JPH08163150A - Cbrトラフィックのcdv制御方法及び装置 - Google Patents

Cbrトラフィックのcdv制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH08163150A
JPH08163150A JP30754494A JP30754494A JPH08163150A JP H08163150 A JPH08163150 A JP H08163150A JP 30754494 A JP30754494 A JP 30754494A JP 30754494 A JP30754494 A JP 30754494A JP H08163150 A JPH08163150 A JP H08163150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaping
output
cbr
cdv
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30754494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nakagawa
達夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30754494A priority Critical patent/JPH08163150A/ja
Priority to AU40290/95A priority patent/AU691369B2/en
Publication of JPH08163150A publication Critical patent/JPH08163150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ATMネットワークにおいて、CBRトラフ
ィックがネットワークを通過する際に発生するCDV
(セル遅延揺らぎ)を最小限に制御し、受信端末におけ
るCDV吸収のためのバッファを不要とする。 【構成】 ATMスイッチの出力段でCBRトラフィッ
クのシェーピングを行うために入力CBRセル5を蓄積
するシェーピングFIFO1と、前記シェーピングFI
FO1が蓄積を開始してからの経過時間を監視し、経過
時間が一定時間以上となるまで蓄積して付加遅延させ、
一定時間以上になった時に出力開始指示4を出力する蓄
積経過時間監視回路3と、前記開始指示4を受信してC
BRトラフィックのシェーピングを行うシェーピング制
御回路2とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATMネットワ−クの
UNIにおいて、ユーザ側へ出力するCBRトラフィッ
クのCDVを吸収する制御方法及び装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ATM(Asynchronous T
ransfer Mode:非同期転送モード)ネット
ワークにおいて、音声のような一定間隔で発生するCB
R(Constant Bit Rate:固定ビット
レート)のセルとして相手側に転送する際に、通過する
ネットワークのためにセル間が一定でなくなる現象、C
DV(Cell Deley Variation:セ
ル遅延揺らぎ)が発生する。発生の原因としては、 1) セル化する際のばらつき 2) ネットワーク内での、他のセルとの衝突回避のた
めの待合せによるばらつき 3) FIFOを通過することによるばらつき 等がある。問題となるのは、セルの受信側で再び音声に
戻す際に、一定間隔でセルが到着してくれれば問題ない
が、上記のように間隔が乱れるために、到着が早くなっ
たり遅れたりして、音声として再生することが出来なく
なることである。
【0003】このための対策として、従来の技術は、、
ユーザ端末がATMセルを受信する際に、CDVを吸収
するためのバッファを用いて一定時間の蓄積を行い、付
加遅延を加えることでCDVを吸収しCBRとしての品
質を保っていた。
【0004】また,特開平5ー130133号公報に
は、私設ネットワークから公衆ネットワークに接続する
場合に、トラフィックパラメータを通知する方式が提案
されている。それは、送信ユーザ端末側のATM通信網
では、送信ユーザ端末から発生したVC或いはVPに属
するセル流の送信ユーザ端末側のATM通信網における
多重化や交換における遅延揺らぎの特性(どのくらい揺
らぐか)をあらかじめ把握して、その影響を考慮して送
信ユーザ端末から通知されたソーストラフィックパラメ
ータを変換し、次段のATM通信網では送信ユーザ端末
側のATM通信網から通知され変換されたパラメータを
もとにVC或いはVPへの帯域割り当て制御や流量監視
制御を行っている。そのため、次段のATM通信網は送
信ユーザ端末側のATM通信網での遅延揺らぎの影響を
直接考慮することなく、遅延揺らぎを含んだセル流の制
御およびセル転送品質の保証をおこなうものである。
【0005】さらに、特開平3ー235448号公報に
は、CBRトラフィックとVBR(Variable
Bit Rate)についてCBRトラフィックの有無
によりVBRトラフィックを制御して両者の品質を保つ
方式がある。それは、入力されるCBRセルを蓄積する
複数の第1の記憶手段と、入力されるVBRセルを畜積
する第2の記憶手段と、第1及び第2の記憶手段から出
力されるセルが多重化されて伝送されるバスと、複数の
第1記憶手段のセル出力の優先順位を決める競合手段
と、第1及び第2の記憶手段にセルを優先してバスに出
力するように第1及び第2の記憶手段を制御する制御手
段とから成り、制御手段は複数の第1及び第の記憶手段
の双方にセルが蓄積されたことを検出すると、第1の記
憶手段のセルを優先的に多重出力するよう制御し、第1
の記憶手段に畜積されたセルは、競合手段により相互の
優先順位が調整されてバスに出力される。
【0006】これらの提案は、端末に対してのCDVを
制御するものではなかったり、端末に対してのCDVを
