JP2007021634A - ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム - Google Patents

ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007021634A
JP2007021634A JP2005206060A JP2005206060A JP2007021634A JP 2007021634 A JP2007021634 A JP 2007021634A JP 2005206060 A JP2005206060 A JP 2005206060A JP 2005206060 A JP2005206060 A JP 2005206060A JP 2007021634 A JP2007021634 A JP 2007021634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
machining
processing
robot
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005206060A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishinaga
嘉浩 西永
Nobumasa Baba
宣雅 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Engineering Corp
Original Assignee
Komatsu Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Engineering Corp filed Critical Komatsu Engineering Corp
Priority to JP2005206060A priority Critical patent/JP2007021634A/ja
Publication of JP2007021634A publication Critical patent/JP2007021634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】 バリ取りや溶断等の作業を一層容易にできるワークの自動加工方法およびワークの自動加工システムを提供すること。
【解決手段】自動加工システム1では、ワークを第1、第2視覚センサ23,32で撮像するとともに、加工前パレット処理部52や加工ステーション処理部53によってワークの位置や輪郭を検出する。従って、検出した位置に基づいてロボット10がワークを自動的に取りに行ったり、輪郭に応じた加工パスを自動的に選定して加工指令を生成したりするので、従来のように移送や加工に先立ってワークの図形データを作成する必要がなく、従来に比して作業を一層容易にできるのである。しかも、第1原画像等に基づき、ワークの重心位置を自動的に判断してロボット10がワークを取りに行くので、ロボット10の煩わしいティーチング作業も不要である。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システムに関する。
板金加工されたワークには、その加工の種類によりバリ、ノロ(スラグ)、あるいはスパッタ等を生じる場合があり、従来では、これらを手作業によるグラインダ仕上げにより取り除いていた。
これに対して最近では、そのようなワークのバリ取り作業を簡便に行うバリ取りシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。このバリ取りシステムでは、オペレータがワークの図形データを作成し、この図形データに基づいて制御装置がバリ取り用の加工プログラムを作成し、この加工プログラムにより多軸型のバリ取りロボットがバリ取り作業を自動的に行うようになっている。
特開2002−126928号公報
しかしながら、前記特許文献に記載のバリ取りシステムでは、NC装置のキーボードおよびCRTディスプレイを使用して、オペレータがワークの立体姿図や展開図などの図形データを予め作成する必要があるため、そのデータ作成に手間がかかってしまい、必ずしもバリ取り作業を簡便に行えるとはいえなかった。
本発明の目的は、バリ取りや溶断等の作業を一層容易にできるワークの自動加工方法およびワークの自動加工システムを提供することにある。
本発明の請求項1に係るワークの自動加工方法は、搬入ステーションに置かれた加工前のワークを撮像する手順と、撮像された画像に基づいて前記ワークの位置を検出する手順と、移送ロボットにより前記検出された位置で前記ワークを保持して加工ステーションに移送する手順と、移送させたワークを撮像する手順と、加工ステーションで撮像された画像に基づいて前記ワークの形状パターンを検出する手順と、検出された形状パターンに基づいた加工用の指令を生成する手順と、この加工用の指令に基づいて加工ロボットおよびこの加工ロボットに取り付けられた加工ツールを作動させて前記ワークを加工する手順とを備えていることを特徴とする。
本発明の請求項2に係るワークの自動加工方法は、請求項1に記載のワークの自動加工方法において、前記ワークを表裏反転させて再度前記加工ステーションに置く手順と、反転されたワークを撮像する手順と、撮像された画像に基づいて前記表裏反転されたワークの形状パターンを検出する手順と、検出された形状パターンに基づいた加工用の指令を生成する手順と、この加工用の指令に基づいて加工ロボットおよびこの加工ロボットに取り付けられた加工ツールを作動させて前記表裏反転されたワークを加工する手順とを備えていることを特徴とする。
本発明の請求項3に係るワークの自動加工方法は、請求項1または請求項2に記載のワークの自動加工方法において、前記移送ロボットにより加工後のワークを前記加工ステーションから搬出ステーションに移送する手順を備え、この搬出ステーションでの前記ワークが置かれる位置を、前記搬入ステーションで置かれていた位置に基づいて決定することを特徴とする。
