JPH1166225A - 表情報抽出装置及び方法並びに記録媒体 - Google Patents

表情報抽出装置及び方法並びに記録媒体

Info

Publication number
JPH1166225A
JPH1166225A JP9227691A JP22769197A JPH1166225A JP H1166225 A JPH1166225 A JP H1166225A JP 9227691 A JP9227691 A JP 9227691A JP 22769197 A JP22769197 A JP 22769197A JP H1166225 A JPH1166225 A JP H1166225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
ruled
line
virtual
table information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9227691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Yamaai
敏文 山合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9227691A priority Critical patent/JPH1166225A/ja
Publication of JPH1166225A publication Critical patent/JPH1166225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像上の表領域からの罫線の誤抽出を防止す
るとともに、仮想罫線により罫線を補完し、表の構造解
析に不要な仮想罫線を抽出しないようにするか作成しな
いようにして、精度よく画像上の表領域を認識する。 【解決手段】 表情報抽出装置は、罫線か否か判断して
罫線情報を抽出する罫線抽出部と、表の構造解析に不要
な罫線を除外する罫線選択部と、抽出された罫線からフ
レームを構成するフレーム作成部、及びフレーム作成時
に不足する罫線を補う仮想罫線を作成するとともに不要
な罫線を作成しない仮想罫線作成部を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字認識装置(O
CR)の前処理部に関するものであって、特に文字認識
装置において、入力された文書や帳票などの画像例えば
2値画像中の表領域を認識する装置及び表情報抽出方法
並びに同方法を実現するプログラムを記録したコンピュ
ータ読取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】文字認識装置において文書画像を処理す
る場合、画像を文字領域、写真や図などのイメージ領
域、表領域などに分割してそれぞれ別の処理を行なうこ
とが多い。このうち表領域に関しては、罫線の位置座標
を用いて表中の各枠内の画像を切り出し文字を認識する
方法が採られている。例えば特開平2−264386号
公報においては、従来の各枠が四方とも罫線によって囲
まれているものだけでなく、両脇に罫線が存在しない表
についても表領域としての処理ができる方法が提案され
ている。しかしながら、この方法では前記公報記載の単
純な表であれば問題なく処理できるものの、外側の形が
多角形である表や仮想罫線の必要のない表を処理すると
不必要なところに仮想罫線を誤抽出し、表の構造を解析
する上で障害となる場合が出るという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は前記の
欠点を解消することであって、請求項1の発明の課題
は、表の構造解析に不必要な罫線の抽出を防止し、他
方、不足する罫線を補うことにより、精度よく表情報を
抽出することである。請求項2の発明の課題は、請求項
1の発明の課題に加え更にかすれた罫線を抽出すること
である。請求項3の発明の課題は、請求項1の発明の課
題に加え更に誤って文字を罫線と誤認して抽出すること
を防止することである。請求項4の発明の課題は、請求
項1の発明の課題に加え更に表の構成解析に不要な罫線
を抽出して除外できるようにすることである。請求項5
の発明の課題は、請求項1の発明の課題に加え更に表抽
出に必要な仮想罫線を作成することである。請求項6及
び請求項7の発明の課題は、請求項5の発明の課題に加
え更に表抽出に必要な仮想罫線を容易に作成することで
ある。請求項8の発明の課題は、表情報の抽出をソフト
ウエアで実現することである。請求項9の発明の課題
は、請求項8のソフトウエアを記録した媒体を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
上の表領域から罫線情報を抽出する罫線抽出部、不要な
罫線を除外する罫線選択部、抽出された罫線からフレー
ムを構成するフレーム作成部、及びフレームを作成に不
