JPH0816256A - 安定化直流電圧の生成回路装置 - Google Patents

安定化直流電圧の生成回路装置

Info

Publication number
JPH0816256A
JPH0816256A JP7156501A JP15650195A JPH0816256A JP H0816256 A JPH0816256 A JP H0816256A JP 7156501 A JP7156501 A JP 7156501A JP 15650195 A JP15650195 A JP 15650195A JP H0816256 A JPH0816256 A JP H0816256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
regulator
actual value
circuit arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7156501A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Heinz Kramer
クラーマー カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0816256A publication Critical patent/JPH0816256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/613Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in parallel with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】供給される電圧の精度が著しく高い場合に、外
乱により負荷に加えられた電圧が調整器を、回路装置を
遮断させる方向へ作動させないようにする。 【構成】出力側の減結合ダイオード17と実際値形成装
置20とを有する、一定の出力電圧U2を形成する回路
装置が提供される。実際値形成装置はこの回路装置の出
力側に接続されている。実際値形成装置20は、2つの
相補トランジスタ15,11を有するトランジスタ段を
含む。この回路装置は例えば電気的情報伝送技術の装置
の冗長的給電に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は請求項1の上位概念に示
されている、一定の出力電圧を形成する、安定化直流電
圧の生成回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の回路装置は既にドイツ連邦共和
国特許第A192114237号公報に示されている。
前述の刊行物は、減結合ダイオードを介して1つの共通
の負荷に給電する2つの同種の電力変換器を有する装置
を示している。両方の電力変換器の各々は、単独で負荷
に給電できる。電力変換器は、出力電圧を一定値へ調整
する調整器をそれぞれ有する。この電圧調整器は、実際
値形成装置から送出される実際値電圧の、基準電圧から
の偏差ができるだけ最小化されるように動作する。この
共通の負荷に、出力電圧の実際値を検出する分圧器が接
続されている。
【0003】出力電圧の精度が高い場合に、負荷に現わ
れる、何から原因で負荷に加えられた電圧が調整器を回
路装置の遮断の方向へ作動させることを阻止するため
に、調整器の基準電位端子が減結合ダイオードの一方の
側に接続され、分圧器がこのダイオードの他方の側に接
続されている。調整器として集積化されたスイッチング
回路が用いられる。このスイッチング回路は、その基準
電位端子から見て、正の実際値電圧を処理する。この回
路装置の出力側のプラス極は基準電位へ接続されてい
る。
【0004】他方混合値形成用のこの装置を、調整器用
の実際値が減結合ダイオードの前後の電圧の混合値とし
て生成できる。出力電圧の小さい許容範囲が必要とされ
る時は、減結合ダイオードの後(出力側)の電圧の成分
が優勢でなければならない。しかしこの場合、最初に作
動する方の電流供給装置が他方の電流供給装置を遮断す
る。この問題点を回避するために、減結合ダイオードの
入力側と出力側の測定値の混合比を1:1としてだけ選
定すると、負荷電圧の限定された精度だけしか達せられ
ない、何故ならば減結合ダイオードにおける電圧降下は
温度と負荷に著しく依存するからである。
【0005】
【発明の解決すべき課題】本発明の課題は、減結合ダイ
オードを介して電気負荷に供給される一定の出力電圧を
発生する回路装置を、次のように構成することである。
即ち供給される電圧の精度が著しく高い場合に、外乱的
により負荷に加えられた電圧が調整器を、回路装置を遮
断させる方向へ作動させないようにし、さらに基準電位
として回路装置の出力側のマイナス極が用いられよう