本発明の請求項4に係るワークの自動加工システムは、加工前のワークが置かれる搬入ステーションと、この搬入ステーションに置かれたワークを撮像する第1視覚センサと、 第1視覚センサでの画像に基づいて前記ワークの位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段で検出された位置で前記ワークを保持して加工ステーションに移送する移送ロボットと、加工ステーションでのワークを撮像する第2視覚センサと、第2視覚センサでの画像に基づいて前記ワークの形状パターンを検出する形状検出手段と、この形状検出手段で検出された形状パターンに基づいた加工用の指令を生成する加工指令生成手段と、この加工用の指令に基づいて作動する加工ロボットと、この加工ロボットに取り付けられて前記加工用の指令に基づき作動する加工ツールとを備えていることを特徴とする。
以上において、請求項1および請求項4の発明によれば、ワークを撮像してその位置や形状パターンを検出し、検出した位置に基づいて移送ロボットがワークを自動的に取りに行ったり、形状パターンに応じた加工用の指令、例えばグラインダ仕上げにおいては、グラインダでなぞる軌跡(加工パス)を自動的に生成したりするので、従来のように移送や加工に先立ってワークの図形データを作成する必要がなく、従来に比して作業を一層容易にできる。
請求項2の発明によれば、ワークを表裏反転させて再度加工を行うので、板状のワークの仕上げ加工等を表裏両面にわたって確実に実施でき、グラインダによる仕上げ加工等に好適である。
請求項3の発明によれば、ワークの搬出ステーションでの位置を、搬入ステーションでの位置に基づいて決定するので、移送ロボットによる搬出ステーションでの位置座標は、搬入ステーションでのワークを取りに行くための位置座標を所定量だけシフトさせればよく、搬出ステーション側の位置座標を含んだ指令を容易に生成でき、処理を簡便にできる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る加工システム1の概略構成を模式的に示す平面図、図2は、その側面図である。図3は、加工システム1で用いられるロボット10を示す斜視図、図4は、加工システム1を示すブロック図である。
図1、図2において、加工システム1は、溶断等で得られた板状金属のワークWにグラインダ仕上げを施すシステムであって、溶断時に生じたスパッタやノロを自動的に取り除くように構成されている。具体的に加工システム1は、中央に配置されたロボット10と、このロボット10の周囲に配置されたワークW搬入用の搬入ステーション20と、ワークWにグラインダ仕上げを施す加工ステーション30と、作業が終了したワークWを載置しておく搬出ステーション40と、加工システム1全体を制御する制御装置50とを備えている。
ロボット10は、図3に示すように、6つの回動軸R1〜R6を備えた多軸型であり、専用のジョブ指令によって作動する。このようなジョブ指令は、制御盤および操作盤からなるロボットコントローラ10Aで読み込まれ、ジョブ指令に従って各軸用のサーボモータが駆動される。つまり、各サーボモータの駆動により、図3に示した旋回部11、第1アーム12、第2アーム13、アタッチメント14がロボット固有の3次元座標系で回動するとともに、他のジョブ指令によってはアタッチメント14が作動する。また、本実施形態のロボット10は、本発明に係る移送ロボットおよび加工ロボットの両方を兼ねている。
このロボット10の特にアタッチメント14は、4つの電磁石で構成された磁着部15と、磁着部15のワーク磁着側とは反対側に設けられたグラインダ(加工ツール)16とを備えており、第2アーム13の先端に取り付けられて回動軸R6回りに回動する。すなわち、図3に示した状態は、ワークWを磁着部15によって上方から取りに行く姿勢であり、ワークWにグラインダ仕上げを施す場合には、アタッチメント14を180度回動させ、グラインダ16を下側にして作業を行う。また、作業時の制御として、アタッチメント14を回動軸R5回りに所定角度傾斜させることで、グラインダ16をワークWに対して適切な角度で当接できるようになっている。グラインダ16の回転方向は、正逆切換可能である。
搬入ステーション20は、金属フレーム等で枠組みされた搬入基台21を備え、搬入基台21の上面にはワークWを載せたパレット22がフォークリフト等で平置きされる。搬入基台21の上面は、高さH=0「ゼロ」の基準面とされており、搬入基台21には当該基準面内の1点を0点とした3次元座標系が設定されている。従って、搬入基台21の基準面に載置されるパレット22の基準高さがHとして既知であり、ワークWの板厚も既知である場合、パレット22に載せられた1枚のワークWの上面は、前記3次元座標系ではH+板厚の高さにあるといえる。
また、搬入ステーション20の上方には、パレット22上を撮像するためのCCDカメラ等からなる一対の第1視覚センサ23が設置されている。第1視覚センサ23が一対設けられているのは、撮像されたワークWまでの距離をステレオ処理によって演算するためであり、より具体的には、基準面からワークW上面までの高さを演算するためである。つまり、第1視覚センサ23からの画像情報は、パレット22上にあるワークWをロボット10で取りに行くために用いられるのであり、第1原画像として制御装置50に出力される。このような第1視覚センサ23にも、固有の3次元座標系が設定されている。
ここで、ワークWは通常、パレット22上の複数の任意な位置に任意な向きで載置され、各位置において、複数枚重ねられていることが多い。本実施形態では、ワークWが図7に示す向きで2箇所に複数枚積まれている。このようなワークWは、例えば建設機械のフレームの一部を構成する大型で大重量の部材であり、ハンドリング性が良好とはいえないうえ、パレット22上の決められた位置に位置決めして載置するのが困難とされている。
加工ステーション30は、上面がワークWとは対照的な色合いの加工基台31を備え、この加工基台31上にワークWが置かれた状態でグラインダ仕上げが行われる。この加工基台31上面の中央位置C2(図10)は、前述したロボット10の3次元座標系での位置座標として予めわかっている。このため、中央位置C2の位置座標の情報を含むジョブ指令をロボット10に与えることで、ロボット10は搬入ステーション20で磁着したワークWを加工基台31上の中央に即座に移動させることが可能である。
