JPH08161615A - 重量計測・表示装置とこの重量計測・表示装置を用いた飲料用自動販売機 - Google Patents

重量計測・表示装置とこの重量計測・表示装置を用いた飲料用自動販売機

Info

Publication number
JPH08161615A
JPH08161615A JP32971094A JP32971094A JPH08161615A JP H08161615 A JPH08161615 A JP H08161615A JP 32971094 A JP32971094 A JP 32971094A JP 32971094 A JP32971094 A JP 32971094A JP H08161615 A JPH08161615 A JP H08161615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
weight
remaining amount
liquid
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32971094A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
良 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP32971094A priority Critical patent/JPH08161615A/ja
Publication of JPH08161615A publication Critical patent/JPH08161615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 残量表示部の表示を見ることにより容器内液
体の残量が一目瞭然に判別でき、容器内液体の残量のリ
アルタイムな把握、また、容器の交換時期の予測等が可
能になり、効率的な容器交換作業を行うことができる重
量計測・表示装置を提供する。 【構成】 複数個の重量センサ1−1,1−2,1−
3,1−4,1−5,1−6からの信号によりセンサ出
力処理部2で種々の判断を行い、容器内の液体の残量を
残量表示部3に表示し、この残量表示部3の表示を見る
ことにより容器内液体の残量を一目瞭然に判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲料用自動販売機の容
器内の液体原料の重量計測・表示装置とこの重量計測・
表示装置を用いた飲料用自動販売機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、飲料用自動販売機の分野において
は、金属製容器内に収容した原料液体の残量を検知し容
器交換時期を把握して保守性を向上したいとの要求があ
るが、既存容器の改造を行わずに低コストで残量を検知
できる良い計測装置及びその表示装置がなかった。
【0003】従来、飲料用自動販売機に収容されている
密閉、加圧された容器内の原料残量を調べるのに、容器
に接続された原料配管とガス配管とを一度外して容器内
を減圧した後、持ち上げるか、揺するかするといった感
覚的な方法にたよるか、また、実開昭59−10897
0号公報及び特開平3−273383号公報に開示され
た技術がある。
【0004】この実開昭59−108970号公報に開
示された技術は、飲料用自動販売機のシロップ供給系統
の一部に透明なシロップパイプを設け、このシロップパ
イプを挟んで、発光素子と受光素子とを対向配設し、受
光素子の受光状態によりシロップの有無を検知するよう
にしたものであり、特開平3−273383号公報に開
示された技術は、本体電極と検知電極に設けた端子に電
流を流し、容器内のシロップが検知電極の棒状電極に浸
漬した場合は、シロップを介して本体電極を経て電流が
流れ、また、浸漬していない場合は検知電極に設けた絶
縁体により電流が断たれることでシロップ液量を検知す
るようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
容器内の原料残量を調べるのに、一度配管を外して減圧
するという作業は手間がかかるものであり、また、容器
を持ち上げたり揺すったりすることは狭い飲料用自動販
売機内では無理があり、容器を飲料用自動販売機の外に
引き出さねばならない。また、感覚的な方法では正確な
情報が得られないし、作業する人によって個人差も大き
い。そのため、経験の少ない人では残量把握が難しい面