に、回路装置を、構成することである。
【0006】
【課題を解決する手段】この課題を解決するためのこの
回路装置は本発明により、請求項1の特徴部分の構成に
より解決されている。
【0007】この回路装置の出力端子間に設けられてい
る分圧器は、出力端子へ直接接続されているか、または
固有の測定線路を介して、給電されるべき電気負荷と直
接接続されている、即ち負荷へ導びかれる接続線路を介
して回路装置の出力端子と間接的に接続できる。この回
路装置はまず電気負荷の給電のためにだけに用いられ
る。
【0008】この種の装置は、特別の手段を用いること
なく、もう1つの同種の回路装置により補完されるため
に適している。そのため負荷の冗長的な給電のための装
置が得られる。
【0009】本発明の手段により、出力側のプラス極へ
導びかれる減結合ダイオードを有する、冗長的な給電に
適した回路装置が得られる。この減結合ダイオードは、
形成される一定電圧の精度が著しく高い場合に、外乱に
より負荷へ加えられた電圧から調整器を減結合すること
を保証する。別の利点として、出力側のプラス極へ導び
かれる減結合ダイオードのためにも実際値形成装置のた
めにも、特別に広範囲の温度補償が達せられる。
【0010】補償を最適化できる本発明の有利な構成
は、請求項2と3に示されている。請求項4に、形成さ
れた操作電圧の転送と関連づけられた好適な発展形態が
示されている。
【0011】次に本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0012】
【実施例】図1に示されている装置において電気負荷2
6は母線25に接続されている。母線は両方の給電装置
1および2の出力側に接続されている。両方の給電装置
1および2はそれぞれ単独で負荷26に給電できる。こ
のようにして負荷26のために冗長的な給電が行なわれ
る。
【0013】給電装置1と2の主回路はそれぞれ、母線
25のプラス極24へ導びかれる給電路中に減結合ダイ
オード17,170を含む。両方の給電装置1と2は同
様に構成されている。そのためより詳細な構成は図面に
おいて、両方の給電装置のうちの一方の給電装置1のた
めにだけ示されている。
【0014】入力側の主電流回路は直流電圧U11のた
めの入力側から、トランス34の1次巻線とこれに直列
に接続されている電力スイッチ33を介して走行する。
電力スイッチは調整区間の操作素子である。電力スイッ
チ33は、フォトカプラ8,31のフォトトランジスタ
31へ接続されている制御回路32を用いて制御され
る。
【0015】出力側の主回路は出力端子22から、トラ
ンス34の2次巻線、整流器ダイオード41、チョーク
コイル51および減結合ダイオード17を介して、出力
端子21へ延びている。整流器部4において、整流器ダ
イオード41へ後続する並列分岐にフリーホイールダイ
オード42が設けられている。濾波素子5において、チ
ョークコイル51へ後続する並列分岐に蓄積コンデンサ
52が設けられており、このコンデンサに直流電圧U1
2が現われる。
【0016】そのため給電装置1の出力側の主回路は出
力端子22と直接接続され、他方、減結合ダイオード1
7を介して出力端子21と接続されている。減結合ダイ
オード17はそのカソードが出力端子21と接続されて
いる。
【0017】調整器9は市販の集積回路たとえばMot
orala社のTL431形である。この種の調整器は
基準電圧端子93、実際値入力側92および操作電圧出
力側91を有する。
【0018】調整器9は基準電圧源を含み、調整操作電
圧出力側91に操作電圧U3を送出する。操作電圧出力
側91は抵抗10を介して直流電圧U12のプラス側極
へ接続されている。調整器9の基準電位端子93はアー
ス電位Mと接続されている。操作電圧出力側91にトラ
ンジスタ7のベースが接続されている。トランジスタ7
のエミッタは抵抗6を介して減結合ダイオード17のア
ノードへ導びかれている。トランジスタ7のコレクタは
フォトカプラ8,31の発光ダイオード8を介して基準
電位Mへ接続されている。
【0019】実際値を形成する装置20は、出力端子2
1と22の間に設けられた抵抗18と19から成る分圧
器を含む。この分圧器はタップaを有する。実際値形成
装置20は分圧器18,19のほかに付加的に、両方の
相補トランジスタ11,15を有する装置を含む。トラ
ンジスタ15のベースは分圧器18,19のタップaに
接続されている。トランジスタ15のエミッタとダイオ
ード17のアノードとの間に抵抗14が設けられてい
る。トランジスタ15のコレクタと基準電位Mとの間に
抵抗16が設けられている。
【0020】npnトランジスタ11のベースはpnp
トランジスタ15のエミッタに直接接続されており、ト
ランジスタ11のコレクタはダイオード17の陽極に直
接接続されている。トランジスタ11のエミッタとアー