このような加工ステーション30の上方にも、加工基台31上を撮像するための同様な一対の第2視覚センサ32が設置されている。第2視覚センサ32からの画像情報は、第2原画像として制御装置50に出力され、ワークWの輪郭を抽出して加工パスを選定するために用いられる。第2視覚センサ32にも、固有の3次元座標系が設定されている。
さらに、加工ステーション30近傍には、ワーク反転ステーション33が設置されている。グラインダ仕上げは、ワークWの表裏両面について実施されるため、表面側の作業が終了した後には、ワークWを一旦ワーク反転ステーション33に移動し、そこに設けられた横架台34に上方から架け渡して置き、このワークWを今度は下方(裏面側)から取りに行くのである。下方から磁着されたワークWは、反転されて再度加工ステーションに30に戻され、裏面側が表になってグラインダ仕上げされることになる。
搬出ステーション40は、搬入ステーション20と同様な搬出基台41を備え、搬出基台41上にはパレット42が載せられている。パレット42の位置は、搬入ステーション20でのパレット22の位置に対して所定量だけシフトした位置として与えられており、グラインダ仕上げが終了したワークWは、搬入ステーション20へ搬入された位置をそのまま搬出ステーション40に移行した格好でパレット42上に置かれる。
制御装置50は、パーソナルコンピュータ等で構成されており、図4に示すように、それぞれ適宜なハードウェアあるいはソフトウェア(画像処理プログラム)からなる計測部51、加工前パレット処理部52、加工ステーション処理部53、ハンドリングジョブ指令生成部54、ロボット通信部55、複数の記憶部56、キーボード等の入力手段57、および図示しないディスプレイ装置を備えている。以下に制御装置50の各部について詳説する。
計測部51は、第1、第2視覚センサ23,32に撮像指令を出力するシャッタトリガ手段510と、第1、第2視覚センサ23,32で撮像された被撮像物の画像を取得する画像取得手段511と、取得した画像のステレオ処理を行って距離画像を生成するステレオ処理手段512とを備えている。画像取得手段511で取得された被撮像物の画像は、第1、第2視覚センサ23,32毎にわけられ、第1原画像(左右)および第2原画像(左右)として第1、第2原画像記憶手段56A,56Bに記憶される。ステレオ処理手段512で生成された距離画像も、第1、第2視覚センサ23,32からの第1、第2距離画像として距離画像記憶手段56Cに記憶される。
加工前パレット処理部52は、前記第1距離画像のデータに基づいて距離分布を作成する距離分布作成手段520と、第1視覚センサ23の3次元座標系と搬入ステーション20の搬入基台21側の3次元座標系との傾きに関するずれを補正する第1センサ傾斜量補正手段521と、第1視覚センサ23の3次元座標系でのデータである第1距離画像の画像データを搬入基台21側の3次元座標系のデータに変換するとともに、変換したデータに基づいて搬入基台21の基準面から被撮像物上面までの高さを演算する高さ演算手段522と、前記データに基づいて被撮像物の所定高さでの面積を演算する面積演算手段523と、面積を演算した結果、その被撮像物がワークWであるか否かを判定し、ワークWではない場合に作業を終了させる終了判定手段524と備えている。
さらに、加工前パレット処理部52は、被撮像物がワークWである場合に、ワークWの輪郭のデータを抽出する輪郭抽出手段525と、ワークW自身の傾斜量を演算するワーク傾斜量演算手段526と、演算された傾斜量に基づき、ワークWが異常に傾斜していないかを判定する傾斜異常判定手段527と、ワークWの重心位置C1(図9)を演算する重心位置演算手段528と、演算された重心位置をロボット10の3次元座標系の位置に変換する第1ロボット座標変換手段529とを備えている。
ここで、基準高さ記憶手段56Dには、基準高さHとして、パレット22の高さが記憶され、基準傾斜量記憶手段56Eには、ワークWの基準傾斜量が記憶され、板厚記憶手段56Fには、ワークWの厚さが記憶されている。基準傾斜量とは、ワークWをロボット10のアタッチメント14で取りに行くことのできる傾斜量であり、この基準傾斜量を超えてワークWが積み重ねられている場合には、アタッチメント14でワークを良好に保持できない可能性があると判断される。また、以上のうち、高さ演算手段522および重心位置演算手段528により、本発明に係る位置検出手段が構成されている。
一方、加工ステーション処理部53は、加工基台31上のワークWを第2視覚センサ32で撮像することで得られる第2距離画像に基づき(距離画像記憶手段56Cに記憶されている)、ワークWの輪郭画像を抽出する第1輪郭抽出手段530と、第2視覚センサ32の3次元座標系とロボット10の3次元座標系との傾きに関するずれを補正する第2センサ傾斜量補正手段531と、抽出された輪郭画像から点状のノイズを除去する点ノイズ除去手段532と、点ノイズが除去された輪郭画像からベクトル化処理により直線部分のデータを抽出するとともに、スプライン化処理により曲線部分のデータを抽出する第2輪郭抽出手段533と、これら抽出されたデータから図形ノイズを除去する図形ノイズ除去手段534とを備えている。第1輪郭抽出手段530で抽出された輪郭画像は輪郭画像記憶手段56Gに記憶される。
加えて、加工ステーション処理部53は、抽出された輪郭のデータをロボット10の座標系のデータに変換する第2ロボット座標変換手段535と、輪郭パターンテーブル記憶手段56Hに記憶されたテーブルを参照して該当する輪郭画像の加工パス(加工を施すためのグラインダ16の軌跡)を選定する加工パス選定手段536と、選定された加工パスに応じた加工指令を汎用的なNCプログラム用Gコードとして生成するGコード変換手段(加工指令生成手段)537と、ワークWの仕上げ部分に対するグラインダ16の当接角度を付加するツール角度付加手段538と、当接角度が付加されたNCプログラムをロボット10専用のジョブ指令に変換するロボットジョブ変換手段539とを備えている。
ここで、前記輪郭パターンテーブル記憶手段56Hには、複数種類の代表的なワークWの形状パターンとしての輪郭パターン、および各輪郭パターンに対応した加工パスが記憶されている。また、加工パス選定手段536では、パターンマッチング等の技術により、抽出した輪郭画像に最も近い輪郭パターンを検索し、これに対応した加工パスを選定する。また、以上のうち、第1、第2輪郭抽出手段530,533により、本発明の形状検出手段が構成される。
ハンドリングジョブ指令生成手段54は、ワークWの移送に関するジョブ指令を生成する機能を有しており(加工に関するジョブ指令は前記加工ステーション処理部53で生成される)、計測部51および加工前パレット処理部52を起動させてワークWを搬入基台21から加工基台31へ搬入する搬入ジョブ指令生成手段540と、片面の仕上げが終了した後にワーク反転ステーション33を利用してワークWを反転させる反転ジョブ指令生成手段541と、グラインダ仕上げが終了した後にワークWを搬出基台41のパレット42上に搬出する搬出ジョブ指令生成手段542とを備えている。この際、反転ジョブ指令や搬出ジョブ指令は、ロボット10を予め設定された座標位置に移動させるだけであり、加工前パレット処理部52での3次元座標軸の補正処理のような複雑な処理は不要である。
ロボット通信部55は、生成されたジョブ指令をロボットコントローラ10Aに送信するジョブ指令送信手段550と、処理済みのジョブ指令を削除するための指令を送信するジョブ指令削除手段551とを備えている。
続いて以下には、図5、図6のフローチャートを参照し、加工システム1によるグラインダ仕上げの流れについて説明する。
先ず、図5に示すワークW搬入時のフローチャートにおいて、作業者は予め、パレット22の基準高さH、ワークWの基準傾斜量、および板厚を入力手段57から入力し、各記憶手段56D,56E,56Fに記憶させる(S1)。そして、図7にも示すように、搬入基台21上にパレット22毎ワークWが運ばれてきたのを確認し、作業者は加工システム1のスタートスイッチ等をオンにし、システムを稼働させる。
すると、計測部51のシャッタトリガ手段510が起動して、第1視覚センサ23がパレット22上を撮像し(S2)、画像取得手段511が画像を取得し、この画像を第1原画像として第1原画像記憶手段56Aに記憶する。また、記憶された第1原画像をステレオ処理手段512がステレオ処理し(S3)、処理後の画像を第1距離画像として距離画像記憶手段56Cに記憶する。図8には、各第1視覚センサ23での原画像を合わせた状態が示されている。第1視覚センサ23が異なる位置の2台で構成されていることから、各第1視覚センサ23での原画像を合わせると、被撮像物(ここではワークW)の輪郭は一見2重にぼやけて撮像されたようになるが、このステレオ処理により第1視覚センサ23から被撮像物までの距離データ、すなわち距離画像を正確に生成できるのである。
続いて、加工前パレット処理部52の距離分布作成手段520は、被撮像物の最上面までの距離分布を生成する(S4)。この後、第1センサ傾斜量補正手段521は、搬入基台21に設定された3次元座標軸の各軸に対する第1視覚センサ23の3次元座標軸の傾斜分の補正を行う(S5)。第1視覚センサ23の3次元座標軸が搬入基台21の3次元座表軸と一致するように、当該第1視覚センサ23を設置することが好ましいが、そのような設置は実質的に困難であるため、予めそのずれ具合を補正量として調べておき、この補正量に基づいて座標軸のずれを補正するのである。これにより、後の第1視覚センサ23の3次元座標系から搬入基台21の3次元座標系へのデータ変換が正確かつ容易になる。
この後、高さ演算手段522は、被撮像物の上面の最高高さを演算する(S6)。これは、ワークWが2箇所に積まれている場合、ロボット10でより多く積まれている山から先にワークWを取りに行くようにするためである。この最高高さは、搬入基台21の3次元座標系での値である。つまり、この高さ演算手段522では、第1視覚センサ23の3次元座標系から搬入基台21の3次元座標系への距離データの変換が行われるようになっている。次いで、面積演算手段523は、基準面からパレット22の基準高さH+例えば5mmの高さ部分での被撮像物の面積Sを演算する(S7)。この面積Sはいわば、基準面に対して平行な平断面部分の面積となる。
本実施形態でのワークWとしては、板厚が9mmを想定している。従って、パレット22上にワークWが置かれている場合、S7においては当然、パレット22の直上にあるワークWの断面積が演算されることになる。そして、終了判定手段524は、その演算された面積Sが予め設定された最小面積よりも小さいか否かを判定する(S8)。面積Sが最小面積(本実施形態では、100cm)よりも小さい場合、終了判定手段524は、その面積Sを有した被撮像物をワークWではなく、何らかの小さな異物であると判断し、パレット22上にはワークWが存在しないと判断して作業を終了する(S9)。
加えて、ワークWの他、何ら異物がパレット22上に存在しない場合、あるいは異物の高さが5mmよりも低い場合、距離分布を構成するデータ上においては、基準面からパレット22の基準高さH+5mmの高さ部分での被撮像物が何ら存在しないことになるから、面積Sは0「ゼロ」となり、S8での終了判定手段524はやはり、面積Sが最小面積よりも小さいと判断し、S9に進んで作業を終了させ、移送作業を行わない。すなわち終了判定手段524によれば、パレット22上にワークWが存在しない場合を適格に判断できるのである。
これに対し、S8にて面積Sが最小面積よりも大きい場合には、面積SがワークWの面積であると判断し、パレット22上にはワークWが存在していると判断する。この場合、輪郭抽出手段525は、最上段に積まれたワークW、すなわち前述の最高高さの上面を有する被撮像物の輪郭を抽出する(S10)。また、輪郭抽出手段525は、輪郭以外の2次元(2D)の画像データおよび3次元(3D)の距離分布データを画像処理対象から削除する(S11,S12)。
次に、ワーク傾斜量演算手段526は、ワークW自身の傾斜量を演算し(S13)、傾斜異常判定手段527は、その傾斜状態がロボット10によるハンドリングが可能であるかを判定する(S14)。すなわち、S13において、演算によって求められたワークWの傾斜量が予め設定された基準傾斜量を超えている場合には、最上段のワークWが著しく傾斜して積まれており、ロボット10によって取りに行くことができないと判断し、作業を終了する(S15)。
