JPH0883130A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH0883130A
JPH0883130A JP7219826A JP21982695A JPH0883130A JP H0883130 A JPH0883130 A JP H0883130A JP 7219826 A JP7219826 A JP 7219826A JP 21982695 A JP21982695 A JP 21982695A JP H0883130 A JPH0883130 A JP H0883130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
power
power supply
load
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219826A
Other languages
English (en)
Inventor
Lawrence E Smith
エドワード スミス ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH0883130A publication Critical patent/JPH0883130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/18Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子回路用プリント回路基板の導体が15ワ
ットを越える電力を供給するときは導体相互間の間隔を
規定された条件に適合するように大きくする必要がある
が、これを小さくすることを目的とする。 【解決手段】 入力電源電圧VINを電流制限抵抗R1
を経て負荷111に供給し、ダイオードD1の第1の端
子113を上記抵抗R1と負荷114との接続点に接続
し、上記ダイオードの第2の端子(陰極)を調整された
電源電圧VOUT1が発生する電源接続点端子110に
接続して構成され、上記ダイオードD1は、その第1の
端子113に発生する第2の出力電源電圧VD1を上記
調整された電源電圧にクランプし、負荷の電力が予め設
定された閾値を超過すると、上記ダイオードは非導通に
なって、上記第2の出力電源電圧VD1を負荷に供給す
るための導体50と他の導体との間隔を小さくすること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源装置の電力制
限に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばテレビジョン受像機のような消費
者用電子回路のプリント回路基板の導体間の間隔は規格
協会(regulatory organizatio
ns)によって規定されている。この規格では、例え
ば、少なくとも1本の導体が負荷に15ワット以上の電
力を供給することができる電源の出力端子あるいは接続
点に接続されているとき、隣接する導体相互間の間隔に
関して厳しい条件を課している。従って、導体相互間の
間隔は、電源接続点が少なくとも15ワットの電力を供
給することができない場合よりも大であることが必要で
ある。このような条件は“15ワット接続点条件”と称
されている。しかし、間隔が大きくなればなる程プリン
ト回路基板の面積が大きくなるという欠点がある。
【0003】テレビジョン受像機の電源は15ワットよ
りも遙かに大きな電力を供給することが要求されること
がある。電力は導体を経由して各種の回路に分配され
る。幾つかの回路は15ワット以下の電力しか必要とし
ない低電力回路である。“15ワット接続点条件”に適
合するのに本来必要なプリント回路基板の面積を小さく
するためには、回路の短絡あるいは回路素子の故障のよ
うな異常な状態が生じた場合でも、上記の低電力回路に
よって引出される最大電力を15ワット以下に制限する
ことが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】所定の電源接続点を経
て引出すことができる最大電力が15ワット以下に制限
されていると、“15ワット接続点条件”は適用されな
い。このことによりコストが低減し、プリント回路基板
の面積を小さくすることができるという効果が得られ
る。このような電力の制限は正常動作時の調整を犠牲に
することなく行われることが望ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明を実施したこの
発明の特徴を具えた電源装置では、調整電源はDC入力
電源電圧によって付勢される。調整された第1の電圧は
調整電源の第1の出力端子に発生する。この出力端子か
ら引出すことができる電力は例えば15ワット以上にな
る可能性がある。従って、出力端子に直接接続される導
体は例えば“15ワット接続点条件”の制限を受けるこ
とになる。入力電源電圧は、また、電力を制限する抵抗
およびクランピング・ダイオードを経て調整電源の第1
の出力端子に供給される。ダイオードは正常動作時には
常に導通するように極性が定められている。このダイオ
ードは第1の出力端子から離れた側の端子に発生する第
2の電源電圧をクランプ、すなわち調整する。正常動作
時には15ワット以下の電力を引出す低電力回路の導体
はダイオードの端子を経て付勢される。上記の電力制限
回路構成は、この電力制限回路構成によって得られる最
大電力を、故障状態が発生したときも15ワット以下に
制限する。
【0006】ダイオードの極性は、“15ワット接続点
条件”の制限を受ける第1の出力端子から低電力回路へ
の電流の流れを阻止する方向に極性が定められている。
従って、第2の電源電圧が発生するダイオードの端子は
“15ワット接続点条件”の制限を受けない。第2の電
源電圧はダイオードのクランピング動作により調整され
た第1の電圧に追従し、この電圧によって調整される。
【0007】本発明を実施した本発明の特徴を具える電
源装置は、調整された第1の電源電圧を第1の負荷に供
給する電源調整器を含んでいる。第2の電源電圧を第2
の負荷に供給するために電力制限インピーダンスが使用
されている。クランピング回路網は、第2の電源電圧を
調整された第1の電源電圧にクランプして、該第2の電
源電圧を調整するために使用されている。第1の電源電
圧の電圧調整器から上記クランピング回路網を経て第2
の負荷への電力の転送は阻止される。
【0008】
【発明の実施の形態】パルス幅変調器PWMによって調
整される図1に示す通常の切換えモード電源装置101
は端子112に入力電源電圧VINを発生し、この電圧
VINは本発明を実施した電源装置100を付勢する。
【0009】電圧VINは直列通過形調整器トランジス
タT1を経て負荷111に供給される。トランジスタT
1の調整用ベース電圧VZは直列接続された1対のツエ
ナーダイオードZ1およびZ2によって発生される。抵
抗R2はツエナーダイオードZ1およびZ2に逆方向電
流を供給する。その結果、トランジスタT1のエミッタ
における出力電源電圧VOUT1は調整される。電圧V
OUT1は、例えば15ワット以上の電力を供給するこ
とができる電源接続点端子110に発生する。
【0010】本発明を実施した電力あるいは電流制限抵
抗R1とクランピングダイオードD1との直列回路は、
トランジスタT1のコレクタ−エミッタ接合を跨いで端
子112と110との間に接続されている。レベルシフ
トおよび温度補償用ダイオードD2は抵抗R1とダイオ
ードD1との接続点端子113に発生した電源電圧VD
1を負荷114に供給して出力電源電圧VOUT2を生
成する。この出力電源電圧VOUT2は導体50を経て
負荷114に供給されて、この負荷114を付勢する。
【0011】正常動作中は、ダイオードD1は連続的に
導通している。この連続的導通は、抵抗R1を流れる電
流IR1がダイオードD2の負荷電流ID2に等しい
か、これを超過するように抵抗R1の値を充分に小さく
選択することによって保証される。従って、電圧VOU
T2は電圧VOUT1に追従し、且つこの電圧VOUT
1にクランプされる。ダイオードD2はクランピングダ
イオードD1の順方向電圧変動に関する温度補償を与え
る。従って、電圧VOUT2は電圧VOUT1にほゞ等
しくなる。
【0012】正常動作中は、ダイオードD2を経て付勢
される等価抵抗RLによって一括して表される全負荷の
消費電力は例えば15ワット以下である。抵抗R1の値
は、ダイオードD2を経て付勢される負荷中の電力消費
が例えば14ワット以下となるように選定されている。
このような値はダイオードD2を経由するすべての負荷
状態の下で15ワットよりも小さくなるように選択され
ている。
【0013】ダイオードD1中の電流ID1は、矢印で
示す方向と反対方向であるトランジスタT1から負荷1
14の方向へは流れることができず、このため端子11
0から負荷114へ電力を供給することはできない。P
OUT2と示されているダイオードD2を経て供給され
る全電力は抵抗R1を経て供給される。その結果、ダイ
オードD1は電力の配分に関して端子113を端子11
0から分離する。抵抗R1による電流あるいは電力制限
作用により、ダイオードD2を経て供給される電力PO
UT2は15ワット以下に制限される。従って、導体5
0は、“15ワット接続点条件”の制限を受けない。そ
の結果、導体50と導体51のような他の任意の導体と
の間の間隔150を厳しい“15ワット接続点条件”に
適合させる必要はないという効果がある。
【0014】電流ID2が過大になると、それに対応す
る抵抗R1の両端間の電圧降下により、ダイオードD1
を逆バイアスする電圧VD1を生じさせる。それによっ
てダイオードD1は非導通状態になり、もはや電圧VO
UT2の調整は行われなくなる。これに対して、ダイオ
ードD1が導通している限り、電圧VOUT2はダイオ
ードD1によって電圧VOUT1にクランプされるとい
う利点がある。
【0015】図2、図3は図1の回路の抵抗R1および
等価負荷回路RLの関数として電圧VOUT2と電力P
OUT2の特性曲線群を示す図である。図1、図2、図
3中で同じ記号、同じ参照番号は同じ構成素子あるいは
同じ機能を示すものとする。図1の抵抗RLはダイオー
ドD2を経て付勢される全負荷あるいは等価負荷を表わ
す。電力POUT2はダイオードD2 を流れる電流の結
果として抵抗RLによって表される負荷中で消費される
全電力である。
【0016】図2に示すように、抵抗R1=3.5Ωの
ときは、電圧VOUT2の変動は、負荷のかなり大きな
変化範囲にわたって10%以下である。図3に示すよう
に、電力POUT2は図1の抵抗RLおよびR1の値の
全範囲にわたって14ワットを越えることはできない。
図3の電力POUT2が過大で、例えば14ワットに等
しいときは、電圧VOUT2が減少してダイオードD1
は非導通になる。これによってダイオードD1はトラン
ジスタT1から例えば負荷114への電力の転送を阻止
する。このようにしてダイオードD1はトランジスタT
1が電力POUT2の如何なる部分をも供給するのを阻
止する。従って、端子113、ダイオードD2および導
体50は“15ワット接続点条件”の制限を受けること
はない。一方、端子110は“15ワット接続点条件”
の制限をうける。これは、ダイオードD1はトランジス
タT1から例えば負荷114へ電力を転送するのを阻止
することによる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ダイオ
ードD1は端子113に発生する第2の出力電源電圧V
D1を調整された電源電圧にクランプし、負荷の電力が
予め設定された閾値を超過すると、ダイオードD1は非
導通になって、上記第2の出力電源電圧VD1を負荷に
供給するための導体50が“15ワット接続点条件”の
制限を受けないようにして、導体相互間の間隔を小さく
してプリント回路基板の面積を縮小することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した本発明の特徴を具えた電源装
置を示す図である。
【図2】図1の電源装置の動作を説明するのに有効な電
圧特性曲線群を示す図である。
【図3】図1の電源装置の動作を説明するのに有効な電
力特性曲線群を示す図である。
【符号の説明】
100 電源装置 110 電源接続点端子 111 負荷 113 第1の端子 D1 ダイオード R1 抵抗 T1 トランジスタ Z1 ツエナーダイオード Z2 ツエナーダイオード VIN 入力電源電圧 VD1 第2の電源電圧 VOUT1 調整された第1の電源電圧
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調整された第1の電源電圧を第1の負荷
    に供給する電圧調整器と、第2の電源電圧を第2の負荷
    に供給する電力制限インピーダンスと、上記電力制限イ
    ンピーダンスおよび上記調整された第1の電源電圧が発
    生する点に接続されていて、上記第2の電源電圧を上記
    調整された第1の電源電圧にクランプする手段とからな
    り、これによって上記調整された第1の電源電圧の電圧
    調整器から上記クランプ手段を経て上記第2の負荷に電
    力が転送されるのを阻止する、電源装置。
JP7219826A 1994-08-08 1995-08-04 電源装置 Pending JPH0883130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/287591 1994-08-08