制御するものであっても端末はCDV吸収のためのバッ
ファを必要とするものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、ユーザ端末がFIFO等のメモリを具備しセルを蓄
積して付加遅延を加える必要があり、付加遅延制御が端
末制御を複雑なものとし、結果的に端末を高価なものに
していた。
【0008】本発明は、上述の従来技術の欠点に鑑み、
ATMネットワークにおいてCBRが通過する際に生ず
るCDVについて、CDV吸収のためのバッファを受信
端末に設けることなく吸収することを目的とするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ATMスイッ
チの出力段でCBRトラフィックのシェーピングを行う
ためにCBRセルを蓄積するシェーピング手段と、前記
シェーピング手段において蓄積を開始してからの時間が
一定時間経過するまで監視し、一定時間となったことを
通知する出力開始指示を出力するセル蓄積経過時間監視
手段と、前記開始指示を受信してCBRトラフィックの
シェーピングを行うシェーピング制御手段とを具備する
ことを特徴とするCBRトラフィックのCDV制御方法
及び制御装置である。
【0010】
【作用】入力CBRセル流はトラフィックシェーピング
用のFIFOに順次蓄積され、蓄積経過時間監視手段で
はFIFO内に蓄積を開始してから一定時間が経過する
のを監視し、蓄積を開始してから一定時間経過するまで
セルを蓄積することによって付加遅延が加えられ、一定
時間経過したことによって出力開始指示をシェーピング
制御手段に対して出力する。出力開始指示を受けたシェ
ーピング制御手段はシェーピング用FIFOから蓄積さ
れたCBRセル流を一定間隔で出力させる。シェーピン
グ用FIFOに付加遅延の機能を持たせることによっ
て、ATMネットワークで発生するCBRセルのCDV
を吸収することができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【0012】5は、ATMスイッチ(ATM交換機)の
出力であり、また、ネットワークを通過したことでCD
Vが乱れた入力CBRセル流である。1は、入力CBR
セル流5のATMスイッチにより発生したバースト性を
吸収するために具備されたトラフィックシェーピング用
のシェーピングFIFOであり、2はシェーピング用F
IFO1からのセル出力を端末の許容レートで行うため
のシェーピング制御回路である。3は、シェーピング用
FIFO1が蓄積を開始してからの経過時間を監視し、
一定値以上の経過時間となった場合に開始指示4をシェ
ーピング制御回路2に出力する蓄積経過時間監視回路で
ある。ここで、一定値とは、ATMネットワークで発生
するセル遅延揺らぎきの最大値がネットワークで保証さ
れていることから、その揺らぎ時間を付加遅延として経
過時間監視に用いる。6は入力CBRセル流5が有して
いたバースト性の大きさ、及び、CDVの乱れが制御さ
れて端末の許容範囲内にある出力CBRセル流である。
【0013】以上の構成に基づき、実施例の動作につい
て説明する。
【0014】図3は、実施例の動作を説明するための図
である。いま、端末からATMネットワ−ク側にCBR
の呼が開始され、図3(a)に示す入力CBRセル流5
の入力が開始された時、入力CBRセル流5はシェーピ
ング用FIFO1内に順次蓄積されるが、セル蓄積経過
時間が一定時間以上(この場合3)となるまで蓄積経過
時間監視回路3から出力開始指示4は出力されない。そ
のため、シェーピング制御回路2も動作せず、入力CB
Rセル流5はFIFO1で図3(b)のように付加遅延
されるだけで、出力CBRセル流6は出力されない。シ
ェーピング用FIFO1内に蓄積を開始してからの経過
時間が一定時間以上となった場合に、蓄積経過時間監視
回路3は開始指示4を出力し、シェーピング制御回路2
がシェーピング用FIFO1に対して、図3(c)に示
すようなセル出力の開始を指令する。一旦、蓄積経過時
間が一定時間以上となり、蓄積経過時間監視回路3から
開始指示4が出力されると開始指示は解除されることは
ない。ここでATMネットワ−クで保証される遅延揺ら
ぎ時間分を蓄積するので、シェーピングFIFO1が空
になることはない。この動作により以後に入力される入
力CBRセル流5のCDVの乱れはシェーピング用FI
FO1に蓄積されるセルの蓄積量とシェーピング用FI
FO1の深さにより付加遅延することで吸収され、ま
た、CDVの乱れはシェーピング制御回路2により平滑
化され出力CBRセル流6として,一定間隔で出力され
続ける。
【0015】次に、蓄積時間経過監視回路3が出力開始
指示を出力するに際してシェーピング用FIFO1に蓄
積されるセルの一定蓄積量、及びシェーピング制御回路
2がシェーピングを行うためのパラメータの決定につい
て説明する。
【0016】図2は、本発明の実施例をATMネットワ
ークに適用した場合の構成を示すブロック図である。同
図において、21は端末からの入力ATMセル流であ
り、CBRの呼が開始される時、同時に制御情報として
端末側の許容最大レート、及び、許容CDVがATMネ
ットワークに申告される。22は入力インタフェースで
あり、ATMセルのスイッチングのためのヘッダ変換、
及び、許容最大レート及び許容CDVの処理が行われ
る。27は処理された結果である許容最大レート及び許
容CDV等の情報であり、これらは出力インタフェース
25に通知される。25は出力インタフェースとして、
図1に示す実施例の構成を包含するもので、その動作は
実施例で説明したとおりであるが、入力インタフェース
22から送られた許容最大レートはシェーピング制御回
路2に通知されシェーピングパラメータとして使用さ
れ、また、同じく許容CDVは蓄積経過時間監視回路3
に通知され開始指示4を出力するための監視経過時間と
して使用される。23はATMスイッチであり、他のA
TMスイッチからのATMセル流、及び、他の端末から
のATMセル流のスイッチングが行われる。その結果、
バースト性、及びCDVが乱れたATMセル流24(入