足する罫線を補う仮想罫線を作成する仮想罫線作成部、
とからなることを特徴とする表情報抽出装置である。
【0005】請求項2の発明は、請求項1記載の表情報
抽出装置において、前記罫線抽出部は、長い黒画素成分
を統合していくことで罫線を抽出するものであって、同
一方向にある分断された罫線間の画像情報から、前記分
断された罫線がかすれで分断されているのかどうかを判
定し、かすれと判定した場合は両罫線を一つの罫線とし
て抽出することを特徴とする表情報抽出装置である。
【0006】請求項3の発明は、請求項1記載の表情報
抽出装置において、前記罫線選択部は、抽出された罫線
が文字矩型に包合されている場合は、その罫線を罫線で
ないと判定し、表を構成する罫線からは除外するように
罫線選択をすることを特徴とする表情報抽出装置であ
る。
【0007】請求項4の発明は、請求項1記載の表情報
抽出装置において、前記罫線選択部は、水平罫線と垂直
罫線が互いに一度も交わらない、または端同士が近接す
ることのない罫線を抽出し、それらを表を構成する罫線
から除外するように罫線選択をすることを特徴とする表
情報抽出装置である。
【0008】請求項5の発明は、請求項1記載の表情報
抽出装置において、前記仮想罫線作成部は、水平・垂直
の罫線で、端部が別の罫線と交わらないまたは端同士が
近接しない罫線の端部から、該罫線に直交する方向の仮
想罫線をそれと最初に交差する罫線または端部に近接す
る罫線まで引くことで仮想罫線を作成することを特徴と
する表情報抽出装置である。
【0009】請求項6の発明は、請求項5記載の表情報
抽出装置において、前記仮想罫線作成部は、水平・垂直
の罫線で、端部が別の罫線と交わらないまたは端同士が
近接しない罫線の端部から、表の指定された領域の端ま
で水平、垂直の仮想罫線を引き、その後、前記仮想罫線
同士が交わっている点を端点として領域の端までの前記
仮想罫線を消去することを特徴とする表情報抽出装置で
ある。
【0010】請求項7の発明は、請求項5記載の表情報
抽出装置において、水平・垂直の罫線で、端部が別の罫
線と交わらないまたは端同士が近接しない罫線のうち、
表の指定された領域の端に最も近接した罫線の端部から
該領域の端には仮想罫線を引かないことを特徴とする表
情報抽出装置である。
【0011】請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれ
かに記載の表情報抽出装置で、前記表情報抽出をソフト
ウエアで実現することを特徴とする表情報抽出方法であ
る。
【0012】請求項9の発明は、請求項8記載の表情報
抽出方法を実現するプログラムを記録したコンピュータ
読取り可能な記録媒体である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の表情報抽出装置を図1を
参考にして説明する。本願発明の表情報抽出装置1は、
画像圧縮部101、罫線抽出部102、罫線選択部10
3、仮想罫線作成部104及びフレーム作成部105か
ら成っており、画像圧縮部101にはスキャナ2、画像
入力部3を介して2値画像情報が入力される。また、表
情報抽出装置1は、画像入力部3からの前記画像情報を
画像圧縮部101を介して画像メモリ4に記録し、表情
報抽出に必要な画像情報を適宜読み出すこともできる。
【0014】表情報抽出装置に入力された前記画像情報
は画像圧縮部101で圧縮された後、罫線抽出部102
で入力画像中の罫線が判別抽出される。罫線選択部10
3では補正が必要な罫線かあるいは不必要な罫線かの選
択が行われ、更に、仮想罫線作成部104は仮想罫線を
形成し、フレーム作成部105において必要なフレーム
が形成される。なお、罫線抽出部102、罫線選択部1
03、仮想罫線作成部104及びフレーム作成部105
はそれぞれデータメモリ5との間でデータの交換を行い
ながら前記の作業を行う。
【0015】次に、図2を参考に、本発明の表情報抽出
装置の動作について説明する。本表情報抽出装置に2値
画像が入力されると(S101)、まず、前記入力画像
の表領域の認識又はユーザによる表領域の指定が行われ
(S102)、それに従って、X方向の罫線抽出(S1
03)、Y方向の罫線抽出が行われる(S104)。さ
らにX方向及びY方向の罫線を補完し(S105,10
6)、しかる後に不要な罫線を除外し(S107)、更
に必要な仮想罫線を作成し(S108)、表構造を抽出
(S109)して一連の動作を終了する。
【0016】画像圧縮部101はデータとして与えられ
た画像情報を所定の圧縮率でOR圧縮を行う。この画像
圧縮部101は必ずしも必要でないが、画像圧縮を行う
と、例えばOR圧縮であれば、処理するデータ量の削減
により高速化が図れ、また圧縮率未満のドットのかすれ
は問題にならなくなる。但し、得られる座標情報などは
実際の画像からみて圧縮率程度の誤差を含み、低解像度
画像では微妙に処理に影響することが考えられる。
【0017】罫線抽出部102は長い黒画素成分のつな
がりをみてそれを外接矩型で囲む処理を行う。また、黒
画素成分の長いランをみるために、水平、垂直で走査方
向を変えて罫線抽出を行うが、その他の罫線を補完する
処理もここで行うことができる。図3は、その実施態様
を示すものであって、罫線の分断によって罫線がかすれ
た場合の例を示している。罫線がかすれた場合には、分
断された部分を挟んで対向した罫線が見つかるととも
に、前記部分には図示のかすれているような画素、つま
り“かすれ矩型”が見つかる。この場合これらを統合す
ることで、1本の罫線とすることができる。つまり、よ
り詳しく説明すれば罫線抽出部102は、長い黒画素成
分を統合していくことで罫線を抽出し、水平、または垂
直の同一方向にある罫線の座標値からかすれで分断され
ている罫線かどうかをその距離、罫線と罫線の間にある
画素の集まり罫線の密度などの情報から判定し、同一罫
線のかすれと判定された場合は統合して、一つの罫線と
して扱うものである。
【0018】また、罫線抽出部102はかすれの位置に
画素を見つけるだけでなく、積極的に補完することもで
きる。次にその点を図4を参考に説明する。図4は、罫
線にA,B,Cの3つの「切れ」がある場合を示してい
る。この場合において、補完したい「切れ」はA,Bで
あり、Cは補完を必要としないものであるとする。この
実施形様においては、対象とする罫線と直交する罫線の
密度と直行する罫線からの出っ張り具合を見て「切れ」
が補完を必要とするものなのか否かを判別している。ま
た、その際に、かすれている罫線と直交する方向の罫線
がどの程度の間隔で並んでいるかを調べ、最大でどのく
らいの間隔を補完をすべきかの情報を得る。罫線抽出部
102はこれを行うことで、例えば図中Cのように本来
罫線のない部分に罫線を間違って作る誤動作を防ぐこと
ができる。
【0019】本発明の罫線選択部103の一実施態様に
よれば、罫線選択部103は本来罫線ではないのに罫線
として抽出されてしまったものを除く処理を行うことが
できる。例えば、文字自体が大きい場合は長いランが検
出されるので、その文字から罫線を抽出することがあり
得る。その場合、罫線選択部103は、抽出されたもの
が罫線か否かを判断する。罫線でないと判定した場合
は、その罫線を表を構成する罫線からは除外する方法で
罫線選択することができる。これを図5を参考にして説
明すると、大きなフォントで書いある文字中には長いラ
ンがあるので、そこから罫線7を抽出してしまうことが
ある。その場合短いランを含めて矩型抽出を行うと図の
外枠の様な外接矩型8が見つかる。そして、その外接矩
型8の内部の情報(画素の数、長いランの数、矩型の絶
対値、縦横比など)から前記外接矩型が文字矩型である
か否かを判定し、文字矩型であると判定した場合、その
文字矩型に包含される罫線7を除外することで無関係な
罫線を取り除くことができる。この方法は圧縮された画
像でより高い効果が望める。
【0020】本発明の罫線選択部103の他の実施態様
によれば、罫線選択部103は、水平罫線と垂直罫線が
互いに一度も交わらない、または端同士が近接すること
のない罫線を抽出し、それらを表を構成する罫線から除
外する方法で罫線選択をすることができる。即ち、罫線
選択部103は、他の罫線と全く交わっていないか近接
していない罫線をみつける。この近接というのは、かす
れなどで、ちょうど角に当たる部分が欠けた罫線を想定
している。この条件にあてはまる罫線は、文字矩型と判
断される矩型に包含されず、従って罫線でないと判断さ
れないから、表を構成する罫線から除外されないもので
あるが、表構造解析には不要な罫線として除外しておく
と、次過程で行う仮想罫線の作成に影響が起きにくくな
る。例えば図6に示すように見た目が完全に表であるも
のだけでなく、定型、不定型のフォーマットのものにも
適用でき、図中、宙に浮いているように見える2本の罫
線Lは表の構造解析には使わなくてもよく、むしろ後過
程の仮想罫線作成処理に不都合が生じることになるか
ら、表の構造を抽出する際に除外することができる。
【0021】次に、本発明の仮想罫線作成部104につ
いて、図7を参考にして説明する。この仮想罫線作成部
104では、水平、垂直の罫線で端部が別方向の罫線と
交わらない、または端同士が近接しない端部のみを抽出
し、抽出した罫線端部の、垂直罫線であるならばY座標
(Y1)、水平罫線であるならばX座標(X1)に注目
し、それぞれY=Y1、X=X1という仮想罫線を、最
初に交差するまたは端点に近接する罫線まで引くこと
で、仮想罫線を作成することができる。つまり、表の構
造を得るのに、不要な罫線が除外されている状態で、2
ヵ所ある罫線の端部に注目し、この端部がその罫線と直
交する方向の罫線のいずれかと近接しているかどうかを
調べる。ここでいう近接は既に説明したとおり、角が欠
落した場合を想定してのものである。直交する方向の罫
線と端部が接しているか又は近接している罫線について
は、この仮想罫線作成は無関係である。直交する方向の
罫線と近接又は接していない端部がみつかった場合に
