JPH08166250A - ナビゲーションシステム - Google Patents
ナビゲーションシステムInfo
- Publication number
- JPH08166250A JPH08166250A JP31015594A JP31015594A JPH08166250A JP H08166250 A JPH08166250 A JP H08166250A JP 31015594 A JP31015594 A JP 31015594A JP 31015594 A JP31015594 A JP 31015594A JP H08166250 A JPH08166250 A JP H08166250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- voice
- output
- input
- navigation system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
出力することができるようにする。 【構成】 ユーザによって入力装置14が操作されるこ
とにより、経路の誘導時に必要な情報としての、例えば
交差点の拡大画像などの画像が撮影される。また、ユー
ザによって、経路の誘導時に必要な情報としての、例え
ば建物や看板を説明する音声が発せられると、その音声
も入力装置14を介して入力される。以上のようにして
入力された経路の誘導時に必要な情報は、位置測定装置
12によって測定されている現在地と対応付けて、デー
タベース装置13に記録される。
Description
て使用されるカーナビゲーションシステムなどのナビゲ
ーションシステムに関する。
援するために、例えば現在地を含む地図や、目的地まで
誘導する経路などの情報を利用者に提供するナビゲーシ
ョンシステムが知られている。ナビゲーションシステム
は、例えばGPS(Global Positioning System)用の
衛星(GPS衛星)からの電波を受信し、現在地を測定
する受信機(測定器)、地図などの情報を記憶している
CD−ROM、そのCD−ROMから情報を読み出す装
置、現在地を地図上に重ねて表示する画像表示装置、利
用者からのシステムに対する指令を入力する入力装置な
どより構成されており、例えば自動車などの車両に搭載
され、あるいは携帯して用いられる。
ては、通常、CD−ROMに地図の他、例えば交差点の
拡大画像なども記憶されており、交差点に近づくと、上
述した地図上に現在地を示した表示に代えて、その交差
点の拡大画像が表示されるようになされており、これに
よりユーザがあまり詳しくない交差点の状況(様子)を
認識することができるようになされている。
地までの経路を設定し、システムのモードを、その経路
に沿って誘導を行うモードとした場合には、例えば曲が
るべき交差点に近づいたときに、その曲がる方向が出力
される(音声で出力されたり、あるいは曲がる方向が画
面の地図上に、矢印で表示される)ようなナビゲーショ
ンシステムも開発されている。
ゲーションシステムでは、上述したように、例えば交差
点付近において出力されるその拡大画像などのような特
定の情報は、CD−ROMにあらかじめ記憶されている
必要があり、各ユーザが必要に応じて追加、削除、変更
することができるようにはなされていなかった。
た、CD−ROMに記憶されていない交差点の拡大画像
や、その他の状況などが、経路誘導時において目印とし
て出力されることを希望する場合があるが、従来のシス
テムでは、そのような情報を追加することができるよう
にはなされておらず、従って、システムから出力され
る、CD−ROMに記憶されている情報だけでは、ユー
ザは、経路を充分に認識することが困難なことがあっ
た。
いては、ユーザの希望に無関係に、即ち、例えばユーザ
が比較的詳しく知っている場所であっても、またあまり
詳しく知らない場所であっても、CD−ROMに記憶さ
れている交差点の拡大画像などの経路誘導のための情報
が一律に出力される。従って、ユーザが比較的詳しく知
っている場所において、交差点の拡大画像や曲がるべき
方向などが頻繁に出力されることは、ユーザに煩わしさ
を感じさせることになる。
て、例えば曲がるべき方向などが音声で頻繁に出力され
るときには、運転者は、例えば同乗者との会話を中断さ
れたりすることになる。
たものであり、ユーザが必要とする情報を出力すること
ができるようにするものである。
ションシステムは、少なくとも地図を記憶している記憶
媒体(例えば、図3に示す記録媒体31など)と、現在
地を測定する測定手段(例えば、図1に示す位置測定装
置12など)と、記憶媒体の記憶内容および測定手段の
測定結果を出力する出力手段(例えば、図1に示す出力
装置15など)と、所定の情報を入力する入力手段(例
えば、図1に示す入力装置14など)と、所定の情報
を、その所定の情報が入力されたときの現在地と対応付
けて記録する記録手段(例えば、図3に示す記録装置3
4など)とを備えることを特徴とする。
は、少なくとも地図および経路誘導のための所定の情報
を記憶している記憶媒体(例えば、図3に示す記録媒体
31など)と、現在地を測定する測定手段(例えば、図
1に示す位置測定装置12など)と、記憶媒体の記憶内
容および測定手段の測定結果を出力する出力手段(例え
ば、図1に示す出力装置15など)とを備えるナビゲー
ションシステムであって、出力手段は、現在地が所定の
位置と一致したとき、記憶手段に記憶されている所定の
情報を出力し、所定の情報を、その所定の情報が出力さ
れたときの現在地と対応付けて記録する記録手段(例え
ば、図3に示す記録装置34など)をさらに備えること
を特徴とする。
また、所定の情報は、音声とすることができる。
識する認識手段(例えば、図4に示す音声認識装置44
など)をさらに備える場合、記録手段には、認識手段の
音声認識結果を記録させることができる。