もあった。
【0006】また、実開昭59−108970号公報公
報に開示された残量検知装置では、炭酸ガス等が原料に
含まれている場合には間欠的にシロップパイプの中に原
料が満たされていない空間ができるため、この状態をし
てシロップがなくなったと誤検出してしまう可能性があ
る。また、シロップが有色であれば、光の透過率が変化
するので検出の状態がばらつくこともあり得る。また、
売り切れの状態のみを検出するためどれだけ容器内に残
っているか検出できないという問題点があった。
【0007】また、特開平3−273383号公報に開
示された残量検知装置は、シロップの種類によって抵抗
等が異なるため、検出される残量が正確に測定できない
し、シロップの種類によっては電極を溶出させてしまう
という問題点があった。
【0008】本発明は、上記の問題点に着目して成され
たものであって、その第1の目的とするところは、複数
個の重量センサからの信号によりセンサ出力処理部で種
々の判断を行い、容器内液体の残量を残量表示部に表示
し、この残量表示部の表示を見ることにより容器内液体
の残量が一目瞭然に判別でき、容器内液体の残量のリア
ルタイムな把握、また、容器の交換時期の予測等が可能
になり、効率的な容器交換作業を行うことができる重量
計測・表示装置を提供することにある。
【0009】また、本発明の第2の目的とするところ
は、容器内液体の残量のリアルタイムな把握、また、容
器の交換時期の予測等が可能になり、効率的な容器交換
作業を行うことができる飲料用自動販売機を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するために、本発明に係わる重量計測・表示装置は、上
面部に液体入りの容器を載置する容器載置部を有し、こ
の容器載置部に載置された液体入りの容器の重量を計測
する複数個の重量センサと、これらの重量センサで計測
した初期重量と容器の大きさごとにあらかじめ設定され
ている初期重量の範囲から容器の大きさを判定し複数の
容器の重量を判定する容器重量判定手段及び前記重量セ
ンサで計測した初期重量から容器の重量を差し引くこと
により液体残量を判定する液体残量判定手段を有するセ
ンサ出力処理部を有し、このセンサ出力処理部からの制
御信号により容器内液体の残量を表示する残量表示部と
を備えたことを特徴とする。
【0011】また、上記の第1の目的を達成するため
に、本発明に係わる重量計測・表示装置は、請求項1記
載の重量計測・表示装置において、前記残量表示部が、
複数の異なる色の段階的表示で容器内の液体の残量の経
過を表示する機能を有する。
【0012】また、上記の第1の目的を達成するため
に、本発明に係わる重量計測・表示装置は、請求項1記
載の重量計測・表示装置において、前記残量表示部が、
複数の字による段階的表示で容器内の液体の残量の経過
を表示する機能を有する。
【0013】また、上記の第1の目的を達成するため
に、本発明に係わる重量計測・表示装置は、請求項1記
載の重量計測・表示装置において、前記残量表示部が、
重量表示もしくは比率表示で容器内の液体の残量の経過
を表示する機能を有する。
【0014】また、上記の第1の目的を達成するため
に、本発明に係わる重量計測・表示装置は、請求項2又
は請求項3又は請求項4記載の重量計測・表示装置にお
いて、前記残量表示部が容器の配置を示す配置表示部を
有する。
【0015】また、上記の第2の目的を達成するため
に、本発明に係わる飲料用自動販売機は、重量計測・表
示装置が、上面部に液体入りの容器を載置する容器載置
部を有し、この容器載置部に載置された液体入りの容器
の重量を計測する複数個の重量センサと、これらの重量
センサで計測した初期重量と容器の大きさごとにあらか
じめ設定されている初期重量の範囲から容器の大きさを
判定し複数の容器の重量を判定する容器重量判定手段及
び前記重量センサで計測した初期重量から容器の重量を
差し引くことにより液体残量を判定する液体残量判定手
段を有するセンサ出力処理部を有し、このセンサ出力処
理部からの制御信号により容器内液体の残量を表示する
残量表示部とを備えており、この重量計測・表示装置を
用いたことを特徴とする。そして、前記残量表示部を飲
料用自動販売機の扉の裏面部に設けることが好ましい。
【0016】
【作用】本発明に係わる重量計測・表示装置にあって
は、複数個の重量センサからの信号によりセンサ出力処
理部で種々の判断を行い、容器内液体の残量を残量表示
部に表示し、この残量表示部の表示を見ることにより容
