JPH08163414A - 測光装置 - Google Patents

測光装置

Info

Publication number
JPH08163414A
JPH08163414A JP6319078A JP31907894A JPH08163414A JP H08163414 A JPH08163414 A JP H08163414A JP 6319078 A JP6319078 A JP 6319078A JP 31907894 A JP31907894 A JP 31907894A JP H08163414 A JPH08163414 A JP H08163414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
image pickup
drive plate
diaphragm
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6319078A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shimizu
清水  仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP6319078A priority Critical patent/JPH08163414A/ja
Priority to US08/564,874 priority patent/US5765060A/en
Publication of JPH08163414A publication Critical patent/JPH08163414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測光装置において、撮像光学系と撮像装置の
間のスペースをできるだけ小さくするとともに、特別な
機構を設けることなく測光素子に光を導くように構成す
る。 【構成】 撮像光学系のレンズ11、12により撮像装
置31の受光面に入射光束を結像させる。撮像光学系の
光軸P上とは異なる部位に、測光素子32を設け、分光
部材20のミラー面21によって光束を反射させ、測光
素子32に導く。絞り13によって撮像光学系を通過す
る光量を調節する絞りの開度を調節する。絞り13の開
度を調節する絞り駆動機構40は、ガイド穴47を有す
る主駆動板43を備える。ガイド穴47に分光部材20
のピン24を係合させる。ピン24は主駆動板43の回
動に伴い、ガイド穴47に案内されて支持軸22の周り
に回転し、これにより分光部材20が回転して撮像光学
系の光路内から退避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCD等の撮像装置を
備えたカメラに設けられる測光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカメラの測光装置とし
て、撮像光学系と測光素子の間にビームスプリッタある
いはプリズムを設け、撮像光学系を介してカメラ本体に
入射する光を分光して測光素子に導くものがある。また
撮像光学系と測光素子の間にクイックリターンミラーを
設け、測光時にはクイックリターンミラーを介して光を
測光素子に導き、撮像時にはクイックリターンミラーを
光路から退避させる構成が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の構成によると、
ビームスプリッタ等の光学部品は撮像光学系から導かれ
る全ての光束を含むだけの大きさを有することが必要で
あり、また撮像光学系と撮像装置との間にビームスプリ
ッタ等の光学部品を設けるだけのスペースを要するため
光学設計において自由度が低いという問題がある。一
方、後者の構成によると、クイックリターンミラーの位
置を切り換えるための機構が必要となり、構成が複雑に
なるだけでなく、コストが高くなるという問題も発生す
る。
【0004】本発明は、測光装置において、撮像光学系
と撮像装置の間のスペースをできるだけ小さくすること
を可能にするとともに、特別な機構を設けることなく測
光素子に光を導くように構成することを目的としてい
る。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明に係る測光装置
は、撮像装置の受光面に入射光束を結像させるための撮
像光学系と、この撮像光学系を通過する光量を調節する
絞りの開口度を調節する絞り駆動機構と、撮像光学系の
光軸上とは異なる部位に設けられた測光素子と、撮像光
学系を通過する光束を反射させて測光素子に導く分光部
材とを備え、この分光部材は、絞り駆動機構に連動して
撮像光学系による光路内に進退可能であることを特徴と
している。
【0006】
【実施例】以下図示実施例により本発明を説明する。図
1は本発明の一実施例を示す斜視図であり、図2は図1
に示す装置の側面図である。
【0007】撮像光学系は前群レンズ11と後群レンズ
12を有し、これらのレンズ群11、12の間には、こ
の撮像光学系を通過する光量を調節する絞り13が設け
られる。後群レンズ12の後方には、測光のための分光
部材20が設けられ、分光部材20の後方には撮像装置
31が設けられている。分光部材20の下方には測光素
子32が配設されている。測光時、図1に示されるよう
に分光部材20は直立位置にあり、撮像光学系を通過し
た光束は分光部材20のミラー面21において反射し、
測光素子32に導かれる。これに対して撮像時、図1の
状態とは異なり、分光部材20は撮影光学系の光路から
完全に退避し、この状態では、撮像光学系を通過した光
束は何ら妨げられることなく、撮像装置31の受光面へ
導かれて結像する。
【0008】絞り13は4枚の絞り羽根13aにより構
成され、これらの絞り羽根13aによって形成される開
口13bの開度は絞り駆動機構40により調節される。
絞り駆動機構40は一対の環状支持板41、42と、こ
れらの環状支持板41、42の間に配設される主駆動板
43および副駆動板61(図4参照、図2では省略)と