は、記録手段の記録内容を編集する編集手段(例えば、
図1に示すシステム制御部11など)をさらに備えるこ
とができる。また、出力手段には、編集手段の編集結果
に基づいて、記録手段の記録内容をさらに出力させるこ
とができる。
ては、記録媒体31の記憶内容および位置測定装置12
の測定結果が出力される。一方、入力装置14から所定
の情報が入力され、その所定の情報が、それが入力され
たときの現在地と対応付けて記録される。従って、入力
装置14によって情報を入力して記録しておき、その中
から、ユーザが必要とする情報を出力するようにするこ
とが可能となる。
おいては、現在地が所定の位置と一致したとき、記録媒
体31に記憶されている所定の情報が出力され、その所
定の情報が、それが出力されたときの現在地と対応付け
て記録される。従って、やはり、記録された情報の中か
ら、ユーザが必要とする情報を出力するようにすること
が可能となる。
一実施例の構成を示している。このナビゲーションシス
テムは、システム制御部11、位置測定装置12、デー
タベース装置13、入力装置14、および出力装置15
によって構成されており、自動車などに装備され、例え
ばボタンなどの操作による他、対話的に発せられる入力
音声に対応しても、システムの制御が行われるようにな
されている。なお、このナビゲーションシステムは、例
えば携帯して用いることもできるようになされている。
る各ブロックとの間で情報の送受を行い、システム全体
の動作を制御するようになされている。位置測定装置1
2は、GPS衛星からの電波を受信したり、ジャイロス
コープなどの測定装置を用いて現在地を測定するように
なされている。データベース装置13には、例えば複数
のスケールの、電子化された地図情報や、道路ネットワ
ーク情報、交差点情報その他のナビゲーションに必要な
情報が記録されており、そこからは、システム制御部1
1からの指令に基づいて必要な情報が検索され、システ
ム制御部11に送信されるようになされている。さら
に、データベース装置13は、システム制御部11から
送信されてくる情報を記憶するようにもなされている。
スティックなどの操作手段と、音声や画像を入力するた
めのマイクやCCDカメラなどの入力手段が装備されて
いる。そして、入力装置14からは、操作手段の操作に
対応した信号や、入力された画像(入力手段に入力され
た画像)がシステム制御部11に送信されるようになさ
れている。さらに、入力装置14は、後述する図4に示
すように音声認識装置44を有しており、入力された音
声(音声入力手段に入力された音声)は、そこで音声認
識され、その音声認識結果も、システム制御部11に送
信されるようになされている。出力装置15は、後述す
る図5に示すように、画像その他を表示するための、例
えば液晶モニタやCRTなどでなる画像表示装置51、
音声その他を出力するためのスピーカ54、テキスト情
報から合成音を生成する音声合成装置52などを有して
おり、システム制御部11から送られてくる情報のうち
の、例えば地図情報や現在位置情報などを表示したり、
また音声情報を出力したりするようになされている。さ
らに、出力装置15は、システム制御部11からテキス
ト情報が送信されてきた場合には、そのテキスト情報に
対応する音声を音声合成して出力するようにもなされて
いる。
成例を示している。位置測定装置12は、位置測定制御
部21,GPSアンテナ22、ジャイロスコープ23、
および位置計算部24から構成され、現在地の測定やあ
る時点(地点)からの移動距離の測定などを行うように
なされている。
1の制御の下、位置測定装置12を構成する各ブロック
を制御する他、システム制御部11からの指令に応じ
て、位置計算部24で後述するようにして計算される現
在地や移動距離などをシステム制御部11に供給するよ
うになされている。
信された電波を受信し、位置測定制御部21を介して、
位置計算部24に供給するようになされている。ジャイ
ロスコープ23は、例えば回転可能な、3軸で支持され
たコマを有し、そのコマの回転軸の方向を、位置測定制
御部21を介して位置計算部24に出力するようになさ
れている。位置計算部24は、位置測定制御部21を介
して、GPSアンテナ22から供給される信号から、現
在地(例えば、緯度および経度で表されるもの)(現在
地情報)を算出し、位置測定制御部21に出力するよう
になされている。
量算出回路で自動車のタイヤの回転量(回転数)が算出
されて供給されるようになされている。例えば、天候な
どの影響で、GPS衛星からの電波が良好に受信するこ
とができない場合や、その他必要に応じて、位置計算部
24は、位置測定制御部21を介してジャイロスコープ
23から供給されるコマの回転軸の方向、および回転量
算出回路からのタイヤの回転量に基づいて、自動車の移
動距離を算出し、その移動距離と、ある時点における位
置とから、現時点の位置(現在地)を算出するようにな
されている。また、位置計算部24は、算出した移動距
離を、必要に応じて、位置測定制御部21に出力するよ
うになされている。
細構成例を示している。データベース装置13は、記録
媒体31、記憶部32、読み書き装置33、および記録
装置34から構成されている。記録媒体(記憶媒体)3
1は、例えばCD−ROMなどでなり、複数のスケール
の電子化された地図データ(地図情報)を記憶してい
る。さらに、記録媒体31は、必要に応じて交差点の名
称や、交差点の地図上の位置(例えば、緯度および経度
など表されたもの)、交差点の拡大画像(交差点付近の
詳細な地図)などでなる交差点情報、インターチェンジ
の入口の拡大画像(入口付近の詳細な地図)や、その出
口と本線の分岐点の拡大画像(分岐点付近の詳細な地
図)などでなるインターチェンジ情報、交差点に接続す
る道路の名称や、方向、その道路をたどることによって
到達する地点の名称などでなる道路ネットワーク情報、
その他のナビゲーションに必要な情報(経路誘導のため
