JPH08165880A - ブレーカ破砕作業支援方法 - Google Patents

ブレーカ破砕作業支援方法

Info

Publication number
JPH08165880A
JPH08165880A JP31030694A JP31030694A JPH08165880A JP H08165880 A JPH08165880 A JP H08165880A JP 31030694 A JP31030694 A JP 31030694A JP 31030694 A JP31030694 A JP 31030694A JP H08165880 A JPH08165880 A JP H08165880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
centroid
screen
center
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31030694A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Hirose
素久 廣瀬
Toshibumi Sato
俊文 佐藤
Yoshikazu Miyauchi
良和 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP31030694A priority Critical patent/JPH08165880A/ja
Publication of JPH08165880A publication Critical patent/JPH08165880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位置決め作業を自動化する。 【構成】 CCDカメラ(10)の画像を画像処理装置
(11)に取込み、輝度情報から輪郭を抽出して画面の
中心(E)に近いものの図心(F)を算出し、図心
(F)と画面の中心(E)との差分(Δx、Δy)を算
出しフィードバックゲインを乗じて制御量とし、重機
(1)のアームを制御してブレーカ(4)を岩石に位置
決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般の土木工事におい
て、施工エリア中に点在する岩石を積み込みに適した大
きさにブレーカを使って破砕するブレーカ破砕作業支援
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】岩石の破砕作業には、ブレーカ先端の位
置決め作業を伴うため、仕事量が増えるにしたがってオ
ペレータの集中力が低下し、作業能率が下がってしま
う。また、危険地帯における遠隔でのブレーカ破砕作業
の場合には、テレビモニタを見ながら作業を行うので、
ブレーカ先端の位置決めが、肉眼で行う場合に比べて著
しく困難になってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、位置決め作
業を自動化するブレーカ破砕作業支援方法を提供するこ
とを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、CCD
カメラにより岩石の画像を取得し、取得した画像を画像
処理装置で処理して輝度情報から岩石の輪郭を抽出し、
抽出した輪郭のうち画面中の最も中心に近い輪郭に対し
て図心を算出し、算出した図心と現在の画面中心との差
分を算出し、算出した差分にフィードバックゲインを乗
じて重機アームの制御量を算出し、算出した制御量によ
りアームアクチューエータを作動してブレーカ先端を対
象とする岩石に位置決めすることを特徴としている。
【0005】
【作用】CCDカメラから得られた画像を、画像処理す
ることにより破砕すべき岩石の中心を求め、この情報を
もとにブレーカ先端の自動位置決めを行う。
【0006】したがって、オペレータは目標の岩石の上
にブレーカ先端を移動するだけで、ブレーカ先端が自動
的に位置決めされる。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0008】図1において、全体を符号1で示す重機の
アーム2の先端には、ブレーカ4が取付けられ、ブレー
カ4の油圧アクチュエータ3(図3)により位置決めさ
れるようになっている。
【0009】図2において、そのブレーカ4の側部に
は、防振装置6を介してCCDカメラ10が、ブレーカ
4と角度αをなし、かつ、軸線がブレーカ4の作動端5
の先端と一致するように取付けられている。
【0010】図3には、本発明を実施する有人装置が示
されている。その装置は、重機1に搭載されたCCDカ
メラ10、画像処理装置11、コンピュータ12、油圧
アクチュエータ3及びこれらを接続する回線と、図示し
ない操作レバーに設けられた図示しない位置決めスイッ
チとから構成されている。
【0011】図4には、本発明を実施する遠隔操作装置
が示されている。その装置は、重機1に搭載されたCC
Dカメラ10、画像送信装置13、画像受信装置14及
び油圧アクチュエータ3と遠隔操作室7に設けられた画
像受信装置14、画像処理装置11、コンピュータ12
及び送信機15とから構成されている。
【0012】次に図5ないし図10を参照し、有人装置
を例に説明する。
【0013】破砕に際し、重機1のオペレータはブレー
カ4の作動端5を、割りたい岩石の上に移動し、位置決
めスイッチをONする。すると、ブレーカ4が岩石に対
し角度αだけ傾いた状態で位置決めが開始される。すな
わち、CCDカメラ10が画面Aに岩石の画像Bを取得
する(ステップS1及び図6)。
【0014】次いで、画像処理装置11は、画面Cの輝
度情報から画像の輪郭Dを抽出する(ステップS2及び
図7)。そこで、コンピュータ12は、画面Cにおいて
最も中心(座標x、yの原点)Eに近い輪郭Dの図心
(2次元的な重心)Fを計算する(ステップS3及び図
8)。次いで、図心Fと現在の画面の中心Eとの差分Δ
x、Δyを計算する(ステップS4及び図9)。次い
で、コンピュータ12は、差分Δx、Δyにフィードバ
ックゲインをかけ合わせ、重機1のアーム2の制御量を
算出する(ステップS5)。次いで、油圧アクチュエー
タ3を作動し、図心Fが画面の中心Eと一致するように
制御する(ステップS6)。そして、差分Δxが0にほ
ぼ等しいか否かおよび、差分Δyが0にほぼ等しいか否
かを判定する(ステップS7)。NOの場合は、ステッ
プS1に戻り、YESだったら、すなわち図10に示す
ように、図心Fと画面の中心Eとが一致すると、角度α
が0度に修正され、ブレーカ4の作動端5が岩石に対し
垂直にになって、位置決めが終了し(ステップS8)、
重機1は手動モードに戻る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、岩
石に対するブレーカ先端の位置決め作動を自動化し、作
業環境によらないで作業能率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する装置を備えた重機の斜視図。
【図2】図1の丸で囲った部分の拡大図。
【図3】本発明を実施する装置の一例を示す斜視図。
【図4】本発明を実施する装置の別の例を示す斜視図。
【図5】制御フローチャート図。
【図6】カメラの画像を示す図面。
【図7】抽出した輪郭を説明する図。