器内液体の残量が一目瞭然に判別できるので、容器内液
体の残量のリアルタイムな把握、また、容器の交換時期
の予測等が可能になり、効率的な容器交換作業を行うこ
とができる。
【0017】また、本発明にあっては、容器内液体の残
量のリアルタイムな把握、また、容器の交換時期の予測
等が可能になり、効率的な容器交換作業を行うことがで
きる飲料用自動販売機の実施が可能になる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明に係わる重量計測・表示装置の構成
説明図、図2は本発明に係わる重量計測・表示装置を備
えた飲料用自動販売機の正面側から見た一部破断した斜
視図、図3の(1)は本発明に係わる重量計測・表示装
置における重量センサの縦断面図、(2)は(1)のA
−A線、B−B線、C−C線に沿う断面を有する平面
図、(3)は(2)のD−D線に沿う断面図、図4は重
量センサの一部破断した分解斜視図、図5の(1)は残
量表示部の一実施例の正面図、(2)は残量表示部の他
の実施例の正面図、図6は液体入り容器の重量の判定レ
ベルの説明図、図7は本発明に係わる重量計測・表示装
置の残量検出フローチャートである。
【0019】本発明に係わる重量計測・表示装置は図1
に示すように液体原料入りの容器の重量を計測する複数
個の重量センサ1−1、1−2、1−3、1−4、1−
5、1−6と、これらの重量センサ1−1、1−2、1
−3、1−4、1−5、1−6からの信号を基に容器内
の液体原料の残量検知を計算するセンサ出力処理部2を
有しこのセンサ出力処理部2からの制御信号により液体
原料の残量を表示する残量表示部3とより構成してあ
る。
【0020】前記重量センサ1−1、1−2、1−3、
1−4、1−5、1−6としてはリニヤ出力の重量セン
サ、例えば、歪ゲージを利用したもの、静電容量を利用
したもの、差動トランスを利用したものなどが使用され
る。そして、これらの重量センサ1−1、1−2、1−
3、1−4、1−5、1−6は、例えば飲料用自動販売
機80の筐体81内の床面部83に設けた容器設置部2
2−1、22−2、22−3、22−4、22−5、2
2−6に設けてある。
【0021】前記歪ゲージを利用した重量センサ1−
1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6として、
図3及び図4に示すものがある。この重量センサ1−
1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6は、平面
視で円形の皿状のベース20と、平面視で円環状のフレ
ーム21と、ビーム22と、緩衝部材(ゴムパッキン)
23と、平面視で円形のカバー24とを備えている。そ
して、前記ベース20の底部にはビーム取付部25が形
成してあり、また、前記ベース20の周壁部の上部には
フランジ部26が形成してあり、このフランジ部26に
は周方向に所定の間隔をおいて複数の取付孔27が設け
てある。
【0022】前記フレーム21の内周部にはビーム取付
部28が形成してあり、フレーム21の面部には周方向
に所定の間隔をおいて複数の取付孔29が設けてある。
前記ビーム22は、その内部に前、後面部に抜ける空洞
部22aを有するブロック状体であり、その上面部22
bには複数の歪みゲージ30が貼り付けてある。
【0023】前記カバー24の面部には容器載置部60
が形成してある。この容器載置部60は、容器位置決め
用凸部31と踏面部32とより成る。また、カバー24
には所定の間隔をおいて複数のフレーム固定部36が形
成してある(図3の(3)参照)。
【0024】また、前記緩衝部材23は平面視で円環状
の水平部位23aとこの水平部位23aの内周部に形成
された垂直部位23bとを有しており、前記水平部位2
3aには周方向に所定の間隔をおいて複数の取付孔34
が設けてある。
【0025】そして、前記ベース20の底部のビーム取
付部25には、前記ビーム22の下面部22cの左側が
ねじ35aにより固着してあり、このビーム22の上面
部22bの右側に前記フレーム21のビーム取付部28
がねじ35bにより固着してある。そして、前記ベース
20のフランジ部26には緩衝部材23の水平部位23
aが載せてあり、前記ベース20の周壁部の内面と前記
フレーム21の外周部との間に緩衝部材23の垂直部位
23bが位置している。そして、前記フレーム21の上
面側には前記カバー24は位置していて、このカバー2
4はフレーム固定部36においてねじ37によりフレー