の情報)も記憶している。
13に着脱可能になされており、これにより将来、地図
などに変更があっても、その変更後の地図情報が記憶さ
れた記録媒体を、記録媒体31に代えてデータベース装
置13に装着することによって、記録媒体31に記憶さ
れている情報の陳腐化により、装置が実質的に使用不可
になることを防止することができるようになされてい
る。
読み書き装置33によって、記録媒体31から読み出さ
れたデータを一時記憶するようになされている。記憶部
32に対するアクセスは、記録媒体31に対するアクセ
スに比較して、高速で行うことができるようになされて
おり、記録媒体31に記憶されているデータを、必要に
応じて、記憶部32に記憶させておき、そこからデータ
を読み出すようにすることで、処理の高速化を図ること
ができるようになされている。
ム制御部11を介して、位置測定装置12から現在地、
移動距離が適宜供給されるようになされており、記憶部
32は、これらの情報も一時記憶するようになされてい
る。記憶部32に記憶された現在地、および移動距離
は、後述する読み書き装置33により必要に応じて読み
出され、システム制御部11において、所定の処理が行
われるときに用いられるようになされている。
に制御され、記録媒体31からのデータの読み出し、並
びに記憶部32および記録装置34に対するデータの読
み書きを行うようになされている。記録装置34は、例
えばハードディスク装置(磁気ディスク装置)や、光磁
気ディスク装置などの記録および再生が可能な装置で、
読み書き装置33の制御の下、入力装置14に入力され
た情報のうちの所定のもの(音声、画像)、および出力
装置15から出力された情報のうちの所定のものを記録
し、また記録した情報を再生して、読み書き装置33を
介してシステム制御部11に供給するようになされてい
る。
を示している。入力装置14は、リモコン40、音声認
識装置44、および画像入力装置45で構成されてい
る。また、リモコン40は、ジョイスティック41、ボ
タン群42、およびマイク43から構成されている。
向に傾けることができるようになされており、傾けられ
た方向に応じた操作信号がシステム制御部11に出力さ
れるようになされている。ボタン群42は、例えば確定
ボタン、音声入力ボタン、経路設定ボタン、画像入力ボ
タン、縮小ボタン、拡大ボタン、メニューボタン、およ
び電源ボタンなどより構成されており、ボタンが操作さ
れるとその操作されたボタンに応じた操作信号をシステ
ム制御部11に出力するようになされている。マイク4
3は、音声が入力されるとその音声を電気信号としての
音声信号に変換し、音声認識装置44に出力するように
なされている。
声信号に対し、音声認識処理を施し、その結果をシステ
ム制御部11に出力するようになされている。これによ
り、リモコン40のジョイスティック41、ボタン群4
2を操作することによって行われる処理は、マイク43
に所定の音声を入力することによっても行わせることが
できるようになされている。なお、音声認識装置44
は、音声認識結果として、例えばテキスト(テキスト情
報)を出力するようになされている。
えばCCDカメラなどでなり、画像を入力する(取り込
む)ようになされている。即ち、画像入力装置45は、
画像を撮影し、その撮影画像を、システム制御部11に
出力するようになされている。なお、この画像入力装置
45は、例えば運転者(利用者)の視覚に入る交差点の
様子や、道路の状況(例えば、目印になる建物や看板な
ど)を撮影することができる位置に取り付けられてい
る。但し、画像入力装置45はリモコン40と一体に構
成し、これにより利用者が希望する部分を自由に撮影す
ることができるようにすることも可能である。
を示している。出力装置15は、画像表示装置51、音
声合成装置52、アンプ53、およびスピーカ54から
構成されている。
えば液晶モニタやCRTなどでなり、システム制御部1
1から供給される地図データ(地図情報)や、現在地デ
ータ(現在地情報)、経路誘導のための情報(交差点の
拡大画像や交差点を曲がる方向など)などを表示するよ
うになされている。音声合成装置52は、システム制御
部11から供給されるテキストデータ(テキスト情報)
に基づいて、必要に応じて音声合成を行う(テキストデ
ータに対応する合成音を生成する)ようになされてい
る。音声合成装置52より出力された合成音は、アンプ
53を介して、スピーカ54に供給されて出力されるよ
うになされている。即ち、これにより、例えば運転中の
ユーザに対し、視覚ではなく聴覚を通じて、交差点を曲
がる方向などの情報を認識させることができるようにな
されている。
置14(図4)のマイク43に入力され、音声認識装置
44で音声認識された音声に対する応答としてのテキス
トデータを生成するようになされている。上述したよう
に、音声合成装置52では、このテキストデータに基づ
いて合成音が生成されて出力されるから、即ち、この場
合、入力された音声の応答である、いわば応答音声が出
力されるから、ユーザは、この応答音声と対話するよう
に発話することで、カーナビゲーションシステムの操作
を行うことができる。
は音声合成装置52より供給される信号(オーディオ信
号)を増幅し、スピーカ54に供給するようになされて
いる。スピーカ54は、アンプ53から供給される増幅
されたオーディオ信号を、音(音声)として出力するよ
うになされている。
その動作について説明する。まず最初にステップS1に
おいて、入力装置14(図4)を構成するリモコン40
におけるボタン群42の電源ボタンが、電源をONする
ように操作されたか否かが、システム制御部11により
判定される。なお、図1のナビゲーションシステムにお
いては、電源がOFFのときに、電源ボタンが一度操作
されると、電源がONされるようになされており、ま
た、電源がONのときに、電源ボタンが一度操作される