【図8】図心の算出を説明する図面。
【図9】図心と画面中心の差分の算出を説明する図面。
【図10】図心と画面中心との一致を説明する図面。
【符号の説明】
A、C・・・画面 B・・・画像 D・・・輪郭 E・・・画面の中心 F・・・図心 1・・・重機 2・・・アーム 3・・・油圧アクチュエータ 4・・・ブレーカ 5・・・作動端 6・・・防振装置 7・・・遠隔操作室 10・・・CCDカメラ 11・・・画像処理装置 12・・・コンピュータ 13・・・画像送信装置 14・・・画像受信装置 15・・・送信機 16・・・受信器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCDカメラにより岩石の画像を取得
    し、取得した画像を画像処理装置で処理して輝度情報か
    ら岩石の輪郭を抽出し、抽出した輪郭のうち画面中の最
    も中心に近い輪郭に対して図心を算出し、算出した図心
    と現在の画面中心との差分を算出し、算出した差分にフ
    ィードバックゲインを乗じて重機アームの制御量を算出
    し、算出した制御量によりアームアクチューエータを作
    動してブレーカ先端を対象とする岩石に位置決めするこ
    とを特徴とするブレーカ破砕作業支援方法。
JP31030694A 1994-12-14 1994-12-14 ブレーカ破砕作業支援方法 Pending JPH08165880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31030694A JPH08165880A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ブレーカ破砕作業支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31030694A JPH08165880A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ブレーカ破砕作業支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165880A true JPH08165880A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18003641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31030694A Pending JPH08165880A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ブレーカ破砕作業支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235781A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 大塊岩石破砕作業システム
JP2019174287A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 太平洋セメント株式会社 対象認識装置、方法およびプログラムならびに対象除去システム
JP2021008754A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 Jx金属株式会社 破砕片検出方法、破砕片小割方法、破砕片検出装置および破砕片小割装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235781A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 大塊岩石破砕作業システム
JP2019174287A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 太平洋セメント株式会社 対象認識装置、方法およびプログラムならびに対象除去システム
JP2021008754A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 Jx金属株式会社 破砕片検出方法、破砕片小割方法、破砕片検出装置および破砕片小割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111014995B (zh) 非标非结构化作业环境的机器人焊接方法及系统
CN109629122B (zh) 一种基于机器视觉的机器人缝制方法
JP6965050B2 (ja) ガイド情報表示装置およびこれを備えたクレーンおよびガイド情報表示方法
JP4968922B2 (ja) 機器制御装置及び制御方法
JPH11300670A (ja) 物品ピックアップ装置
JP7337495B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、プログラム
JP7064664B2 (ja) 対象認識装置、方法およびプログラムならびに対象除去システム
JP2007021634A (ja) ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム
KR102044142B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 와이어 방전 가공 방법
CN105414710A (zh) 主被动视觉焊接熔池复合传感装置及采用该装置实现的传感方法
JPH08165880A (ja) ブレーカ破砕作業支援方法
CN109725713A (zh) 用于机器的增强现实控制
WO2019187560A1 (ja) 作業機械操縦装置
CN111805127A (zh) 基于无线遥控的管廊焊接方法、装置、设备及存储介质
KR20050010883A (ko) 시트의 절단방법과 잔여재료를 줄이는 방법
WO2022209579A1 (ja) ロボット制御システム、および制御装置
US20210237205A1 (en) Control method of laser processing, laser processing apparatus, and non-transitory computer readable storage medium
JP4933383B2 (ja) カメラの露出制御装置
Sato et al. Derivation of an optimum and allowable range of pan and tilt angles in external sideway views for grasping and placing tasks in unmanned construction based on human object recognition
JP7290012B2 (ja) クレーンの操作支援システムおよび操作支援方法
CN104294871B (zh) 铲刀倾角的控制方法及控制系统
JP3650205B2 (ja) 非接触画像計測システム及びエッジ追跡測定方法
CN114515124B (zh) 清洁位置确定方法、装置、设备及存储介质
TWI565429B (zh) The positioning method of the front machine
JPH0839467A (ja) ロボット教示装置およびロボット教示方法