を有する。4枚の絞り羽根13aは、環状支持板41と
主駆動板43の間に設けられ、一対の環状支持板41、
42に回動自在に支持されている。駆動板43、61に
よって絞り駆動板が構成され、開口13bの開度は、後
述するように主駆動板43と副駆動板61を回転させる
ことによって調節される。
【0009】絞り13の開口13bを開閉するため、主
駆動板43の環状支持板41、42から突出する部分に
はギア部45が形成され、このギア部45にはモータ5
1の出力軸に設けられたギア52が噛合している。した
がって、モータ51が回転することにより、駆動板4
3、61が回転し、開口13bの開度が調節される。
【0010】分光部材20は、光軸Pに平行に設けられ
た支持軸22に一体的に固定され、支持軸22はその軸
心周りすなわち回転軸周りに回転自在である。支持軸2
2の端部には、その径方向に突出する連結部23が形成
され、連結部23の端部には支持軸22に平行に延びる
ピン24が設けられている。すなわち、ピン24は支持
軸22から偏心した軸に沿って延び、支持軸22の周り
に回転自在である。
【0011】主駆動板43の環状支持板41、42から
突出する部分には、ギア部45の他、ガイド部46が設
けられ、ガイド部46にはガイド穴47が形成されてい
る。ガイド穴47は後述するように、光軸Pを中心とす
るほぼ円弧状を有しており、このガイド穴47にはピン
24が係合している。
【0012】図3は主駆動板43を示し、図4は副駆動
板61を示している。図5は、測光時における絞り羽根
13aと絞り駆動機構40を撮影光学系の前方から見た
図であり、実際に見えない部材も実線により示してい
る。なお、絞り羽根13aは本実施例では4枚設けられ
ているが、図5では1枚だけ示されている。これらの図
を参照して絞り駆動機構40の構成を説明する。
【0013】主駆動板43には円形穴48が形成され、
この円形穴48は、図示しない固定枠に設けられた4本
の支持ピン14に回転自在に支持されている。これらの
支持ピン14には、それぞれ絞り羽根13aが枢支され
ている。絞り羽根13aは、開口13bを形成する円弧
部13cを有し、その絞り羽根13aを支持する支持ピ
ン14に対向する支持ピン14との干渉を避けるための
長穴13dが形成されている。また各絞り羽根13aの
揺動端には押圧ピン13eが設けられ、主駆動板43に
は、各押圧ピン13eが挿通する円弧穴49が形成され
ている。
【0014】副駆動板61には、主駆動板43と同様
に、支持ピン14に回転自在に支持される円形穴62が
形成されている。また副駆動板61には、絞り羽根13
aの押圧ピン13eが係合するピン係合部63が設けら
れている。
【0015】主駆動板43に形成された突起71と、副
駆動板61に形成された突起72とは、バネ73によっ
て連結されている。また主駆動板43の突起71の近傍
には係止部74が形成され、この係止部74は図示しな
い固定枠に設けられたストッパ75(図7参照)に係止
可能である。一方、副駆動板71の突起72の近傍にも
係止部76が形成され、この係止部76は固定枠に設け
られたストッパ77(図5参照)に係止可能である。
【0016】上述したように、分光部材20に設けられ
たピン24は主駆動板43のガイド穴47に係合してい
る。このガイド穴47は、ほぼ円弧状を有しているが、
ギア部45から遠い部分には、主駆動板43の回転中心
からの距離が回転角度位置によって変化する傾斜部47
aが形成されている。ガイド穴47のその他の部分は、
主駆動板43の回転中心からの距離が一定である円弧部
47bである。
【0017】図5〜図7を参照して本実施例の作用を説
明する。図5は測光時の状態、図6は絞り13が開放の
状態、図7は絞り13が全閉の状態を示している。
【0018】測光時、主駆動板43はモータ51のギア
52の回転位置に応じて図5に示す位置に定められてい
る。この状態において、副駆動板61はバネ73によっ
て図5の時計周りに付勢され、係止部76がストッパ7
7に係止している。したがって絞り羽根13aの押圧ピ
ン13eは、副駆動板61のピン係合部63によって所
定の回転角度位置に定められ、絞り羽根13aは開放位
置にある。すなわち絞り13の開口13bは全開状態に
ある。
【0019】また測光時、ガイド穴47は、傾斜部47
aの端部、すなわち主駆動板43の回転中心から最も遠
い部位が主駆動板43の回転中心の直下に位置する状態
にあり、また分光部材20のピン24がこの傾斜部47
aの端部に係合している。すなわち分光部材20は直立
しており、ミラー面21は絞り13の開口13bに位置
している。したがって撮像光学系のレンズ11、12を
通過した光はミラー面21において反射し、測光素子3
2に導かれる(図1参照)。
【0020】撮像時、主駆動板43はモータ51によ
り、図において反時計方向に例えば約40度だけ回転せ
しめられる。この回転量が所定値よりも少ない時、副駆
動板61はバネ73に付勢されて係止部76がストッパ
77に係止した位置にある。すなわち副駆動板61のピ
ン係合部63は図5と同じ位置にあり、図6に示される
ように、絞り羽根13aは開放位置にある。なお、主駆
動板43には円弧穴49が形成されているため、主駆動
板43は押圧ピン13eに干渉することなく、回転変位
する。
【0021】またこの時、主駆動板43が回動すること
により、ガイド穴47の円弧部47bに係合する。この
円弧部47bの主駆動板43の回転中心からの距離は傾
斜部47aのそれよりも小さい。したがって、分光部材
20のピン24は図6において上方に押し上げられ、分
光部材20は反時計周りに例えば約40度だけ回転す
る。すなわち、分光部材20は絞り駆動機構40の主駆
動板43に連動して光軸P上から退避する。
【0022】図6の状態からさらに主駆動板43が反時
計方向に回動すると、主駆動板43の円弧穴49の端部
が絞り羽根13aの押圧ピン13eを反時計方向に押圧
するため、絞り羽根13aは反時計方向に回動し、開口
13bの開度が小さくなる。また、この時、副駆動板6