と、電源がOFFにされるようになされている。
源をONするように操作されていないと判定された場
合、ステップS1に戻る。また、ステップS1におい
て、電源ボタンが電源をONするように操作されたと判
定された場合、システム制御部11によって電源がON
にされる。そして、ステップS2に進み、位置測定装置
12によって現在地の測定が開始され、システム制御部
11では、その測定結果を元に、現在地を含む適当(適
切)な縮尺(スケール)の地図が、データベース装置1
3(図3)の記録媒体31より読み出され、出力装置1
5に供給されて、ステップS3に進む。ステップS3で
は、出力装置15(図5)の画像表示装置51におい
て、システム制御部11から供給された現在地を含む地
図が適当な縮尺で表示される。
びボタン群42の操作、並びにマイク43への音声入力
のいずれもなされていない間は、常に位置測定装置12
によって現在地が測定され、システム制御部11によっ
て、その現在地を含む地図に、画像表示装置51の表示
が更新されていくようになされている。さらに、現在地
には、自身を表すカーソル(例えば、自動車の形をした
マークなど)が表示されるようになされている。また、
画像表示装置51には、現在地を含む地図を、その現在
地がほぼ画面中心に位置するように表示させるようにす
ることができる。
テップS4に進み、システム制御部11によって、出力
装置15から出力された音声や画像などの所定の情報
が、それが出力されたときの現在地と対応付けられ、デ
ータベース装置13に供給される。データベース装置1
3(図3)では、その記録装置34において、システム
制御部11からの情報が記録される。
後は、システム制御部11において、現在地が所定の位
置と一致するか否かが判定され、一致すると判定された
場合、データベース装置13(図3)の記録媒体31に
記憶されている所定の情報が読み出される。具体的に
は、例えば現在地が、所定の交差点に近づいたときに
は、その交差点の拡大画像などの交差点情報が読み出さ
れる。また、現在地がインターチェンジに近づいたとき
には、その入口の拡大画像や、出口と本線の分岐点の拡
大画像などのインターチェンジ情報が読み出される。
て表示され、同時に記録装置34にも供給され、上述し
たように現在地と対応づけられて記録される。
装置14(図4)のボタン群42のうちのメニューボタ
ンが操作されたか否かが、システム制御部11によって
判定される。ステップS5において、メニューボタンが
操作されたと判定された場合、ステップS6に進み、メ
ニューモード処理が行われる。即ち、ステップS6で
は、まず図7のステップS21において、メニューが、
出力装置15の画像表示装置51に表示される。
3(図4)の記録媒体31に記憶されている。メニュー
ボタンが操作されると、システム制御部11は、データ
ベース装置13からメニューを読み出し、出力装置15
に供給して表示させるようになされている。なお、メニ
ューは、データベース装置13の他、例えばシステム制
御部11の内蔵するメモリに記憶させておくようにする
ことも可能である。
み、そのメニューのうちのいずれかが選択されたか否か
が、システム制御部11によって判定される。ここで、
出力装置15にメニューが表示されると、そのメニュー
とともにカーソルも表示されるようになされている。こ
のカーソルは、入力装置14(図4)のジョイスティッ
ク41を操作することにより移動することができるよう
になされており、メニューの選択は、カーソルを所望す
るメニューの位置に移動して、確定ボタン(図4)を操
作することにより行うことができるようになされてい
る。
されていないと判定された場合、ステップS22に戻
る。また、ステップS22において、メニューが選択さ
れたと判定された場合、ステップS23に進み、その選
択されたメニューに対応する処理が、システム制御部1
1によって行われ、処理(メニューモード処理)を終了
する。
おける表示色や、地図の表示方向(どの方向を上にして
地図を表示するか)、音量などの設定を行うもの、デー
タベース装置13に記憶されている地図情報などを出力
するもの、目的地までの経路(道順)を設定するもの、
その経路にしたがった誘導(経路誘導)を行うもの、デ
ータベース装置13(図3)の記録装置34によって記
録された情報を編集するもの、その他がある。これらの
メニューは階層構造にしておくことによって、より使い
易いものとすることができる。
場合には、システム制御部11において、現在地が、シ
ステムにあらかじめ設定されている位置に一致するか否
かが判定され、一致すると判定されたときは、経路誘導
を行う音声が、出力装置15から出力されるようになさ
れている。即ち、例えば現在地が、曲がるべき交差点に
近づいた場合には、その曲がる方向が音声で出力される
ようになされている。そして、このようにして出力され
た音声も、ステップS4(図6)で説明した場合と同様
に、それが出力されたときの現在地と対応付けられて、
データベース装置13(図3)の記録装置34によって
記録されるようになされている。
向を内容とする音声は、その音声に対応するテキストデ
ータが、システム制御部11で生成されて、出力装置1
5(図5)の音声合成装置52に供給され、そこで音声
合成処理が行われることにより生成されるようになされ
ている。
S7(図6)に進む。
タンが操作されていないと判定された場合、ステップS
6をスキップして、ステップS7に進み、入力装置14
(図4)の拡大ボタンが操作されたか否かが、システム
制御部11によって判定される。ステップS7におい
て、拡大ボタンが操作されたと判定された場合、ステッ
プS7に進み、地図拡大処理が行われ、ステップS8に
進む。即ち、ステップS7では、システム制御部11に
よって、いま出力装置15に表示されている地図より、
縮尺の大きい地図(より詳細な地図)であって、現在地
を含むものが、データベース装置13から読み出され、
