JPH08167725A - マイクロミラーアレイとその製造方法及び光電変換装置 - Google Patents

マイクロミラーアレイとその製造方法及び光電変換装置

Info

Publication number
JPH08167725A
JPH08167725A JP6332235A JP33223594A JPH08167725A JP H08167725 A JPH08167725 A JP H08167725A JP 6332235 A JP6332235 A JP 6332235A JP 33223594 A JP33223594 A JP 33223594A JP H08167725 A JPH08167725 A JP H08167725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
photoelectric conversion
conversion device
reflection film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6332235A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Otani
智彦 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6332235A priority Critical patent/JPH08167725A/ja
Publication of JPH08167725A publication Critical patent/JPH08167725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入射するさまざまな方向からの光のうち、受
光部に対して垂直方向からの入射光のみを取り込むこと
ができるマイクロミラーアレイを提供する。 【構成】 ガラス基板11上のシリコン窒化膜12に凹
部12Aを形成し、この凹部12A内面に光反射膜14
を形成し、凹部12Aの底部の光反射膜14を除去して
光透過部14Aを形成する。このよう形成することによ
り、マイクロミラーアレイ17に対して斜め方向から入
射した光が光反射膜14で反射されることにより、光透
過部14Aを通過しないようにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マイクロミラーアレ
イとその製造方法及び光電変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光電変換装置としては、MOS型
のフォトセンサをはじめとして各種のものが知られてい
る。その一例として、図10に示すような光電変換半導
体層1の上方に上部ゲート電極2を、下方に下部ゲート
電極3を有する、所謂ダブルゲート構造の光電変換素子
を複数配列したものがある。この光電変換装置は、光電
変換半導体層1上のゲート絶縁膜および上部ゲート電極
2が光透過性を有し、これらを通して光電変換半導体層
1へ受光させるようになっている。このような光電変換
装置は、入射光の強度に応じた電荷を導通させることに
より、例えば二次元イメージセンサとして文字や画像な
どの読み取りに用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の光電変換装置では、図10に示すように、光
が照射された場合、検出しようとするイメージ情報であ
る、光電変換半導体層1に対して垂直に入射する平行光
Aのみならず、斜め方向からの入射光B、Cなども入射
してしまうため、検出しようとするイメージ情報以外の
情報が混じってしまい、これらの情報により合成された
情報を表示装置に入力すると文字などの被検出物の像は
本来の像と異なり、高精細かつ正確な表示が行なえない
などの弊害があった。また、入射される光の量が少ない
とイメージ情報の伝達が遅れてしまった。この発明が解
決しようとする課題は、光電変換素子の受光部に対向す
る被検出部分からの入射光のみを受光し、受光部に対向
しない部分からの光入射を阻止することができ、効率良
く光を集光できるマイクロミラーアレイおよび光電変換
装置ならびにそれらの製造方法を得るには、どのような
手段を講じればよいかという点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1記載の
発明は、マイクロミラーであって、アレイ基板の一側面
に湾曲された凹部が配列されると共に、前記凹部の底に
前記一側面側から他側面に光を透過させる光透過部を有
し、かつ前記凹部内面の前記光透過部以外の面に光反射
