JPH08162478A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08162478A
JPH08162478A JP30060294A JP30060294A JPH08162478A JP H08162478 A JPH08162478 A JP H08162478A JP 30060294 A JP30060294 A JP 30060294A JP 30060294 A JP30060294 A JP 30060294A JP H08162478 A JPH08162478 A JP H08162478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
manufacturing
integrated circuit
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30060294A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Oshika
克志 大鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30060294A priority Critical patent/JPH08162478A/ja
Publication of JPH08162478A publication Critical patent/JPH08162478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート長0.8μm以下の微細なゲート電極上
にセルフアラインで低抵抗層を重ねることにより、高周
波化特性の向上したマイクロ波集積回路を歩留まりよく
形成する。 【構成】 ゲート電極5の上部に堆積した酸化シリコン
膜を異方性エッチングしてゲート電極5上の開孔19A
の側壁にサイドウォールスペーサ17Aを形成した後、
ゲート電極5上の窒化シリコン膜12をエッチングして
ゲート電極5の上端部を露出させ、その上にセルフアラ
インで低抵抗層を形成する。サイドウォールスペーサ1
7Aを形成する際、窒化シリコン膜12がエッチングス
トッパとなるので、ゲート電極5の側壁のサイドウォー
ルスペーサ8Aが削れて基板1が露出するのを確実に防
止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置の
製造技術に関し、特に、GaAs(ガリウムヒ素)など
の化合物半導体を用いたマイクロ波集積回路(Monolithi
c MicrowaveIntegrated Circuit; MMIC) の製造に
適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】衛星通信用デバイスや移動体通信用デバ
イスなどに利用されるマイクロ波集積回路は、GaAs
などの化合物半導体基板上に形成したFET(Field-Ef
fective-Transistor) で集積回路(IC)を構成してい
る。従って、マイクロ波集積回路の高周波特性の改善な
らびに高集積化を実現するためには、FETの高速化、
微細化が不可欠である。
【0003】従来のGaAsFETは、例えば特開昭5
7−113289号公報などに記載されているように、
タングステンシリサイド(WSix )などの高融点金属
シリサイドでゲート電極を形成している。しかし、高融
点金属シリサイドは、AuやAlなどの低抵抗金属に比
べて電気抵抗が高いため、これがマイクロ波集積回路の
高周波特性の改善を妨げる一因となっている。
【0004】また、高集積化のためにFETのゲート長
を0.8μm程度以下に縮小したデバイスにおいては、ゲ
ート長の短縮によってゲート抵抗が高くなり、かえって
最大発振周波数(fmax )の低下など、高周波化特性の
劣化が生じてしまう。一般に、FETの遮断周波数(f
T )は、ゲート抵抗の平方根に逆比例することから、特
にゲート電極の長いFETを使ったデバイスでは、高周
波特性の劣化が顕著となる。
【0005】I.Hanyu, M.Nunokawa, K.Joshin, S.Ohmur
a, Y.Aoki, T.Aigo and Y.Hirachi;"Super low noise H
EMT's with a T-shaped WSi gate" electron Lett.,24,
21,pp.1327-1328(Oct,1988) には、半導体基板の表面を
エッチングして形成した凹溝内に断面形状がT字形のゲ
ート電極を形成した、いわゆるT形リセスゲート構造を
採用することによって、タングステンシリサイド・ゲー
トの低抵抗化を図る技術が記載されている。
【0006】また、K.Onodera et,al."A 630mS/mm GaAs
-MESFET with Au/WSiN RefractoryMetal Gate" IEEE El
ectron Device Lett.,vol 9,417(1988)には、タングス
テンシリサイド・ナイトライド(WSiN)で形成した
ゲート電極上にAuの低抵抗層を重ねたプレーナ積層ゲ
ート構造を採用することによって、ゲート電極の低抵抗
化を図る技術が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したタングステン
シリサイド・ゲートの低抵抗化技術のうち、プレーナ積
層ゲート構造の場合は、ゲート電極の上層に厚い絶縁膜
とフォトレジストを順次堆積し、このフォトレジストと
絶縁膜をエッチバックしてゲート電極の上端部を露出さ
せた後、半導体基板の全面に堆積したAuの薄膜をフォ
トレジストをマスクしたエッチングで加工することによ
って低抵抗層を形成する。
【0008】しかし、フォトレジストと絶縁膜とを半導
体基板の全面で均一にエッチバックしてすべてのゲート
電極の上端部を同時に露出させることは困難である。ま
た、ゲート長が0.8μm程度以下のゲート電極上にマス
ク合わせによって低抵抗層を精度よく重ねる合わせるこ
とも困難である。このような理由から、プレーナ積層ゲ
ート構造は、加工歩留まりが低く、量産が難しいという
問題がある。
【0009】同様に、T形リセスゲート構造の場合も、
リセスエッチングのばらつき、ゲート長のばらつきな
ど、プロセスの均一性、再現性に問題があるため、量産
が難しいという問題がある。
【0010】本発明の目的は、高融点金属シリサイドな
どで構成された、ゲート長が0.8μm程度以下の微細な
ゲート電極上にAuなどからなる低抵抗層を歩留まりよ
く形成することのできる技術を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0013】(1)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、(a)半導体基板の主面上にFETのゲート電
極を形成した後、前記ゲート電極の側壁に第1のサイド
ウォールスペーサを形成する工程、(b)前記半導体基
板の主面上に前記ゲート電極を覆う第1の絶縁膜、前記
第1の絶縁膜とエッチングレートが異なる第2の絶縁
膜、前記第2の絶縁膜とエッチングレートが異なる第3
の絶縁膜を順次堆積した後、前記ゲート電極の上部に前
記ゲート電極のゲート長よりも大径の開孔を設けたフォ
トレジストを前記第3の絶縁膜上に被着する工程、
(c)前記フォトレジストをマスクにして前記第3の絶
縁膜と前記第2の絶縁膜とを順次異方性エッチングする
ことにより、前記開孔の底部の前記第1の絶縁膜を露出
させる工程、(d)前記フォトレジストを除去した後、
前記半導体基板の主面上に前記第1および第3の絶縁膜
とエッチングレートが異なる第4の絶縁膜を堆積し、前
記第4の絶縁膜を異方性エッチングすることにより、前
記ゲート電極の上部における前記第2および第3の絶縁
膜の側壁に第2のサイドウォールスペーサを形成する工
程、(e)前記第2のサイドウォールスペーサをマスク
にして前記ゲート電極の上部の前記第1の絶縁膜をエッ
チングすることにより、前記ゲート電極の上端部を露出
させる工程、(f)前記半導体基板の主面上に前記ゲー
ト電極を構成する導電材料よりも電気抵抗の低い低抵抗
導電膜を堆積した後、前記低抵抗導電膜をパターニング
して前記ゲート電極上に低抵抗層を形成する工程、を含
むものである。
【0014】(2)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、(a)半導体基板の主面上にFETのゲート電
極を形成した後、前記ゲート電極の側壁に第1のサイド
ウォールスペーサを形成する工程、(b)前記ゲート電
極の両側の前記半導体基板の主面上に前記FETのソー
ス領域、ドレイン領域を構成する半導体層を形成する工
程、(c)前記半導体基板の主面上に前記ゲート電極お
よび前記半導体層を覆う第1の絶縁膜、前記第1の絶縁
膜とエッチングレートが異なる第2の絶縁膜、前記第2
の絶縁膜とエッチングレートが異なる第3の絶縁膜を順
次堆積した後、前記ゲート電極の上部に前記ゲート電極
のゲート長よりも大径の第1の開孔を設けると共に前記
半導体層の上部に第2の開孔を設けたフォトレジストを
前記第3の絶縁膜上に被着する工程、(d)前記フォト
レジストをマスクにして前記第3の絶縁膜と前記第2の
絶縁膜とを順次異方性エッチングすることにより、前記
第1および第2の開孔の底部の前記第1の絶縁膜を露出
させる工程、(e)前記フォトレジストを除去した後、
前記半導体基板の主面上に前記第1および第3の絶縁膜
とエッチングレートが異なる第4の絶縁膜を堆積し、前
記第4の絶縁膜を異方性エッチングすることにより、前
記ゲート電極および前記半導体層のそれぞれの上部にお
ける前記第2および第3の絶縁膜の側壁に第2のサイド
ウォールスペーサを形成する工程、(f)前記第2のサ
イドウォールスペーサをマスクにして前記ゲート電極お
よび前記半導体層のそれぞれの上部の前記第1の絶縁膜
をエッチングすることにより、前記ゲート電極および前
記半導体層のそれぞれの上端部を露出させる工程、
(g)前記半導体基板の主面上に前記ゲート電極を構成
する導電材料よりも電気抵抗の低い低抵抗導電膜を堆積
した後、前記低抵抗導電膜をパターニングすることによ
り、前記ゲート電極上に低抵抗層を形成すると共に前記
半導体層上に電極を形成する工程、を含むものである。
【0015】
【作用】上記した手段(1)、(2)によれば、ゲート
電極の上部にこのゲート電極のゲート長よりも大径の開
孔を設け、第4の絶縁膜を異方性エッチングして上記開
孔の側壁に第2のサイドウォールスペーサを形成する
際、第1の絶縁膜がエッチングストッパとなり、ゲート
電極の側壁の第1のサイドウォールスペーサが削れて基
板が露出するのを確実に防止することができる。これに
より、ゲート電極上に自己整合(self-alignment) で低
抵抗層を形成することができる。
【0016】上記した手段(2)によれば、ゲート電極
上の低抵抗層と、ソース領域、ドレイン領域上の電極と
を同時に形成することができるので、FETの製造工程
を短縮することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。なお、実施例を説明するための全図におい
て同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り
返しの説明は省略する。
【0018】(実施例1)本発明の一実施例であるGa
As・MESFETの製造方法を図1〜図17を用いて
説明する。
【0019】まず、図1に示すように、半絶縁性のGa
As単結晶からなる基板1の主面上にイオン注入の保護
膜となる薄い酸化シリコン膜2をCVD法で堆積した
後、基板1の主面にn型不純物であるシリコン(Si)
をイオン注入し、続いてp型不純物であるマグネシウム
(Mg)をイオン注入する。
【0020】次に、図2に示すように、基板1を800
℃程度でアニールして上記2種の不純物を活性化するこ
とにより、基板1の主面にp型半導体領域3とn- 型チ
ャネル領域4とを形成する。
【0021】次に、基板1の表面の酸化シリコン膜2を
エッチングで除去した後、図3に示すように、基板1の
主面上にゲート電極5を形成する。ゲート電極5は、ス
パッタ法で堆積した膜厚0.7μm 程度のタングステンシ
リサイド膜をパターニングして形成する。ゲート電極5
は、位相シフトマスクを用いた光露光方式または電子線
直接描画方式により、0.3μm 程度のゲート長で形成す
る。なお、ゲート電極5は、タングステンシリサイド以
外の各種高融点金属シリサイドや、高融点金属ナイトラ
イド、高融点金属あるいはこれらの積層膜で形成するこ
ともできる。
【0022】次に、図4に示すように、フォトレジスト
6をマスクにして基板1をドライエッチングすることに
より、基板1の主面に素子分離溝7を形成する。
【0023】次に、フォトレジスト6を除去した後、図
5に示すように、基板1の主面上にCVD法で酸化シリ
コン膜8を堆積し、これを異方性エッチングしてゲート
電極5の側壁にサイドウォールスペーサ8Aを形成す
る。
【0024】次に、図6に示すように、フォトレジスト
9をマスクにしてゲート電極5の両側の基板1の主面に
n型不純物であるSiをイオン注入し、FETのソース
領域、ドレイン領域の一部を構成するn型半導体領域1
0を形成する。
【0025】次に、フォトレジスト9をマスクにしてゲ
ート電極5の両側の酸化シリコン膜8をエッチングして
n型半導体領域10を露出させた後、フォトレジスト9
を除去し、続いて、図7に示すように、n型半導体領域
10の表面にFETのソース領域、ドレイン領域の一部
を構成するn+ GaAs層11を選択的にエピタキシャ
ル成長させる。n+ GaAs層11の膜厚は、0.3〜0.
4μm 程度とする。
【0026】図8は、本実施例のFET4個分のゲート
電極5、n+ GaAs層11(ソース領域、ドレイン領
域)を示す基板1の平面図である。このFETは、n+
GaAs層11のゲート長方向の幅(W)が5μm 程
度、ゲート電極5の延在方向の長さ(L)が50μm 程
度で構成される。
【0027】次に、図9に示すように、基板1の全面に
CVD法で窒化シリコン膜12、酸化シリコン膜13お
よび窒化シリコン膜14からなる三層の絶縁膜を堆積す
る。下層の窒化シリコン膜12は膜厚0.1μm 程度で堆
積し、中間層の酸化シリコン膜13は膜厚0.6μm 程度
で堆積し、上層の窒化シリコン膜14は膜厚0.1μm程
度で堆積する。
【0028】上記三層の絶縁膜(12,13,14)を
堆積することにより、前記素子分離溝7が埋め込まれ
る。このとき、素子分離溝7の径が大き過ぎると絶縁膜
の埋め込みが不十分となるので、素子分離溝7の径が三
層の絶縁膜(12,13,14)の膜厚を合計した膜厚
(0.8μm 程度)の2倍以下となるようにあらかじめ設
定しておく。
【0029】次に、図10に示すように、窒化シリコン
膜14上にフォトレジスト16を被着する。このフォト
レジスト16は、ゲート電極5の上方とn+ GaAs層
11(ソース領域、ドレイン領域)の上方にそれぞれ開
孔15A、開孔15Bが設けられる。図示のように、ゲ
ート電極5の上方に設けられた開孔15Aの側壁は、ゲ
ート電極5の端部から水平方向に距離(a)だけ離間し
ている。すなわち、開孔15Aは、ゲート電極5のマス
クパターンを距離(a)だけブローデン(拡大)したマ
スクパターンで形成される。この距離(a)は、例えば
0.5μm程度である。
【0030】次に、図11に示すように、フォトレジス
ト16をマスクにして上層の窒化シリコン膜14と中間
層の酸化シリコン膜13とを順次異方性エッチングす
る。このとき、まずCF4 をソースガスに用いて窒化シ
リコン14をエッチングし、続いてCF4 にCOを添加
したソースガスを用いて酸化シリコン膜13をエッチン
グする。そして、下層の窒化シリコン膜12をエッチン
グストッパに用いてエッチングを停止する。このときの
エッチング量は、上層の窒化シリコン膜14の膜厚と中
間層の酸化シリコン膜13の膜厚とを合計した膜厚に、
その30%程度のオーバーエッチ量を加えた量とすれば
よいので、その制御は容易である。
【0031】次に、フォトレジスト16を除去した後、
図12に示すように、基板1の全面にCVD法で酸化シ
リコン膜17を堆積する。この酸化シリコン膜17の膜
厚は、0.8μm 程度である。
【0032】次に、図13に示すように、酸化シリコン
膜17を異方性エッチングしてゲート電極5およびn+
GaAs層11のそれぞれの上部の窒化シリコン膜14
および酸化シリコン膜13の側壁にサイドウォールスペ
ーサ17A,17Bを形成する。これにより、ゲート電
極5の上方には、前記フォトレジスト16の開孔15A
に比べてサイドウォールスペーサ17Aの水平方向の膜
厚分(の2倍)だけ径の小さい開孔19Aが形成され
る。同様に、n+ GaAs層11(ソース領域、ドレイ
ン領域)の上方には、前記開孔15Bよりも径の小さい
開孔19Bが形成される。
【0033】上記酸化シリコン膜17の異方性エッチン
グは、CF4 にCOを添加したソースガスを用い、下層
の窒化シリコン膜12をエッチングストッパに用いてエ
ッチングを停止する。このときのエッチング量は、酸化
シリコン膜17の膜厚にその30%程度のオーバーエッ
チ量を加えた量とすればよいので、その制御は容易であ
る。
【0034】このように、本実施例の製造方法によれ
ば、酸化シリコン膜17を異方性エッチングして開孔1
5A,15Bの側壁にサイドウォールスペーサ17A,
17Bを形成する際、下層の窒化シリコン膜12がエッ
チングストッパとなるので、ゲート電極5の側壁のサイ
ドウォールスペーサ8Aが削れて基板1が露出するのを
確実に防止することができる。
【0035】次に、図14に示すように、サイドウォー
ルスペーサ17A,17Bをマスクして開孔19A,1
9Bのそれぞれの底部の窒化シリコン膜12と前記酸化
シリコン膜13上に残った上層の窒化シリコン膜14と
をCF4 をソースガスに用いてエッチングする。このエ
ッチングにより、開孔19Aの底部にゲート電極5の上
端部が露出し、開孔19Bの底部にn+ GaAs層11
の一部が露出する。
【0036】次に、図15に示すように、基板1の全面
に、例えばEB(エレクトロンビーム)蒸着法で低抵抗
金属膜20を堆積する。この低抵抗金属膜20は、最下
層をオーミック金属(AuGe)で構成したAu/Ni
/AuGeの積層膜からなる。
【0037】次に、図16に示すように、フォトレジス
ト21をマスクにして低抵抗金属膜20をエッチングす
ることにより、ゲート電極5上に低抵抗層20Aを形成
し、n+ GaAs層11上にオーミック電極20Bを形
成する。
【0038】このように、本実施例の製造方法によれ
ば、ゲート電極5上にセルフアラインで低抵抗層20A
を形成することができる。また、ゲート電極5上の低抵
抗層20Aとn+ GaAs層11上のオーミック電極2
0Bとを同時に形成することができる。
【0039】次に、フォトレジスト21を除去した後、
図17に示すように、低抵抗層20A、オーミック電極
20Bの上層にCVD法で酸化シリコンの層間絶縁膜2
2を堆積する。続いてこの層間絶縁膜22上にスパッタ
法で堆積したAu膜をパターニングして配線23を形成
し、最後に配線23の上層にCVD法で酸化シリコンの
表面保護膜24を堆積することにより、低抵抗ゲートを
有するGaAsMESFETで構成されたICが完成す
る。
【0040】なお、本実施例では三層の絶縁膜を窒化シ
リコン膜12、酸化シリコン膜13、窒化シリコン膜1
4で構成したが、上層の窒化シリコン膜14に代えて、
酸化アルミニウム、窒化アルミニウムあるいは金属膜な
どを使用することもできる。また、下層の窒化シリコン
膜12に代えて、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム
などを使用することもできる。
【0041】(実施例2)前記実施例1では、ゲート電
極5上の低抵抗層20Aとn+ GaAs層11上のオー
ミック電極20Bとを同時に形成したが、本実施例では
これらを別々にする。ゲート電極5の側壁にサイドウォ
ールスペーサ8Aを形成した後、ゲート電極5の両側の
基板1の主面にn型半導体領域10を形成するまでの工
程(図1〜図6参照)は前記実施例1と同じである。
【0042】次に、図18に示すように、ゲート電極5
の両側のn型半導体領域10の表面にオーミック電極2
6を形成する。オーミック電極26は、基板1上に、例
えばEB蒸着法で堆積したAu/Ni/AuGeの積層
膜をパターニングして形成する。
【0043】次に、図19に示すように、基板1の全面
にCVD法で窒化シリコン膜27、酸化シリコン膜28
および窒化シリコン膜29からなる三層の絶縁膜を堆積
し、素子分離溝7を埋め込む。
【0044】次に、図20に示すように、ゲート電極5
の上方に開孔31を設けたフォトレジスト32を窒化シ
リコン膜29上に被着する。フォトレジスト32の開孔
31は、前記実施例1と同様、ゲート電極5のマスクパ
ターンを所定の距離だけブローデンしたマスクパターン
で形成する。
【0045】次に、前記実施例1と同様、フォトレジス
ト32をマスクにして上層の窒化シリコン膜29と中間
層の酸化シリコン膜28とを順次異方性エッチングした
後、フォトレジスト32を除去し、続いて図21に示す
ように、基板1の全面にCVD法で堆積した酸化シリコ
ン膜を異方性エッチングして、ゲート電極5の上部の窒
化シリコン膜29および酸化シリコン膜28の側壁にサ
イドウォールスペーサ33を形成する。
【0046】これにより、ゲート電極5の上方には、前
記フォトレジスト32の開孔31に比べてサイドウォー
ルスペーサ33の水平方向の膜厚分(の2倍)だけ径の
小さい開孔34が形成される。また、サイドウォールス
ペーサ33を形成する際、下層の窒化シリコン膜27が
エッチングストッパとなるので、ゲート電極5の側壁の
サイドウォールスペーサ8Aが削れて基板1が露出する
ことはない。
【0047】次に、サイドウォールスペーサ33をマス
クして開孔34の底部の窒化シリコン膜27と前記酸化
シリコン膜28上に残った上層の窒化シリコン膜29と
をエッチングしてゲート電極5の上端部を露出させた
後、図22に示すように、基板1の全面にスパッタ法で
堆積したAu、Alなどの低抵抗金属膜をパターニング
して、ゲート電極5上にセルフアラインで低抵抗層35
を形成する。
【0048】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0049】前記実施例では、MESFETの製造方法
に適用した例を説明したが、これに限定されるものでは
なく、HIGFET(Hetero structure Insulated Gate
FET) などのヘテロ接合型FETや、GaAs以外の半
導体基板を用いた各種FETの製造方法に広く適用する
ことができる。
【0050】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0051】(1)本発明によれば、高融点金属やその
シリサイド、ナイトライドなどからなるゲート電極上に
低抵抗層を形成することにより、ゲート電極を低抵抗化
することができるので、ICの高周波化特性を向上させ
ることができる。特に、本発明は、ゲート長に対してゲ
ート幅が大きいFETで構成されるICの高周波化特性
の向上に有効である。
【0052】(2)本発明によれば、ゲート電極上にセ
ルフアラインで低抵抗層を形成することができるので、
高周波化特性の向上したICを高歩留まりで製造するこ
とができる。
【0053】(3)本発明によれば、ゲート長が0.8μ
m程度以下の微細なゲート電極上に歩留まりよく低抵抗
層を形成することができるので、GaAsFETのIC
化、LSI化を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図2】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図3】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図4】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図5】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図6】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図7】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図8】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部平面図である。
【図9】本発明の実施例1である半導体集積回路装置の
製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図10】本発明の実施例1である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図11】本発明の実施例1である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図12】本発明の実施例1である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図13】本発明の実施例1である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図14】本発明の実施例1である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図15】本発明の実施例1である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図16】本発明の実施例1である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図17】本発明の実施例1である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図18】本発明の実施例2である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図19】本発明の実施例2である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図20】本発明の実施例2である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図21】本発明の実施例2である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図22】本発明の実施例2である半導体集積回路装置
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 酸化シリコン膜 3 p型半導体領域 4 n- 型チャネル領域4 5 ゲート電極 6 フォトレジスト 7 素子分離領域 8 酸化シリコン膜 8A サイドウォールスペーサ 9 フォトレジスト 10 n型半導体領域 11 n+ GaAs層 12 窒化シリコン膜 13 酸化シリコン膜 14 窒化シリコン膜 15A 開孔 15B 開孔 16 フォトレジスト 17 酸化シリコン膜 17A サイドウォールスペーサ 17B サイドウォールスペーサ 19A 開孔 19B 開孔 20 低抵抗金属膜 20A 低抵抗層 20B オーミック電極 21 フォトレジスト 22 層間絶縁膜 23 配線 24 表面保護膜 26 オーミック電極 27 窒化シリコン膜 28 酸化シリコン膜 29 窒化シリコン膜 31 開孔 32 フォトレジスト 33 サイドウォールスペーサ 34 開孔 35 低抵抗層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7376−4M H01L 29/80 B

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の工程(a)〜(f)を含むことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 (a)半導体基板の主面上にFETのゲート電極を形成
    した後、前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォール
    スペーサを形成する工程、(b)前記半導体基板の主面
    上に前記ゲート電極を覆う第1の絶縁膜、前記第1の絶
    縁膜とエッチングレートが異なる第2の絶縁膜、前記第
    2の絶縁膜とエッチングレートが異なる第3の絶縁膜を
    順次堆積した後、前記ゲート電極の上部に前記ゲート電
    極のゲート長よりも大径の開孔を設けたフォトレジスト
    を前記第3の絶縁膜上に被着する工程、(c)前記フォ
    トレジストをマスクにして前記第3の絶縁膜と前記第2
    の絶縁膜とを順次異方性エッチングすることにより、前
    記開孔の底部の前記第1の絶縁膜を露出させる工程、
    (d)前記フォトレジストを除去した後、前記半導体基
    板の主面上に前記第1および第3の絶縁膜とエッチング
    レートが異なる第4の絶縁膜を堆積し、前記第4の絶縁
    膜を異方性エッチングすることにより、前記ゲート電極
    の上部における前記第2および第3の絶縁膜の側壁に第
    2のサイドウォールスペーサを形成する工程、(e)前
    記第2のサイドウォールスペーサをマスクにして前記ゲ
    ート電極の上部の前記第1の絶縁膜をエッチングするこ
    とにより、前記ゲート電極の上端部を露出させる工程、
    (f)前記半導体基板の主面上に前記ゲート電極を構成
    する導電材料よりも電気抵抗の低い低抵抗導電膜を堆積
    した後、前記低抵抗導電膜をパターニングして前記ゲー
    ト電極上に低抵抗層を形成する工程。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記フォトレジストに設けられる前記
    開孔は、前記ゲート電極のマスクパターンを所定の距離
    だけブローデンしたマスクパターンで形成することを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記(a)工程の後、前記半導体基板
    の主面に素子分離溝を形成し、その後、前記半導体基板
    の主面上に前記第1、第2および第3の絶縁膜を堆積す
    ることにより、前記素子分離溝をこれらの絶縁膜で埋め
    込むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記FETは、化合物半導体基板の主
    面上に形成されたショットキゲート型FETであること
    を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記第2および第4の絶縁膜は、酸化
    シリコン膜であり、前記第1および第3の絶縁膜は、窒
    化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、窒化アルミニウム
    膜、金属膜のいずれかであることを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記ゲート電極は、高融点金属、高融
    点金属シリサイドまたはそれらの積層材料からなること
    を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記低抵抗層は、AuまたはAlから
    なることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 次の工程(a)〜(g)を含むことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 (a)半導体基板の主面上にFETのゲート電極を形成
    した後、前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォール
    スペーサを形成する工程、(b)前記ゲート電極の両側
    の前記半導体基板の主面上に前記FETのソース領域、
    ドレイン領域を構成する半導体層を形成する工程、
    (c)前記半導体基板の主面上に前記ゲート電極および
    前記半導体層を覆う第1の絶縁膜、前記第1の絶縁膜と
    エッチングレートが異なる第2の絶縁膜、前記第2の絶
    縁膜とエッチングレートが異なる第3の絶縁膜を順次堆
    積した後、前記ゲート電極の上部に前記ゲート電極のゲ
    ート長よりも大径の第1の開孔を設けると共に前記半導
    体層の上部に第2の開孔を設けたフォトレジストを前記
    第3の絶縁膜上に被着する工程、(d)前記フォトレジ
    ストをマスクにして前記第3の絶縁膜と前記第2の絶縁
    膜とを順次異方性エッチングすることにより、前記第1
    および第2の開孔の底部の前記第1の絶縁膜を露出させ
    る工程、(e)前記フォトレジストを除去した後、前記
    半導体基板の主面上に前記第1および第3の絶縁膜とエ
    ッチングレートが異なる第4の絶縁膜を堆積し、前記第
    4の絶縁膜を異方性エッチングすることにより、前記ゲ
    ート電極および前記半導体層のそれぞれの上部における
    前記第2および第3の絶縁膜の側壁に第2のサイドウォ
    ールスペーサを形成する工程、(f)前記第2のサイド
    ウォールスペーサをマスクにして前記ゲート電極および
    前記半導体層のそれぞれの上部の前記第1の絶縁膜をエ
    ッチングすることにより、前記ゲート電極および前記半
    導体層のそれぞれの上端部を露出させる工程、(g)前
    記半導体基板の主面上に前記ゲート電極を構成する導電
    材料よりも電気抵抗の低い低抵抗導電膜を堆積した後、
    前記低抵抗導電膜をパターニングすることにより、前記
    ゲート電極上に低抵抗層を形成すると共に前記半導体層
    上に電極を形成する工程。
  9. 【請求項9】 請求項1または8記載の半導体集積回路
    装置の製造方法であって、前記低抵抗導電膜の最下層を
    オーミック金属で構成することを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
JP30060294A 1994-12-05 1994-12-05 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPH08162478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30060294A JPH08162478A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30060294A JPH08162478A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162478A true JPH08162478A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17886827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30060294A Pending JPH08162478A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08162478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035403A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Fujitsu Limited Field-effect transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035403A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Fujitsu Limited Field-effect transistor
US8969919B2 (en) 2006-09-20 2015-03-03 Fujitsu Limited Field-effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329230B1 (en) High-speed compound semiconductor device having an improved gate structure
US4977100A (en) Method of fabricating a MESFET
JPS6229175A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US4997779A (en) Method of making asymmetrical gate field effect transistor
JP3233207B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US5182218A (en) Production methods for compound semiconductor device having lightly doped drain structure
JP3651964B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3396579B2 (ja) N−型higfetおよび方法
US6548838B1 (en) Field-effect transistor, bipolar transistor, and methods of fabricating the same
US5580803A (en) Production method for ion-implanted MESFET having self-aligned lightly doped drain structure and T-type gate
US6455361B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US4895811A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH08162478A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5237192A (en) MESFET semiconductor device having a T-shaped gate electrode
JP2790104B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2555979B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3023933B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2605647B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3035917B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2888993B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3018662B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3183251B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100216521B1 (ko) 이종 접합 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH05275464A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法
JP2910913B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法