出力装置15に供給される。そして、出力装置15で
は、その地図が表示される。
が操作されていないと判定された場合、ステップS8を
スキップして、ステップS9に進み、入力装置14(図
4)の縮小ボタンが操作されたか否かが、システム制御
部11によって判定される。ステップS9において、縮
小ボタンが操作されたと判定された場合、ステップS1
0に進み、地図縮小処理が行われ、ステップS11に進
む。即ち、ステップS10では、システム制御部11に
よって、いま出力装置15に表示されている地図より、
縮尺の小さな地図(より広範囲な地域を含む地図)であ
って、現在地を含むものが、データベース装置13から
読み出され、出力装置15に供給される。そして、出力
装置15では、その地図が表示される。
された場合、システム制御部11では、いま出力装置1
5に表示されている地図より、縮尺の大きなまたは小さ
な地図が、データベース装置13に記憶されていないと
きには、その旨を、出力装置15から出力させる(その
旨を示すメッセージを表示させる、あるいはその旨の音
声を出力させる)ようになされている。
が操作されていないと判定された場合、ステップS10
をスキップして、ステップS11に進み、入力装置14
(図4)の電源ボタンが、電源をOFFするように操作
されたか否かが、システム制御部11によって判定され
る。ステップS10において、電源ボタンが、電源をO
FFするように操作されたと判定された場合、システム
制御部11によって、電源がOFFにされ、処理を終了
する。
ンが、電源をOFFするように操作されていないと判定
された場合、ステップS12に進み、入力装置14(図
4)のジョイスティック41が操作されたか否かが、シ
ステム制御部11によって判定される。ステップS12
において、ジョイスティック41が操作されたと判定さ
れた場合、ステップS13に進み、地図スクロール処理
が行われ、ステップS14に進む。
部11によって、ジョイスティック41が操作された方
向と、例えば同一の方向(あるいは対向する方向)の地
図が、データベース装置13から読み出され、出力装置
51に供給される。そして、出力装置15において、そ
の地図が表示される。これにより、出力装置15では、
いま表示されている地図が、ジョイスティック41が操
作された方向と同一の方向(あるいは対向する方向)に
スクロールされる。
ティック41が操作されていないと判定された場合、ス
テップS13をスキップして、ステップS14に進み、
入力装置14(図4)の画像入力ボタンが操作されたか
否かが、システム制御部11によって判定される。ステ
ップS14において、画像入力ボタンが操作されたと判
定された場合、ステップS15に進み、画像入力処理が
行われ、ステップS16に進む。
は、入力装置14(図4)の画像入力装置45によって
画像が撮影される。この画像は、システム制御部11を
介してデータベース装置13(図3)に供給され、記録
装置34によって記録される。
録しておくことを希望する画像情報としての、例えば交
差点や、建物、看板などがあった場合に、画像入力ボタ
ンを操作するように指示しておく(例えば、その旨をマ
ニュアルなどに記載しておく)。従って、記録装置34
には、出力装置15から出力された情報の他、利用者が
目印として希望する画像情報も記録されることになる。
ボタンが操作されていないと判定された場合、ステップ
S15をスキップして、ステップS16に進み、入力装
置14(図4)の音声入力ボタンが操作されたか否か
が、システム制御部11によって判定される。ステップ
S16において、音声入力ボタンが操作されたと判定さ
れた場合、ステップS17に進み、音声入力処理が行わ
れ、ステップS2に戻る。
は、入力装置14(図4)のマイク43に入力された音
声が、音声認識装置44によって音声認識される。そし
て、その音声認識結果は、システム制御部11を介して
データベース装置13(図3)に供給され、その記録装
置34によって記録される。なお、マイク43に入力さ
れた音声の音声認識結果に代えて、その音声を、例えば
PCMなどの波形情報に変換したものを記録しておくよ
うにすることなども可能である。
例えば交差点や、建物、看板などがあった場合に、音声
入力ボタンを操作し、その形状などの外観や、特徴を発
話するように指示しておく(例えば、その旨をマニュア
ルなどに記載しておく)。従って、記録装置34には、
出力装置15から出力された情報、および画像入力ボタ
ンを操作することにより入力される画像情報の他、利用
者が目印として希望する交差点などを説明する音声情報
も記録されることになる。
情報や、出力装置15から出力される情報が記録装置3
4によって記録されるので、以降は、その中から、ユー
ザが必要とする情報だけを出力させるようにすることが
可能となる。ここで、記録装置34によって記録される
画像や音声の情報は、いわば経路を誘導するための情報
なので、以下、適宜、経路誘導情報という。
ボタンが操作されていないと判定された場合、ステップ
S17をスキップして、ステップS2に戻る。
置14(図4)の経路設定ボタンが操作されたか否かを
判定する処理、およびそれが操作された場合に行われる
処理については図示していないが、これについては後述
する。
の経路設定ボタンが操作されることによって行われる処
理も含む)は、入力装置14(図4)のジョイスティッ
ク41やボタン群42を操作する他、その処理に対応す
るコマンドを、マイク43に音声入力することによって
も行わせることが可能である。即ち、入力装置14(図
4)のマイク43にコマンドの音声が入力された場合に
は、音声認識装置44において、その音声が音声認識さ
れ、その認識結果がシステム制御部11に供給される。
システム制御部11では、音声認識装置44からの音声
認識結果に対応して、上述したような処理が行われる。
ュー」、「拡大」、「縮小」、「電源オフ」、「画像入
