JPH08163677A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH08163677A
JPH08163677A JP30599694A JP30599694A JPH08163677A JP H08163677 A JPH08163677 A JP H08163677A JP 30599694 A JP30599694 A JP 30599694A JP 30599694 A JP30599694 A JP 30599694A JP H08163677 A JPH08163677 A JP H08163677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
speaker box
substrate
box
slim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30599694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kakiuchi
良彦 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30599694A priority Critical patent/JPH08163677A/ja
Publication of JPH08163677A publication Critical patent/JPH08163677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気信号を音声信号に変換するスピーカ装置
に関し、スリムなスピーカボックスの倒れ防止を行い、
安定化を図ったスピーカ装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 キャビネット底面にネジを切り込んだナット
をインサートし、基板4を介して固定ネジ5により共締
めすることにより、スピーカボックス3を基板4上に安
定して固定保持することができ、これにより側面からの
応力により傾斜して倒れることのないスピーカ装置が得
られ、左右一組のスピーカボックス3間の空間にはCD
ソフト、文庫本等を安定して収納することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気信号を音声信号に変
換するスピーカ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例を図3により説明する。
【0003】図3は従来の一般的にスリムスピーカシス
テムと呼ばれているスピーカ装置の構成図を示した正面
図であり、同図において1はスピーカボックス、2はこ
のスピーカボックス1の倒れ防止用のスタンドである。
【0004】また、上記スピーカボックス1を机上の左
右に配置して使用するとき、スリムな形状からスピーカ
ボックス1の底面設置面積が小さいために安定性が悪
く、側面からの応力で傾斜して倒れるために別ピースの
倒れ防止用のスタンド2をスピーカボックス1の底面に
挿入固定し倒れ防止機能をもたせていたものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成ではスピーカボックス1の安定性を確保するため
の倒れ防止用のスタンド2では、スリム形状にしたスピ
ーカボックス1よりも倒れ防止用のスタンド2の方が幅
が大きくなり、このスピーカ装置をブックエンドとして
使用するとき倒れ防止用のスタンド2の足部が邪魔とな
り、スリムスピーカシステムとして構成したスピーカ装
置の省スペースの機能が果せないという課題を有したも
のであった。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決し、スリム
な構成のスピーカボックスの倒れ防止を行い、安定化を
図ったスピーカ装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明によるスピーカ装置は、左右一組のスリムなス
ピーカボックスと基板とを固定ネジにより共締めする構
成としたものである。
【0008】
【作用】この構成により倒れ防止用のスタンドを用いず
にスリムなスピーカボックスを固定することができる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を用いて説明する。
【0010】図1は同実施例によるスピーカ装置の構成
を示した正面図であり、図1において3はスリムに形成
されたスピーカボックス、4は基板、5は固定ネジであ
る。上記基板4は樹脂あるいは金属を加工したものであ
り、金属製材料の場合にはその表面にポリウレタン系の
振動吸収材料の塗装処理を施すことにより、スピーカボ
ックス3のキャビネットの振動を基板4で吸収制振する
効果が得られる。
【0011】このように構成された本実施例によるスピ
ーカ装置は、スリムに形成されたスピーカボックス3の
キャビネットの底面にネジを切り込んだナットをインサ
ートし、基板4を介して固定ネジ5により共締めするこ
とによりスリムなスピーカボックス3を基板4上に安定
して固定保持することができ、これにより側面からの応
力により傾斜して倒れることのないスピーカ装置が得ら
れるものである。
【0012】また、左右一組のスピーカボックス3間の
空間には、CDソフト、文庫本等を安定した状態で収納
することができる。
【0013】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を用いて説明する。
【0014】図2(a),(b)は同実施例によるスピ
ーカ装置の構成を示す正面図であり、本実施例は上記実
施例1の応用例として増幅器を基板に取付け、オーディ
オ信号入力の切換え、音量、音質調整ができるようにし
たものである。
【0015】図2(a),(b)において6はスリムに
形成されたスピーカボックス、7は基板、8は固定ネ
ジ、9は増幅器である。なお、スリムに形成されたスピ
ーカボックス6の固定方法は上記図1の実施例1と同じ
であり、また基板7と増幅器9はネジにより固定するも
のである。
【0016】また、増幅器9は同図(b)に詳細を示す
ように、一例としてポータブルCDプレーヤー、ヘッド
ホンステレオの音声出力を増幅器9の入力端子に接続
し、増幅された音声出力を出力端子から取り出してスピ
ーカボックス6に内蔵された図示しないスピーカに接続
し、ボリューム、バス、トレブルの音量、音質を好みに
合せて調整できるように構成することにより、多くの機
