより、短点線の抽出処理に要する
時間を短縮化する。
【0022】図3は、実施例2の構成を示す。実線枠抽
出処理部6までの構成は実施例1と同様である。本実施
例では、これに実線枠の形状判定部21と、一方向の処
理を行う枠内短点線抽出処理部22を付加して構成して
いる。また、図4は、実施例2の処理フローチャートを
示す。ステップ204の処理までは実施例1と同様であ
る。
【0023】形状判定部21は、実線枠メモリ9に保持
されている実線枠について、その枠の縦横比などを基に
図15の横長枠であるか、あるいは図16の縦長枠であ
るかを判定する(ステップ205)。枠内短点線抽出部
22は、点線の抽出処理を実行する際に、図15の横長
枠と判定された枠に対しては縦方向のみの点線抽出処理
を行い(ステップ206)、図16の縦長枠と判定され
た枠に対しては横方向のみの点線抽出処理を行う(ステ
ップ208)。以下、実施例1と同様に点線を形成する
(ステップ209)。
【0024】〈実施例3〉短い点線としては、その一端
が枠に接することなく独立して存在しているような短点
線がある。従来の罫線の交差を用いた枠抽出処理では、
このような独立した短点線を含む枠を抽出できない。ま
た、表処理における枠抽出処理は枠内部の文字を抽出す
るために重要な処理であるので、枠抽出に使用する罫線
情報はより詳細である方が後処理で効果的に利用するこ
とができる。従来の罫線抽出処理においては、実線、点
線、2重線などの罫線の種類や抽出された罫線の長さの
情報をメモリに保存するものであった。
【0025】そこで、本実施例では、実線枠内で抽出さ
れた短点線の種類を(a)枠を構成しうる短点線と、
(b)枠を構成することのできない独立に存在している
短点線の2種類に分け、その種類情報を罫線情報に追加
することによって、罫線情報を使用する後処理である枠
抽出処理の変更などに効果的に利用する実施例である。
【0026】図5は、実施例3の構成を示す。また、図
6、7は、実施例3の処理フローチャートである。この
実施例では、枠内短点線抽出処理部22に点線種類判定
部23を追加して構成している。前述したように、短点
線の種類としては、実線枠内に存在する短点線として、
図13のaに示すように両端が枠に接している短点線
と、図14のbに示すように一端が枠に接していない短
点線の2種類に大きく分類される。
【0027】ステップ310までの処理は実施例2と同
様である。点線種類判定部23は、点線形成部12で抽
出された点線の長さと処理対象の実線枠の高さを比較す
ることによって点線の種類を判定する(ステップ31
1)。例えば抽出された点線が縦方向であれば実線枠の
縦方向の辺の長さを比較対象とし、抽出された点線が横
方向であれば枠の横方向の辺の長さを比較対象とする。
抽出された長さと枠の辺の長さの比がほぼ1.0であれ
ば、枠内の短点線は図13の両端が枠に接しているよう
な短点線aと判定し(ステップ313)、抽出された長
さより枠の辺の長さが所定のしきい値よりも大きければ
図14のような独立短点線bと判定する(ステップ31
4)。
【0028】〈実施例4〉従来の枠抽出処理は抽出され
た全罫線を処理対象にしているので、枠を形成しえない
ような罫線を処理対象に含み、処理に無駄があった。
【0029】本実施例では、実施例3によって点線の種
類が分類された(b)の独立短点線を、処理対象罫線か
ら除外し、残りの罫線から枠抽出処理を行う実施例であ
り、これにより、枠抽出における処理時間を短縮してい
る。
【0030】図8は、実施例4の構成を示す。矩形抽出
部33、矩形メモリ34までは、実施例1の構成と同様
である。罫線抽出処理部35では、実施例1の短点線を
含む点線、実線その他の罫線を抽出する。実線その他の
罫線の抽出は公知の技術(例えば、特開平7−2305
25号公報など)を用いる。罫線抽出処理部35で抽出
された罫線の結果は、罫線メモリ36に保持される。
【0031】第1の枠抽出処理部37では、罫線メモリ
36内の罫線情報を参照して、表を構成しているセル、
つまり枠を抽出処理する。この枠抽出処理は、実施例1
における実線枠抽出処理と異なり、点線、実線を含む全
罫線の位置関係を調べ、交差している箇所が4箇所あれ
ば4箇所内を枠として抽出する方法を採っている。従っ
て、実施例1の実線枠抽出処理に比べて、罫線の交差を
調べているので、かすれや点線罫線であっても精度よく
枠を抽出することができる。
【0032】また、この実施例では、第1の枠抽出処理
部37では、罫線メモリ内の全罫線を処理対象にするの
ではなく、図14に示すように独立短点線bは枠を形成
しないことが分かっているので、第1の枠抽出処理部3
7では、枠を形成しないような独立短点線を除いた罫線
情報を用いて処理する。これにより枠抽出の処理時間が
短縮される。
【0033】〈実施例5〉実施例2で抽出された独立短
点線は、実線枠内部で区切り目安線となるものである。
例えば金額書き込み欄における枠内部の金額数値の文字
抽出を行う場合に、 (ア)独立短点線で区切られているが数値の全桁数を一
塊の単位として文字抽出する (イ)独立短点線で区切られている個々の数字を1桁ず
つ単独文字として文字抽出することが考えられる。特に
後者(イ)は手書き文字の場合に要求度が高い。独立短
点線で区切られた箇所を枠として識別することができれ
ば(イ)の要求に応えることが可能である。
【0034】しかし、従来の枠抽出処理は、罫線どうし
の交差を求めることにより枠を抽出処理しているので、
一端が枠に接していない独立短点線の場合には、多少の
マージンはとっているものの枠の抽出が困難であった。
【0035】そこで、本実施例では、実施例3で抽出さ
れた(b)の独立短点線の情報を利用し、図17に示す
ように独立短点線を、仮想的に枠に接するようにその長
さを修正し、従来の枠抽出方法を変更することなく、一
桁毎の枠を抽出可能とする実施例である。
【0036】図9は、実施例5の構成を示す。この実施
例では、枠内短点線抽出部に、独立短点線の線分発生部
24を設けて構成されている。実施例3で説明した点線
の種類判定部23において、独立短点線であると判定さ
れた際に比較した枠の辺の長さを用いて、独立短点線の
長さを、枠の辺の長さに修正し、その修正された長さの
位置座標も修正し、これらの情報を罫線メモリ13に保
持する。
【0037】そして、本実施例の枠抽出処理では、独立
短点線も処理に含めた枠抽出を行うときには、第2の枠
抽出処理部38が実行される。第2の枠抽出処理部38
は、罫線メモリ13を参照して、独立短点線については
前述したように線分が追加された罫線長のデータと変更
された位置座標を取り出し、他の罫線については抽出さ
れた結果の長さデータと罫線位置座標を取り出し、枠抽
出を実行する。枠抽出の処理方法は実施例4の処理方法
と同様である。
【0038】〈実施例6〉本実施例は、実施例3または
4で抽出された枠内部の文字を抽出するときの文字抽出
精度を向上させる実施例である。図10は、実施例6の
第1の構成を示し、実施例4で抽出された枠を使用し
て、第1の枠内文字抽出部39は枠内部の文字を抽出す
る。また、図11は、実施例6の第2の構成を示し、実
施例5で抽出された枠を使用して、第2の枠内文字抽出
部40は枠内部の文字を抽出する。
【0039】〈実施例7〉文字抽出処理は、枠内部から
矩形を抽出し、該矩形を統合することにより文字を抽出
する処理である。従って、独立短点線を除く全罫線によ
る枠抽出を行うと、図14に示す実線枠が抽出されるこ
とになり、枠内部を文字抽出すると独立短点線を構成し
ている点線要素矩形も文字矩形の一部と誤って結合する
可能性がある。
【0040】そこで本実施例では、枠内部に独立短点線
が存在していると判定された枠については、枠内部の矩
形の内、独立短点線を構成している矩形を除去して、残
りの矩形を文字抽出の処理対象とすることにより、文字
抽出の精度を向上させる。
【0041】すなわち、第1の枠抽出処理部37の処理
が実行されたときの第1の枠内文字抽出処理39は、独
立短点線の要素矩形を除く文字抽出処理を実行する。ま
た、第2の枠抽出処理部38の処理が実行されたときに
は、枠内部には独立短点線は存在しないので第2の枠内
文字抽出処理40は、抽出された枠内部から文字を抽出
処理する。
【0042】第1の枠内文字抽出処理における、独立短
点線要素の除外方法について以下の3つの方法が考えら
れる。
【0043】その1つの方法は、枠内部から矩形を抽出
したときの全矩形から、独立短点線の位置座標に包含さ
れる矩形を除外する方法である。
【0044】第2の方法は、2値イメージメモリのデー
タにおいて、独立短点線の位置に対応するデータを用い
て枠内文字抽出処理を実行する方法である。
【0045】第3の方法は、独立短点線の抽出処理のと
きに、独立短点線に使用された矩形にマーキングする処
理を追加し、矩形メモリに保持する。そして、文字抽出
処理を行うときに、マーキングされている矩形を処理か
ら除く方法である。
【0046】〈実施例8〉図12は、実施例8の構成を
示し、ソフトウェアによって実現する実施例である。本
発明をソフトウェアによって実現する場合には、図12
に示すように、CPU、メモリ、表示装置、ハードディ
スク、キーボード、CD−ROMドライブ、マウスなど
からなるコンピュータシステムを用意する。CD−RO
Mなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体には、本
発明の画像処理機能や処理手順を実現するプログラムな
どが記録されている。また、処理対象の文書などの画像
は例えばハードディスクなどに格納されている。そし
て、CPUは、記録媒体から上記した処理機能、処理手
順を実現するプログラムを読み出し、ハードディスクな
どから読み込まれた画像から実線枠を抽出し、該実線枠
内から点線罫線を抽出し、その処理結果をディスプレイ
などに表示出力する。
【0047】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1、6記
載の発明によれば、点線罫線を抽出処理する対象範囲
を、実線枠内に限定しているので、点線罫線を精度よく
抽出することができる。
【0048】請求項2記載の発明によれば、実線枠の形
状を判定し、該形状を基に点線要素の抽出方向を決めて
いるので、枠内の点線罫線の抽出処理時間が短縮され
る。
【0049】請求項3記載の発明によれば、抽出された
点線罫線を、実線枠を構成する第1の点線罫線と、実線
枠を構成しない第2の点線罫線の何れかに分類している
ので、罫線情報を利用する枠抽出などの後処理を効率的
に行うことができる。
【0050】請求項4、5記載の発明によれば、精度よ
く枠内部の文字を抽出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の構成を示す。
【図2】本発明の実施例1の処理フローチャートを示
す。
【図3】本発明の実施例2の構成を示す。
【図4】本発明の実施例2の処理フローチャートを示
す。
【図5】本発明の実施例3の構成を示す。
【図6】本発明の実施例3の処理フローチャートを示
す。
【図7】図6の続きのフローチャートを示す。
【図8】本発明の実施例4の構成を示す。
【図9】本発明の実施例5の構成を示す。
【図10】本発明の実施例6の第1の構成を示す。
【図11】本発明の実施例6の第2の構成を示す。
【図12】本発明の実施例8の構成を示す。
【図13】短点線をもつ実線枠の例を示す。
【図14】独立短点線をもつ実線枠の例を示す。
【図15】横長の実線枠を示す。
【図16】縦長の実線枠の例を示す。
【図17】実線枠内に仮想の短点線を生成した図であ
る。
【符号の説明】
1 画像入力部 2 2値イメージメモリ 3 矩形抽出部 4 矩形メモリ 5 短点線抽出処理部 6 実線枠抽出処理部 7 枠内短点線抽出部 8 矩形選択部 9 実線枠メモリ 10 点線要素選択部 11 点線要素メモリ 12 点線形成部 13 罫線メモリ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2値化された画像データから黒画素連続
    成分の矩形を抽出し、該抽出された矩形から表のセルに
    相当する実線枠を抽出し、該抽出された実線枠内から点
    線要素に相当する矩形を抽出し、該抽出された点線要素
    について所定の距離内にある点線要素を結合処理するこ
    とにより点線罫線を抽出することを特徴とする画像処理
    方法。
  2. 【請求項2】 前記抽出された実線枠の形状を判定し、
    該形状を基に前記点線要素の抽出方向を決めることを特
    徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記抽出された点線罫線を、前記実線枠
    を構成する第1の点線罫線と、前記実線枠を構成しない
    第2の点線罫線の何れかに分類することを特徴とする請
    求項1記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の点線罫線で構成される枠内か
    ら文字を抽出することを特徴とする請求項1記載の画像
    処理方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の点線罫線が抽出されたとき、
    枠が構成されるように前記第2の点線罫線を成長させ、
    該枠内から文字を抽出することを特徴とする請求項1記
    載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 2値化された画像データから黒画素連続
    成分の矩形を抽出する機能と、該抽出された矩形から表
    のセルに相当する実線枠を抽出する機能と、該抽出され
    た実線枠内から点線要素に相当する矩形を抽出する機能
    と、該抽出された点線要素について所定の距離内にある
    点線要素を結合処理することにより点線罫線を抽出する
    機能と、該点線罫線によって構成される枠内から文字を
    抽出する機能をコンピュータに実現させるためのプログ
    ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP10043152A 1998-02-25 1998-02-25 画像処理方法および記録媒体 Pending JPH11242716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043152A JPH11242716A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 画像処理方法および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043152A JPH11242716A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 画像処理方法および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11242716A true JPH11242716A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12655881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10043152A Pending JPH11242716A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 画像処理方法および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11242716A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113217A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 富士通フロンテック株式会社 文字認識装置及び文字認識方法
US8542931B2 (en) 2009-02-05 2013-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Ruled line extraction technique based on comparision results and indentifying noise based on line thickness
WO2020157937A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社Pfu 画像処理装置、制御方法及び制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8542931B2 (en) 2009-02-05 2013-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Ruled line extraction technique based on comparision results and indentifying noise based on line thickness
WO2010113217A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 富士通フロンテック株式会社 文字認識装置及び文字認識方法
US8577147B2 (en) 2009-03-31 2013-11-05 Fujitsu Frontech Limited Character recognition apparatus and character recognition method
WO2020157937A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社Pfu 画像処理装置、制御方法及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411472B2 (ja) パターン抽出装置
JPH11242716A (ja) 画像処理方法および記録媒体
JP3904397B2 (ja) 表認識方法
JP4281236B2 (ja) 画像認識装置、画像認識方法、および、画像認識プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3814334B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2796561B2 (ja) 表形式文書認識方式
JP2000082110A (ja) 罫線消去装置および文字画像抽出装置および罫線消去方法および文字画像抽出方法および記録媒体
JP2006072839A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体
JP3095470B2 (ja) 文字認識装置
JP4040231B2 (ja) 文字抽出方法及び装置並びに記憶媒体
JP3406942B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3402755B2 (ja) 領域分割方法
JP3133797B2 (ja) 文字認識方法及びその装置
JP2004046295A (ja) タイトル抽出方法、タイトル抽出装置、タイトル抽出用プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2003317107A (ja) 罫線抽出方法及び装置
JP3517077B2 (ja) パターン抽出装置及びパターン領域の切り出し方法
JP2009193170A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP3190794B2 (ja) 文字切り出し装置
JPH117493A (ja) 文字認識処理装置
JP2001236464A (ja) 文字抽出方法、文字抽出装置及び記憶媒体
JPH11316797A (ja) 文書画像の領域識別方法および装置
JP6489041B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP3412998B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH09269970A (ja) 文字認識方法とその装置
JP3502130B2 (ja) 表認識装置および表認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060419