S13において、ワークWの傾斜が基準傾斜量以内である場合、重心位置演算手段528は、図9に示すように、ワークWの重心位置C1を演算する(S16)。この後、第1ロボット座標変換手段529は、搬入基台21の3次元座標系で演算されたワークWの傾きおよび重心位置C1をそれぞれ、ロボット10が有する3次元座標系での傾きおよび重心位置C1に変換し(S17,S18)、このデータを搬入ジョブ指令生成手段540およびジョブ指令送信手段550を介してロボット10のロボットコントローラ10Aに送信する(S19)。
このことにより、搬入ジョブ指令生成手段540では、変換されたデータに基づいて搬入用のジョブ指令を生成し、このジョブ指令によってロボット10にワークWを正しい位置に正しい姿勢で取りに行かせ、図10に示すように、加工ステーション30の中央位置C2に重心位置C1を一致させるようにワークWを移送する。なお、搬入基台21の3次元座標軸とロボット10の3次元座標軸とでは各軸の傾きが存在せず、座標系の変換は軸の傾斜補正無しに容易に行われる。また、中央位置C2の位置座標は、ロボット10の3次元座標系の位置座表として予め与えられている。
加工ステーション30では、図6に示すフローチャートに示すように、先ず、搬入時と同様、計測部51のシャッタトリガ手段510が起動して、第2視覚センサ32が加工基台31上を撮像し(S21)、画像取得手段511が画像を取得し、この画像を第2原画像として第2原画像記憶手段56Bに記憶する。また、記憶された第2原画像をステレオ処理手段512がステレオ処理し(S22)、処理後の画像を第2距離画像として距離画像記憶手段56Cに記憶する。
続いて、加工ステーション処理部53の第1輪郭抽出手段530は、ワークWの輪郭画像(点群のデータ)を抽出し、輪郭画像記憶手段56Gに記憶する(S23)。そして、第2センサ傾斜量補正手段531により、ロボット10に設定された3次元座標軸の各軸に対する第2視覚センサ32の3次元座標軸の傾斜分の補正を行う(S24)。第2視覚センサ32の3次元座標軸がロボット10の3次元座表軸と一致するように、当該第2視覚センサ32を設置することがやはり好ましいが、そのような設置も実質的に困難であるため、予めそのずれ具合を補正量として調べておき、この補正量に基づいて座標軸のずれを補正するのである。これにより、後の第2視覚センサ32の3次元座標系からロボット10の3次元座標系へのデータ変換が正確かつ容易になる。
この後、点ノイズ除去手段532は、抽出された輪郭画像から点状のノイズを除去し(S25)、第2輪郭抽出手段533は、点ノイズが除去された輪郭画像からベクトル化処理により直線部分のデータを抽出するとともに(S26)、スプライン化処理により曲線部分のデータを抽出する(S27)。さらに、図形ノイズ除去手段534により、図形ノイズを除去する(S28)。そして、第2ロボット座標変換手段535は、第2視覚センサ32の3次元座標系で演算されたワークWの輪郭に係るデータを、ロボット10が有する3次元座標系でのデータに変換する(S29)。
次いで、加工パス選定手段536は、輪郭画像に基づいてワークWの加工パスを選定する(S30)。加工パスは、グラインダ16をワークWに対してどのような軌跡でなぞらせるかを決めたものであり、輪郭パターンテーブル記憶手段56Hに記憶されている。より具体的には、この輪郭パターンテーブル記憶手段56Hには、グラインダ仕上げに供される様々なワークの輪郭パターンと、これに対応した加工パスのテーブルが記憶されている。
本実施形態でのワークWは、図11に示すように、互いに平行な長尺側の辺縁61,62と、辺縁61,62に対して直交する互いに平行な短尺側の辺縁63,64と、辺縁62,64間の傾斜した1辺縁65とを備えた5角形状の輪郭パターンをしており、この輪郭パターンにおいては、辺縁62→辺縁65→辺縁64に沿ってグラインダ16を連続して移動させる第1加工パスP1と、この第1加工パスP1に引き続いて、辺縁63→辺縁61に沿ってグラインダ16を移動させる第2加工パスP2とが予め決められてテーブル化されている。S30では、これらの加工パスP1,P2が選定される。なお、グラインダ16の回転方向は、第1、第2加工パスP1,P2で逆転している。いずれの加工パスP1,P2での加工中にも、火花がワークWの内部側に飛ぶようにグラインダ16を回転させるようになっている。
さらに、Gコード変換手段537は、選定された加工パスP1,P2に応じたNCプログラム用のGコードを生成し(S31)、ツール角度付加手段538は、そのGコードの一つとして、ワークWの仕上げ部分に対するグラインダ16の当接角度のデータを付加する(S32)。この後、ロボットジョブ変換手段539は、当接角度が付加されたNCプログラムをロボット10専用のジョブ指令に変換してロボット通信部55のジョブ指令送信手段550に出力し(S33)、ここを介してジョブ指令をロボットコントローラ10Aに送信する(S34)。この送信が完了すると、ロボット10が起動し、実際にグラインダ仕上げが実施される。
また、ワークWの一方の面側のグラインダ仕上げが終了すると、反転ステーションを利用してワークWを反転させ、S21〜S34のステップを同様に繰り返し、他方の面側のグラインダ仕上げを施す。そして、両面の仕上げ加工が終了すると、ワークWを搬出ステーション40に移送する。搬出ステーション40のパレット42上でのワークWの位置は、図1に示すように、搬入ステーション20でのパレット22での位置をそのまま所定量だけ全体的にシフトした位置である。
以上に説明したように、本実施形態の自動加工システム1では、ワークWを第1、第2視覚センサ23,32で撮像するとともに、加工前パレット処理部52や加工ステーション処理部53によってワークWの位置や輪郭を検出する。従って、検出した位置に基づいてロボット10がワークWを自動的に取りに行ったり、輪郭に応じた加工パスP1,P2を自動的に選定して加工指令を生成したりするので、従来のように移送や加工に先立ってワークの図形データを作成する必要がなく、従来に比して作業を一層容易にできるのである。
しかも、第1原画像等に基づき、ワークWの重心位置C1を自動的に判断してロボット10がワークWを取りに行くので、ロボット10の煩わしいティーチング作業も不要である。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、1台のロボット10により、ワークWの移送および加工を行っていたが、搬入ステーション20から加工ステーション30へのワークWの移送、および加工ステーション30から搬出ステーション40へのワークWの移送を、専用の移送ロボットで行わせ、ワークWのグラインダ仕上げを、別の専用の加工ロボットで行わせてもよい。
前記実施形態では、ワークWの移送時の加速度や速度については特に述べていないが、そのような加速度や速度をワークWの重量や大きさに応じて可変にできる手段を備えていてもよい。つまり、重量の大きいワークや大きさの大きいワークをより低加速度および低速度で移送させて、ワークの移送中の落下等を防止し、また、重量の小さいワークや大きさの小さいワークをより大きな加速度および高速で移送させて、移送効率を向上させるのである。重量は、第1視覚センサ22からの画像に基づき、前述した面積演算手段523で求めた面積と既知の板厚と比重との積から演算可能であり、大きさの検出は、面積演算手段523等の適宜な画像処理プログラムを用いることで実現できる。
前記実施形態では、グラインダ16によるグラインダ仕上げについて説明したが、本発明は、ワークをガス、プラズマ、レーザ等により切断する場合にも適用できる。このような場合、切断後に得られるワークの形状を予めサンプル等を用いて視覚センサで撮像しておき、その形状にならって母材を切断すればよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、数量などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、数量などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
本発明は、例えばワークの輪郭等に沿って加工を行う場合に良好に適用できる。
一実施形態に係る加工システムの概略構成を模式的に示す平面図。 前記加工システムを模式的に示す側面図。 前記加工システムで用いられる加工ロボットを示す斜視図。 前記加工システムを示すブロック図。 ワークの搬入時の処理を示すフローチャート。 ワークの加工時の処理を示すフローチャート。 搬入ステーションでのワークの載置状態を示す平面図。 2台の視覚センサでの画像を合成して示す図。 演算して得られたワークの重心位置を示す画像の図。 ワークを加工基台に移送させた状態を示す画像の図。 加工パスを説明するための図。
符号の説明
1…自動加工システム、10…移送ロボットおよび加工ロボット兼用のロボット、16…加工ツールであるグラインダ、20…搬入ステーション、23…第1視覚センサ、30…加工ステーション、32…第2視覚センサ、522…位置検出手段を構成する高さ演算手段、528…位置検出手段を構成する重心位置演算手段、530…形状検出手段を構成する第1輪郭抽出手段、533…形状検出手段を構成する第2輪郭抽出手段、537…加工指令生成手段であるGコード変換手段、W…ワーク。

Claims (4)

  1. ワークの自動加工方法において、
    搬入ステーションに置かれた加工前のワークを撮像する手順と、
    撮像された画像に基づいて前記ワークの位置を検出する手順と、
    移送ロボットにより前記検出された位置で前記ワークを保持して加工ステーションに移送する手順と、
    移送させたワークを撮像する手順と、
    加工ステーションで撮像された画像に基づいて前記ワークの形状パターンを検出する手順と、
    検出された形状パターンに基づいた加工用の指令を生成する手順と、
    この加工用の指令に基づいて加工ロボットおよびこの加工ロボットに取り付けられた加工ツールを作動させて前記ワークを加工する手順とを備えている
    ことを特徴とするワークの自動加工方法。
  2. 請求項1に記載のワークの自動加工方法において、
    前記ワークを表裏反転させて再度前記加工ステーションに置く手順と、
    反転されたワークを撮像する手順と、
    撮像された画像に基づいて前記表裏反転されたワークの形状パターンを検出する手順と、
    検出された形状パターンに基づいた加工用の指令を生成する手順と、
    この加工用の指令に基づいて加工ロボットおよびこの加工ロボットに取り付けられた加工ツールを作動させて前記表裏反転されたワークを加工する手順とを備えている
    ことを特徴とするワークの自動加工方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のワークの自動加工方法において、
    前記移送ロボットにより加工後のワークを前記加工ステーションから搬出ステーションに移送する手順を備え、
    この搬出ステーションでの前記ワークが置かれる位置を、前記搬入ステーションで置かれていた位置に基づいて決定する
    ことを特徴とするワークの自動加工方法。
  4. ワークの自動加工システムにおいて、
    加工前のワークが置かれる搬入ステーションと、
    この搬入ステーションに置かれたワークを撮像する第1視覚センサと、
    第1視覚センサでの画像に基づいて前記ワークの位置を検出する位置検出手段と、
    この位置検出手段で検出された位置で前記ワークを保持して加工ステーションに移送する移送ロボットと、
    加工ステーションでのワークを撮像する第2視覚センサと、
    第2視覚センサでの画像に基づいて前記ワークの形状パターンを検出する形状検出手段と、
    この形状検出手段で検出された形状パターンに基づいた加工用の指令を生成する加工指令生成手段と、
    この加工用の指令に基づいて作動する加工ロボットと、
    この加工ロボットに取り付けられて前記加工用の指令に基づき作動する加工ツールとを備えている
    ことを特徴とするワークの自動加工システム。