ス電位Mとの間に、抵抗12と13から成る直列接続体
が接続されている。抵抗12と13の接続点に調整器9
の実際値入力側92が接続されている。
【0021】実際値形成用の能動装置20の3つの電流
分岐の中を、電流J1,J2,J3が流れる。
【0022】電流J1の流れる第1の電流分岐はオーム
抵抗14から成る。電流J2の流れる第2の電流分岐
は、トランジスタ11のコレクタ・エミッタ区間とこれ
に直列に設けられている抵抗12,13とから成る。
【0023】電流J3はトランジスタ7のエミッタから
フォトカプラ8,31の発光ダイオード8を介して出力
端子22へ流れる。
【0024】電流供給装置1の出力側の主回路の中を出
力電流J4が流れる。
【0025】母線25のマイナス極23へ導びかれる、
電流供装置1と2の主電流回路の電流路は、減結合ダイ
オードをそれぞれ含まない。母線25のプラス極24へ
導びかれる、出力側の主電流回路の電流路中に、それぞ
れ減結合ダイオード17,170が設けられている。母
線25に、高い精度の著しく小さい直流電圧が、たとえ
ば許容誤差2%の5Vの電圧が加えられる。この出力電
圧U2として、基準電位へ置かれるマイナス極よりも正
の電圧が用いられる。
【0026】調整器9は3極の集積化されたスイッチン
グ回路である。このスイッチング回路は、例えば2.4
9Vの高い安定性の基準電圧を有する集積化された基準
電圧源を備えた演算増幅器のように動作される。このス
イッチング回路はその基準点よりも正の測定値だけを処
理する。
【0027】調整回路のための基準点は負の出力線路中
の点Mである。この点に電圧電位0Vが所属する。出力
端子21は正の電位たとえば+5Vを送出する。
【0028】分圧器18,19のタップaから出力電圧
U2の一部が取り出されてトランジスタ15のベースへ
導びかれる。
【0029】調整器9のための実際値は抵抗13におけ
る電圧降下J2・R13として現われる。この値は調整
装置による電圧U12の操作により、この値が内部の基
準電圧たとえば2.49Vに等しくなるように、調整さ
れる。
【0030】能動的な実際値形成器20は電流J2を次
のように制御する。即ち、ダイオード17を用いて電圧
U12から減結合される出力電圧U2が、ダイオード1
7に降下する電圧U7に依存しないように制御する。
【0031】実際値形成用装置20は適切な値選定によ
り、減結合ダイオード17に現われる電圧降下が、一定
に維持されるべき出力電圧U2に対して有するおそれの
ある影響を、完全に除去する。
【0032】以後の算出により、減結合された出力電圧
U2は、調整器9の基準電圧と抵抗比だけに依存するこ
とが明らかになる。
【0033】障害となる電圧降下U7は完全に除去さ
れ、トランジスタ11と15のベース・エミッタ電圧U
5とU6は1次の近似で除去される。ベース・エミッタ
電圧U5とU6が互いに一致するとU5=U6となり、
さらに障害となる電圧降下U7は完全に除去される。
【0034】条件U5=U6は次のようにして得られ
る。即ち、トランジスタ11と15のために相補的に特
性の揃ったトランジスタたとえばBCW66/68形ト
ランジスタ−これらはSMDユニットとして熱的に良好
に結合できる−を使用することにより、得られる。
【0035】以下の回路分析により、出力電圧U2は減
結合ダイオード17の電圧降下U7に依存しないことが
示される。
【0036】式中の記号はそれぞれ次の値を示す。
【0037】R12… 抵抗12の値 R13… 抵抗13の値 R14… 抵抗14の値 R18… 抵抗18の値 R19… 抵抗19の値 U2 … 出力電圧 U3 … 調整器9の操作電圧出力側91における電圧 U4 … 調整器9の基準電圧 U5 … トランジスタ15のベース・エミッタ区間に
おける電圧 U6 … トランジスタ11のベース・エミッタ区間に
おける電圧 U7 … 減結合ダイオード17における電圧 回路装置の構成から次の(1),(2)が得られる。
【0038】
【数1】
【0039】相応の値選定により(3)式が成立する。
【0040】(3) R12 = R14 = R 相補的に特性の揃ったトランジスタ11と15の使用が
(4),(5),(6),(7)を生ぜしめる。
【0041】
【数2】
【0042】調整器9は、式 U4=URef を形成する
ことにより、出力電圧U2を一定値へ調整する。このこ
とを(9)〜(12)で示す。
【0043】
【数3】
【0044】電圧値が次の値を有する時に、即ち、U1
2=5.5V,URef=2.5V,U6=0.6V,U
R2=1.2V,UR1=1.2V,U5=0.6V,U
7=0.5Vである時に、U8=3.7Vとなる。その
ためK=3.7V/5.0V=0.74 およびURef
=2.5Vの時に、R/R13=0.48となる。
【0045】結果(12)は、半導体11,15,17
が出力電圧U2へ影響しないことを示す。温度および電