力」、または「音声入力」などの音声が、マイク43に
入力された場合には、システム制御部11によって、電
源ON処理、メニューモード処理、地図拡大処理、地図
縮小処理、電源OFF処理、画像入力処理、または音声
入力処理が、それぞれ行われる。また、マイク43に、
例えば「右」、「左」、「上」、「下」などの方向を表
す音声が入力された場合には、システム制御部11によ
って、その方向にジョイスティック41が操作された場
合と同様の地図スクロール処理が行われる。
いては、データベース装置13(図3)の記録装置34
によって記録された経路誘導情報を編集することができ
るようになされている。この編集処理は、入力装置14
の操作(あるいは、マイク43に入力される音声)にし
たがって、システム制御部11によって行われるように
なされており、図8のフローチャートは、その処理の詳
細を示している。
装置14(図4)のメニューボタンが操作され、システ
ムのモードがメニューモードとされる。これにより、図
7を参照して説明したようにメニューモード処理が行わ
れるが、このときに、入力装置14(図4)のジョイス
ティック41および確定ボタンを操作し、または所定の
コマンドの音声をマイク43に入力し、経路誘導情報を
編集するメニューを選択して、システムのモードを編集
モード(経路情報編集モード)とする。
31において、データベース装置13(図3)の記録媒
体31から所定の範囲の地図が読み出され、出力装置1
5(画像表示装置51)に供給されて表示される。そし
て、既に設定されている経路であって、編集の対象とす
る経路が、利用者によって選択されると、その経路(軌
跡情報)が、上述の地図に重ねて表示され、ステップS
32に進む。
て記録された経路誘導情報に対応付けられた位置(地
点)(以下、適宜、登録地点という)であって、ステッ
プS31で表示された経路上のもののうちの、所定のも
のが対象目印とされる。即ち、ステップS31で表示さ
れた経路上の登録地点のうちの、例えば最初に記録され
た経路誘導情報(音声情報(但し、本実施例において
は、音声認識結果)、画像情報)と対応付けられたもの
が対象目印とされる。
目印が画面中央に表示されるように、画像表示装置51
の表示が変更され、さらにその対象目印と対応付けて記
録された経路誘導情報(記録情報)が、記録装置34か
ら読み出され、出力装置15に供給されて出力される。
即ち、経路誘導情報が、例えば交差点の拡大画像などで
ある場合には、その画像が画像表示装置51に表示され
る。また、経路誘導情報が、例えば交差点などを説明す
る音声認識結果である場合には、その音声認識結果が、
音声合成装置52に供給される。そして、音声合成装置
52において、音声認識結果から元の音声が生成され、
アンプ53を介してスピーカ54に供給されて出力され
る。
えば画像表示装置51の表示は、対象目印を中心とする
地図の表示に戻されるようになされている。
ティック41が操作されたか否かが判定される。ステッ
プS34において、ジョイスティック41が操作された
と判定された場合、ステップS35に進み、その操作方
向に対応する方向に存在する登録地点に、対象目印が変
更(移動)され、ステップS33に戻る。これにより、
変更された対象目印が画面中央に表示されるように、画
像表示装置51の表示が変更され、さらにその対象目印
に対応付けられた経路誘導情報が出力される。
ティック41が操作されていないと判定された場合、ス
テップS36に進み、入力装置14(図4)の経路設定
ボタンが操作されたか否かが判定される。ステップS3
6において、経路設定ボタンが操作されたと判定された
場合、ステップS37に進み、選択/非選択処理が行わ
れる。
ンが操作されたときに表示されていた対象目印に対応付
けられて記録された経路誘導情報が選択状態とされる。
なお、ステップS37においては、選択状態とされた経
路誘導情報に対応する対象目印が表示されている場合
に、経路設定ボタンが操作されたときには、その経路誘
導情報は非選択状態とされるようになされている。従っ
て、経路設定ボタンを操作するごとに、選択状態と非選
択状態が交互に切り替わることになる。
ボタンが操作されていないと判定された場合、ステップ
S37をスキップして、ステップS38に進み、メニュ
ーボタンが操作されたか否かが判定される。ステップS
38において、メニューボタンが操作されていないと判
定された場合、ステップS34に戻る。また、ステップ
S38において、メニューボタンが操作されたと判定さ
れた場合、ステップS39に進み、登録処理が行われ、
処理を終了する。即ち、ステップS39では、選択状態
とされた経路誘導情報が残されて、非選択状態とされた
経路誘導情報が削除され(記録装置34の記録内容から
削除され)、経路情報編集モードを終了する。
る経路誘導情報に対応する対象目印を、ジョイスティッ
ク41および経路設定ボタンを操作することにより選択
することで、経路誘導情報の編集を行うことができる。
モードが、経路にしたがった誘導を行うモード(経路誘
導モード)(図7で説明した経路誘導を行うメニューを
選択することにより、システムのモードを経路誘導モー
ドとすることができる)とされると、システム制御部1
1は、位置測定装置12からの現在地が、記録装置34
によって記録された登録地点に一致するか否かを判定
し、一致すると判定した場合には、その登録地点に対応
付けられている経路誘導情報を、記録装置34から読み
出し、出力装置15に供給して出力させる。即ち、この
場合、出力装置15からは、上述の編集処理結果に基づ
いて、選択状態とされた経路誘導情報のみが出力され
る。
報(経路誘導情報)を入力させ、それを記録するように
したので、ユーザが必要とする、即ちユーザにとって分
かり易い経路誘導情報を出力することが可能となる。さ
らに、利用者が入力した経路誘導情報の他、システムか
ら本来出力される情報(経路誘導情報)を記録しておく