力CBRセル流5を含む)として出力される。26は出
力インタフェース25によりバースト性、CDVの乱れ
が端末の許容内に吸収された出力ATMセル流26(出
力CBRセル流6を含む)である。
【0017】本発明は、このように、ATMネットワー
ク側に端末が申告したトラフィック特性を有しているた
め、端末はバースト性の吸収、及びCDVの吸収のため
の余分なバッファメモリを有する必要がない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ATM
スイッチが本来有していたトラフィックシェーピング用
FIFOを利用してCBRトラフィックのCDVを吸収
することが可能であり、端末にそのためのバッファメモ
リを有する必要がない、という効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す図
【図2】本発明の実施例を適用したATMネットワーク
の構成を示す図
【図3】本発明の実施例の動作を説明するための説明図
【符号の説明】
1 トラフィックシェーピングのためのシェーピング
用FIFO 2 シェーピング用FIFOの出力を制御するシェー
ピング制御回路 3 シェーピング用FIFOの蓄積開始からの経過時
間を監視する蓄積経過時間監視回路 4 シェーピング制御回路にセル出力の開始を指示す
る開始指示 5 バースト性及び、CDVが乱れた入力CBRセル
流 6 バースト性及び、CDVが端末の許容範囲内に制
御された出力CBRセル流 21 CBRの呼の開設制御セルを含む入力ATMセル
流 22 制御セルから端末の許容バースト性、許容CDV
を処理する入力インタフェース 23 ATMセルのスイッチングを行うATMスイッチ
(交換機) 24 バースト性及び、CDVが乱れた入力ATMセル
流 25 本発明の実施例を含む出力インターフェス 26 バースト性及び、CDVが端末の許容範囲内に制
御された出力ATMセル流 27 許容バースト性、許容CDV

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATMスイッチの出力段でCBRトラフ
    ィックのシェーピングを行うに際して、入力CBRセル
    流を順次に蓄積し、蓄積を開始してからの時間が一定時
    間以上になったことに基づいて、CBRトラフィックの
    シェーピングを行うことを特徴とするCBRトラフィッ
    クのCDV制御方法。
  2. 【請求項2】 ATMスイッチの出力段でCBRトラフ
    ィックのシェーピングを行うためにCBRセルを蓄積す
    るシェーピング手段と、前記シェーピング手段において
    蓄積を開始してからの時間が一定時間経過するまで監視
    し、一定時間経過したことを通知する出力開始指示を出
    力するセル蓄積経過時間監視手段と、前記開始指示を受
    信してCBRトラフィックのシェーピングを行うシェー
    ピング制御手段とを具備することを特徴とするCBRト
    ラフィックのCDV制御装置。
JP30754494A 1994-12-12 1994-12-12 Cbrトラフィックのcdv制御方法及び装置 Pending JPH08163150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30754494A JPH08163150A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 Cbrトラフィックのcdv制御方法及び装置
AU40290/95A AU691369B2 (en) 1994-12-12 1995-12-07 A method and device for call delay variation control for constant bit rate traffic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30754494A JPH08163150A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 Cbrトラフィックのcdv制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163150A true JPH08163150A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17970378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30754494A Pending JPH08163150A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 Cbrトラフィックのcdv制御方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08163150A (ja)
AU (1) AU691369B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844906A (en) * 1997-06-30 1998-12-01 Ericsson, Inc. Automatic synchronization of continuous bit rate ATM cells in a point-to-multipoint broadband access network
US6172979B1 (en) 1996-12-04 2001-01-09 Nec Corporation CDV-reducing algorithm circuit self-monitoring system
US6266324B1 (en) 1997-04-23 2001-07-24 Nec Corporation ATM device and shaping method