流に依存する障害量U7がは完全に除去され、障害量U
5とU6は1次の近似で除去される。
【0046】完全な補償の目的で前提とされた条件U5
=U6は、例えばトランジスタ15,11として相補的
に特性の揃ったトランジスタを使用することにより、得
られる。これらのトランジスタは例えばSMD(Sur
face MountedDevice)ユニットとし
て熱的に密に結合される。
【0047】抵抗比R18:R19は好適に、トランジ
スタ15のための最適のコレクタ・エミッタ電圧を考慮
して選定される。
【0048】出力電圧U2の下側限界値は、U5=U6
=約0.6VかつUce≧0.6Vにもとづいて、U
2min≧4.3Vとなる。
【0049】調整器9として基準電圧U3=1.2Vを
有するユニットが用いられる場合は、U2min≧3.0V
とすることができる。
【0050】ダイオード27が設けられない時は出力電
圧U2の上側限界値は、トランジスタ15の最大許容ベ
ース・エミッタ遮断電圧UBE≦5Vにもとづいて、U
2max≦6.8Vとなる。
【0051】ダイオード17の陽極と分圧器18,19
のタップaとの間にダイオード27が設けられる時は、
2max≦15Vにすることができる。
【0052】有利な値選定の一例としてトランジスタ1
5と11はBCW66/88形である。抵抗比R18:
R19は、分圧器18,19のタップaにおける電圧U
8が値1.8Vを有するように、選定される。そのため
分周比KはK=0.38となる。
【0053】これからベース電圧U8の最大値として次
の値が得られる。
【0054】 U8max=(0.6V+5V)/(1−0.38)=9V この回路装置を用いて例えば通信技術の設備においてこ
のシステムの動作の確実性が、2つまたはそれより多く
の電流供給機器を並行して作動させることにより、高め
られる。この場合このシステムを冗長的に給電する、給
電装置の出力回路は、減結合ダイオードを介して1つの
共通の母線へ接続される。この母線における電圧が小さ
い絶対値たとえば4.8Vでかつ高い精度すなわち小さ
い許容範囲±2%が要求され、このために負荷電流範囲
が例えば0〜8Aのように著しく大きいにもかかわら
ず、両方の給電装置のうちの一方が他方を、その都度に
ほとんど遅延せずに引き継ぎ可能となる。
【0055】最初に接続された方の機器たとえば機器2
が、母線25に加わる電圧を定める。しかし分圧器1
8,19から供給される測定値は、トランジスタ11の
コレクタ・ベース区間またはエミッタ・ベース区間の遮
断作用にもとづいて、まだ投入接続されていない給電装
置1の調整器9の入力側には加わらない。給電装置1の
付加接続の際に問題点は何も生じない。調整器9に、電
圧U2から到来する実際値はすぐには加えられない。
【0056】電圧U12がその公称値の近傍へ達する
と、はじめて実際値形成装置20が動作できる。
【0057】給電装置1はスタート可能で、要求される
出力電圧U2を発生できる。そのため給電装置1は直ち
に正しい作動状態へ達することができる。
【0058】この回路装置は例えば電気的情報伝送技術
の装置の給電のために適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの減結合ダイオードを介して電気負荷を冗
長的に給電する、安定化直流電圧の生成装置を示す。
【符号の説明】
1,2 給電装置 8 フォトカプラ 9 調整器 20 実際値形成装置 25 母線 26 負荷

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安定化される直流電圧(U2)を形成す
    る、安定化直流電圧の生成回路装置(1)であって、該
    回路装置は2つの出力端子(21,22)を備えてお
    り、該出力端子へ電気負荷(26)および/または少な
    くとも1つの別の同種の回路装置(2)の出力側が接続
    され、両方の出力端子のうちの一方(22)が基準電位
    (M)と接続されている方の回路装置(1)は、他方の
    出力端子(21)へ導びかれている電流路の中に減結合
    ダイオード(17)を有し、さらに該回路装置は、実際
    値形成用装置(20)へ接続されている調整器(9)を
    含み、該実際値形成用装置は第1トランジスタ(15)
    を含み、該第1トランジスタのベースは、出力端子(2
    1,22)の間に設けられている分圧器(18,19)
    のタップ(a)へ接続されており、該第1トランジスタ
    のエミッタは抵抗(14)を介して減結合ダイオード
    (17)と接続されており、該調整器(9)は基準電圧
    端子(93)、実際値電圧入力側(92)および調整操
    作電圧端子(91)を有し、該調整器は、実際値形成装
    置(20)から送出される実際値電圧(U4)の、基準