US08/287,591 US5604425A (en) 1994-08-08 1994-08-08 Power limiting regulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883130A true JPH0883130A (ja) 1996-03-26

Family

ID=23103562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219826A Pending JPH0883130A (ja) 1994-08-08 1995-08-04 電源装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5604425A (ja)
EP (1) EP0696840B1 (ja)
JP (1) JPH0883130A (ja)
KR (1) KR100341974B1 (ja)
CN (1) CN1048121C (ja)
AU (1) AU687216B2 (ja)
DE (1) DE69510283T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW349287B (en) * 1996-09-12 1999-01-01 Thomson Consumer Electronics A forward converter with an inductor coupled to a transformer winding
FR2821306B1 (fr) * 2001-02-26 2007-10-19 Valeo Vision Dispositif d'alimentation pour composants electriques installes dans un vehicule automobile
US6792338B2 (en) * 2001-04-06 2004-09-14 Honeywell International, Inc. System and method for actively limiting the power drawn from a power distribution bus
US20070291126A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera with interchangeable lenses having electrical circuitry
US9071073B2 (en) * 2007-10-04 2015-06-30 The Gillette Company Household device continuous battery charger utilizing a constant voltage regulator
KR20100119043A (ko) * 2009-04-30 2010-11-09 삼성전자주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103078605A (zh) * 2012-11-04 2013-05-01 王少夫 一种高频超宽带功率限制器设计方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976475A (en) * 1957-04-08 1961-03-21 Gen Electric Electrical signal regulator
US3182246A (en) * 1960-09-30 1965-05-04 Gen Mills Inc Electrical power supply regulator system
US3174093A (en) * 1961-01-11 1965-03-16 Martin J Finkelstein Regulated power supply systems
US3214668A (en) * 1962-12-04 1965-10-26 Gen Devices Inc Transistorized voltage regulator
US3201606A (en) * 1962-12-21 1965-08-17 Itt Overload protection in transistorized power regulating circuits
US3624490A (en) * 1964-02-05 1971-11-30 Rca Corp Two terminal current regulator
US3461376A (en) * 1966-02-14 1969-08-12 Wanlass Electric Co Ac solid state voltage regulator
US3431486A (en) * 1966-10-28 1969-03-04 Motorola Inc Protection circuit including power dissipation limiting means
US3579039A (en) * 1969-02-17 1971-05-18 Scm Corp Surge protection circuit
US3961208A (en) * 1974-02-11 1976-06-01 Litton Business Systems, Inc. Temperature compensation for regulator circuit
JPS568007Y2 (ja) * 1975-04-16 1981-02-21
US4298892A (en) * 1978-12-13 1981-11-03 Rca Corporation Switching regulator with independent feedback path filter
JPS5632214U (ja) * 1979-08-11 1981-03-30
US4290004A (en) * 1980-02-04 1981-09-15 Emhart Industries, Inc. Voltage regulator circuit
US4488106A (en) * 1982-07-01 1984-12-11 Alan Chernotsky Resettable power limiting apparatus
US4884161A (en) * 1983-05-26 1989-11-28 Honeywell, Inc. Integrated circuit voltage regulator with transient protection
