JPH08161748A - ディスク記録再生システム及びデータ消去制御方法 - Google Patents

ディスク記録再生システム及びデータ消去制御方法

Info

Publication number
JPH08161748A
JPH08161748A JP30205894A JP30205894A JPH08161748A JP H08161748 A JPH08161748 A JP H08161748A JP 30205894 A JP30205894 A JP 30205894A JP 30205894 A JP30205894 A JP 30205894A JP H08161748 A JPH08161748 A JP H08161748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
data
disk
area
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30205894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Makino
秀敏 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30205894A priority Critical patent/JPH08161748A/ja
Publication of JPH08161748A publication Critical patent/JPH08161748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】光磁気ディスクシステムにおいて、ディスクの
全面エリアまたは特定エリアのデータ消去処理の実行時
に、いわゆる分割処理を行なうことにより、停止命令が
発生した場合にデータ消去処理の中断を実現して、結果
的にシステムの処理効率を向上させることにある。 【構成】入出力チャネル装置1は、ホストCPU3から
の全面イレーズコマンドまたは特定エリアイレーズコマ
ンドを受けると、ディスクの全面エリアまたは特定エリ
アを所定サイズのイレーズエリアに分割して、この所定
サイズ単位のデータ消去処理を実行する。このデータ消
去処理の実行中に、ホストコンピュータから停止命令が
発行されると、実行中の所定サイズ単位のデータ消去処
理が完了した後に、データ消去処理を中断する。このよ
うな制御により、全面エリアまたは特定エリアに対する
データ消去処理を中断し、比較的短時間にホストコンピ
ュータは他の処理に移行することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光磁気ディスク
装置を使用し、ホストコンピュータからのイレーズコマ
ンドに従ってデータ消去処理を実行するディスク記録再
生システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータシステムのファイル
装置として、光磁気ディスク装置が多用されつつある。
光磁気ディスク装置は、光磁気効果を利用して、記録媒
体であるディスク上にデータを磁気的に記録再生する大
容量の記憶装置である。
【0003】光磁気ディスク装置を使用したシステム
は、大別して通常ではインターフェース用のコントロー
ラを内蔵した光磁気ディスクドライブ、通常ではSCS
Iインターフェースを有する入出力チャネル装置(ホス
トインターフェース)、およびホストコンピュータから
なる。
【0004】入出力チャネル装置は、ホストコンピュー
タからの各種コマンドを解読し、データの記録、再生、
消去の処理に必要な指示をコントローラを介して光磁気
ディスクドライブに与える。また、入出力チャネル装置
はバッファメモリを内蔵し、記録または再生したデータ
の管理を実行する。
【0005】ところで、光磁気ディスクシステムには、
ホストコンピュータからのイレーズ(erase)コマ
ンドにより、ディスク全面のデータ消去処理を行なう全
面イレーズ機能がある。
【0006】光磁気ディスク装置では、データ消去処理
とは、ヘッドにより記録時とは逆方向に磁界を印加し、
同時に半導体レーザにより記録時と同程度のパワーを照
射することにより、全てのピット(ディスク上の記録ビ
ット)の磁化を一方向に揃える処理である。
【0007】このようなデータ消去処理をディスクの全
面エリアに実行した場合に、その処理には多大な時間
(1枚当たり10分以上)を要する。データ消去処理の
実行中は、ホストコンピュータから停止命令が発行され
ても、中断することはできない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の光磁気ディスク
システムでは、全面イレーズ機能により、ディスクの全
面エリアのデータ消去処理を行なうことができる。しか
し、データ消去処理には多大な処理時間を要する。実行