膜を形成し、前記光反射膜は、前記アレイ基板に対しほ
ぼ垂直方向からの光を反射させて前記光透過部に透過さ
せ、前記光以外の方向からの光を反射させ、前記光透過
部を透過させないことを解決手段としている。
【0005】また、請求項2記載の発明は、マイクロミ
ラーアレイの製造方法であって、透明性を有するアレイ
基板に等方性エッチングを施して凹部を形成する工程
と、前記アレイ基板の凹部に光反射膜を形成する工程
と、前記凹部の底の光反射膜を除去する工程と、を備え
ることを解決手段としている。請求項3記載の発明は、
前記凹部の底の光反射膜を除去する工程は、光反射膜表
面に反射防止膜を形成した後、前記反射防止膜上にフォ
トレジストをパターニングして前記アレイ基板と選択比
のとれる異方性エッチングにより、前記反射防止膜と光
反射膜とをエッチングし、その後前記反射防止膜のみを
除去することを特徴としている。
【0006】さらに、請求項4記載の発明は、マイクロ
ミラーアレイの製造方法であって、透明性を有するアレ
イ基板に湾曲された凹部を形成する工程と、前記アレイ
基板の前記凹部の底を覆うようにフォトレジストをパタ
ーニングする工程と、前記フォトレジストの上から光反
射膜を堆積させた後、前記光反射膜を、フォトレジスト
を除去することによりリフトオフする工程と、を備える
ことを解決手段としている。
【0007】請求項5記載の発明は、光電変換装置であ
って、受光部を有する光電変換素子と、前記光電変換素
子の受光部側に向けて湾曲された凹部の一部に、前記受
光部に光を入射させる光透過部と、前記光透過部以外の
凹部内面に設けられた光反射膜と、を備えることを特徴
としている。また、請求項6記載の発明は、前記光反射
膜は、ほぼ垂直方向からの光を反射させて前記受光部に
入射させ、前記光以外の方向からの光を反射させて前記
受光部に入射させないことを特徴としている。さらに、
請求項7記載の発明は、前記光電変換素子は、透明なゲ
ート電極を有するダブルゲート型のフォトセンサであ
り、前記フォトセンサの透明ゲート電極は、光反射膜に
より反射された光を屈折させて前記受光部に入射させる
ことを特徴としている。さらに、請求項8記載の発明
は、前記光電変換素子はCCDイメージャであることを
特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明においては、アレイ基板に
湾曲された凹部の内面側に光反射膜が形成されており、
この光反射膜は、前記アレイ基板に対しほぼ垂直方向か
らの光を反射させて前記光透過部に透過さえ、ほぼ垂直
方向からの光以外の方向からの光を反射させ、前記光透
過部を透過させないように適宜湾曲されているので、ア
レイ基板に対しほぼ垂直方向からの光のみを光透過部に
透過させたい場合、この光のみを反射させ選択的に光透
過部に透過することができる。また、光反射膜にほぼ垂
直方向からの光は集光して光透過部を透過することがで
きる。請求項2記載の発明は、等方性エッチングを施す
ことにより、光反射膜を均一に湾曲した凹部を形成する
ことができ、請求項3記載の発明は、凹部の底の光反射
膜を除去する工程において、フォトエッチングに用いる
フォトレジストをパターンニングする際に、光反射膜表
面に反射防止膜を形成したため、光反射膜による反射に
より露光光の散乱を防止することができるので良好なマ
イクロミラーアレイを製造することができる。
【0009】請求項4記載の発明おいて、リフトオフ法
を用いて光反射膜を形成するため、改めて光反射膜の不
要な部分をエッチングする必要がなく、マイクロミラー
アレイの製造工程を簡略化することが可能となる。
【0010】請求項5記載の発明においては、光透過部
を介して光電変換素子の受光部に受光される光は、光反
射膜により集光されるので情報伝達速度を向上すること
ができる。また、請求項6記載の発明において、前記光
反射膜は、ほぼ垂直方向からの光を反射させて前記受光
部に入射させ、前記光以外の方向からの光を反射させて
前記受光部に入射させないのでより正確な情報を伝達す
ることができる。また請求項7記載の発明において、前
記光電変換素子は、透明なゲート電極を有するダブルゲ
ート型のフォトセンサであり、前記フォトセンサの透明
ゲート電極は、光反射膜により反射された光を屈折させ
て前記受光部に入射させているので、より受光部に入射
させやすくなっている。
【0011】
【実施例】以下、この発明に係るマイクロミラーアレ
イ、光電変換装置、およびそれらの製造方法の詳細を図
面に示す実施例に基づいて説明する。なお、図1〜図3
はマイクロミラーアレイおよびその製造方法を示す、実
施例1の工程断面図である。また、図4はマイクロミラ