は、その端部に直交する罫線を仮想的に作る。例えば、
図7に示すように、垂直罫線の端部にX=X1である直
線を仮想罫線として作る。仮想罫線作成範囲は、最初に
交差または端点に近接する罫線までである。
【0022】この処理を行うことで、表の内部の状態に
ついては本来必要である部分には罫線が全て引かれたも
のとして、処理することができる。実際の処理では、罫
線情報は傾きなどで、微妙な位置関係になることと、罫
線と罫線の間隔が短い場合などには、前記処理が繰り返
し行われることにより本来1本の長い線であるはずのも
のが、短いジグザグな線の連続になってしまうので、こ
れを補正する処理手段を設けることが望ましい。または
処理を行う前に、認識した線のベクトル化を図ると、さ
らに障害を起こす可能性は小さくなる。
【0023】仮想罫線を引く場合に、交差するまたは端
点に近接する罫線がなかった場合には、表と指定された
領域の端まで罫線を引き、水平、垂直の仮想罫線を引き
終わった段階で、仮想罫線同士の交わっている点を端点
として、仮想罫線を短くすることができる。つまり、図
8(A),(B)に示すように表と指定した領域の端ま
で線を作っておき、水平、垂直と処理をしたあとで、仮
想罫線の交差した部分から端までの罫線を消去をしない
ものとして処理する(図8(C))ことで、例えば、図
9のような表を処理することができる。更に、図10の
ような仮想罫線を直接形成するようにして処理を単純に
することもできる。即ち、仮想罫線を引く場合におい
て、水平・垂直の罫線で、端部が別の罫線と交わらない
または端同士が近接しない罫線のうち、表の指定された
領域の端に最も近接した罫線の端部から該領域の端には
罫線を引かないようにすることもできる。
【0024】次に、本発明の罫線抽出をソフトウェアに
よって実現する場合について説明する。図11に本発明
の方法を実現するためのコンピュータシステムの一例を
示している。このシステムは、CPU,メモリ、表示装
置、ハードディスク、キーボード、CD−ROMドライ
ブ、スキャナなどからなっている。CD−ROMなどの
コンピュータ読み取り可能な記録媒体には、本発明の罫
線抽出、罫線選択、仮想罫線作成等の表情報抽出機能を
実現するプログラムが記録されている。 また、スキャ
ナなどの画像入力手段から入力された画像は一時的にハ
ードウエアなどに格納される。そして、該プログラムが
起動されると、一時的に保存された画像データが読み込
まれ、入力画像中の表情報抽出処理を実行し、その処理
結果をディスプレイなどに出力するようになっている。
【0025】
【発明の効果】請求項1に対応する効果:画像上の表領
域から罫線を抽出するとともに、不要な罫線を除外する
一方、不足する罫線を補ってフレームを作成できるの
で、例えば罫線の一部が欠けているような場合でも、表
の構造をより精度良く抽出することができる。
【0026】請求項2に対応する効果:請求項1に対応
する効果に加え、分断された罫線の間にある画素の集ま
り、罫線の密度等の情報から、罫線の分断がかすれによ
るものか否かを判定することができるので、かすれた罫
線を正確に抽出することできる。
【0027】請求項3に対応する効果:請求項1に対応
する効果に加え、抽出された罫線が文字矩型によって包
含されているか否かで罫線か否かを判断するようにした
ので、誤って文字罫線と誤認して抽出することを防止す
ることができる。
【0028】請求項4に対応する効果:請求項1に対応
する効果に加え、水平罫線と垂直罫線が互いに一度も交
わらない、または端同士が近接することのない罫線を抽
出し、それらを表を構成する罫線からは除外して罫線選
択するので、罫線抽出に当たって構造解析に不要な罫線
を抽出しないようにすることができる。
【0029】請求項5に対応する効果:請求項1に対応
する効果に加え、表抽出に必要な仮想罫線を作成できる
ため、より正確な表領域の抽出ができる。
【0030】請求項6及び7に対応する効果:請求項5
に対応する効果に加え、フレーム作成に必要な仮想罫線
を容易に得ることができ、従って、正確な表領域を容易
に抽出することができる。
【0031】請求項8に対応する効果:表情報の抽出を
ソフトウエアで実現するようにしたため、例えばマイコ
ン等のハードウエア上で容易に動作させることができ
る。
【0032】請求項9に対応する効果:請求項8のソフ
トウエアを媒体に記録したため、例えば、マイコン等で
動作させるに際に取扱いが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の表情報抽出を行う装置全体を示すブ
ロック図である。
【図2】 本発明の表情報抽出装置の処理フローを示す
ブロック図である。
【図3】 本発明の分断された罫線の補完の一例を説明
するための図である。
【図4】 本発明の分断された罫線の補完の他の例を説
明するための図である。
【図5】 本発明の文字と罫線との識別を説明するため
の図である。
【図6】 本発明の罫線選択を説明するための図であ
る。
【図7】 本発明の仮想罫線の作成の一例を説明するた
めの図である。
【図8】 本発明の仮想罫線の作成の他の例を説明する
ための図である。
【図9】 本発明の仮想罫線作成部によって得られた仮
想罫線の一例を示す図である。
【図10】 本発明の仮想罫線作成部によって得られた
仮想罫線の他の例を示す図である。
【図11】 本発明をソフトウェアによって実施する場
合に使用されるコンピュータシステムの一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…表情報抽出装置、2…スキャナ、3…画像入力部、
4…画像メモリ、5…データメモリ、6…表データ、7
…抽出された罫線、8…外接矩型、101…画像圧縮
部、102…罫線抽出部、103…罫線選択部、104
…仮想罫線作成部、105…フレーム作成部。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像上の表領域から罫線情報を抽出する
    罫線抽出部、不要な罫線を除外する罫線選択部、抽出さ
    れた罫線からフレームを構成するフレーム作成部、及び
    フレームを作成に不足する罫線を補う仮想罫線を作成す
    る仮想罫線作成部、とからなることを特徴とする表情報
    抽出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の表情報抽出装置におい
    て、前記罫線抽出部は、長い黒画素成分を統合していく
    ことで罫線を抽出するものであって、同一方向にある分
    断された罫線間の画像情報から、前記分断された罫線が
    かすれで分断されているのかどうかを判定し、かすれと
    判定した場合は両罫線を一つの罫線として抽出すること
    を特徴とする表情報抽出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の表情報抽出装置におい
    て、前記罫線選択部は、抽出された罫線が文字矩型に包
    合されている場合は、その罫線を罫線でないと判定し、
    表を構成する罫線からは除外するように罫線選択をする
    ことを特徴とする表情報抽出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の表情報抽出装置におい
    て、前記罫線選択部は、水平罫線と垂直罫線が互いに一
    度も交わらない、または端同士が近接することのない罫
    線を抽出し、それらを表を構成する罫線から除外するよ
    うに罫線選択をすることを特徴とする表情報抽出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の表情報抽出装置におい
    て、前記仮想罫線作成部は、水平・垂直の罫線で、端部
    が別の罫線と交わらないまたは端同士が近接しない罫線
    の端部から、該罫線に直交する方向の仮想罫線をそれと
    最初に交差する罫線または端部に近接する罫線まで引く
    ことで仮想罫線を作成することを特徴とする表情報抽出
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の表情報抽出装置におい
    て、前記仮想罫線作成部は、水平・垂直の罫線で、端部
    が別の罫線と交わらないまたは端同士が近接しない罫線
    の端部から、表の指定された領域の端まで水平、垂直の
    仮想罫線を引き、その後、前記仮想罫線同士が交わって
    いる点を端点として領域の端までの前記仮想罫線を消去
    することを特徴とする表情報抽出装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の表情報抽出装置におい
    て、水平・垂直の罫線で、端部が別の罫線と交わらない
    または端同士が近接しない罫線のうち、表の指定された
    領域の端に最も近接した罫線の端部から該領域の端には
    仮想罫線を引かないことを特徴とする表情報抽出装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の表情報
    抽出装置で、前記表情報抽出をソフトウエアで実現する
    ことを特徴とする表情報抽出方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の表情報抽出方法を実現す
    るプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録
    媒体。