    電圧からの偏差を少なくとも近似的に除去する形式の、
    前記回路装置において、第1のトランジスタ(15)の
    エミッタが第2のトランジスタ(11)のベースへ導び
    かれており、該第2のトランジスタのコレクタが減結合
    ダイオード(17)と接続されており、第1のトランジ
    スタ(15)と第2のトランジスタ(11)は互いに逆
    の導電形であり、調整器(9)の実際値電圧入力側(9
    2)と減結合ダイオード(17)との間に、抵抗(1
    2)と第2のトランジスタ(11)のエミッタ・コレク
    タ区間から成る直列接続体が設けられており、さらに調
    整器(9)の実際値電圧入力側(92)と基準電位
    (M)の加わっている出力端子(22)との間に抵抗
    (13)が設けられており、さらに調整器(9)の操作
    電圧出力側(91)は抵抗(10)を介して減結合ダイ
    オード(17)と接続されていることを特徴とする、安
    定化直流電圧(U2)の生成回路装置。
  2. 【請求項2】 第1のトランジスタ(15)と第2のト
    ランジスタ(11)が互いに相補的なトランジスタであ
    る、請求項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】 第1のトランジスタ(15)と第2のト
    ランジスタ(11)が熱的に密に結合されている、請求
    項1又は2記載の回路装置。
  4. 【請求項4】 調整器(9)の出力端子(91)に第3
    のトランジスタ(7)のベースが接続されており、該ト
    ランジスタのコレクタ路の中にフォトカプラ(2,8)
    の発光ダイオード(8)が設けられている、請求項3記
    載の回路装置。
JP7156501A 1994-06-24 1995-06-22 安定化直流電圧の生成回路装置 Withdrawn JPH0816256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4422262.9 1994-06-24
DE4422262A DE4422262A1 (de) 1994-06-24 1994-06-24 Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer konstanten Ausgangsspannung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816256A true JPH0816256A (ja) 1996-01-19

Family

ID=6521495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156501A Withdrawn JPH0816256A (ja) 1994-06-24 1995-06-22 安定化直流電圧の生成回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5608313A (ja)
EP (1) EP0689118A3 (ja)
JP (1) JPH0816256A (ja)
DE (1) DE4422262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6767418B1 (en) 1999-04-23 2004-07-27 Terumo Kabushiki Kaisha Ti-Zr type alloy and medical appliance formed thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814097C1 (de) * 1998-03-30 2000-03-09 Hartmann & Braun Gmbh & Co Kg Anordnung zur redundanten Spannungsversorgung von Zweileiter-Meßumformern
US6885530B2 (en) * 2002-06-11 2005-04-26 Stmicroelectronics, Inc. Power limiting time delay circuit
CN100444506C (zh) * 2006-04-25 2008-12-17 安徽工业大学 大功率高精度开关线性复合式稳压器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035716A (en) * 1976-03-31 1977-07-12 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated Super compensated voltage control of redundant D.C. power supplies