ーアレイの他の製造方法を示す実施例2の工程断面図で
ある。さらに、図5〜図8は本発明の光電変換装置およ
びその製造方法を示す実施例3の工程断面図である。そ
して、図9は本発明の他の光電変換装置を示す断面図で
ある。
【0012】(実施例1)まず、本実施例では、図1
(A)に示すように、ガラス基板11の上にシリコン窒
化膜12をCVD法にて堆積させる。その後、このシリ
コン窒化膜12の上にフォトレジスト13を塗布し、露
光・現像を行って、図1(B)に示すようにフォトレジ
スト13に所定の間隔で複数の開口部13Aを形成す
る。なお、この開口部13Aの径寸法は、後に形成する
半球状の凹部の開口径より小さく設定する。次に、例え
ばバッファード・フッ酸や、リン酸(H3PO4)などを
エッチング液として用いてウェットエッチングを行い、
図1(C)に示すように、シリコン窒化膜12に凹部1
2Aを形成する。このとき、エッチングはシリコン窒化
膜12中を等方的に進み、凹部12Aは半球状の形状と
なる。
【0013】次に、図2(A)に示すように、フォトレ
ジスト13を剥離した後、図2(B)に示すように、凹
部12Aの形成されたシリコン窒化膜12の表面に沿っ
て、例えばクロム(Cr)などの光反射率の高いメタル
膜でなる光反射膜14を堆積させる。この光反射膜14
を形成したままでは、露光光が散乱して後工程でフォト
リソグラフィーが行えないため、図2(C)に示すよう
に、光反射膜14の上に例えばシリコン酸化膜などの反
射防止膜15を薄い膜厚で形成する。
【0014】その後、反射防止膜15の上にフォトレジ
スト16を塗布し、図3(A)に示すように、凹部12
Aの底部と凹部12A以外の表面を露出させるようにフ
ォトレジスト16をパターニングする。このフォトレジ
スト16は、同図に示すように略筒状の形状となる。そ
して、フォトレジスト16をマスクとして異方性エッチ
ングを行い、露出する部分の反射防止膜15および光反
射膜14を除去する。その後、フォトレジスト16を剥
離する。その結果、図3(B)に示すように、凹部12
Aの底部の光反射膜14は除去されて光透過部14Aが
形成される。そして、ライトエッチを施して反射防止膜
15を除去することにより、図3(C)に示すようなマ
イクロミラーアレイ17が完成する。この光反射膜14
及び光透過部14Aは、上方からガラス基板11に対し
て垂直方向から入射された光が直接光透過部14Aを透
過するか、光反射膜14に反射されて光透過部14Aを
透過し、ガラス基板11に対して斜め方向から凹部12
Aに入射する光は、光反射膜14で反射されて光透過部
14Aを透過しないように設定されている。
【0015】本実施例のマイクロミラーアレイ17は、
例えば図10に示したようなダブルゲート構造のMOS
型フォトセンサが複数配列された光電変換装置のそれぞ
れの受光部に凹部12Aが対応するように配置すること
により、垂直方向からの入射光Aのみを集光して受光部
(光電変換半導体層1)に入射させることができる。ま
た、同図に示した斜め方向からの入射光B、Cは、光反
射膜14で反射し、受光部にこれらが入射することがな
い。このように、受光部に対して斜め方向からの入射光
の入射を排除できるため、光電変換装置の各光反射膜に
対向する位置の被検出物以外の光情報が混入することが
なくなり、検出された像がぼけるなどの不都合を防止す
ることができる。また、受光部に対して垂直方向からの
入射光のみを入射させることができるため、被検出物と
光電変換装置の受光部との設定距離を長くすることが可
能となる。
【0016】(実施例2)図4(A)および(B)は、
マイクロミラーアレイの製造方法の他の実施例を示して
いる。本実施例においては、半球状の凹部12Aを形成
する工程まで上記実施例1と同様である。このように凹
部12Aを形成した後、図4(A)に示すように、フォ
トレジスト18を塗布し、露光・現像を行ってパターニ
ングを行う。本実施例では、このフォトレジスト18の
パターンが、同図に示すように凹部12Aの底部を覆う
円柱状のパターン18Aと、凹部12A以外のシリコン
窒化膜12の表面を覆うパターン18Bとからなるよう
にする。
【0017】その後、図4(A)に示すように、例えば
スパッタ法にてクロム(Cr)などのメタルを堆積させ
て光反射膜14を形成する。このとき、フォトレジスト
18の上に堆積した光反射膜14と凹部12Aの露出す
る内面に堆積した光反射膜14とは段切れを起こして分
離される。次に、フォトレジスト18を剥離することに
より、フォトレジスト18上に堆積した光反射膜14は
リフトオフされる。この結果、図4(B)に示すよう
に、凹部12Aの底部と凹部12A以外の領域にシリコ