中は停止命令により中断することはできないため、割り
込み処理により他の処理(データの記録または再生)を
実行するには、データ消去処理が完了するまで待機状態
となる。
【0009】また、全面エリアではなく、指定したディ
スク上の特定エリアを消去する場合でも、実行中は停止
命令により中断することはできず、その特定エリアの消
去が完了するまで、例えば別のエリアに対するデータの
アクセス(記録または再生)は待機状態となる。
【0010】本発明の目的は、例えば光磁気ディスクシ
ステムにおいて、ディスクの全面エリアまたは特定エリ
アのデータ消去処理の実行時に、いわゆる分割処理を行
なうことにより、停止命令が発生した場合にデータ消去
処理の中断を実現して、結果的にシステムの処理効率を
向上させることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば光磁気
ディスクシステムにおいて、ホストコンピュータからの
イレーズコマンドに従ってディスクの全面エリアまたは
特定エリアのデータ消去処理を実行するデータ消去手段
を備えている。データ消去手段は、全面エリアまたは特
定エリアを所定サイズに分割し、この所定サイズ単位の
消去処理を実行する。
【0012】
【作用】本発明では、データ消去手段は、ディスクの全
面エリアまたは特定エリアを所定サイズのイレーズエリ
アに分割して、この所定サイズ単位のデータ消去処理を
実行する。ホストコンピュータから停止命令が発行され
たときに、データ消去手段は実行中の所定サイズ単位の
データ消去処理が完了した後に、全面エリアまたは特定
エリアのデータ消去処理を中断する。このような制御に
より、全面エリアまたは特定エリアに対するデータ消去
処理を中断し、比較的短時間にホストコンピュータは他
の処理に移行することができる。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は同実施例の光磁気ディスクシステムの要部を
示すブロック図、図2は同実施例のディスクの構成を説
明するための概念図、図3と図4は同実施例の動作を説
明するためのフローチャート、図5は同実施例の変形例
を説明するためのフローチャートである。 (システムの構成)同実施例の光磁気ディスクシステム
は、図1に示すように、大別して光磁気ディスクドライ
ブ2、ホストコンピュータ(ホストCPUと称する)3
および両者のインターフェースを構成する入出力チャネ
ル装置1からなる。
【0014】光磁気ディスクドライブ2は光磁気ディス
ク装置本体であり、記録媒体であるディスク2a、ヘッ
ド駆動系2b、光ピックアップ駆動系2c、信号処理系
2dおよびコントローラ2eを有する。ヘッド駆動系2
bは、データの記録または消去を実行するための磁気ヘ
ッドを駆動するための構成要素である。光ピックアップ
駆動系2cは、通常では半導体レーザを有し、レーザス
ポットをディスク2aに照射して、主としてデータの再
生を実行するための光ピックアップを駆動するための構
成要素である。信号処理系2dは、データの記録または
再生に伴う各種信号処理を実行する構成要素であり、磁
気ヘッドに記録データに応じた信号を供給し、また光ピ
ックアップにより再生された信号を再生データに変換す
る。
【0015】コントローラ2eは、入出力チャネル装置
1とのインターフェースを含み、入出力チャネル装置1
からの指示に従って、光磁気ディスクドライブ2の各構
成要素を制御する。
【0016】入出力チャネル装置1は本発明の特徴とな
る構成要素であり、マイクロプロセッサ(MPU)1
a、バッファメモリ1b、誤り訂正回路1c、インター
フェース1d,1e、およびDMA回路1fを有する。
【0017】MPU1aは、ホストCPU3から与えら
れる各種コマンドを解読し、各種コマンドを実行するた
めの制御処理を行なうホストコントローラである。MP
U1aは、本発明に係わるイレーズコマンドを解読し、
それを実行するための指示を光磁気ディスクドライブ2
のコントローラ2eに与える。
【0018】バッファメモリ1bは、ホストCPU3か
ら転送された記録データまたは再生データを保持し、デ
ータ管理に使用されるバッファRAMである。誤り訂正
回路1cは、光磁気ディスクドライブ2により再生され
たデータの誤り訂正処理を実行する回路である。DMA
回路1fは、光磁気ディスクドライブ2とホストCPU
3間のデータ転送を制御する回路である。
【0019】インターフェース1dは、ホストCPU3
との各種コマンドとデータの転送を行なうためのホスト
インターフェースである。また、インターフェース1e
は、SCSIコントローラを有し、光磁気ディスクドラ
イブ2とのインターフェースである。
【0020】次に、同実施例の動作を説明する。 (全面イレーズ処理)同実施例では、図2に示すよう
に、ディスク2a上ではデータは所定のブロック(セク
タ)単位に記録されている。入出力チャネル装置1は、