CA1220520A (en) * 1983-07-29 1987-04-14 Mitsuo Ohsawa Regulated dc power supply
US4521725A (en) * 1983-12-02 1985-06-04 United Technologies Corporation Series switching regulator
JPH0668706B2 (ja) * 1984-08-10 1994-08-31 日本電気株式会社 基準電圧発生回路
US4761723A (en) * 1987-02-27 1988-08-02 Rca Licensing Corporation Power supply regulator for television
US4837653A (en) * 1987-06-26 1989-06-06 Data I/O Corporation Quasi-power measurement circuit
US4945465A (en) * 1988-09-15 1990-07-31 U.S. Philips Corporation Switched-mode power supply circuit
US5087870A (en) * 1989-10-05 1992-02-11 Hewlett-Packard Company Constant power circuit
DE69314688T2 (de) * 1992-04-23 1998-02-19 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Numerische Steuerungseinrichtung und Verfahren zur Steuerung der Bewegung eines Werkzeuges
US5412308A (en) * 1994-01-06 1995-05-02 Hewlett-Packard Corporation Dual voltage power supply

Also Published As

Publication number Publication date
KR960009685A (ko) 1996-03-22
US5604425A (en) 1997-02-18
DE69510283D1 (de) 1999-07-22
EP0696840A3 (en) 1996-05-29
DE69510283T2 (de) 1999-10-14
AU2839595A (en) 1996-02-22
CN1048121C (zh) 2000-01-05
AU687216B2 (en) 1998-02-19
KR100341974B1 (ko) 2002-11-02
EP0696840A2 (en) 1996-02-14
EP0696840B1 (en) 1999-06-16
CN1122965A (zh) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6977949B2 (en) Control circuit for constantly setting optical output of semiconductor laser
US4293902A (en) Transformerless fast current limiter with symetry correction for a switched-mode power supply
US5005112A (en) Regulated D.C.-D.C. power converter having multiple D.C. outputs
US4371919A (en) Load distribution among parallel DC-DC converters
US5122945A (en) Voltage controlled preload
JPH0883130A (ja) 電源装置
US6005303A (en) Linear voltage regulator compatible with bipolar and MOSFET pass devices and associated methods
US6229291B1 (en) Current sharing control system of power supply and output voltage sensing circuit
US7091633B2 (en) Current-limiting logic interface circuit
KR0155183B1 (ko) 절연형 스위칭전원
US4555660A (en) Current supply device for series-fed electronic circuits
US5377093A (en) Current sensing circuit of a switching mode power supply
US4476351A (en) Subscriber loop current regulator
US6611436B2 (en) Switching power supply unit having a regulator circuit and electronic apparatus using the same
RU2074492C1 (ru) Источник вторичного электропитания
JPS63277471A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JPH05122934A (ja) スイツチング式直流電源装置
JPH04251563A (ja) スイッチングレギュレータ
US4414434A (en) Electronic subscriber line interface circuit having means to equalize current through the output differential amplifier
JP2000339046A (ja) シャントレギュレータ
EP0372616A1 (en) Electronic telephone set
US6728372B2 (en) Wire bound telecommunications device and a power supply circuit
SU1534442A1 (ru) Стабилизатор напр жени посто нного тока
JPS6093535A (ja) 電圧安定化装置
KR100296577B1 (ko) 전원공급장치의 출력전압 안정화회로

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115