ン窒化膜12が露出するようになる。ここで、凹部12
Aの底部のシリコン窒化膜12が露出する部分が光透過
部14Aとなる。
【0018】本実施例によれば、光反射膜14をリフト
オフ法で形成することができるため、フォトリソグラフ
ィー工程数を削減でき、また、このためマスク変換差に
よる光反射膜の位置ずれなどを防止できる。また、本実
施例では、反射防止膜を用いることがないため、エッチ
ング工程数も削減できる利点がある。
【0019】(実施例3)図5〜図8は、本発明に係る
光電変換装置およびその製造方法の実施例を示したもの
である。本実施例では、所謂ダブルゲート構造のMOS
型フォトセンサの上方に一体的にマイクロミラーを設け
た構成としている。本発明の光電変換装置は、図8に示
すように、ダブルゲート構造のMOS型フォトセンサか
らなる光電変換素子部とその上に設けられたマイクロミ
ラー部とで構成されている。光電変換素子部では、基板
21上に下部ゲート電極22及びそれを覆う陽極酸化膜
23がパターン形成され、基板21及び陽極酸化膜23
上に窒化シリコン膜等からなる下部ゲート絶縁膜24が
設けられている。下部ゲート電極22に対応する下部ゲ
ート絶縁膜24に重なるように真性アモルファスシリコ
ンからなるi−Si膜25がパターン形成され、i−S
i膜25上の中央にSiN膜26が設けられ、n+型の
ドープトポリシリコン膜27、27がi−Si膜25上
のSiN膜26の両端に設けられ、ドープトポリシリコ
ン膜27、27上にバリア層のクロム膜28、28、ソ
ース、ドレイン電極29、29が順次設けられ、この上
からSiN等からなる上部ゲート絶縁膜30が設けられ
ている。ソース、ドレイン電極29、29の間のi−S
i膜25の受光部25Aに対応する上部ゲート絶縁膜3
0上に所定の形状に湾曲されたITOからなる上部ゲー
ト電極31が設けられている。マイクロミラー部では、
SiN等からなるオーバーコート膜32が上部ゲート電
極31を露出するように御椀状に湾曲されて形成されて
いる。上部ゲート電極31はSiO膜からなる透明な絶
縁膜36により覆われており、オーバーコート膜32の
上部ゲート電極31の周囲の湾曲部にCr等のメタルか
らなる光反射膜35が設けられている。上部ゲート電極
31と光反射膜35とは絶縁膜36により互いに絶縁さ
れている。
【0020】下部ゲート電極22及び上部ゲート電極3
1は、i−Si膜25等を介して対向しており、光反射
膜35は開口径の範囲内で基板21に対し垂直方向に入
射される入射光Dを反スタートあした反射光D´を上部
ゲート電極31の所定の位置に光を入射させるように湾
曲されており、上部ゲート電極31は、直接上方から垂
直方向に入射される入射光F及び反射光D´をi−Si
膜25の受光部25Aに出射するような形状に形成され
ている。
【0021】はじめに、図5(A)を用いてダブルゲー
ト構造のMOS型フォトセンサの製造方法を説明する。
まず、同図に示すように、ガラス基板21の上に例えば
Al−Ti膜(図示省略する)をスパッタ法にて所定膜
厚に堆積させる。このAl−Ti膜をフォトリソグラフ
ィー技術およびエッチング技術を用いてパターニングし
て下部ゲート電極22を形成し、さらにこの下部ゲート
電極22の表面を陽極酸化して陽極酸化膜23を形成す
る。このような陽極酸化を行うことにより、Al−Ti
膜の表面に形成された陽極酸化膜23の肩部が丸くな
り、それに伴い下部ゲート電極22の肩部も丸くなる。
このため、後記する下部ゲート絶縁膜24のスッテプカ
バレージが向上する。なお、本実施例では、下部ゲート
電極22に陽極酸化を施したが、通常のように陽極酸化
を行わずに、断面矩形状の電極を形成してもよい。
【0022】次に、図5(A)に示すように、窒化シリ
コンでなる下部ゲート絶縁膜24、光電変換半導体層と
してのイントリンシック−アモルファスシリコン(以
下、i−Siという)膜25、エッチングの際にブロッ
キング層としての機能を有するSiN膜26をプラズマ
CVD法にて順次堆積させる。続いて、SiN膜26を
i−Si膜25の受光部となる部分の上に残すようにパ
ターニングした後、全面にn+のドープトポリシリコン
膜27を全面に堆積させる。次に、フォトリソグラフィ
ー技術およびドライエッチング技術を用いて、ドープト
ポリシリコン膜27がi−Si膜25の受光部の両側に
位置するソース・ドレインとなるように加工すると共
に、i−Si膜25がデバイス形成領域分だけ残るよう
に加工する。ここで、SiN膜26はエッチングからi
−Si膜25の受光部25Aを保護する。
【0023】次に、ソース・ドレイン電極のバリア層と
してのクロム(Cr)膜28と、ソース・ドレイン電極