能を備えた優れたスピーカ装置を提供することが可能と
なる。
【0017】さらに、基板7上の空間には、CDソフ
ト、ポータブルCDプレーヤー、ヘッドホンステレオ等
を安定した状態で収納するように利用し、スピーカボッ
クス6を持ち運びするときは固定ネジ8を外すことによ
り極めて容易に脱着可能となるものであり、さらに上記
増幅器9をスピーカボックス6に内蔵することにより、
更なる小型化を実現することも可能である。
【0018】
【発明の効果】このように構成される本発明のスピーカ
装置は、倒れ防止用のスタンドを使用することなく安定
にスリム化を図ったスピーカボックスを保持することが
できるとともに、基板、増幅器との組み合わせによりオ
ーディオシステムとして使用、用途展開が図れ、より便
利なスピーカ装置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるスピーカ装置の構
成を示す正面図
【図2】(a)本発明の第2の実施例によるスピーカ装
置の構成を示す正面図 (b)同実施例の増幅器を拡大した要部正面図
【図3】従来のスタンドを使ったスピーカ装置の構成を
示した正面図
【符号の説明】
3 スピーカボックス 4 基板 5 固定ネジ 6 スピーカボックス 7 基板 8 固定ネジ 9 増幅器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカを内蔵したスピーカボックス
    と、このスピーカボックスを左右一組で着脱自在に収納
    する収納部を両端に備えた基板からなるスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 外部からの入力信号を増幅してスピーカ
    ボックス内のスピーカに入力するための増幅器を基板に
    接続した請求項1記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 スピーカボックス内にスピーカの出力を
    増幅するための増幅器を内蔵した請求項1記載のスピー
    カ装置。
  4. 【請求項4】 基板の表面に振動吸収材料を塗装処理し
    た請求項1〜3いずれか記載のスピーカ装置。
JP30599694A 1994-12-09 1994-12-09 スピーカ装置 Pending JPH08163677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30599694A JPH08163677A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30599694A JPH08163677A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163677A true JPH08163677A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17951818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30599694A Pending JPH08163677A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093962A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yamaha Corp 回路ユニット結合型スピーカ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093962A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yamaha Corp 回路ユニット結合型スピーカ装置
US7604090B2 (en) 2004-09-22 2009-10-20 Yamaha Corporation Circuit-unit-combined speaker apparatus
JP4496904B2 (ja) * 2004-09-22 2010-07-07 ヤマハ株式会社 スピーカセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525039B2 (en) Electronic bass drum
JP2002281135A (ja) 携帯電話
JP2003032351A (ja) クレードル装置およびその音声再生方法
US20120299649A1 (en) Multi-tier power supply for audio amplifiers
US20020118853A1 (en) Loudspeaker enclosure with adjustable baffle board
JP2004166272A (ja) オーディオ装置およびその改良
US6964318B2 (en) Portable information terminal device
US2808121A (en) High fidelity sound reproducing apparatus
US3523589A (en) High-compliance speaker and enclosure combination
JPH08163677A (ja) スピーカ装置
US9685917B1 (en) Vacuum tube high fidelity headphone
CN114745633A (zh) 音频电路和电子设备
JP2003204587A (ja) 薄型の平面画像表示装置
US5900594A (en) Speaker cabinet
JP3120915U (ja) オーディオ変換演奏装置
US7806227B2 (en) High-performance full-range speaker assembly
KR100705966B1 (ko) 디지털 음성 신호 파일의 재생 및 저장 기능을 내재한에코마이크
CN209845208U (zh) 一种防振音箱
US3319001A (en) Sound projecting apparatus
JP3188252U (ja) 弦楽器
CN218772199U (zh) 一种视听提词器
JP2002078072A (ja) 携帯型コンピュータ
CN2341331Y (zh) 和小型重低音箱配套的小音箱
KR20020075015A (ko) 서라운드 및 앰프 기능을 가진 헤드폰
JPS602687Y2 (ja) 音響機器