ようにしたので、各ユーザが、経路誘導情報を、自身に
適したものにカスタマイズすることが可能となる。
とができるようにしたので、例えばユーザがあまり詳し
く知らない場所では、経路誘導情報を細かに出力させ、
またユーザが比較的詳しく知っている場所においては、
経路誘導情報をそれほど細かに出力しないようにするこ
とが可能となる。
集結果にしたがって、経路誘導情報を出力させるように
したので、ユーザが熟知している(ユーザにとって不要
な)経路誘導情報は出力されなくなり、従ってユーザに
煩わしさを感じさせることを防止することができる。
ーションシステム(カーナビゲーションシステム)に適
用した場合について説明したが、本発明は、この他、例
えば携帯可能なナビゲーションシステムや、自動車以外
の車両、船舶、航空機などに搭載するナビゲーションシ
ステムに適用可能である。
(利用者)が必要とする情報だけを出力させるようにす
ることが可能となり、その結果、ユーザに煩わしさを感
じさせることを防止することができる。
構成を示すブロック図である。
ロック図である。
すブロック図である。
ク図である。
ク図である。
明するフローチャートである。
るフローチャートである。
11の処理を説明するフローチャートである。
Claims (7)
- 【請求項1】 少なくとも地図を記憶している記憶媒体
と、 現在地を測定する測定手段と、 前記記憶媒体の記憶内容および前記測定手段の測定結果
を出力する出力手段と、 所定の情報を入力する入力手段と、 前記所定の情報を、その所定の情報が入力されたときの
前記現在地と対応付けて記録する記録手段とを備えるこ
とを特徴とするナビゲーションシステム。 - 【請求項2】 少なくとも地図および経路誘導のための
所定の情報を記憶している記憶媒体と、 現在地を測定する測定手段と、 前記記憶媒体の記憶内容および前記測定手段の測定結果
を出力する出力手段とを備えるナビゲーションシステム
であって、 前記出力手段は、前記現在地が所定の位置と一致したと
き、前記記憶手段に記憶されている所定の情報を出力
し、 前記所定の情報を、その所定の情報が出力されたときの
前記現在地と対応付けて記録する記録手段をさらに備え
ることを特徴とするナビゲーションシステム。 - 【請求項3】 前記所定の情報は、画像であることを特
徴とする請求項1または2に記載のナビゲーションシス
テム。 - 【請求項4】 前記所定の情報は、音声であることを特
徴とする請求項1または2に記載のナビゲーションシス
テム。 - 【請求項5】 前記所定の情報は、音声であり、 前記音声を音声認識する認識手段をさらに備え、 前記記録手段は、前記認識手段の音声認識結果を記録す
ることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシ
ステム。 - 【請求項6】 前記記録手段の記録内容を編集する編集
手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5の
いずれかに記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項7】 前記出力手段は、前記編集手段の編集結
果に基づいて、前記記録手段の記録内容をさらに出力す
ることを特徴とする請求項6に記載のナビゲーションシ
ステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31015594A JP3380992B2 (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | ナビゲーションシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31015594A JP3380992B2 (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | ナビゲーションシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08166250A true JPH08166250A (ja) | 1996-06-25 |
JP3380992B2 JP3380992B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=18001826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31015594A Expired - Lifetime JP3380992B2 (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | ナビゲーションシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3380992B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10301484A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Pioneer Electron Corp | 地図表示制御方法及び装置並びに地図表示制御用プログラムを記録した記録媒体 |
JP2009009379A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 路側機及び車載器並びにこれらを用いた交通情報提供システム |
GB2492390A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-02 | Tomtom Int Bv | Obtaining verbal navigation instructions relating to visual cues |