US6704321B1 (en) 1998-03-06 2004-03-09 Nec Corporation Traffic shaper

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245742A (ja) * 1990-08-23 1992-09-02 American Teleph & Telegr Co <Att> パケットデータトラヒックの伝送方法及び装置
JPH0630016A (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 Toshiba Corp Atm通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245742A (ja) * 1990-08-23 1992-09-02 American Teleph & Telegr Co <Att> パケットデータトラヒックの伝送方法及び装置
JPH0630016A (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 Toshiba Corp Atm通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172979B1 (en) 1996-12-04 2001-01-09 Nec Corporation CDV-reducing algorithm circuit self-monitoring system
US6266324B1 (en) 1997-04-23 2001-07-24 Nec Corporation ATM device and shaping method
US5844906A (en) * 1997-06-30 1998-12-01 Ericsson, Inc. Automatic synchronization of continuous bit rate ATM cells in a point-to-multipoint broadband access network
US6704321B1 (en) 1998-03-06 2004-03-09 Nec Corporation Traffic shaper

Also Published As

Publication number Publication date
AU691369B2 (en) 1998-05-14
AU4029095A (en) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967924B1 (en) Packet switching device and cell transfer control method
EP0766425B1 (en) A communication service quality control system
EP0522391B1 (en) Resource reallocation for flow-enforced user traffic
EP0673138B1 (en) Connection admission control method for ATM network
US6067298A (en) ATM switching system which separates services classes and uses a code switching section and back pressure signals
US5339332A (en) Arrangement for monitoring the bit rate in ATM networks
US5130978A (en) Method of managing traffic flows in a wideband integrated services digital network, and a network for implementing the method
JPH04245742A (ja) パケットデータトラヒックの伝送方法及び装置
JPH1023043A (ja) データ流速度、待ち行列ネットワークノード、およびパケットスイッチングネットワークの制御方法
JP2000101608A (ja) シェ―ピング方法、そのようなシェ―ピング方法を実現するシェ―ピング装置、ならびにそのようなシェ―ピング装置を含む通信ネットワ―ク
JP3062041B2 (ja) 非同期転送網における輻輳制御方式
JPH098814A (ja) データ伝送装置および伝送方法およびデータ通信システム
JPH07212374A (ja) 統計的マルチプレクス方法
JPH08163150A (ja) Cbrトラフィックのcdv制御方法及び装置
KR100204059B1 (ko) 링 구조에서 폭주제어를 위한 광대역 단말장치 및 그 방법
JP3589260B2 (ja) トラフィックシェーピング装置
JPH09181740A (ja) ネットワークノード内フロー制御方法、並びにパケットスイッチングシステム
JP3047891B2 (ja) Atmスイッチ
JP3371860B2 (ja) Atmネットワークにおけるcdv制御方式
Todorova et al. Delay constraints and admission control in ATM networks
US6487205B1 (en) Method and system for transmitting voice cell
Tojo et al. Phase Assignment Algorithm Based on Traffic Measurement for Real-Time MPEG Sources in ATM Networks
KR0151911B1 (ko) 에이티엠 망에서 출력대역제어를 위한 셀 간격 제어 장치 및 그 방법
JP3134851B2 (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JP3351781B2 (ja) Atm端末装置