1は押圧ピン13eとともに反時計方向に回動し、副駆
動板43の突起76はストッパ77から離間する。さら
に主駆動板43と絞り羽根13aが回動し、長穴13d
の端部が支持ピン14に近接するようになると、図7に
示されるように、絞り羽根13aは開口13bを全閉す
る。この時、主駆動板43の係止部74がストッパ75
に係止する。
【0023】なお、図6の状態から図7の状態までの主
駆動板43の回転動作において、分光部材20のピン2
4はガイド穴47の円弧部47bに係合しているため、
分光部材20は回転しない。
【0024】以上のように本実施例によれば、分光部材
20は、測光時に光束を測光素子32に導くのに充分な
大きさのミラー面21を有していればよい。したがっ
て、ビームスプリッタあるいはプリズム等の大きな光学
部品を設ける必要がなく、撮像光学系のレンズ11、1
2と撮像装置31との間のスペースを大幅に削減するこ
とができ、このため光学設計における自由度が高められ
る。また本実施例は、絞り駆動機構40によって分光部
材20の位置を切り換えているため、分光部材20のた
めに専用の駆動機構が不要であり、構成が簡単になるだ
けでなく、コストを抑えることができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、測光装置
において、撮像光学系と撮像装置の間のスペースをでき
るだけ小さくすることができ、特別な機構を設けること
なく測光素子に光を導くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である測光装置を示す斜視図
である。
【図2】図1に示す装置の側面図である。
【図3】主駆動板を示す正面図である。
【図4】副駆動板を示す正面図である。
【図5】測光時の絞り駆動機構を示す図である。
【図6】絞りが開放の状態である時の絞り駆動機構を示
す図である。
【図7】絞りが全閉の状態である時の絞り駆動機構を示
す図である。
【符号の説明】
11、12 レンズ(撮像光学系) 13 絞り 20 分光部材 21 ミラー面 24 ピン 31 撮像装置 32 測光素子 40 絞り駆動機構 43 主駆動板 47 ガイド部 47a 傾斜穴 47b 円弧穴 P 光軸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置の受光面に入射光束を結像させ
    るための撮像光学系と、この撮像光学系を通過する光量
    を調節する絞りの開口度を調節する絞り駆動機構と、前
    記撮像光学系の光軸上とは異なる部位に設けられた測光
    素子と、前記撮像光学系を通過する光束を反射させて前
    記測光素子に導く分光部材とを備え、この分光部材は、
    前記絞り駆動機構に連動して前記撮像光学系による光路
    内に進退可能であることを特徴とする測光装置。
  2. 【請求項2】 前記分光部材は、前記光軸に平行な回転
    軸周りに回動自在であることを特徴とする請求項1に記
    載の測光装置。
  3. 【請求項3】 前記絞り駆動機構は、回転することによ
    って前記絞りの開度を調節する絞り駆動板と、この絞り
    駆動板を回転させるモータとを有し、前記分光部材は前
    記絞り駆動板の回転動作に連動して前記光軸上から退避
    することを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  4. 【請求項4】 前記絞り駆動板は、回転中心からの距離
    が回転角度位置によって変化するガイド穴を有し、前記
    分光部材はこのガイド穴に係合するピンを有することを
    特徴とする請求項3に記載の測光装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイド穴の回転中心からの距離は、
    前記分光部材が所定角度以上回転しないように定められ
    ていることを特徴とする請求項4に記載の測光装置。
  6. 【請求項6】 前記分光部材は前記光軸に平行な回転軸
    のまわりに回動自在であり、前記ピンは前記回転軸から
    偏心した軸に沿って延びることを特徴とする請求項4に
    記載の測光装置。
JP6319078A 1994-11-29 1994-11-29 測光装置 Pending JPH08163414A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319078A JPH08163414A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 測光装置
US08/564,874 US5765060A (en) 1994-11-29 1995-11-28 Photometry device for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319078A JPH08163414A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163414A true JPH08163414A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18106261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319078A Pending JPH08163414A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 測光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5765060A (ja)
JP (1) JPH08163414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873422B1 (ko) * 2005-05-26 2008-12-11 가부시키가이샤 덴소 광센서
KR20150127791A (ko) * 2012-03-30 2015-11-18 삼성전자주식회사 광경로 조절장치 및 이를 구비한 촬영장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887081B2 (ja) * 1997-10-01 2007-02-28 ペンタックス株式会社 デジタルスチルカメラ
TW367050U (en) * 1999-01-14 1999-08-11 Umax Data Systems Inc Improved bladed aperture stop of a lens
JP2002287206A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのシャッタ機構
JP3791600B2 (ja) * 2002-01-11 2006-06-28 リコープリンティングシステムズ株式会社 電子写真装置
KR20120035043A (ko) 2010-10-04 2012-04-13 삼성전자주식회사 광경로 조절장치 및 이를 구비한 촬영장치
US9280037B2 (en) 2012-05-03 2016-03-08 Serview, Inc. Machine vision camera mount with rotational adjustment
JP6494015B2 (ja) * 2014-11-18 2019-04-03 セイコープレシジョン株式会社 絞り装置および光学機器
JP1543838S (ja) * 2015-08-21 2016-02-15

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3240136A (en) * 1960-12-21 1966-03-15 Asahi Optical Industry Co Ltd Camera control means
US3690241A (en) * 1970-04-02 1972-09-12 Asahi Optical Co Ltd Camera structure for positioning a photosensitive component
US4348088A (en) * 1979-07-10 1982-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Single lens reflex camera
JPS63138886A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Minolta Camera Co Ltd スチルカメラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873422B1 (ko) * 2005-05-26 2008-12-11 가부시키가이샤 덴소 광센서
KR20150127791A (ko) * 2012-03-30 2015-11-18 삼성전자주식회사 광경로 조절장치 및 이를 구비한 촬영장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5765060A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757387A (en) Optical system for a single-lens reflex type video still camera
CN102540652B (zh) 具有抑制镜的跳动的机构的摄像设备
US7334949B2 (en) Mirror box and electronic still camera
JPH10232427A (ja) 可動レンズカバー付きカメラ
JPH08163414A (ja) 測光装置
US7909519B2 (en) Single-lens reflex camera including mirror driving device
US9341926B2 (en) Drive mechanism for movable mirror of camera
US6183142B1 (en) Single lens reflex camera
JP4338954B2 (ja) カメラ
US5721973A (en) Dual-focus change-over camera
US4331402A (en) Single-lens reflex camera
JP4714431B2 (ja) 投射レンズ装置及びプロジェクタ装置
US4899187A (en) Mirror system for a single lens reflex camera
US3972058A (en) Follow focus intercept actuating system for photographic apparatus
JPH11133479A (ja) カメラ用絞り機構
JPH03184028A (ja) スチルビデオカメラ
EP0318888B1 (en) Mirror system for a single lens reflex camera
JP2005274719A (ja) カメラのレンズバリア装置
US5980122A (en) Light blocking apparatus for a camera
JPH0233136B2 (ja) Ichiganrefukameranomiraachoseisochi
US5911089A (en) Aperture size changing apparatus for a camera
JP4683878B2 (ja) 投射レンズ装置及びプロジェクタ装置
JPH09281563A (ja) 閃光撮影用照射装置
JP2525174B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−の駆動機構
JPH11174523A (ja) カメラ用絞り機構