JP2005206060A 2005-07-14 2005-07-14 ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム Withdrawn JP2007021634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206060A JP2007021634A (ja) 2005-07-14 2005-07-14 ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206060A JP2007021634A (ja) 2005-07-14 2005-07-14 ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007021634A true JP2007021634A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37783050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206060A Withdrawn JP2007021634A (ja) 2005-07-14 2005-07-14 ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007021634A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082749A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Ltd 加工物の仕上げ方法及び装置
JP2011101942A (ja) * 2009-10-15 2011-05-26 Hallys Corp 研削装置及び研削方法並びに薄板状部材の製造方法
WO2015087855A1 (ja) 2013-12-10 2015-06-18 川崎重工業株式会社 ワーク反転支援装置および同装置を備えたロボットセル
DE102016102862A1 (de) 2015-02-19 2016-08-25 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine
DE102016121058A1 (de) 2015-11-11 2017-05-11 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine
CN109176305A (zh) * 2018-09-29 2019-01-11 东莞市照亮智能装备科技有限公司 一种机器人三维纠偏定位设备及方法
WO2019198313A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社大気社 自動研磨システム
JP2020044617A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 ファナック株式会社 加工システム
CN111922790A (zh) * 2020-08-11 2020-11-13 四川工程职业技术学院 基于实物定位选取加工区域的确定方法及自动打磨装置
CN112658778A (zh) * 2020-12-25 2021-04-16 无锡威孚奥特凯姆精密机械有限公司 一种用于加工中心的自动上下料系统
JP2021524813A (ja) * 2018-06-01 2021-09-16 マック ライズ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲーMack Rides GmbH & Co.KG 面取りの方法及びそのような方法のための装置
JP2022069924A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 三菱電機株式会社 遠隔操作システム
WO2024095709A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 村田機械株式会社 搬送制御システム及び判定方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082749A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Ltd 加工物の仕上げ方法及び装置
JP2011101942A (ja) * 2009-10-15 2011-05-26 Hallys Corp 研削装置及び研削方法並びに薄板状部材の製造方法
US10265864B2 (en) 2013-12-10 2019-04-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Workpiece reverse support device and robot cell including the same device
WO2015087855A1 (ja) 2013-12-10 2015-06-18 川崎重工業株式会社 ワーク反転支援装置および同装置を備えたロボットセル
JP2015112657A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 川崎重工業株式会社 ワーク反転支援装置および同装置を備えたロボットセル
KR20160119066A (ko) 2013-12-10 2016-10-12 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 워크 반전 지원 장치 및 이 장치를 구비한 로봇 셀
KR101873664B1 (ko) * 2013-12-10 2018-07-02 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 워크 반전 지원 장치 및 이 장치를 구비한 로봇 셀
DE102016102862A1 (de) 2015-02-19 2016-08-25 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine
US10377010B2 (en) 2015-11-11 2019-08-13 Fanuc Corporation Machine tool
DE102016121058A1 (de) 2015-11-11 2017-05-11 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine
DE102016121058B4 (de) 2015-11-11 2020-01-16 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine
US11660723B2 (en) 2018-04-13 2023-05-30 Taikisha Ltd. Automatic polishing system
WO2019198313A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社大気社 自動研磨システム
JP2019181636A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 株式会社大気社 自動研磨システム
JP2021524813A (ja) * 2018-06-01 2021-09-16 マック ライズ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲーMack Rides GmbH & Co.KG 面取りの方法及びそのような方法のための装置
JP2020044617A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 ファナック株式会社 加工システム
CN109176305A (zh) * 2018-09-29 2019-01-11 东莞市照亮智能装备科技有限公司 一种机器人三维纠偏定位设备及方法
CN109176305B (zh) * 2018-09-29 2024-04-16 照亮智能装备(江门)有限公司 一种机器人三维纠偏定位设备及方法
CN111922790A (zh) * 2020-08-11 2020-11-13 四川工程职业技术学院 基于实物定位选取加工区域的确定方法及自动打磨装置
JP2022069924A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 三菱電機株式会社 遠隔操作システム
JP7365991B2 (ja) 2020-10-26 2023-10-20 三菱電機株式会社 遠隔操作システム
CN112658778A (zh) * 2020-12-25 2021-04-16 无锡威孚奥特凯姆精密机械有限公司 一种用于加工中心的自动上下料系统
WO2024095709A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 村田機械株式会社 搬送制御システム及び判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007021634A (ja) ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム
EP3863791B1 (en) System and method for weld path generation
JP3300682B2 (ja) 画像処理機能を持つロボット装置
US11173601B2 (en) Teaching device for performing robot teaching operations and teaching method
JP5860021B2 (ja) 複数の締結部材を締結するための締結装置、ロボットシステム、および締結方法
JP5664629B2 (ja) ロボットシステムおよび加工品の製造方法
EP1043126B1 (en) Teaching model generating method
JP4235214B2 (ja) ロボットプログラムを作成するための装置、プログラム、記録媒体及び方法
JP5815761B2 (ja) 視覚センサのデータ作成システム及び検出シミュレーションシステム
JP6785931B1 (ja) 生産システム
CN113305849B (zh) 一种基于复合视觉的平板坡口智能切割系统及方法
US20080082213A1 (en) Workpiece picking apparatus
JP2006048244A (ja) 加工プログラム作成装置
JP2004090183A (ja) 物品の位置姿勢検出装置及び物品取出し装置
CN112549052B (zh) 用于调整机器人支承的部件位置的机器人装置的控制装置
EP3630404B1 (en) An apparatus and a method for automated seam welding of a work piece comprising a base plate with a pattern of upstanding profiles
WO2022163580A1 (ja) 視覚センサにて取得される3次元の位置情報から断面画像を生成する処理装置および処理方法
US20190255706A1 (en) Simulation device that simulates operation of robot
CN116542914A (zh) 基于3d点云的焊缝提取与拟合方法
JP2018134698A (ja) ワーク取出システム
JP6023251B2 (ja) ロボットシステム
JP2007025991A (ja) ワークの自動加工方法およびワークの自動加工システム
JP2007021635A (ja) ワークの自動ハンドリング方法およびワークの自動ハンドリングシステム
KR20180076966A (ko) 용접로봇의 작업대상물 용접선 검출방법
CN108857130A (zh) 一种基于图像帧位处理的船舶通用结构件三维定位方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007