ム21に固着してあり、カバー24の周部の踏面部32
は前記緩衝部材23の水平部位23aに上方に位置して
いる。
【0026】そして、前記ベース20のフランジ部26
の取付孔27にはストッパーねじ38が挿入してあり、
これらのストッパーねじ38は前記緩衝部材23の水平
部位23aの取付孔34を貫通していて、ストッパーね
じ38の端部とカバー24の踏面部32の下面との間に
は隙間があり、このカバー24は前記ベース20に対し
て上下方向に動き得るようにしてある。
【0027】前記残量表示部3のセンサ出力処理部2
は、図1に示すように前記重量センサ1−1、1−2、
1−3、1−4、1−5、1−6が入力側に接続される
マルチプレクサ(MPX)4と、中央処理装置(MP
U)5とを備えており、マルチプレクサ(MPX)4の
出力側はアンプ7を介して中央処理装置(MPU)5の
入力側に接続してあり、この中央処理装置(MPU)5
の出力側から切換指令(セレクト信号)aがマルチプレ
クサ(MPX)4に出されるようになされており、ま
た、中央処理装置(MPU)5にはリセットスイッチ
6、容器設定手段7Aが接続してある。そして、、中央
処理装置(MPU)5のシリアル出力bは、例えば飲料
用自動販売機20の全体のコントロール部(図示せず)
や、電話回線を介して液体原料の供給先の表示手段に接
続してある。
【0028】前記残量表示部3の表示パネル8は、例え
ば、飲料用自動販売機80の筐体81に設けられた開閉
ドア84に内側に設けられる。図5の(1)に示すよう
に表示パネル8には重量センサ1−1、1−2、1−
3、1−4、1−5、1−6毎の6組の表示部10−
1、10−2、10−3、10−4、10−5、10−
6が設けてあって、各表示部10−1、10−2、10
−3、10−4、10−5、10−6は、発光ダイオー
ドから成る緑点灯9−1、黄点灯9−2、赤点灯9−3
のレベル表示灯70が設けてある。そして、緑点灯9−
1、黄点灯9−2、赤点灯9−3の横には(緑)、
(黄)、(赤)の字が書き入れてある。この字は図12
に示すように(空)、(中間)、(満タン)でもよい。
また、表示パネル8には6組の表示部10−1、10−
2、10−3、10−4、10−5、10−6にそれぞ
れ対応する前記リセットスイッチ6(6−1、6−2、
6−3、6−4、6−5、6−6)が設けてある。
【0029】そして、前記中央処理装置(MPU)5の
出力側はドライバ11、12の入力側に接続してあり、
ドライバ11、12の出力側は表示パネル8の入力側に
接続してある。なお、14は電源回路である。
【0030】容器の大きさには一般に3種類(5ガロ
ン、3ガロン、2ガロン)があり、それぞれ容器重量、
容器容量が〔表1〕のように決まっている。また、飲料
の種類により液体原料の比重が異なるが、3種類(5ガ
ロン、3ガロン、2ガロン)の容器の中身重量(液体原
料の比重が1.3(MAX)の場合)(Kg)と、総重
量(液体原料の比重が最大(MAX)の場合と最小(M
IN)の場合)(Kg)とは〔表1〕のように決定され
る。
【表1】
【0031】また、飲料の種類により液体原料の比重が
異なるが、液体原料が満たされたときの重量は容器の大
きさによりある範囲に収まる。すなわち、2ガロンの容
器の場合には10.97Kg(MIN)〜13.241
Kg(MAX)の範囲イ、3ガロンの容器の場合には1
5.055Kg(MIN)〜18.461Kg(MA
X)の範囲ロ、5ガロンの容器の場合には23.225
Kg(MIN)〜28.902Kg(MAX)の範囲ハ
に収まる。
【0032】そして、前記中央処理装置(MPU)5は
容器重量判定手段と液体残量判定手段と補正手段とを有
する。この容器重量判定手段は、図6のようにレベル範
囲イと範囲ロとの中間点を第1の判定レベル(13.9
Kg)L1とし、範囲ロと範囲ハとの中間点を第2の判
定レベル(20.5Kg)L2と設定することにより、
第1の判定レベルL1以下の場合が小(2ガロンの容
器:重量3.4Kg)、第1の判定レベルL1以上第2
の判定レベルL2以下の場合が中(3ガロンの容器:重
量3.7Kg)、第2の判定レベルL2以上の場合が大
(5ガロンの容器:重量4.3Kg)となるように重量
から容器の大きさを認識する。なお、図6において0.
5Kg以下の範囲ニはすべて零と判定する。
【0033】また、液体残量判定手段は、液体原料残量
判定レベル1を(総重量−容器重量)×0.2とし、液
体原料残量判定レベル2を(総重量−容器重量)×0.