となるAl−Ti膜29と順次堆積させ、これらの膜を
フォトリソグラフィー技術およびウェットエッチング技
術を用いて、ソース・ドレインの上に積み重ねた形状に
加工する。その後、全面にSiNでなる上部ゲート絶縁
膜30を堆積させる。次いで、上部ゲート絶縁膜30の
上に、ITO膜を例えばスパッタ法にて堆積させる。そ
して、このITO膜を略凸レンズ形状に加工して上部ゲ
ート電極31にする。このようにして、ダブルゲート構
造のMOS型フォトセンサが製造できる。
【0024】次に、本実施例では、図5(B)に示すよ
うに、全面にSiNでなるオーバーコート膜32をCV
D法にて堆積させる。その後、全面にフォトレジスト3
3を塗布する。そして、図6に示すように、上部ゲート
電極31の上に開口部33Aが形成されるようにフォト
レジスト33をパターニングする。そして、この状態で
ウェットエッチングを行ってオーバーコート膜32に凹
部32Aを形成し、上部ゲート電極31全体がほぼ露出
した状態でウェットエッチングを停止させる。このウェ
ットエッチングでは、上記した実施例1と同様に、バッ
ファードフッ酸やリン酸などを用いることができる。
【0025】その後、上記フォトレジスト33を剥離し
た後、図7に示すように、全面に絶縁膜36をCVD法
により堆積させ、新たにフォトレジスト34を塗布して
パターニングを行う。このフォトレジスト34のパター
ンは、オーバーコート膜32の凹部32A内に突出する
上部ゲート電極31の上を覆うパターン34Aと、この
凹部以外のオーバーコート膜32の表面を覆うパターン
34Bとからなるようにする。そして、このフォトレジ
スト34の上からクロム(Cr)などのメタルを例えば
スパッタ法にて堆積させて図7に示すような光反射膜3
5を形成する。その後、フォトレジスト34を剥離する
ことにより、フォトレジスト34上の光反射膜35も同
時に除去することができる。図8は、このようにして製
造された光電変換装置の断面を示している。ここで光反
射膜35はメタルからなるが、上部ゲート電極31は、
絶縁膜36を介しているので光反射膜35に電流が漏れ
ることはない。
【0026】本実施例では、オーバーコート膜32に凹
部32Aを形成し、この凹部32Aの底部を除く内面に
光反射膜35を形成したことにより、図8に示すような
斜め方向からの入射光Eを光反射膜35で反射させ、受
光部25Aへの入射を防止できる。このため、この光電
変換装置で被検出物(例えば原稿の文字など)を検出し
ようとする場合、受光部が例えば原稿上の隣の領域など
を検出してしまったり、受光した像がぼけるなどの問題
が発生するのを防止でき、精度の高い読み取りが可能と
なる。また、同図に示すように、凹部32Aの開口径の
範囲内で垂直方向(i−Si膜25に対して)から入射
する入射光Dは、光反射膜35で凸レンズ状の上部ゲー
ト電極31に向けて反射されるため、上部ゲート電極3
1で屈折されてi−Si膜25の受光部に入射する。こ
のため、この光電変換装置では、所定のセンシング範囲
を確保できるという利点がある。また、光反射膜35に
入射される垂直光を集光して受光部25Aに入射させて
いるので少ない光量の場合でも迅速にドレイン電流を流
すことができる。
【0027】次に、本実施例の光電変換装置を動作させ
る場合を以下に説明する。まず、下部ゲート電極22に
正電圧、例えば+10Vを印加すると、この下部ゲート
電極22をゲート電極とするトランジスタにNチャネル
が形成される。ここで、ソース・ドレイン電極間に正電
圧、例えば+5Vを印加すると、ソース電極側から電子
が供給され、電流が流れる。この状態で、上部ゲート電
極31に、例えば−20Vを印加すると、上部ゲート電
極31からの電界が下部ゲート電極22の電界がチャネ
ル層に与える影響を減じる方向に働き、正孔が発生す
る。この結果、空乏層がi−Si膜25の厚み方向に延
び、Nチャネルをピンチオフする。このとき、上部ゲー
ト電極31側から入射光が照射されると、i−Si膜2
5の上部ゲート電極31側に電子−正孔対が誘起され誘
起された正孔は、受光部25Aの上部ゲート電極側に蓄
積される。上部ゲート電極31に印加される電圧は、−
20Vのままであるため、上部ゲート電極31は空乏層
の正孔を保持しきれなくなり、このため、i−Si膜2
5のチャネル領域にNチャネルが形成され、電流が流れ
る。ソース・ドレイン電極間に流れる電流(以下ドレイ
ン電流IDSという)は、入射光の光量に応じて変化す
る。
【0028】このように、光電変換装置は、上部ゲート
電極31からの電界が下部ゲート電極22からの電界に
よるチャネル形成に対してそれを妨げる方向に働くよう
に制御し、Nチャネルをピンチオフするものであるか
ら、光無照射時に流れるドレイン電流を極めて小さく、
例えば、10-14A程度にすることができる。その結
果、光電変換装置は、光照射時のドレイン電流IDSと光
無照射時のドレイン電流IDSとの差を充分大きくするこ
とができる。また、このときの下部ゲート電極22をゲ
ート電極とするトランジスタの増幅率は、照射された光
量によって変化し、S/N比を大きくすることができ
る。さらに、光電変換装置は、下部ゲート電極22に、
正電圧を印加していないときには、下部ゲート電極22
をゲート電極とするトランジスタにチャネルが形成され
ず、光照射を行っても、ドレイン電流IDSが流れず、非
選択状態とすることができる。すなわち、光電変換装置
は、下部ゲート電極22に印加する電圧(下部ゲート電
圧VBG)を制御することにより、選択状態と、非選択状
態とを制御することできる。また、この非選択状態にお
いて、上部ゲート電極31に0Vを印加すると、i−S
i膜25と上部ゲート絶縁膜30との間のトラップ準位
から正孔を吐き出させてリセットすることができる。
【0029】特に、本実施例では、i−Si膜25のチ
ャネル形成領域に対して垂直に入射する光のみを、光反
射膜35が選択して入射させるため、例えば被検出物が
原稿である場合に黒い部分を検出しているときに、この
黒い部分の隣に位置する白い部分からの入射光を捕える
ことがない。このため、i−Si膜25で誘起される光
電流を被検出物からの入射光のみから誘起できるため、
検出される像がぼけることがなく、正確なイメージの読
み取りが可能となる。
【0030】(実施例4)次に、図9を用いて本発明の
実施例3の説明をする。この実施例では、上記実施例3
の上部ゲート電極31を陽極酸化によって形成する例を
示している。本実施例では、上記実施例3と同様に上部
ゲート絶縁膜30を堆積させた後、受光部25Aに対応
する上部ゲート絶縁膜30上にAl−Ti膜を形成し、
陽極酸化により透明な絶縁部37を形成する。この絶縁
部37上にITO膜38をレンズ形状にパターン形成す
る。その後は、上記実施例3と同様にオーバーコート膜
32、凹部32Aおよび光反射膜35を形成する。本実
施例においては、上部ゲート電極であるITO膜38が
絶縁物に覆われていないので光反射膜により反射された
垂直光を良好に屈折し、受光部25Aに入射することが
できる。また、Al−Ti膜を陽極酸化させているの
で、上部ゲート絶縁膜の耐圧が向上する。また、本実施
例における作用・動作は上記実施例3と同様である。
【0031】以上、実施例について説明したが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではなく、構成の要
旨に付随する各種の設計変更が可能である。例えば、上
記実施例1、2では、マイクロミラーアレイをガラス基
板上に形成したが、単一の透明材料に凹部を設けた構成
としても勿論よい。また、上記実施例3、4では、光電
変換素子としてダブルゲート構造のMOS型フォトセン
サを適用したが、CCDイメージャのような他の固体撮
像素子を適用しても勿論よい。
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、マイクロミラーアレイに入射するさまざま
な方向からの光のうち、受光部に対して垂直方向からの
入射光のみを取り込むことができるため、このマイクロ
ミラーアレイを光電変換装置に組み合わせて用いること
により、光電変換装置のイメージ検出精度を向上させる
効果を有する。また、本発明の光電変換装置では、より
多くの光を受光部に入射させるたね、高速で正確な撮像
機能を備えることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は本発明の実施例1のマイクロ
ミラーアレイの製造工程を示す工程断面図。
【図2】(A)〜(C)は本発明の実施例1のマイクロ
ミラーアレイの製造工程を示す工程断面図。
【図3】(A)〜(C)は本発明の実施例1のマイクロ
ミラーアレイの製造工程を示す工程断面図。
【図4】(A)および(B)は本発明の実施例2のマイ
クロミラーアレイの製造工程を示す工程断面図。
【図5】(A)および(B)は本発明の実施例3の光電
変換装置の製造工程を示す工程断面図。
【図6】本発明の実施例3の光電変換装置の製造工程を
示す工程断面図。
【図7】本発明の実施例3の光電変換装置の製造工程を
示す工程断面図。
【図8】本発明の実施例3の光電変換装置の製造工程を
示す工程断面図。
【図9】本発明の実施例4の光電変換装置の断面図。
【図10】従来の光電変換装置の断面図。
【符号の説明】
11 ガラス基板 12 シリコン窒化膜 12A 凹部 13 フォトレジスト 13A 開口部 14 光反射膜 14A 光透過部 17 マイクロミラーアレイ 21 ガラス基板 22 下部ゲート電極 25 i−Si膜 31 上部ゲート電極 32 オーバーコート膜 32A 凹部 35 光反射膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 31/10 H01L 31/10 E

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレイ基板の一側面に湾曲された凹部が
    配列されると共に、前記凹部の底に前記一側面側から他
    面側に光を透過させる光透過部を有し、かつ、前記凹部
    内面の前記光透過部以外の面に光反射膜を形成し、前記
    反射膜は、前記アレイ基板に対しほぼ垂直方向からの光
    を反射させて前記光透過部に透過させ、前記光以外の方
    向からの光を反射させ、前記光透過部を透過させないこ
    とを特徴とするマイクロミラーアレイ。
  2. 【請求項2】 透明性を有するアレイ基板に等方性エッ
    チングを施して凹部を形成する工程と、 前記アレイ基板の凹部に光反射膜を形成する工程と、 前記凹部の底の光反射膜を除去する工程と、を備えるこ
    とを特徴とするマイクロミラーアレイの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記凹部の底の光反射膜を除去する工程
    は、光反射膜表面に反射防止膜を形成した後、前記反射
    防止膜上にフォトレジストをパターンニングして前記ア
    レイ基板と選択比のとれる異方性エッチングにより、前
    記反射防止膜ち光反射膜とをエッチングし、その後前記
    反射防止膜のみを除去することを特徴とする請求項2記
    載のマイクロミラーアレイの製造方法。
  4. 【請求項4】 透明性を有するアレイ基板に湾曲された
    凹部を形成する工程と、 前記アレイ基板の前記凹部の底を覆うようにフォトレジ
    ストをパターンニングする工程と、 前記フォトレジストの上から光反射膜を堆積させた後、
    前記光反射膜をフォトレジストを除去することによりリ
    フトオフする工程と、を備えることを特徴とするマイク
    ロミラーアレイの製造方法。
  5. 【請求項5】 受光部を有する光電変換素子と、 前記光電変換素子の受光部側に向けて湾曲された凹部の
    一部に、前記受光部に光を入射させる光透過部と、 前記光透過部以外の凹部内面に設けられた光反射膜と、 を備えることを特徴とする光電変換装置。
  6. 【請求項6】 前記光反射膜は、ほぼ垂直方向からの光
    を反射させて前記受光部に入射させ、前記光以外の方向
    からの光を反射させて前記受光部に入射させないことを
    特徴とする請求項5記載の光電変換装置。
  7. 【請求項7】 前記光電変換素子は、透明なゲート電極
    を有するダブルゲート型のフォトセンサであり、前記フ
    ォトセンサの透明ゲート電極は、光反射膜により反射さ
    れた光を屈折させて前記受光部に入射させることを特徴
    とする請求項5記載の光電変換装置。
  8. 【請求項8】 前記光電変換素子はCCDイメージャで
    あることを特徴とする請求項5記載の光電変換装置。
JP6332235A 1994-12-13 1994-12-13 マイクロミラーアレイとその製造方法及び光電変換装置 Pending JPH08167725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332235A JPH08167725A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 マイクロミラーアレイとその製造方法及び光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332235A JPH08167725A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 マイクロミラーアレイとその製造方法及び光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167725A true JPH08167725A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18252695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6332235A Pending JPH08167725A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 マイクロミラーアレイとその製造方法及び光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261097A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Casio Comput Co Ltd フォトセンサ素子
JP2009130276A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Hitachi Displays Ltd 光センサ装置および画像表示装置
WO2021131760A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261097A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Casio Comput Co Ltd フォトセンサ素子
JP2009130276A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Hitachi Displays Ltd 光センサ装置および画像表示装置
WO2021131760A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子
JP2021106196A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147401B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
KR0184687B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
EP1916714B1 (en) Method for fabricating an image sensor having curved micro-mirrors over the sensing photodiode
JP2784020B2 (ja) 赤外線検知用溝付きショットキーバリアホトダイオード
US20070238035A1 (en) Method and apparatus defining a color filter array for an image sensor
JPH0964325A (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JPH0645569A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2002280532A (ja) 固体撮像装置
JP2002359363A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH06118209A (ja) 固体撮像装置
JP2000164839A (ja) 固体撮像装置
JP2007088057A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH04196167A (ja) 固体撮像素子
JP2000357786A (ja) 固体撮像装置
JPH05335533A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH08167725A (ja) マイクロミラーアレイとその製造方法及び光電変換装置
KR100748313B1 (ko) 이미지센서의 제조방법
KR20050081423A (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
JPH08102547A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JPH0682813B2 (ja) 赤外線検出固体撮像素子の製造方法
JP3154134B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006041026A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPS6212154A (ja) 固体撮像装置
JP2002094038A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR20010011607A (ko) 마이크로 렌즈를 갖는 고체촬상소자 및 그 제조방법