JPH08163490A - ビデオテープレコーダ - Google Patents

ビデオテープレコーダ

Info

Publication number
JPH08163490A
JPH08163490A JP6295423A JP29542394A JPH08163490A JP H08163490 A JPH08163490 A JP H08163490A JP 6295423 A JP6295423 A JP 6295423A JP 29542394 A JP29542394 A JP 29542394A JP H08163490 A JPH08163490 A JP H08163490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
signal
cylinder
speed
tape recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6295423A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sotoguchi
明 外口
Yoshinobu Nishikawa
義信 西川
Mitsutaka Koike
光高 菰池
Tatsuo Tanaka
達雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6295423A priority Critical patent/JPH08163490A/ja
Publication of JPH08163490A publication Critical patent/JPH08163490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】デジタルVTRの高速再生を実現する上で、視
覚上見易くするために、1再生画面を構成するフレ−ム
数を減少させ、かつ同一時間のフレ−ムに属する再生デ
−タのブロック面積を増大させること。 【構成】映像信号、音声信号情報を含む信号情報1フレ
ーム分のをディジタル信号に変換し、該ディジタル信号
をヘリカルスキャン方式により磁気テープ上に、 N本
(Nは正整数)のトラックに分割記録するビデオテープ
レコーダにおいて、通常記録または通常再生時における
シリンダの回転数をAとした時、P(Pは1より大きい
整数)倍速高速再生時にはシリンダ回転数を少なくとも
Aよりも増大して再生するようにした。また、Q倍速
(Qは1より大きい数)ダビング時においては、シリン
ダ回転数をQ×Aに増大し、マスター側からスレーブ側
のビデオテープレコーダ、またはその逆方向へダビング
記録できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号、音声信号情
報を含む信号情報1フレーム分をディジタル信号に変換
し、該ディジタル信号をヘリカルスキャン方式により磁
気テープ上のトラックに分割記録するビデオテープレコ
ーダ(VTR)に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、VHS、8ミリVTRなどに代表
されるアナログVTRは、全世界に広く普及している。
しかし、アナログ記録あるいはVTRの規格が古くなっ
たためなどによる技術的限界、例えば画質(解像度、色
信号の帯域不足)や機能の面などで、これ以上フォーマ
ット上で、改善の余地がなくなってきているのが、現状
である。この現状を打破するために、新しい次世代のV
TR即ち民生用ディジタルVTRの開発が進められてい
る。
【0003】業務用のディジタルVTRでは、NTSC
やPAL方式など現行の放送方式では約200Mbps
のデータを、またハイビジョン(HD)では約1Gbp
sのデータを記録再生する必要がある。しかし、民生用
として考えた場合、これだけの膨大な情報量を記録する
には装置が余りにも大きくなり過ぎ、また情報量として
も十分冗長度がありすぎる(過剰品質)ものである。
【0004】一方、最近の画像圧縮技術の発達は、非常
に目を見張るものがある。圧縮技術については、様々な
研究が進められているが、MPEG(Motion Picture I
mageCoding Experts Group)や民生用ディジタルVTR
で採用されている画像圧縮技術であるDCT(Discrete
Cosine Transform) が、一般によく使われている。
このDCTを用いて、SD(Standard Definition の略
で、NTSCやPALなどの現行放送方式)で約25Mbp
s、HD(High Definitionの略で、ハイビジョンをさ
す)で約50Mbpの画像データに圧縮して、記録再生
する民生用をターゲットとしたディジタルVTRの規格
が定められている。
【0005】このディジタルVTRの規格の概要につい
ては、様々な文献(例えば『データ圧縮とディジタル変
調』、日経BP社 1993年10月発刊 など)に記載されて
いるが、ここでその要部について簡単に説明しておく。
【0006】まず、画像圧縮についてNTSC方式の場
合を例に採って、以下に説明する。図3(a)は、1フ
レームの画像データが複数の圧縮ブロック(1DCTブ
ロック)に分割される様子を示す。1フレームの輝度信
号(Y)は13.5MHzでサンプリングされ、1水平
ラインは有効画素720サンプルとなる。また、垂直方
向の有効ライン数は480である。従って、1DCTブ
ロックは8×8画素であるので、輝度信号については、
1フレームは90×60DCTブロックとなる。
【0007】実際には、輝度信号(Y)の他、2つの色
差信号(CR、CB)があるが、これらの信号について
は、サンプリング周波数は、Y:CR:CB=4:1:1
の関係がある。色差信号についても、輝度信号(Y)と
同様であるので、説明は省略する。
【0008】図3(b)は、Y、CR、CBの各DCTブ
ロックをまとめた単位、すなわちマクロブロック構成を
示している。Y信号を4DCTブロックに対して、CR
とCB信号を各1DCTブロックとして、これらを1ま
とめにして1マクロブロックを構成する。従って、同図
に示すように、1フレームは22.5×60のマクロブ
ロックから構成される。
【0009】図4はマクロブロックとテ−プ上の記録ト
ラックとの位置関係を示している。1フレ−ムのデ−タ
は10本のトラック上のビデオエリアに記録される。ビ
デオエリアは、図7に示す149個のシンクブロックと
呼ばれる単位に分割されており、この中で誤り訂正やビ
デオAUX信号を記録するための14個のシンクブロッ
クの領域を除き、135個のシンクブロックが記録領域
として使用される。基本的に1マクロブロックが、1シ
ンクブロックに対応している。
【0010】従来例の記録/再生系のブロック図を図5
に示す。原信号(約200Mbps)から有効領域(7
20画素×480ライン)が抽出回路で抽出され、フレ
−ムメモリ1に格納される。次にブロック分割回路2に
よりマクロブロック、ブロック単位に分割されて、画像
圧縮回路3によりビットレ−トが約25Mbpsに低減
される。次に記録回路9によりマクロブロック単位にシ
ンクブロックを構成してテープ上に記録される。ここ
で、詳細に記録回路9について説明しておく。
【0011】図6は、記録回路9の構成を示したもので
ある。画像圧縮回路3によりビットレ−トが約25Mb
psに低減されたデータは、書き込みアドレス制御回路
13により、図4及び図7に従ってトラック単位でRE
C(記録)メモリ12に書き込まれる。RECメモリ1
2書き込まれたデータは、読み出しアドレス制御回路1
4により誤り訂正符号生成回路15に読み出され、図7
(a)に示す訂正ブロックに従ってまずC2パリティが
生成され、書き込みアドレス制御回路13によって、再
びRECメモリ12に書き込まれる。同様に、C1パリ
ティが生成されRECメモリ12に書き込まれる。
【0012】次に、読み出しアドレス制御回路14によ
り図7に示す訂正ブロックに従って、画像データ等が読
み出され、読み出しに同期してID生成回路16からI
DとSYNC信号が生成されて、同データの頭に付加さ
れてシンクブロックが構成される。この後、磁気テープ
に記録するために適したディジタル信号に変調(18)
され、RECアンプで増幅されヘッド20によって磁気
テープ上に記録されることになる。
【0013】再生時は、上記の記録時の処理と逆の処理
が行われる。すなわち、ヘッド20により磁気テープか
ら再生された信号は、PBアンプ21により増幅され、
波形等化回路22に入力される。ここでは、磁気記録に
より失われた低周波数成分や高周波数成分が補償され
る。この波形等化処理後の信号と、クロック再生回路2
3で生成されるクロックを用いて、復調回路24で元の
ディジタル信号が復元される。この復調されたディジタ
ル信号は、SYNC・ID検出回路25でまずSYNC
信号が検出され、この信号を基準にしてID信号と画像
信号などが分離される。分離かつ処理されたID信号を
基にして、書き込みアドレス制御回路は、シンクブロッ
ク内の画像データなどをPB(プレイバック)メモリ2
9に書き込む。PBメモリ29に書き込まれた画像デー
タは、誤りを含んでいるので、読み出しアドレス制御回
路26はPBメモリ29から画像データを誤り訂正回路
28に読み出し、まずC1パリティを用いて訂正処理が
行われる。訂正後のデータは、書き込みアドレス制御回
路27によってPBメモリ29に一旦書き込まれる。同
様に、C2パリティを用いて訂正動作を繰り返す。この
訂正処理で訂正できなかったデータにエラーフラグが付
加され、この後で述べる画像伸長回路6で前フレームデ
ータに置き換えるなどの補間処理が行われる。ここまで
の再生処理は、図5に示す再生回路10の信号処理の詳
細である。
【0014】再生回路10で処理された再生デ−タは、
画像伸長回路6に送られ、伸長処理が行われて画像デー
タが復元される。この復元されたデ−タはフレ−ムメモ
リ1に蓄積され再生画像が得られる。このときテ−プ走
行制御回路7は再生倍速に応じた制御を行うが、シリン
ダ回転数はシリンダ定速化回路8により記録時と同じ回
転数を保つように制御されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図8に示すよ
うな4500rpmのシリンダ回転数で90度おきに
B、Aの2種類のアジマスを持つ4つのヘッドを取りつ
けた場合の例について示す。2倍速での特殊再生時の各
ヘッドのテ−プ上での軌跡は図9(a)のようになり、
実線で囲まれた領域が記録されたトラック、破線で囲ま
れた領域が2倍速再生時のヘッド軌跡を示す。信号はア
ジマス記録されているため、実際には同一アジマスとな
る部分(ハッチングで表示)からのみ出力信号が得られ
ることになる。この出力信号を図9(b)に示す。この
出力信号は、トラック幅に対する同一アジマス部分の幅
の比:αに比例する。さらにディジタル記録/再生の場
合は、出力信号レベルがあるしきい値以下では正常なデ
−タとして再生できないため、このしきい値をα=50
%以上に設定すると、結果として再生出力が得られる領
域は図9(c)のハッチング部で示される場所となる。
【0016】このときの再生画像は図9(d)のように
なり、黒で示すような再生されない領域ができたり、薄
いハッチングおよび濃いハッチングで示されるように時
間的に異なる複数のフレ−ムからブロック状に構成され
るモザイク画像となるため、視覚上見づらい画像となっ
てしまう。
【0017】本発明は、このようなディジタルVTRの
高速再生を実現する上で、視覚上見易くするために、1
再生画面を構成するフレ−ム数を減少させ、かつ同一時
間のフレ−ムに属する再生デ−タのブロック面積を増大
させる方法を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、映像信号、音
声信号情報を含む信号情報をディジタル信号に変換し、
該ディジタル信号をヘリカルスキャン方式により磁気テ
ープ上に、 N本(Nは正整数)のトラックに分割記録
するビデオテープレコーダにおいて、通常記録または通
常再生時におけるシリンダの回転数をAとした時、P
(Pは1より大きい整数)倍速高速再生時にはシリンダ
回転数を少なくともAよりも増大して再生するようにし
たビデオテープレコーダである。
【0019】また、本発明ではQ倍速(Qは1より大き
い数)ダビング時においては、マスター側のシリンダ回
路数をQ×A以上に、スレーブ側のシリンダ回転数をQ
×Aに増大し、マスター側からスレーブ側のビデオテー
プレコーダ、またはその逆方向へダビング記録できる。
【0020】
【作用】上記の構成によれば、シリンダの高速回転によ
り多くの情報量が得られる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0022】図1は本発明を実施したディジタルVTR
の概略ブロック図、図2はその記録回路および再生回路
の詳細を示しており、図5および図6と同一部分には同
一符号を付してその重複説明は省略する。
【0023】すなわち、フレ−ムメモリ1からテ−プ走
行制御回路7までの各部分の動作は図5の従来例と基本
的に同じであるが、シリンダ回転数はシリンダ回転制御
回路8により、標準の回転数のn倍に可変速制御され
る。n倍の特殊再生時には、シリンダ回転制御回路8か
らは、再生回路5に、シリンダの回転数がn倍にかわっ
たことを示す“シリンダn倍回転信号”を出力する。こ
の信号は、図2においてPBアンプ21及び等化回路2
2、更にクロック再生回路23に入力され、シリンダが
n倍に変わったことにより信号の周波数がn倍に広がっ
た対応が行われる。即ち、PBアンプ21及び等化回路
では、信号帯域が基本的にn倍に広がる。また、クロッ
ク再生回路23もPLLの中心周波数がn倍の周波数と
なる。他の信号処理回路は、基本的には従来と同様の動
作で良いが、動作周波数はn倍となる。しかし、訂正処
理後のPBメモリー29から画像伸長回路6へのデータ
転送は、従来とほぼ同じ動作でよい。
【0024】次に、1つの例として、図8のシリンダ/
ヘッド構成で2倍速再生時に、シリンダ回転数を2倍の
9000rpmにした場合を説明する。従来では、図8
のシリンダ/ヘッド構成で2倍速再生においては、通常