5としており、液体原料残量判定レベル1、2を基にし
て表示レベルである緑色(緑点灯9−1の点灯)、黄色
(黄点灯9−2の点灯)、赤色(赤点灯9−3の点灯)
を決定する。
【0034】すなわち、緑色(緑点灯9−1の点灯)は
液体原料残量判定レベル2<液体原料残量であり、黄色
(黄点灯9−2の点灯)は液体原料残量判定レベル1≦
液体原料残量≦液体原料残量判定レベル2であり、赤色
(赤点灯9−3の点灯)は液体原料残量<液体原料残量
判定レベル1である。また、前記補正手段は容器交換時
に重量計測の始点を零に補正する。
【0035】次に、上記のように構成された容器内液体
原料の残量検知装置の作動を、図7に示す重量検知フロ
ーを参照して説明する。
【0036】まず、前記飲料用自動販売機80の容器設
置部22ー1、22−2、22−3、22−4、22−
5、22−6に設けられた重量センサ1−1、1−2、
1−3、1−4、1−5、1−6はそれぞれに容器設置
部22ー1、22−2、22−3、22−4、22−
5、22−6に載置された液体原料入り容器の重量を検
知して、その検知信号をセンサ出力処理部2に入力して
いる。
【0037】このセンサ出力処理部2においては、中央
処理装置(MPU)5から切換指令(セレクト信号)a
がマルチプレクサ(MPX)4に出力されて、このマル
チプレクサ(MPX)4が重量センサ1−1、1−2、
1−3、1−4、1−5、1−6の検知信号の選択切り
換えを行って、選択された検知信号はアンプ7で増幅さ
れて中央処理装置(MPU)5に入力されている。
【0038】この状態で、液体原料入り容器が交換のた
めに、例えば容器設置部22ー1から取り除かれた場合
に、この容器設置部22ー1に設けられた重量センサ1
−1が容器なしの検知信号をセンサ出力処理部2に入力
する。
【0039】センサ出力処理部2においては、中央処理
装置(MPU)5から切換指令(セレクト信号)aがマ
ルチプレクサ(MPX)4に出力されて、このマルチプ
レクサ(MPX)4が選択切り換えを行って容器なしの
検知信号をアンプ7を介して中央処理装置(MPU)5
に入力する。
【0040】この中央処理装置(MPU)5では容器な
しの検知信号に基づいて重量計測を行い(ステップS1
01)、計測値が0.5Kg以下の状態が30秒以上継
続したとき平均値を出し零レベルと認識し、リセットボ
タン6−1が押されたとき更新する(ステップS10
2、ステップS103、ステップS104、ステップS
105)。計測値が0.5Kg以下でない場合はリセッ
トボタン6−1が押されても零更新しない。
【0041】リセットボタン6−1が押されたとき(ス
テップS106)、制御出力は零で、零更新される(ス
テップS107、ステップS108)。
【0042】次に、容器設置部22ー1に液体原料入り
容器が載置されると重量計測が行われる(ステップS1
09)。この重量計測の結果、液体原料入り容器の重量
が第2の判定レベル(20.5Kg)L2より大きい場
合には、容器重量判定手段によりこの容器は大の大きさ
(5ガロンの容器:重量4.3Kg)であると認識され
(ステップS110、ステップS111)、液体残量判
定手段により、液体原料残量判定レベル1及び液体原料
残量判定レベル2の算出が行われる(ステップS11
2)。
【0043】前記ステップS109の重量計測の結果、
ステップS110で液体原料入り容器の重量が第2の判
定レベル(20.5Kg)L2より小さいと判定された
場合には、液体原料入り容器の重量が第1の判定レベル
(13.9Kg)L1より大きいか否かが判定され(ス
テップS113)、大きいと判定されると、容器重量判
定手段によりこの容器は中の大きさ(3ガロンの容器:
重量3.7Kg)であると認識され(ステップS11
4)、液体残量判定手段により、液体原料残量判定レベ
ル1及び液体原料残量判定レベル2の算出が行われる
(ステップS115)。
【0044】ステップS113において、液体原料入り
容器の重量が第1の判定レベル(13.9Kg)L1よ
り小さいと判定されると、容器重量判定手段によりこの
容器は小の大きさ(2ガロンの容器:重量3.4Kg)
であると認識され(ステップS116)、液体残量判定
手段により、液体原料残量判定レベル1及び液体原料残
量判定レベル2の算出が行われる(ステップS11
7)。
【0045】このステップS112、ステップS11
5、ステップS117におけるそれぞれの算出の結果、
液体残量判定手段により液体原料残量判定レベル2<液
体原料残量か否かが判断され(ステップS118)、液
体原料残量判定レベル2<液体原料残量であると判定さ
れると、前記中央処理装置(MPU)5からドライバ1
1、12に駆動信号が出力されて、残量表示部3におい
て、表示パネル8の残量表示部10−1に緑点灯9−1
が点灯する(ステップS119)。そして、ステップS
101に戻る。
【0046】前記ステップS118において液体原料残
量判定レベル2<液体原料残量ではないと判断される
と、液体原料残量判定レベル1<液体原料残量か否かが
判断され(ステップS120)、液体原料残量判定レベ
ル1<液体原料残量であると判定されると、前記中央処
理装置(MPU)5からドライバ11、12に駆動信号
が出力されて、残量表示部3において、表示パネル8の
6組の残量表示部10−1に黄点灯9−2が点灯する
(ステップS121)。そして、ステップS101に戻
る。
【0047】前記ステップS120において液体原料残
量判定レベル1<液体原料残量ではないと判断される
と、前記中央処理装置(MPU)5からドライバ11、
12に駆動信号が出力されて、残量表示部3において、
表示パネル8の6組の残量表示部10−1に赤点灯9−
3が点灯する(ステップS122)。そして、制御出力
オンになり(ステップS123)、ステップS101に
戻る。
【0048】また、前記飲料用自動販売機80の容器設
置部22ー1、22−2、22−3、22−4、22−
5、22−6にそれぞれ液体原料入り容器が載置されて
いて、液体原料が消費されるために容器内の液体原料が
減少した場合においても、前記センサ出力処理部2にお
いては、中央処理装置(MPU)5から切換指令(セレ
クト信号)aがマルチプレクサ(MPX)4に出力され
て、このマルチプレクサ(MPX)4が重量センサ1−
1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6の検知信
号の選択切り換えを行って、選択された検知信号はアン
プ7で増幅されて中央処理装置(MPU)5に入力され
ている。
【0049】したがって、例えば、容器設置部22−2
に載置された液体原料入り容器の残量レベルの検出は、
これのリセットスイッチ6−2をリセットオンさせるこ
となく行われる。
【0050】このために、液体残量判定手段により液体
原料残量判定レベル2<液体原料残量か否かが判断され
(ステップS118)、液体原料残量判定レベル2<液
体原料残量であると判定されると、前記中央処理装置
(MPU)5からドライバ11、12に駆動信号が出力
されて、残量表示部3において、表示パネル8の残量表
示部10−2に緑点灯9−1が点灯する(ステップS1
19)。
【0051】前記ステップS118において液体原料残
量判定レベル2<液体原料残量ではないと判断される
と、液体原料残量判定レベル1<液体原料残量か否かが
判断され(ステップS129)、液体原料残量判定レベ
ル1<液体原料残量であると判定されると、前記中央処
理装置(MPU)5からドライバ11、12に駆動信号
が出力されて、残量表示部3において、表示パネル8の
6組の残量表示部10−2に黄点灯9−2が点灯する
(ステップS121)。
【0052】前記ステップS120において液体原料残
量判定レベル1<液体原料残量ではないと判断される
と、前記中央処理装置(MPU)5からドライバ11、
12に駆動信号が出力されて、残量表示部3において、
表示パネル8の6組の残量表示部10−2に赤点灯9−
3が点灯する(ステップS122)。そして、制御出力
がオンになる(ステップS123)。
【0053】上記の実施例においては、前記リセットス
イッチ6−1、6−2、6−3、6−4、6−5、6−
6を6個用意し、6組の残量表示部10−1、10−
2、10−3、10−4、10−5、10−6にそれぞ
れ対応させたが、前記リセットスイッチを1個にしても
よい。この場合の前記残量表示部3は、図5の(2)に
示すように1個のリセットスイッチ6が表示パネル8に
設けられる。
【0054】前記残量表示部3の他の実施例を図8に示
す。この残量表示部3は、表示部10−1、10−2、
10−3、10−4、10−5、10−6毎に3桁の数
字表示器41−1、41−2、41−3、41−4、4
1−5、41−6を設けて、数字表示器41−1、41
−2、41−3、41−4、41−5、41−6に、残
量をKg単位で表示、または残量を満タンに対する比率
%(初期重量を100とした時の残量の比率)で表示す
るようにしたものである。
【0055】また、前記残量表示部3の他の実施例を図
9に示す。この残量表示部3は、表示パネル8の右側
に、6組の表示部10−1、10−2、10−3、10
−4、10−5、10−6毎の発光ダイオードから成る
緑点灯9−1、黄点灯9−2、赤点灯9−3のレベル表
示灯70を設け、表示パネル8の左側に、飲料用自動販
売機80内の容器の配置を示す配置表示部42を設けた
ものである。この配置表示部42における容器位置は番
号〜であってもよいし、図10に示すように赤、
青、緑等の色分けで区別してもよいし、図11に示すよ
うに容器に入っている液体原料の種類(例えばオレン
ジ、グレープ等)に応じた名称を書き入れたものでもよ
い。また、配置表示部42における容器位置表示として
の番号〜では○が色変化するようにしてもよい。
【0056】また、前記配置表示部42は、必ずしも表
示パネル8に設ける必要はなく、レベル表示灯70を設
けた表示パネル8の近傍に設けてもよい。また、図13
に示すように前記重量センサ1−1、1−2、1−3、
1−4、1−5、1−6毎に、そのカバー24の表面に
位置させて番号、銘柄66を付すか、色分けするかして
もよい。
【0057】図14に重量センサ1−1、1−2、1−
3、1−4、1−5、1−6の他の実施例を示す。この
重量センサ1−1、1−2、1−3、1−4、1−5、
1−6は、平面視で円形の皿状のベース20と、フレー
ム21と、ビーム22と、平面視で円形のカバー24と
を備えており、そして、前記ベース20の底部にはビー
ム取付部25が形成してあり、また、前記ベース20の
周壁部20aの上部にはフランジ部26が形成してあ
る。
【0058】前記フレーム21は、その一端側の中央部
にビーム取付部28を有しており、このビーム取付部2
8の一端側は略直角に折り曲げてあって、この折曲部9
0の左右にはカバー取付片部91、92が形成してあ
る。また、ビーム取付部28の他端側には左右の脚部9
3、94が形成してあり、これらの脚部93、94の端
部にはカバー取付片部95、96が形成してあり、カバ
ー取付片部91、92、95、96にはカバー取付孔9
7が設けてある。
【0059】また、前記ビーム22は、その内部に前、
後面部に抜ける空洞部22aを有するブロック状体であ
り、その上面部22bには複数の歪ゲージ30が貼り付
けてあり、歪ゲージ30には防水用にゴム被覆が施され
ている。
【0060】前記カバー24の面部には容器載置部60
が形成してある。この容器載置部60は、容器位置決め
用凸部31と踏面部32とより成る。
【0061】そして、前記ベース20の底部のビーム取
付部25には、前記ビーム22の下面部22cの右側が
ねじ35aにより固着してあり、このビーム22の上面
部22bの左側に、前記フレーム21のビーム取付部2
8がねじ35bにより固着してある。そして、前記フレ
ーム21の上面側には前記カバー24が位置していて、
このカバー24はねじ37によりフレーム21のカバー
取付片部91、92、95、96に固着されていて、カ
バー24の周部の踏面部32は前記ベース20の周壁部
20aのフランジ部26の上方に隙間を存して位置して
いる。このために、カバー24は、前記隙間の分のみ前
記ベース20に対して上下方向に動き得るようにしてあ
る。また、前記フレーム21には点線で示すように補強
リブ部90a、93a、94aを形成してもよい。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる重
量計測・表示装置にあったは、複数個の重量センサから
の信号によりセンサ出力処理部で種々の判断を行い、容
器内液体の残量を残量表示部に表示し、この残量表示部
の表示を見ることにより容器内液体の残量が一目瞭然に
判別できるので、容器内液体の残量のリアルタイムな把
握、また、容器の交換時期の予測等が可能になり、効率
的な容器交換作業を行うことができる。
【0063】このために、従来のように容器を引き出し
て持ち上げたり、揺すったりしないで、直ちに容器内の
残量を確認することができ、特に、容器の個数が多い場
合には保守効率が格段に向上する。また、経験が浅くて
も誰にでも確実に容器の交換作業ができるようになる。
【0064】また、本発明にあっては、容器内液体の残
量のリアルタイムな把握、また、容器の交換時期の予測
等が可能になり、効率的な容器交換作業を行うことがで
きる飲料用自動販売機の実施が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる重量計測・表示装置の構成説明
図である。
【図2】本発明に係わる重量計測・表示装置を備えた飲
料用自動販売機の正面側から見た一部破断した斜視図で
ある。
【図3】(1)は本発明に係わる重量計測・表示装置に
おける重量センサの縦断面図である。(2)は(1)の
A−A線、B−B線、C−C線に沿う断面を有する重量
センサの平面図である。(3)は(2)のD−D線に沿
う断面図である。
【図4】本発明に係わる重量計測・表示装置における重
量センサの一部破断した分解斜視図である。
【図5】(1)は残量表示部の一実施例の正面図であ
る。(2)は残量表示部の他の実施例の正面図である。
【図6】液体入り容器の重量の判別レベルの説明図であ
る。
【図7】本発明に係わる重量計測・表示装置の残量検出
フローチャートである。
【図8】残量表示部の別の他の実施例の正面図である。