JP9227691A 1997-08-25 1997-08-25 表情報抽出装置及び方法並びに記録媒体 Pending JPH1166225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227691A JPH1166225A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 表情報抽出装置及び方法並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227691A JPH1166225A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 表情報抽出装置及び方法並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166225A true JPH1166225A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16864843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9227691A Pending JPH1166225A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 表情報抽出装置及び方法並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003159B2 (en) 2000-07-28 2006-02-21 Ricoh Co., Ltd. Document frame recognition system and method
JP2014038518A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Toshiba Corp 手書き文書処理装置、方法およびプログラム
JP2015172979A (ja) * 2015-07-08 2015-10-01 株式会社東芝 手書き文書処理装置、方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003159B2 (en) 2000-07-28 2006-02-21 Ricoh Co., Ltd. Document frame recognition system and method
JP2014038518A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Toshiba Corp 手書き文書処理装置、方法およびプログラム
JP2015172979A (ja) * 2015-07-08 2015-10-01 株式会社東芝 手書き文書処理装置、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0881591B1 (en) Ordering groups of text in an image
JP2940960B2 (ja) 画像の傾き検出方法および補正方法ならびに画像情報処理装置
EP0738987B1 (en) Processing machine readable forms
JP3878401B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそれを記録した記録媒体
JP3995185B2 (ja) 枠認識装置及び記録媒体
JPH08287184A (ja) 画像切り出し装置及び文字認識装置
JP2002203207A (ja) 文字認識方法,プログラム及び記録媒体
JPH1166225A (ja) 表情報抽出装置及び方法並びに記録媒体
JP2002024838A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに記憶媒体
JP2000082110A (ja) 罫線消去装置および文字画像抽出装置および罫線消去方法および文字画像抽出方法および記録媒体
JP3548234B2 (ja) 文字認識方法及び装置
JPH117493A (ja) 文字認識処理装置
JP4070486B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び同方法の実行に用いるプログラム
JP2003296726A (ja) 図面変換方法、図面変換装置、図面変換プログラム及び記録媒体
JP2803736B2 (ja) 文字認識方式
JP4040231B2 (ja) 文字抽出方法及び装置並びに記憶媒体
JPH03263282A (ja) 文字読取装置の文字切出し方法
JP3406942B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11242716A (ja) 画像処理方法および記録媒体
JP3391987B2 (ja) 帳票認識装置
JPH10154191A (ja) 帳票識別方法及び装置並びに帳票識別プログラムを記録した媒体
JP2001236464A (ja) 文字抽出方法、文字抽出装置及び記憶媒体
JP2003317107A (ja) 罫線抽出方法及び装置
JPH0728934A (ja) 文書画像処理装置
JP3196603B2 (ja) バーコード認識方法及びシステム