US4658201A (en) * 1985-12-30 1987-04-14 Gte Communication Systems Corporation Output circuit for diode-or connected positive three terminal voltage regulators
EP0583502B1 (de) * 1992-08-20 1995-07-05 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer konstanten Ausgangsspannung
US5408173A (en) * 1992-10-01 1995-04-18 Kronos Incorporated Manual-adjustment-free controlled-voltage and current-limited D.C. voltage supply
EP0599410B1 (fr) * 1992-11-25 1999-03-10 Trt Lucent Technologies Système de mise en parallèle de convertisseurs d'énergie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6767418B1 (en) 1999-04-23 2004-07-27 Terumo Kabushiki Kaisha Ti-Zr type alloy and medical appliance formed thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0689118A2 (de) 1995-12-27
DE4422262A1 (de) 1996-01-04
EP0689118A3 (de) 1996-08-07
US5608313A (en) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200819947A (en) Circuit and method for regulating voltage
KR20080041119A (ko) 듀얼입력 우선화 ldo 레귤레이터
KR20040111176A (ko) 정전압 발생기 및 이를 사용한 전자 기기
US4220872A (en) DC power supply circuit
JPH02261051A (ja) 電源回路
US6713991B1 (en) Bipolar shunt regulator
US4063147A (en) Stabilized power supply circuit
JPS5834494Y2 (ja) 電源回路
US4560841A (en) Telephone station which is main or remotely supplied
JPH0816256A (ja) 安定化直流電圧の生成回路装置
US4864214A (en) Solid state power controller
KR0155183B1 (ko) 절연형 스위칭전원
US6356061B1 (en) Fully integrated linear regulator with darlington bipolar output stage
US5420498A (en) Circuit arrangement for generating a constant output voltage
US3978391A (en) Direct current stabilizing device
JPH0883130A (ja) 電源装置
JP2569652B2 (ja) 電源回路
AU617146B2 (en) Feed circuit for feeding at least one load from an impressed direct current
SU1367119A2 (ru) Стабилизированный источник питани
SU1337977A2 (ru) Стабилизированный преобразователь напр жени
JP2022031128A (ja) 自己駆動制御を有する安全遮断装置、電源システム及びその自己駆動制御方法
JP2000339046A (ja) シャントレギュレータ
JP2569660B2 (ja) 電源回路
SU1244762A1 (ru) Стабилизированный преобразователь напр жени
SU591985A1 (ru) Устройство дл питани нагрузки

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903