JPWO2016103465A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | 音声認識システム |
-
1994
- 1994-12-14 JP JP31015594A patent/JP3380992B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10301484A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Pioneer Electron Corp | 地図表示制御方法及び装置並びに地図表示制御用プログラムを記録した記録媒体 |
JP2009009379A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 路側機及び車載器並びにこれらを用いた交通情報提供システム |
GB2492390A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-02 | Tomtom Int Bv | Obtaining verbal navigation instructions relating to visual cues |
US9574895B2 (en) | 2011-06-30 | 2017-02-21 | Tomtom International B.V. | Methods and systems for obtaining navigation instructions |
JPWO2016103465A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | 音声認識システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3380992B2 (ja) | 2003-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5977885A (en) | Land vehicle navigation apparatus with local route guidance selectivity and storage medium therefor | |
US6516269B2 (en) | Navigation apparatus for and navigation method of associating traveling of movable body | |
US20040204851A1 (en) | Method and apparatus for recording voice and location information | |
JPH08278158A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP3492145B2 (ja) | 地図表示制御方法及び装置並びに地図表示制御用プログラムを記録した記録媒体 | |
US20090234565A1 (en) | Navigation Device and Method for Receiving and Playing Sound Samples | |
JP2001183151A (ja) | ナビゲーション装置 | |
US5903228A (en) | Map information display apparatus and traveling route display apparatus and route guidance apparatus for moving body | |
JP2000055693A (ja) | ポータブルナビゲーションシステム | |
JP2000249568A (ja) | ナビゲーション装置及び記録媒体 | |
JP4420613B2 (ja) | 車載情報機器、楽曲情報データベース、楽曲情報検索方法及びそのプログラム | |
JP3380992B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2006010509A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JPH08166797A (ja) | 音声対話型制御システム | |
JP3060811B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3380993B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JPH08327387A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001227961A (ja) | ナビゲーション装置 | |
EP0716405B1 (en) | Device for displaying map information, device for displaying path of traveling vehicle, and speech outputting device for route guiding device | |
JP2006266807A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム | |
JPH0445118Y2 (ja) | ||
JP4111320B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH08161693A (ja) | ナビゲーションシステム | |
KR0166693B1 (ko) | 차량용 교통안내 시스템의 음성 출력장치 | |
JP4445759B2 (ja) | ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |