JPH08162292A - プラズマ処理装置及びその制御方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH08162292A
JPH08162292A JP6330239A JP33023994A JPH08162292A JP H08162292 A JPH08162292 A JP H08162292A JP 6330239 A JP6330239 A JP 6330239A JP 33023994 A JP33023994 A JP 33023994A JP H08162292 A JPH08162292 A JP H08162292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency oscillator
output
lower electrode
phase
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6330239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150044B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsuchiya
浩 土屋
Yoshio Fukazawa
義男 深澤
Shuji Mochizuki
修二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Yamanashi Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Yamanashi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Yamanashi Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP33023994A priority Critical patent/JP3150044B2/ja
Priority to US08/564,621 priority patent/US5716534A/en
Priority to TW084112784A priority patent/TW302508B/zh
Priority to KR1019950046881A priority patent/KR100193373B1/ko
Publication of JPH08162292A publication Critical patent/JPH08162292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150044B2 publication Critical patent/JP3150044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】低圧雰囲気であっても、良好な選択比及びエッ
チングレートを確保できるプラズマ処理装置を提供す
る。 【構成】プラズマエッチング処理装置1は、処理室2内
に配置され被処理体が載置される下部電極4と、下部電
極4に対向する位置に配置される上部電極21とを備
え、それぞれの電極には高周波電力が位相及び電力比率
が個別制御されて印加可能に構成されており、要求され
るエッチングレート及び/又は選択比に応じて、両電極
間に印加される高周波電力の位相差及び電力比率とを制
御することにより、100mTorr以下の低圧雰囲気
であっても好適な選択比及びエッチングレートを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマ処理装置及びそ
の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より半導体製造工程において、被処
理体、たとえば半導体ウェハ表面に微細加工を施すため
に、処理室内に導入された反応性ガスの高周波グロー放
電を利用したプラズマエッチング装置が広く使用されて
いる。
【0003】図18には、かかるグロー放電を利用した
プラズマエッチング装置、いわゆる平行平板型プラズマ
エッチング装置の典型例が示されている。図示のよう
に、処理装置100は、処理室101内に被処理体Wを
載置可能な下部電極102と、その下部電極102に対
向する位置に配置された上部電極103とを備えてお
り、この上部電極103に対して高周波発振器104よ
り整合器105を介してたとえば13.56MHzの高
周波電圧を上部電極103に印加することにより、接地
された下部電極102との間にグロー放電を生じさせ、
反応性ガスをプラズマ化し、両電極間に生じる電位差に
より、プラズマ中のイオンを下部電極102上に載置さ
れた被処理体の処理面に衝突させ、所望のエッチングを
行うことが可能なように構成されている。
【0004】しかしながら、図18に示すような装置構
成では、上部電極103にのみ高周波電力を印加するの
で、両電極間に生じるプラズマ電位の制御が困難であ
り、また接地電位に保持される処理室101の壁面に放
電の一部が逃げるなどの問題点を抱えているため、プラ
ズマが不均一、不安定になり易く、近年要求されている
ようなハーフミクロン単位、さらにはクォータミクロン
単位の超微細加工に対応させることが難しかった。
【0005】そこで、図19に示すように、上部電極1
03に対しては第1高周波発振器106により第1整合
器107を介して第1高周波電力を印加するとともに、
下部電極102には第2高周波発振器108により第2
整合器109を介して第2高周波電力を印加することに
より、処理室101内に発生するプラズマの密度を制御
し、超微細加工を実現しようとする試みがなされてい
る。
【0006】また一方で、超微細加工の問題に対応する
ために、圧力条件を、例えば100mTorr以下の低
圧に設定したり、あるいは炭素を含まない処理ガスを選
定したりすることにより、チャージアップダメージを回
避しながら、高選択比及び高エッチングレートの超微細
加工を行う試みがなされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図19
に示すような2つの高周波発振器106、108が接続
される構成では、2つの発振器から出力される高周波電
力同士の干渉や波形の歪みのために、プラズマ密度の制
御が困難であった。そして、干渉や歪みを除去するため
には装置構成が複雑となり問題であった。
【0008】また圧力条件を、例えば100mTorr
以下の低圧に設定し、超微細加工を実現しようとした場
合には、低圧雰囲気下でプラズマ粒子の平均自由行程が
伸びることにより放電空間が広がり、その結果、プラズ
マが不安定になり、またプラズマ密度の低下及びエッチ
ャントの減少によりエッチングレートが低下するという
問題があった。さらに、低圧雰囲気ではイオンエネルギ
ーが増加するため選択比が低下するという問題もあっ
た。
【0009】また炭素を含まない処理ガスを使用するこ
とにより、例えばシリコン酸化膜に対する選択比を向上
させることができるが、他方、レジストパターンの影響
を受けやすくなるという問題もあった。
【0010】本発明は、従来のプラズマ処理装置有する
上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、2つの高周波発振器を用いた2電源方式のプラ
ズマ処理装置を用いて、100mTorr以下の低圧条
件下で、高エッチングレート及び高選択比で超微細加工
を実現することが可能な、新規かつ改良されたプラズマ
処理装置及びその制御方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、処理室内に配置され被処理体が載置され
る下部電極と、その処理室内において下部電極に対向す
る位置に配置される上部電極と、その上部電極に高周波
電力を印加する第1高周波発振器と、下部電極に高周波
電力を印加する第2高周波発振器とを備えたプラズマ処
理装置に、第1高周波発振器の出力を位相制御するため
の第1位相制御器と、第2高周波発振器の出力を位相制
御するための第2位相制御器とを設けている。そして、
請求項1の発明は、上部電極に印加される電力と下部電
極に印加される電力との電力比率に応じて第1高周波発
振器の出力と第2高周波発振器の出力との位相差を制御
するように構成される。これに対して、請求項2の発明
は、第1高周波発振器の出力と第2高周波発振器の出力
との位相差に応じて上部電極に印加される電力と下部電
極に印加される電力との電力比率を制御するように構成
される。さらに、請求項3の発明は、要求されるエッチ
ングレート及び/又は選択比に応じて、第1高周波発振
器の出力と第2高周波発振器の出力との位相差、及び上
部電極に印加される電力と下部電極に印加される電力と
の電力比率とを制御するように構成される。
【0012】さらに本発明は、少なくとも臭化水素(H
Br)及び塩素(Cl2)のいずれか一方を含むプロセ
スガスにより被処理体に対して処理を行うプラズマ処理
装置にも適用される。その場合に、請求項4の発明は、
臭化水素(HBr)と塩素(Cl2)との混合比に応じ
て、第1高周波発振器の出力と第2高周波発振器の出力
との位相差を制御するように構成される。これに対し
て、請求項5の発明は、第1高周波発振器の出力と第2
高周波発振器の出力との位相差に応じて、臭化水素(H
Br)と塩素(Cl2)との混合比を制御するように構
成される。さらに、請求項6の発明は、要求されるエッ
チングレート及び/又は選択比に応じて、第1高周波発
振器の出力と記第2高周波発振器の出力との位相差、及
び臭化水素(HBr)と塩素(Cl2)との混合比を制
御するように構成される。
【0013】そして、本発明によれば、上記のように構
成されたプラズマ処理装置の処理圧力は、請求項7に記
載のように、100mTorr以下の低圧雰囲気に設定
されることが好ましい。
【0014】さらに、請求項8の発明は、請求項1〜3
の前段に記載されているようなプラズマ処理装置の制御
方法を提供する。この制御方法は、対象となる処理のダ
ミーウェハを用いて、第1高周波発振器の出力と第2高
周波発振器の出力との位相差及び上部電極に印加される
電力と下部電極に印加される電力との電力比率と、エッ
チングレート及び/又は選択比との関係に関する情報を
予め獲得する工程と、要求されるエッチングレート及び
/又は選択比に応じて、第1高周波発振器の出力と第2
高周波発振器の出力との位相差、及び上部電極に印加さ
れる電力と下部電極に印加される電力との電力比率とを
前記情報に基づいて選択する工程を含んでいる。また請
求項9の発明は、請求項4〜6の前段に記載されている
ようなプラズマ処理装置の制御方法を提供する。この制
御方法は、対象となる処理のダミーウェハを用いて、前
記第1高周波発振器の出力と前記第2高周波発振器の出
力との位相差及び臭化水素(HBr)と塩素(Cl2
との混合比と、エッチングレート及び/又は選択比との
関係に関する情報を予め獲得する工程と、要求されるエ
ッチングレート及び/又は選択比に応じて、第1高周波
発振器の出力と第2高周波発振器の出力との位相差、及
び臭化水素(HBr)と塩素(Cl2)との混合比とを
前記情報に基づいて選択する工程とを含んでいる。そし
て、これらのプラズマ処理装置の制御方法においても、
請求項10に記載のように、処理圧力は100mTor
r以下に設定することが好ましい。
【0015】
【作用】本発明によれば、第1高周波発振器の出力と第
2高周波発振器の出力との位相差と、上部電極に印加さ
れる電力と前記下部電極に印加される電力との電力比率
との関係を、例えば図13に示すような、電力比率及び
位相差と選択比との関係に基づいて、あるいは図14に
示すような、電力比率及び位相差とエッチングレートと
の関係に基づいて、適当に選択することにより、所望の
エッチングレート及び選択比で被処理体に対してエッチ
ングなどのプラズマ処理を施すことができる。その際
に、位相制御の最適化を図ることにより、プラズマの均
一化を図り、被処理体のチャージアップダメージを有効
に回避することができる。また、特に100mTorr
以下の低圧条件で、処理を行うことにより、クォータミ
クロン単位の超微細加工を施すことが可能である。
【0016】さらに、炭素を含まないプロセスガス、例
えば少なくとも臭化水素(HBr)及び塩素(Cl2
のいずれか一方を含むプロセスガスにより被処理体に対
して処理を行う場合にも、臭化水素(HBr)と塩素
(Cl2)の塩素の混合比及び第1高周波発振器の出力
と第2高周波発振器の出力との位相差を、位相差とエッ
チングレートと混合比との関係に基づいて、適当に選択
することにより、所望のエッチングレート及び選択比で
被処理体に対してエッチングなどのプラズマ処理を施す
ことができる。そして、この場合にも、特に100mT
orr以下の低圧条件で、処理を行うことにより、クォ
ータミクロン単位の超微細加工を施すことが可能であ
る。
【0017】
【実施例】以下に添付図面を参照しながら、本発明をプ
ラズマエッチング装置に適用した一実施例について詳細
に説明する。
【0018】図1に示すプラズマエッチング装置1は、
導電性材料、例えばアルミニウムなどから成る円筒ある
いは矩形状に成形された処理容器2を有しており、この
処理容器2内には、モータなどの昇降機構3により昇降
運動自在に構成されたウェハWを載置するための略円筒
状の載置台(下部電極)4が収容される。この載置台4
は、アルミニウムなどより形成された複数の部材をボル
トなどにより組み付けることにより構成することが可能
であり、その内部には、熱媒循環手段5などの熱源手段
が内設され、被処理体の処理面を所望の温度に調整する
ことができるように構成されている。
【0019】この熱媒循環手段5には、図示しない温調
手段により適当な温度に温調された熱媒を熱媒導入管6
を介して導入可能であり、導入された熱媒は熱媒循環手
段5内を循環し、その間に冷熱又は温熱が上記載置台4
を介して半導体ウェハWに対して伝熱し、半導体ウェハ
Wの処理面を所望する温度に温調することが可能であ
る。熱交換後の熱媒は熱媒排出管7より容器外へ排出さ
れる。なお、図示の例では、図示しない温調手段により
予め温調された熱媒を循環させる構成を示したが、この
他にも、冷却ジャケット及び加熱用ヒータを上記載置台
4に内装して上記載置台4を加熱冷却することにより、
ウェハWの温調を行う構成を採用することも可能であ
る。
【0020】上記載置台4は、上面中央部が凸状にされ
た円板状で、この中央上面には、被処理体を保持するた
めのチャック部として、たとえば静電チャック8が被処
理体である半導体ウェハWと略同径大、あるいはウェハ
Wの径よりも若干小さい径又は若干大きい径で設けられ
ている。この静電チャック8は、ウェハWを載置保持す
る面としてポリイミド樹脂などの高分子絶縁材料からな
る2枚のフィルム8a、8b間に銅箔などの導電膜8c
を挟持した静電チャックシートより構成されており、そ
の導電膜8cは、電圧供給リード9により、途中高周波
をカットするフィルタ10、たとえばコイルを介して可
変直流電圧源11に接続されている。したがって、その
導電膜8cに高電圧を印加することにより、静電チャッ
ク8の上側フィルム8aの上面にウェハWをクーロン力
により吸着保持し得るように構成されている。なお図示
の実施例では、被処理体を吸着保持するチャック手段と
して静電チャック8を例に挙げて説明するが、本発明は
かかる構成に限定されない。たとえば、昇降運動自在の
円環状のクランプ部材により被処理体を機械的に保持す
るメカニカル・チャック手段を使用することも可能であ
るが、ウェハWに対するダメージを軽減する観点からは
静電チャック8を適用することが好ましい。
【0021】そして、この静電チャックシート8には、
伝熱ガス供給孔12が同心円状に穿設されている。これ
らの伝熱ガス供給孔12には、伝熱ガス供給管13が接
続されており、図示しないガス源よりヘリウムなどの伝
熱ガスを、被処理体Wの裏面と静電チャック8のチャッ
ク面との間に形成される微小空間に供給し、上記載置台
4から被処理体Wへの伝熱効率を高めることが可能であ
る。
【0022】さらに上記載置台4の周囲には、静電チャ
ック8上のウェハWの外周を囲むとともに、ウェハWの
外縁がかかるように環状のフォーカスリング14が配置
されている。このフォーカスリング14は反応性イオン
を引き寄せない絶縁性または導電性の材料からなり、反
応性イオンを内側の半導体ウェハWにだけ効果的に入射
せしめるように作用するものである。また上記載置台4
と上記処理容器2の内壁との間には複数のバッフル孔が
穿設された排気リング15が、上記載置台4を囲むとと
もに、上記フォーカスリング14の外縁がかかるように
配置されている。この排気リング15は、排気流の流れ
を整え、処理容器2内から処理ガスなどを均一に排気す
るためのものである。
【0023】そして上記載置台4には、中空に成形され
た導体よりなる給電棒16が接続され、さらに、この給
電棒16にはブロッキングコンデンサなどから成る整合
器17を介して高周波発振器18が接続されており、プ
ロセス時には、たとえば13.56MHzの高周波電力
を上記給電棒16を介して上記載置台4に印加すること
が可能である。なお、上記整合器17と上記載置台4と
の間には検出器19が介装されている。この検出器19
により検出された高周波発振器18の出力に関する情
報、例えば位相、電力などは制御器20にフィードバッ
クされ、プロセス制御の際に使用される。このように、
上記載置台4は下部電極として作用し、後述するように
被処理体Wに対向するように設けられた上部電極21と
の間にグロー放電を生じ、処理容器内に導入された処理
ガスをプラズマ化し、そのプラズマ流にて被処理体にエ
ッチング処理を施すことが可能である。
【0024】上記上部電極21は、下部電極を構成する
上記載置台4の載置面上方に、これより所定間隔、例え
ば約5mm〜150mm程度離間させて配置されてい
る。なお上記上部電極21と上記下部電極4との間隔は
上記昇降機構3により上記下部電極4を上下動すること
により調整することができる。この上部電極21には、
上記下部電極4と同様に、ブロッキングコンデンサなど
から成る整合器28を介して高周波発振器29が接続さ
れており、プロセス時には、たとえば13.56MHz
の高周波電力を上記上部電極21に印加することが可能
である。なお、上記整合器28と上記上部電極21との
間には検出器30が介装されている。この検出器30に
より検出された高周波発振器29の出力に関する情報、
例えば位相、電力などについても、制御器20にフィー
ドバックされ、プロセス制御の際に使用される。
【0025】さて、上記上部電極21は中空に形成さ
れ、その中空部に処理ガス供給管22が接続され、処理
ガス源23より流量制御器(MFC)24を介して所定
の処理ガス、例えば、例えば少なくとも臭化水素(HB
r)及び塩素(Cl2)のいずれか一方を含むプロセス
ガスを導入することが可能である。さらに中空部の中程
には、処理ガスの均一拡散を促進するための多数の小孔
が穿設されたバッフル板25が配置され、このバッフル
板25の下方には処理ガス噴出口として多数の小孔26
が穿設された板部材からなる処理ガス導入部27が設置
されている。さらに上記処理容器2の下方には真空ポン
プなどからなる排気系に連通する排気口31が設けられ
ており、処理室内を所定の圧力に、たとえば100mT
orr以下の減圧雰囲気に真空排気することが可能であ
る。
【0026】さらに、上記処理容器2の一方の側面の下
方には、ゲートバルブ32を介してロードロック室33
が設置されている。このロードロック室33には、搬送
アーム34を備えた搬送機構35が設置されている。図
示のように、上記ゲートバルブ32は、上記処理容器2
の下方に開口部を有しているので、ウェハWを搬入搬出
する際には、上記昇降機構3により上記載置台4を下降
させる。これに対して、ウェハWの処理時には、上記上
部電極21と上記下部電極4との間隔が最適になるま
で、上記昇降機構3により上記載置台4を上昇させ、処
理を行うように構成されている。
【0027】次に、上記のように構成されたプラズマエ
ッチング装置の動作に関する実施例について、従来装置
との比較において説明する。まず、100mTorr以
下の圧力条件下で、図1に示すような本願装置が、従来
のRIE型装置又はPE型装置に比較して、高エッチン
グレートの超微細加工に対して優れた特性を示すことを
図2及び図3を参照しながら説明する。
【0028】図2は、従来のRIEモードの場合と図1
に示すような本願装置の場合のプラズマ密度と圧力との
関係を示している。なお図示の実施例において、本願装
置では、上部電極21及び下部電極4に対して、それぞ
れ150W、13.56MHzの高周波を印加して塩素
ガスによりプラズマを生成したのに対して、RIEモー
ドでは、下部電極4に対して、300W、13.56M
Hzの高周波を印加して塩素ガスによりプラズマを生成
した。図示のように、従来のRIEモードの場合には、
100mTorr(=約13.3Pa)以下の低圧条件
ではプラズマ密度が急激に低下し、プラズマの均一性及
びエッチングレートの点でも問題が生じることが予想さ
れるのに対して、本願装置の場合には、100mTor
r(約13.3Pa)以下の低圧条件であっても、ある
程度のプラズマ密度を維持することが可能なので、所定
水準のプラズマの均一性及びエッチングレートを保ちな
がら、超微細加工を実施することが可能である。
【0029】図3は、従来のPEモードの場合と図1に
示すような本願装置の場合のウェハWの各位置(中央、
中間点、エッジ)における寸法変換差の関係を示してい
る。なお図示の実施例において、本願装置では、上部電
極21及び下部電極4に対して、それぞれ150W、1
3.56MHzの高周波を印加して75mTorrの低
圧条件下で塩素ガスによりプラズマを生成したのに対し
て、PEモードでは、上部電極21に対して、250
W、13.56MHzの高周波を印加して600mTo
rrの圧力条件下で塩素ガスによりプラズマを生成し
た。図示のように、従来のPEモードの場合には、寸王
変換差は比較的高くばらつきが生じるのに対して、本願
装置の場合には、寸法変換差が低い上にばらつきも少な
い。従って、本願装置によれば、低い圧力条件下で面内
均一に優れた寸法変換差の低い微細加工を実施すること
が可能である。
【0030】以上のように、本願装置によれば、従来装
置では困難であった100mTorr以下の低圧条件で
の超微細加工を実施することが可能である。次に、図4
〜図14を参照しながら、本発明に基づいて実施される
エッチングレート及び選択比を最適化するための制御方
法について説明する。本発明によれば、エッチングレー
ト及び選択比の最適化は、上部電極に印加される高周波
電力と下部電極に印加される高周波電力の位相差及び電
力比率、並びに処理ガスの混合比により実施することが
可能である。
【0031】まず、処理圧力と両電極間の位相差との関
係について説明する。ここで、図4及び図5には、上部
電極21と下部電極4とに印加する高周波電力の位相差
が180゜及び0゜の場合に、下部電極4の被処理面上
の各位置においてプローブにより検出されたプラズマ電
流値の関係が示されている。また図6には、比較例とし
て、下部電極にのみ高周波電力を印加するRIEモード
の場合に、下部電極4の被処理面上の各位置においてプ
ローブにより検出されたプラズマ電流値の関係が示され
ている。なお図4及び図5に示す実施例では、上部電極
21及び下部電極4に対して、それぞれ150W、1
3.56MHzの高周波を印加して位相差を調整して塩
素ガスに対してプラズマを生成した。また図6に示す実
施例では、下部電極4に対して、300W、13.56
MHzの高周波を印加して塩素ガスに対してプラズマを
生成した。
【0032】図6に示すように、従来のRIEモードで
は、処理圧力によって、プラズマ電流、従ってプラズマ
密度が大きく変動し、特に微細加工に適した低圧領域、
例えば100mTorr以下では、プラズマ電流がプロ
ーブ位置に応じて大きく変動するとともに、圧力低下に
伴い密度が低下していた。またプラズマが下部電極4の
周辺部にも広がるため、処理室2の構造(例えば、排気
リングやフォーカスリングの構造)の影響を受けやす
く、プラズマの不均一を招来するという問題を抱えてい
た。
【0033】これに対して、本発明によれば、上部電極
21及び下部電極4に印加される高周波電力の位相差を
適当に調整することにより、同じ圧力条件であっても、
プラズマ電流の特性を最適に制御することが可能であ
る。例えば、図5に示すように位相差が0゜の場合に
は、イオン飽和電流を下げた状態で安定的なプラズマが
得られているが、図4に示すように、位相差を180゜
に調整することによりプラズマ電流を安定させ、イオン
飽和電流を高くすることが可能となる。このように、本
実施例によれば、位相制御を実施することにより、従来
のRIE装置ではプラズマの不均一を招来する状態であ
っても、均一なプラズマを生成することができ、イオン
エネルギーを制御することが可能である。
【0034】本発明者らは、まず位相差とエッチングレ
ート及び選択比との関係について検討してみた。図7に
は、位相差とポリシリコンに対するエッチングレートと
の関係及び位相差とポリシリコンの均一性との関係が示
されている。なお処理条件として、100mTorr
で、上部電極及び下部電極に、それぞれ200W、1
3.56MHzの高周波電力を印加し、HBrとCl2
との混合比が1:1の処理ガスによりエッチングを行っ
た。図示のように、上記処理条件では、位相比100
%、すなわち180゜の位相差付近で最もエッチングレ
ートが高く、均一性が良好な特性を得ることが可能であ
ることが分かる。
【0035】これに対して、図8には、位相差とシリコ
ン酸化膜に対するポリシリコンの選択比との関係及び位
相差とフォトレジストに対するポリシリコンの選択比と
の関係が示される。なお処理条件としては、図7の場合
と同様に、100mTorrで、上部電極及び下部電極
に、それぞれ200W、13.56MHzの高周波電力
を印加し、HBrとCl2との混合比が1:1の処理ガ
スによりエッチングを行った。図示のように、シリコン
酸化膜に対する選択比は電力比率が175%、すなわち
315゜の位相差付近にピークがあるのに対して、フォ
トレジストに対する選択比は電力比率が50%付近と、
175%付近の2つのピーク値をもっており、処理対象
によって大きく異なることが分かる。また図7及び図8
を比較すると、選択比は必ずしも最適なエッチングレー
トが得られる位相差において最適化されるわけではない
ことが判明した。
【0036】本発明者らは、次いで上部電極と下部電極
に印加する電力比率とエッチングレート及び選択比との
関係について検討してみた。なお、図9及び図10は、
総電力を一定とし混合比を変えた実施例を示し、図11
及び図12は、上部電極の電力値を一定とし下部電極印
加電力を変えた実施例を示している。図9は、総電力を
一定とした場合の電力比率とポリシリコンに対するエッ
チングレート関係、及び電力比率とポリシリコンの均一
性との関係を示すものである。なお、処理条件として
は、100mTorrで、上部電極と下部電極とに印加
する総電力を400Wとし電力比率を変えて、HBrと
Cl2との混合比が1:1の処理ガスによりエッチング
を行った。図示のように、均一性はほぼ安定しているも
のの、エッチングレートは電力比率に応じて異なり、上
部電極が100Wで下部電極が300Wの場合に最も高
い値を示している。
【0037】図10は、総電力を一定とした場合の電力
比率とシリコン酸化膜に対するポリシリコンの選択比及
びフォトレジストに対するポリシリコンの選択比の関係
を示している。処理条件は、図9の場合と同様であり、
100mTorrで、上部電極と下部電極とに印加する
総電力を400Wとし電力比率を変えて、HBrとCl
2との混合比が1:1の処理ガスによりエッチングを行
った。図示のように、選択比は1:3〜3:1の範囲で
は大きな変動は見られないが、下部電極に印加する電力
が100Wを下回ると急激に向上している。
【0038】図11は、上部電極の電力を350Wに固
定した場合の電力比率とポリシリコンに対するエッチン
グレート関係、及び電力比率とポリシリコンの均一性と
の関係を示すものである。なお、処理条件としては、1
00mTorrで、上部電極に印加する電力を350W
固定とし下部電極に印加する電力を変えて、HBrとC
2との混合比が1:1の処理ガスによりエッチングを
行った。図示のように、この場合には、エッチングレー
ト及び均一性ともに大きな変動は見られなかった。
【0039】図12は、上部電極の電力を350Wに固
定した場合の電力比率とシリコン酸化膜に対するポリシ
リコンの選択比及びフォトレジストに対するポリシリコ
ンの選択比の関係を示している。なお、処理条件として
は、図11の場合と同様に100mTorrで、上部電
極に印加する電力を350W固定とし下部電極に印加す
る電力を変えて、HBrとCl2との混合比が1:1の
処理ガスによりエッチングを行った。図示のように、選
択比は、下部電極の電力割合を増加させていくにつれて
低くなることが分かる。
【0040】以上の結果より、本発明者らは、電力比率
及び位相差を最適化することにより、100mTorr
以下の低圧条件下であっても、所望の選択比及びエッチ
ングレートを得ることが可能であると知見するに到っ
た。図13は、両電極間の電力比率及び選択比をそれぞ
れ調整した場合のシリコン酸化膜に対するポリシリコン
の選択比の分布を示す図表である。また図14は、両電
極間の電力比率及び選択比をそれぞれ調整した場合のポ
リシリコンのエッチングレートの分布を示す図表であ
る。
【0041】このように、本発明によれば、予めダミー
ウェハなどを用いたり、シミュレーションによって求め
た図13及び図14に示すような両電極間の電力比率及
び位相差と選択比及びエッチングレートとの関係に基づ
いて、電力比率に応じて位相差を調整し、あるいは逆に
位相差に応じて電力比率を調整することにより所望の選
択比及びエッチングレートを得ることが可能である。そ
の際に、本発明によれば、超微細加工が可能な100m
Torr以下の低圧条件で、最適な選択比及びエッチン
グレートを得ることが可能である。
【0042】ところで、一般に炭素を含まない処理ガス
を用いることにより、ポリシリコンに対する選択比を向
上させることが知られている。そこで、本発明者らは、
カーボンレスの処理ガスであるHBrとCl2との混合
ガスを用いた場合の、両ガスが選択比及びエッチングレ
ートに与える影響を検討した。図15〜図17は、処理
ガスの総流量を50sccmに固定して、Cl2とHB
rガスの混合比をそれぞれ、50/0、25/25、0
/50にした場合の両電極間の位相比とポリシリコン及
びシリコン酸化膜に対するエッチングレートの関係を示
している。図示のように、Cl2とHBrガスの混合比
と両電力間の位相差を調整することによってもエッチン
グレートを調整することが可能である。
【0043】次に、図1に示すエッチング処理装置を用
いてポリシリコンエッチングを行う場合の動作の一実施
例について簡単に説明する。処理対象であるウェハW
は、ロードロック室33よりハンドリングアーム34に
よりゲートバルブ32を介して、処理室2内に搬入され
る。その際に、載置台4は、昇降機構3により搬送位置
にまで下降されている。ウェハWはハンドリングアーム
34により載置台4の静電チャック8の吸着面に載置さ
れ、直流高圧電源11より高電圧が上記静電チャック8
の導電層8cに印加され、クーロン力によりウェハWが
チャック面に吸着保持される。その後、昇降機構3によ
り上記載置台4は処理位置にまで上昇される。その後、
処理室内は、所定の圧力雰囲気、例えば100mTor
rに減圧され、ガス源23より、カーボンレスのHBr
とCl2の混合ガスが、上部電極21を介して処理室内
に導入される。なお処理ガスの混合比は、本実施例に基
づいて所定値に調整される。
【0044】また、図13及び図14に示すような分布
表に基づいて所望の選択比及びエッチングレートが選択
され、制御器20により高周波発振器18及び29に指
示が送られ、上部電極21及び下部電極4に対して所定
の位相差及び電力比率の高周波電力が印加され、ウェハ
Wに対してエッチング処理が施される。この間、両電極
に印加される高周波電力は検出器19及び30により監
視されており、その信号は制御器20にフィードバック
されて、最適な処理条件が保持される。以上のようにし
て、所定のエッチングが終了した後、処理ガスの供給が
停止され、処理室内をパージするとともに、載置台4を
搬出位置にまで下降させ、処理済みのウェハWを、処理
室2内からハンドリングアーム34によりロードロック
室33に搬出することにより一連の処理が終了する。
【0045】以上のように、本発明によれば、両電極間
に印加される高周波電力の位相差及び電力比率、並びに
カーボンレスの処理ガスの混合比を調整することによ
り、100mTorr以下の低圧雰囲気であっても、選
択比及びエッチングレートの最適化を図ることが可能と
なる。しかも、処理中にウェハに与えるチャージアップ
ダメージを最小限に抑えることができる。さらに、本発
明によれば、両電極間に印加される高周波電力の位相差
及び電力比率、並びにカーボンレスの処理ガスの混合比
を調整することにより、テーパ角度や異方性などのエッ
チング形状の制御も可能となる。
【0046】以上本発明の好適な実施例についてプラズ
マエッチング装置を例に挙げて説明したが、本発明はか
かる構成に限定されない。本発明はこの他にも、処理室
内に処理ガスを導入し、上部電極及び下部電極の双方に
高周波電力を印加してプラズマ処理を行う各種装置、例
えばプラズマCVD装置、アッシング装置などにも適用
することが可能である。また上記実施例では、ポリシリ
コンに対するエッチング処理を例に挙げて説明したが、
本発明は、フォトレジスト、タングステンシリサイド、
モリブデンシリサイド、チタンシリサイドなどのSi化
合物や高融点金属のエッチング処理に対しても適用する
ことが可能である。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2電極間での高周波電力の位相差、電力比率を制御する
ことにより、プラズマ電流の分布を制御し、放電の安定
化及び均一化を図ることが可能である。さらに2電極間
に高周波電力を印加することによりプラズマ解離回数を
上げることが可能であり、100mTorr以下の低圧
条件であっても高いエッチングレートを確保できる。ま
た、2電極間の位相差、電力比率の調整により、選択比
及びエッチング形状の制御が可能となる。さらにまた、
本発明によれば、カーボンレスの処理ガスを使用するこ
とにより、選択性を向上させることができる。また本発
明によれば、ウェハに対するチャージアップダメージを
最小限に抑えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能なプラズマエッチング装置の
一実施例を示す概略的な断面図である。
【図2】従来の装置と本願装置におけるプラズマ密度と
圧力との関係を比較して示す図表である。
【図3】従来の装置と本願装置における寸法変換差を比
較して示す図表である。
【図4】上部電極と下部電極との位相差を180゜に設
定した場合の、各圧力におけるプラズマ電流とプローブ
位置との関係を示す図表である。
【図5】上部電極と下部電極との位相差を0゜に設定し
た場合の、各圧力におけるプラズマ電流とプローブ位置
との関係を示す
【図6】従来のRIE型装置を使用した場合の、各圧力
におけるプラズマ電流とプローブ位置との関係を示す図
表である。
【図7】両電極間の位相差とエッチングレート及び均一
性の関係を示す図表である。
【図8】両電極間の位相差と選択比との関係を示す図表
である。
【図9】両電極間の電力比率とエッチングレート及び均
一性の関係を示す図表である。
【図10】両電極間の電力比率と選択比の関係を示す図
表である。
【図11】両電極間の電力比率のエッチングレート及び
均一性の関係を示す図表である。
【図12】両電極間の電力比率と選択比の関係を示す図
表である。
【図13】両電極間の電力比率と位相差と選択比との関
係を示す図表である。
【図14】両電極間の電力比率と位相差とエッチングレ
ートの関係を示す図表である。
【図15】処理ガスの混合比と両電極間の位相差との関
係を示す図表である。
【図16】処理ガスの混合比と両電極間の位相差との関
係を示す図表である。
【図17】処理ガスの混合比と両電極間の位相差との関
係を示す図表である。
【図18】従来の平行平板型プラズマエッチング装置の
概略を示す説明図である。
【図19】従来の他の平行平板型プラズマエッチング装
置の概略を示す説明図である。
【符号の説明】
1 プラズマエッチング装置 2 処理室 3 昇降機構 4 下部電極 17 整合器 18 高周波発振器 19 検出器 21 上部電極 23 ガス源 24 MFC 28 整合器 29 高周波発振器 30 検出器 W ウェハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 修二 東京都港区赤坂5丁目3番6号 東京エレ クトロン株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理室内に配置され被処理体が載置され
    る下部電極と、前記処理室内において前記下部電極に対
    向する位置に配置される上部電極と、前記上部電極に高
    周波電力を印加する第1高周波発振器と、前記下部電極
    に高周波電力を印加する第2高周波発振器とを備えたプ
    ラズマ処理装置において、 前記第1高周波発振器の出力を位相制御するための第1
    位相制御器と、前記第2高周波発振器の出力を位相制御
    するための第2位相制御器とを設け、 前記上部電極に印加される電力と前記下部電極に印加さ
    れる電力との電力比率に応じて前記第1高周波発振器の
    出力と前記第2高周波発振器の出力との位相差を制御す
    るように構成したことを特徴とする、プラズマ処理装
    置。
  2. 【請求項2】 処理室内に配置され被処理体が載置され
    る下部電極と、前記処理室内において前記下部電極に対
    向する位置に配置される上部電極と、前記上部電極に高
    周波電力を印加する第1高周波発振器と、前記下部電極
    に高周波電力を印加する第2高周波発振器とを備えたプ
    ラズマ処理装置において、 前記第1高周波発振器の出力を位相制御するための第1
    位相制御器と、前記第2高周波発振器の出力を位相制御
    するための第2位相制御器とを設け、 前記第1高周波発振器の出力と前記第2高周波発振器の
    出力との位相差に応じて前記上部電極に印加される電力
    と前記下部電極に印加される電力との電力比率を制御す
    るように構成したことを特徴とする、プラズマ処理装
    置。
  3. 【請求項3】 処理室内に配置され被処理体が載置され
    る下部電極と、前記処理室内において前記下部電極に対
    向する位置に配置される上部電極と、前記上部電極に高
    周波電力を印加する第1高周波発振器と、前記下部電極
    に高周波電力を印加する第2高周波発振器とを備えたプ
    ラズマ処理装置において、 前記第1高周波発振器の出力を位相制御するための第1
    位相制御器と、前記第2高周波発振器の出力を位相制御
    するための第2位相制御器とを設け、 要求されるエッチングレート及び/又は選択比に応じ
    て、前記第1高周波発振器の出力と前記第2高周波発振
    器の出力との位相差、及び前記上部電極に印加される電
    力と前記下部電極に印加される電力との電力比率とを制
    御するように構成したことを特徴とする、プラズマ処理
    装置。
  4. 【請求項4】 処理室内に配置され被処理体が載置され
    る下部電極と、前記処理室内において前記下部電極に対
    向する位置に配置される上部電極と、前記上部電極に高
    周波電力を印加する第1高周波発振器と、前記下部電極
    に高周波電力を印加する第2高周波発振器とを備え、少
    なくとも臭化水素(HBr)及び塩素(Cl2)のいず
    れか一方を含むプロセスガスにより被処理体に対して処
    理を行うプラズマ処理装置において、 前記第1高周波発振器の出力を位相制御するための第1
    位相制御器と、前記第2高周波発振器の出力を位相制御
    するための第2位相制御器とを設け、 臭化水素(HBr)と塩素(Cl2)との混合比に応じ
    て、前記第1高周波発振器の出力と前記第2高周波発振
    器の出力との位相差を制御するように構成したことを特
    徴とする、プラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 処理室内に配置され被処理体が載置され
    る下部電極と、前記処理室内において前記下部電極に対
    向する位置に配置される上部電極と、前記上部電極に高
    周波電力を印加する第1高周波発振器と、前記下部電極
    に高周波電力を印加する第2高周波発振器とを備え、少
    なくとも臭化水素(HBr)及び塩素(Cl2)のいず
    れか一方を含むプロセスガスにより被処理体に対して処
    理を行うプラズマ処理装置において、 前記第1高周波発振器の出力を位相制御するための第1
    位相制御器と、前記第2高周波発振器の出力を位相制御
    するための第2位相制御器とを設け、 前記第1高周波発振器の出力と前記第2高周波発振器の
    出力との位相差に応じて、臭化水素(HBr)と塩素
    (Cl2)との混合比を制御するように構成したことを
    特徴とする、プラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】 処理室内に配置され被処理体が載置され
    る下部電極と、前記処理室内において前記下部電極に対
    向する位置に配置される上部電極と、前記上部電極に高
    周波電力を印加する第1高周波発振器と、前記下部電極
    に高周波電力を印加する第2高周波発振器とを備え、少
    なくとも臭化水素(HBr)及び塩素(Cl2)のいず
    れか一方を含むプロセスガスにより被処理体に対して処
    理を行うプラズマ処理装置において、 前記第1高周波発振器の出力を位相制御するための第1
    位相制御器と、前記第2高周波発振器の出力を位相制御
    するための第2位相制御器とを設け、 要求されるエッチングレート及び/又は選択比に応じ
    て、前記第1高周波発振器の出力と前記第2高周波発振
    器の出力との位相差、及び臭化水素(HBr)と塩素
    (Cl2)との混合比を制御するように構成したことを
    特徴とする、プラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 処理圧力は100mTorr以下である
    ことを特徴とする、請求項1、2、3、4、5又は6の
    いずれかに記載のプラズマ処理装置。
  8. 【請求項8】 処理室内に配置され被処理体が載置され
    る下部電極と、前記処理室内において前記下部電極に対
    向する位置に配置される上部電極と、前記上部電極に高
    周波電力を印加する第1高周波発振器と、前記下部電極
    に高周波電力を印加する第2高周波発振器と、前記第1
    高周波発振器の出力を位相制御するための第1位相制御
    器と、前記第2高周波発振器の出力を位相制御するため
    の第2位相制御器とを備えたプラズマ処理装置の制御方
    法であって、 対象となる処理のダミーウェハを用いて、前記第1高周
    波発振器の出力と前記第2高周波発振器の出力との位相
    差及び前記上部電極に印加される電力と前記下部電極に
    印加される電力との電力比率と、エッチングレート及び
    /又は選択比との関係に関する情報を予め獲得する工程
    と、 要求されるエッチングレート及び/又は選択比に応じ
    て、前記第1高周波発振器の出力と前記第2高周波発振
    器の出力との位相差、及び前記上部電極に印加される電
    力と前記下部電極に印加される電力との電力比率とを前
    記情報に基づいて選択する工程を含むことを特徴とす
    る、プラズマ処理装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 処理室内に配置され被処理体が載置され
    る下部電極と、前記処理室内において前記下部電極に対
    向する位置に配置される上部電極と、前記上部電極に高
    周波電力を印加する第1高周波発振器と、前記下部電極
    に高周波電力を印加する第2高周波発振器と、前記第1
    高周波発振器の出力を位相制御するための第1位相制御
    器と、前記第2高周波発振器の出力を位相制御するため
    の第2位相制御器とを備え、少なくとも臭化水素(HB
    r)及び塩素(Cl2)のいずれか一方を含むプロセス
    ガスにより被処理体に対して処理を行うプラズマ処理装
    置の制御方法であって、 対象となる処理のダミーウェハを用いて、前記第1高周
    波発振器の出力と前記第2高周波発振器の出力との位相
    差及び臭化水素(HBr)と塩素(Cl2)との混合比
    と、エッチングレート及び/又は選択比との関係に関す
    る情報を予め獲得する工程と、 要求されるエッチングレート及び/又は選択比に応じ
    て、前記第1高周波発振器の出力と前記第2高周波発振
    器の出力との位相差、及び臭化水素(HBr)と塩素
    (Cl2)との混合比とを前記情報に基づいて選択する
    工程を含むことを特徴とする、プラズマ処理装置の制御
    方法。
  10. 【請求項10】 処理圧力は100mTorr以下であ
    ることを特徴とする、請求項8又は9に記載のプラズマ
    処理装置の制御方法
JP33023994A 1994-12-05 1994-12-05 プラズマ処理装置及びその制御方法 Expired - Lifetime JP3150044B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33023994A JP3150044B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 プラズマ処理装置及びその制御方法
US08/564,621 US5716534A (en) 1994-12-05 1995-11-29 Plasma processing method and plasma etching method
TW084112784A TW302508B (ja) 1994-12-05 1995-11-30
KR1019950046881A KR100193373B1 (ko) 1994-12-05 1995-12-05 플라스마 처리방법 및 플라스마 에칭방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33023994A JP3150044B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 プラズマ処理装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08162292A true JPH08162292A (ja) 1996-06-21
JP3150044B2 JP3150044B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=18230422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33023994A Expired - Lifetime JP3150044B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 プラズマ処理装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150044B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208084A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2007273662A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi High-Technologies Corp 半導体製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208084A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2007273662A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi High-Technologies Corp 半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3150044B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578651B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置、プラズマエッチング方法
US5716534A (en) Plasma processing method and plasma etching method
KR100274306B1 (ko) 에칭방법
KR101677239B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US5445709A (en) Anisotropic etching method and apparatus
JP3220383B2 (ja) プラズマ処理装置及びその方法
US20080179005A1 (en) Plasma processing apparatus and control method thereof
JP2001501379A (ja) パーティクル制御方法及びプラズマ処理チャンバー
JP2000323456A (ja) プラズマ処理装置およびそれに用いられる電極
JP3121524B2 (ja) エッチング装置
US6391148B2 (en) Cobalt silicide etch process and apparatus
JP3808902B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP3062393B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH08115901A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH10326772A (ja) ドライエッチング装置
JP2001160551A (ja) 滑らかな表面を有するようにポリシリコンをエッチングする方法
JP3113786B2 (ja) プラズマ処理装置及びその制御方法
JPH07122546A (ja) プラズマ処理装置の制御方法
JP3150044B2 (ja) プラズマ処理装置及びその制御方法
JPH08162444A (ja) プラズマ処理装置及びその制御方法
JP3192352B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH09321029A (ja) プラズマ発生装置およびこれを用いたドライエッチング方法
JP4615290B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP4865951B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP4541193B2 (ja) エッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150119

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term