記録再生時と同じく4500rpmで再生することにな
る。この時の各トラックの再生信号の読み出し可能な領
域、再生画面の状態は、先ほど従来例で説明したよう
に、図9に示すものとなる。本発明によると、各ヘッド
のテ−プ上での軌跡は図10(a)のようになり記録及
び通常再生時と全く同じとなる。従って、このときの再
生画像は図10(b)のようにモザイクでないクリ−ン
な画像となる。
【0025】一般に、n倍速再生時にシリンダ回転数も
n倍にすればクリ−ンな再生画像が得られるが、シリン
ダ回転数を倍速数と同じにできない場合でも回転数だけ
を適当に上げることにより、ビデオトラックから得られ
る情報量が増大し、上記の場合と同様な画質改善が行え
る。
【0026】例えば図11(a)に図8のシリンダ/ヘ
ッド構成での2.75倍速再生時の再生画像と図11
(b)に回転数を9000rpmに上げた場合の再生画
像を示す。図11(b)は図11(a)に比べ1再生画
面を構成するフレ−ム数が7から4へ減少し、かつ同一
時間のフレ−ムに属する再生デ−タのブロック面積が増
大し、視覚的に見易い再生画面がえられる。
【0027】上記したように、n倍速再生時にシリンダ
回転数をn倍にあげた場合、記録トラックを完全にトレ
ースすることができるので、記録データを原理的に完全
に再生することができる。
【0028】従って、本発明では図1および図2の構成
のディジタルVTRを2台用いてn倍速のダビングが可
能なシステムを構成できる。
【0029】いま、再生側のディジタルVTRをマスタ
ー側とした場合を図1と図2を用いて説明する。
【0030】n倍速再生において、データが訂正処理さ
れPBメモリー29に一旦保持されるところまでの説明
は、先ほど述べたものと同様であるのでその説明は省略
するが、ダビング時は訂正処理された画像データは、P
Bメモリー29から読み出され、ディジタルIF(イン
ターフェース)30を介して、記録側(スレーブ側)の
ディジタルVTRのディジタルIF30に入力され、R
ECメモリー12に書き込まれるようになっている。そ
して、書き込まれた画像データは、従来例で説明した記
録処理と同様の処理が行われる。但し、ディジタルダビ
ングということで、マスター側とスレーブ側のディジタ
ルVTR間で同期がとられるようになっていることは言
うまでもない。
【0031】尚、上記では、n倍速再生時にシリンダ回
転数をn倍にあげてダビングするようにしているが、再
生速度とシリンダの回転数と比例関係にせず、例えば2
倍速再生時に、シリンダの回転数を9000回転(1倍
速再生時のシリンダの回転数を4500回転とする)の
倍の18000回転にすることにより、同一トラックを
2回トレースするようになし、同一トラックから2倍の
情報量が得られるようにすることによってデータの再現
性の向上、ひいてはダビング時における記録および再生
画質/音質の向上を図ることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明により、特殊再生時における1再
生画面を構成するフレ−ム数が減少し、かつ同一時間の
フレ−ムに属する再生デ−タのブロック面積が増大する
ため、再生画面の視覚的な見易さが大きく改善される。
またテ−プ速度の倍速数に合わせてシリンダ回転数をあ
げる場合には、記録時のトラックを完全にトレ−スでき
るため、モザイク画像でないクリ−ンな再生画像を実現
できる。さらに2台のディジタルVTRでダビングを行
う場合、再生側および記録側ともにn倍速でテ−プを送
り、n倍速でシリンダを回転させて記録/再生を行った
場合、n倍速の高速ダビングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したデジタルVTRの概略ブロッ
ク図である。
【図2】図1の記録回路と再生回路の詳細なブロック図
である。
【図3】画像がブロック単位に圧縮/記録されることを
示す図である。
【図4】画像がブロック単位に圧縮/記録されることを
示す図である。
【図5】従来技術のディジタルVTRの概略ブロック図
である。
【図6】図5の記録回路と再生回路の詳細なブロック図
である。
【図7】ディジタルVTRの訂正ブロック構成とシンク
ブロック構成を示す図である。
【図8】ディジタルVTRでのシリンダ/ヘッド構成の
一例を示す図である。
【図9】従来技術での特殊再生時の再生信号及び再生画
像の一例を示す図である。
【図10】本発明による特殊再生画像の一例を示す図で
ある。
【図11】本発明による特殊再生画像の他の例を示す図
である。
【符号の説明】 1 フレームメモリ 2 ブロック分割回路 3 画像圧縮回路 4 記録回路 5 再生回路 6 画像伸長回路 7 テープ走行制御回路 8 シリンダ回転制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 達雄 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号、音声信号情報を含む信号情報を
    ディジタル信号に変換し、該ディジタル信号をヘリカル
    スキャン方式により磁気テープ上に、 N本(Nは正整
    数)のトラックに分割記録するビデオテープレコーダに
    おいて、通常記録または通常再生時におけるシリンダの
    回転数をAとした時、P(Pは1より大きい整数)倍速
    高速再生時にはシリンダ回転数を少なくともAよりも増
    大して再生することを特徴とするビデオテープレコー
    ダ。
  2. 【請求項2】請求項1において、Q倍速(Qは1より大
    きい数)ダビング時においては、マスター側のシリンダ
    回転数でQ×A以上に、スレーブ側のシリンダ回転数を
    Q×Aに増大し、マスター側からスレーブ側のビデオテ
    ープレコーダ、またはその逆方向へダビング記録できる
    ことを特徴とするビデオテープレコーダ。
JP6295423A 1994-11-29 1994-11-29 ビデオテープレコーダ Pending JPH08163490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295423A JPH08163490A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 ビデオテープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295423A JPH08163490A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 ビデオテープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163490A true JPH08163490A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17820421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6295423A Pending JPH08163490A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 ビデオテープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163490A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008995B2 (ja) ディジタルビデオ信号の磁気記録装置
JP3251321B2 (ja) 映像データの記録及び再生方法
JPH0614294A (ja) 信号処理装置
JPH08501418A (ja) 逆互換性を有するhdtvの記録及び再生システム
JPH06150568A (ja) データ記録装置
JP3141629B2 (ja) 映像信号の記録および再生装置
JPH0548995A (ja) デイジタル磁気記録装置
JPH08163490A (ja) ビデオテープレコーダ
JP3348288B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録方法および装置
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JP3232731B2 (ja) デジタル情報記録再生装置
JP3733840B2 (ja) 記録再生装置
JP3180647B2 (ja) 記録再生装置
JP3143370B2 (ja) 映像データ記録再生装置
JP3787906B2 (ja) ディジタル画像信号記録装置及び画像信号記録再生装置
JP3478004B2 (ja) 記録再生装置
JP2952200B2 (ja) 記録装置
JP3250281B2 (ja) デジタル情報の磁気記録再生装置
JP2821125B2 (ja) ビデオ信号伝送システム
JP3444498B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JP3444499B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP2002232848A (ja) 記録再生装置
JPH0388165A (ja) 磁気記録装置
JPH0530355B2 (ja)
JPH0530470A (ja) デイジタルビデオ信号の記録および/または再生方法