ホストCPU3からのアクセスコマンドに従って、ブロ
ック単位のアクセス(記録再生)を実行するような制御
を行なう。
【0021】さらに、入出力チャネル装置1は、ホスト
CPU3からのイレーズコマンドに従って、ディスク2
a上の全面エリアまたは指定された特定エリアのデータ
消去処理を実行する。このデータ消去処理では、ブロッ
ク単位が最小単位である。同実施例では、全面エリアの
イレーズコマンドを全面イレーズコマンドと称し、特定
エリアのイレーズコマンドを特定エリアイレーズコマン
ドと称す。
【0022】以下、まず全面イレーズコマンドによる全
面イレーズ処理を、図3と図4のフローチャートを参照
して説明する。MPU1aは、システムの電源投入時に
各種の初期化処理を実行して、ホストCPU3からのコ
マンドの待機状態に入る(ステップS1)。インターフ
ェース1dを介して、ホストCPU3からコマンドが転
送されると、MPU1aはコマンドの命令内容を解読す
る処理を実行する(ステップS2,S3)。
【0023】ここで、最初の命令に限り、MPU1aは
光磁気ディスクドライブ2に対して、問い合わせコマン
ド(inquiryコマンド)を実行し、ディスク2a
のアドレス情報を読出してテーブルに保存する処理を行
なう。
【0024】MPU1aは、命令内容の解読により全面
イレーズコマンドの場合には、全面エリアのデータ消去
処理に移行する(ステップS4のYES)。それ以外の
コマンドの場合には、通常のコマンド処理(他の処理)
に移行する(ステップS4のNO)。但し、特定エリア
イレーズコマンドについては後述する。
【0025】MPU1aは、ディスク2aの全面エリア
を所定のサイズのイレーズエリアに分割し、バッファメ
モリ1bに登録する(ステップS5)。具体的には、分
割したイレーズエリア毎のCDB(command d
escriptor block)を作成し、バッファ
メモリ1bに保存する。
【0026】MPU1aは、アドレス情報に基づいて全
面エリアのデータ消去処理が終了するまでの消去処理回
数を算出し、カウンタにセットする。即ち、分割した所
定サイズのイレーズエリア単位を1回の消去処理とした
場合の消去処理回数を、カウンタにより管理する。
【0027】MPU1aは、光磁気ディスクドライブ2
に対して、最初の1回目のデータ消去処理を実行させる
(ステップS6)。光磁気ディスクドライブ2では、全
面エリアを所定サイズで分割されたイレーズエリア(例
えば図2に示すブロック0,1)に対して、データ消去
処理が実行される。
【0028】ここで、ホストCPU3から停止命令が発
行されると、MPU1aは、全面イレーズコマンドの中
断処理に移行する(ステップS7のYES)。このと
き、停止命令が発行されても、実行中のデータ消去処理
は中断できない。したがって、MPU1aは、ここでは
最初の1回目のデータ消去処理が完了するまで待機する
(ステップS8)。
【0029】最初の1回目のデータ消去処理が完了する
と、MPU1aは全面イレーズコマンドの中断処理を実
行する。具体的には、光磁気ディスクドライブ2のデー
タ消去動作を停止させて、ホストCPU3に対してその
停止およびデータ消去処理が未了のイレーズエリアを通
知する(ステップS9)。
【0030】一方、ホストCPU3からの停止命令がな
く、最初の1回目のデータ消去処理が完了すると、次の
イレーズエリアに対するデータ消去処理を実行する(ス
テップS7のNO,S11,S13)。このとき、前述
のカウンタを使用した管理により、全面エリアのデータ
消去処理が終了するまで、各イレーズエリアに対する消
去処理を繰り返すことになる(ステップS12)。
【0031】ここで、全面イレーズコマンドの中断処理
に移行した場合に、MPU1aは前記のようにホストC
PU3に通知した後に、そのままデータ消去処理を終了
とする(ステップS10のYES)。または、中断状態
を維持し、ホストCPU3がデータ消去処理以外のコマ
ンド処理の終了後に、再開命令を発行した時点で、MP
U1aは前記の全面エリアのデータ消去処理を続行する
ように制御してもよい(ステップS10のNO)。 (特定エリアイレーズ処理)次に、図5のフローチャー
トを参照して、ホストCPU3からのコマンドが特定エ
リアイレーズコマンドの場合について説明する。
【0032】即ち、MPU1aは、命令内容の解読によ
り特定エリアイレーズコマンドの場合には、ディスク2
aの指定された特定エリアのデータ消去処理に移行する
(ステップS20のYES)。図2に示すように、例え
ばブロック8〜ブロック10が特定イレーズエリアとし
て指定されたと想定する。
【0033】MPU1aは、前述の全面エリアイレーズ
処理と同様に、特定エリアを所定のサイズのイレーズエ
リア(ブロック単位とする)に分割し、バッファメモリ
1bに登録する。
【0034】さらに、MPU1aは、アドレス情報に基
づいて特定エリアのデータ消去処理が終了するまでの消
去処理回数Cnを算出し、カウンタにセットする(ステ
ップS21)。ここでは、ブロック単位を1回の消去処
理と想定し、カウント値Cnとして3回数を意味する
「3」をセットする。
【0035】次に、前述の全面エリアイレーズ処理と同
様に、ホストCPU3から停止命令が発行されると、M
PU1aは、特定エリアイレーズコマンドの中断処理に
移行する(ステップS23のYES)。このとき、停止
命令が発行されても、実行中のデータ消去処理は中断で
きない。したがって、MPU1aは、ここでは最初の1
回目のデータ消去処理(ブロック8のイレーズ)が完了
するまで待機する(ステップS24)。
【0036】一方、ホストCPU3からの停止命令がな
く、最初の1回目のデータ消去処理が完了すると、次の
イレーズエリア(ブロック9)に対する2回目のデータ
消去処理を実行する(ステップS23のNO,S26,
S22)。
【0037】このとき、最初の1回目のデータ消去処理
が完了すると、MPU1aはカウント値Cnから「1」
を減算し、新たなカウント値Cn「2」をセットする
(ステップS27)。このカウント値Cnが「0」にな
るまで、データ消去処理を繰り返すことになる(ステッ
プS28)。即ち、ブロック10までのデータ消去処理
が完了するまで、ブロック単位のデータ消去処理が繰り
返される。
【0038】ここで、特定エリアイレーズコマンドの中
断処理に移行した場合に、MPU1aは、前述のように
ホストCPU3に通知した後に、そのままデータ消去処
理を終了とする(ステップS25,S28のYES)。
または、中断状態を維持し、ホストCPU3がデータ消
去処理以外のコマンド処理の終了後に、再開命令を発行
した時点で、MPU1aはカウント値Cnに基づいて、
残りのデータ消去処理を続行するように制御してもよい
(ステップS27,S28のNO)。
【0039】同実施例によれば、全面イレーズコマンド
の実行中に、ホストCPU3から停止命令が発行された
場合に、実行中の所定単位のデータ消去処理の完了後
に、全面エリアに対するデータ消去処理を中断すること
ができる。従来では、ホストCPU3から停止命令が発
行された場合でも、実行中の全面イレーズコマンドを中
断することはできない。
【0040】換言すれば、同実施例では、全面イレーズ
コマンドを分割処理により実行するため、所定単位のデ
ータ消去処理の完了を待つだけで、全面イレーズコマン
ドの終了を待つことなく停止させることができる。した
がって、全面イレーズコマンドの終了までの多大な待ち
時間を要することなく、比較的短時間にデータ消去処理
から他の処理への移行を実現することができる。
【0041】また、特定エリアイレーズコマンドの実行
中に、ホストCPU3から停止命令が発行された場合で
も、特定エリア全てのデータ消去処理の終了を待つこと
なく、特定エリアイレーズコマンドの実行を停止させる
ことができる。したがって、例えばホストCPU3が特
定エリア以外の指定エリアに対するアクセスを実行する
場合に、比較的短時間にそのアクセス処理に移行するこ
とができる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、例
えば光磁気ディスクシステムにおいて、ディスクの全面
エリアまたは特定エリアのデータ消去処理を、所定単位
に分割したいわゆる分割処理を行なうことにより、結果
的にデータ消去処理の中断処理を実現することができ
る。したがって、データ消去処理時に停止命令が発生し
て他の処理に移行する場合に、比較的短時間の待ち時間
を要するだけで、データ消去処理を停止して他の処理に
移行することができる。これにより、結果的にシステム
の処理効率を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる光磁気ディスクシステ
ムの要部を示すブロック図。
【図2】同実施例のディスクの構成を説明するための概
念図。
【図3】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図4】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図5】同実施例の変形例を説明するためのフローチャ
ート。
【符号の説明】
1…入出力チャネル装置、1a…マイクロプロセッサ
(MPU)、1b…バッファメモリ、1d,1e…イン
ターフェース、1f…DMA回路、2…光磁気ディスク
ドライブ、2a…ディスク、2e…コントローラ、3…
ホストコンピュータ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの記録媒体であるディスクと、 前記ディスクにデータを記録し、または前記ディスクか
    らデータを再生するデータ記録再生手段と、 前記ディスクに記録されたデータを消去する手段であっ
    て、指定された前記ディスクの全面エリアまたは特定エ
    リアを消去する場合に、前記全面エリアまたは特定エリ
    アを所定サイズに分割し、前記所定サイズ単位の消去処
    理を実行するデータ消去手段とを具備したことを特徴と
    するディスク記録再生システム。
  2. 【請求項2】 データの記録媒体であるディスクと、 外部からのコマンドに従って前記ディスクにデータを記
    録し、または前記ディスクからデータを再生するデータ
    記録再生手段と、 外部からのイレーズコマンドを実行して前記ディスクに
    記録されたデータを消去する手段であって、指定された
    前記ディスクの全面エリアまたは特定エリアを消去する
    場合に、前記全面エリアまたは特定エリアを所定サイズ
    に分割して前記所定サイズ単位の消去処理を実行し、前
    記イレーズコマンドの実行中に外部から停止命令を受け
    たときに消去処理を中断するデータ消去手段とを具備し
    たことを特徴とするディスク記録再生システム。
  3. 【請求項3】 データの記録媒体であるディスクと、 外部からのコマンドに従って前記ディスクにデータを記
    録し、または前記ディスクからデータを再生するデータ
    記録再生手段と、 外部からのイレーズコマンドを実行して前記ディスクに
    記録されたデータを消去する手段であって、指定された
    前記ディスクの全面エリアまたは特定エリアを消去する
    場合に、前記全面エリアまたは特定エリアを所定サイズ
    に分割して前記所定サイズ単位の消去処理を実行するデ
    ータ消去手段と、 前記イレーズコマンドの実行中に外部から停止命令を受
    けたときに、実行中の前記所定サイズ単位の消去処理の
    完了後に、前記データ消去手段による消去処理を停止
    し、所定の条件に基づいて前記消去処理を終了または続
    行させるデータ消去制御手段とを具備したことを特徴と
    するディスク記録再生システム。
  4. 【請求項4】 データの記録媒体であるディスクと、 外部からのコマンドに従って前記ディスクにデータを記
    録し、または前記ディスクからデータを再生するデータ
    記録再生手段と、 外部からのイレーズコマンドを実行して前記ディスクに
    記録されたデータを消去する手段であって、指定された
    前記ディスクの全面エリアまたは特定エリアを消去する
    場合に、前記全面エリアまたは特定エリアを所定サイズ
    に分割して前記所定サイズ単位の消去処理を実行するデ
    ータ消去手段と、 前記イレーズコマンドの実行中に外部から停止命令を受
    けたときに、実行中の前記所定サイズ単位の消去処理の
    完了後に、前記データ消去手段による消去処理を停止
    し、前記全面エリアまたは特定エリアにおける消去未了
    のエリアを外部に通知するデータ消去制御手段とを具備
    したことを特徴とするディスク記録再生システム。
  5. 【請求項5】 データの記録媒体であるディスクと、ホ
    ストコンピュータからのコマンドに従って前記ディスク
    に対してデータを記録または再生するデータ記録再生手
    段と、前記ホストコンピュータからのイレーズコマンド
    を実行して前記ディスクに記録されたデータを消去する
    データ消去手段とを備えたディスク記録再生システムに
    おいて、 前記イレーズコマンドにより指定された前記ディスクの
    全面エリアまたは特定エリアを消去する場合に、前記全
    面エリアまたは特定エリアを所定サイズに分割するステ
    ップと、 分割された前記所定サイズ単位の消去処理を実行するス
    テップと、 前記イレーズコマンドの実行中に外部から停止命令を受
    けたときに、実行中の前記所定サイズ単位の消去処理の
    完了後に、前記データ消去手段による消去処理を停止す
    るステップと、 消去処理の停止後に、前記全面エリアまたは特定エリア
    における消去未了のエリアをホストコンピュータに通知
    するステップと、 前記ホストコンピュータからの指示に基づいて前記消去
    処理を終了または続行するステップとからなることを特
    徴とするデータ消去制御方法。
JP30205894A 1994-12-06 1994-12-06 ディスク記録再生システム及びデータ消去制御方法 Pending JPH08161748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30205894A JPH08161748A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 ディスク記録再生システム及びデータ消去制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30205894A JPH08161748A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 ディスク記録再生システム及びデータ消去制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08161748A true JPH08161748A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17904414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30205894A Pending JPH08161748A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 ディスク記録再生システム及びデータ消去制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08161748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026547A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Canon Inc 再生装置
US7768733B2 (en) 2005-03-18 2010-08-03 Fujitsu Limited Method for erasing data from magnetic tape storage media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768733B2 (en) 2005-03-18 2010-08-03 Fujitsu Limited Method for erasing data from magnetic tape storage media
JP2007026547A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Canon Inc 再生装置
US7760608B2 (en) 2005-07-15 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018966B2 (ja) 記録再生装置
US6731577B2 (en) Information recording apparatus, information recording system and information recording medium
US7672205B2 (en) Method for variably controlling data read speed in optical disc drive
JPH10269027A (ja) ディスク装置及び同装置におけるバッファ管理制御方法
JPH03161826A (ja) ディスク型記録再生装置
JPH08161748A (ja) ディスク記録再生システム及びデータ消去制御方法
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JP3192654B2 (ja) ディスク書込み装置
JP3539802B2 (ja) 情報記憶装置
JPH08286836A (ja) 情報記録再生装置
JP2002251821A (ja) 情報記録再生装置
JPH0963198A (ja) ヘッドの位置決めとパラメータの設定とを並行に処理可能なディスク装置及びこのディスク装置におけるパラメータ設定方法
KR100618790B1 (ko) 기록 매체의 성능 향상을 위한 연속 기록방법 및 그 회로
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPH05119931A (ja) 情報記憶装置
JP2005116146A (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラム
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
KR100446287B1 (ko) 마그네틱 헤드 코아의 스트레스 해소 방법
JP3541814B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2002352565A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0793912A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0695808A (ja) 磁気ディスク装置
JP2001176186A (ja) データ記録再生装置
JPH01286016A (ja) 情報記録再生装置
JPH08123730A (ja) 情報記録再生装置のデータ処理方法