【図9】残量表示部の別の他の実施例の正面図である。
【図10】残量表示部の別の他の実施例の正面図であ
る。
【図11】残量表示部の別の他の実施例の正面図であ
る。
【図12】残量表示部の別の他の実施例の正面図であ
る。
【図13】(1)は複数の重量センサに残量表示部を設
けた状態の構成説明図である。(2)は同斜視図であ
る。
【図14】本発明に係わる重量計測・表示装置の他の実
施例の分解斜視図である。
【符号の説明】
1−1,1−2,1−3,1−4,1−5,1−6 重
量センサ 2 センサ出力処理部 3 残量表示部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面部に液体入りの容器を載置する容器
    載置部を有し、この容器載置部に載置された液体入りの
    容器の重量を計測する複数個の重量センサと、これらの
    重量センサで計測した初期重量と容器の大きさごとにあ
    らかじめ設定されている初期重量の範囲から容器の大き
    さを判定し複数の容器の重量を判定する容器重量判定手
    段及び前記重量センサで計測した初期重量から容器の重
    量を差し引くことにより液体残量を判定する液体残量判
    定手段を有するセンサ出力処理部を有し、このセンサ出
    力処理部からの制御信号により容器内液体の残量を表示
    する残量表示部とを備えたことを特徴とする重量計測・
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記残量表示部が、複数の異なる色の段
    階的表示で容器内の液体の残量の経過を表示する機能を
    有する請求項1記載の重量計測・表示装置。
  3. 【請求項3】 前記残量表示部が、複数の字による段階
    的表示で容器内の液体の残量の経過を表示する機能を有
    する請求項1記載の重量計測・表示装置。
  4. 【請求項4】 前記残量表示部が、重量表示もしくは比
    率表示で容器内の液体の残量の経過を表示する機能を有
    する請求項1記載の重量計測・表示装置。
  5. 【請求項5】 前記残量表示部が容器の配置を示す配置
    表示部を有する請求項2又は請求項3又は請求項4記載
    の重量計測・表示装置。
  6. 【請求項6】 重量計測・表示装置が、上面部に液体入
    りの容器を載置する容器載置部を有し、この容器載置部
    に載置された液体入りの容器の重量を計測する複数個の
    重量センサと、これらの重量センサで計測した初期重量
    と容器の大きさごとにあらかじめ設定されている初期重
    量の範囲から容器の大きさを判定し複数の容器の重量を
    判定する容器重量判定手段及び前記重量センサで計測し
    た初期重量から容器の重量を差し引くことにより液体残
    量を判定する液体残量判定手段を有するセンサ出力処理
    部を有し、このセンサ出力処理部からの制御信号により
    容器内液体の残量を表示する残量表示部とを備えてお
    り、この重量計測・表示装置を用いたことを特徴とする
    飲料用自動販売機。
  7. 【請求項7】 前記残量表示部を扉の裏面部に設けた請
    求項6記載の飲料用自動販売機。
JP32971094A 1994-12-02 1994-12-02 重量計測・表示装置とこの重量計測・表示装置を用いた飲料用自動販売機 Pending JPH08161615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32971094A JPH08161615A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 重量計測・表示装置とこの重量計測・表示装置を用いた飲料用自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32971094A JPH08161615A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 重量計測・表示装置とこの重量計測・表示装置を用いた飲料用自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08161615A true JPH08161615A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18224412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32971094A Pending JPH08161615A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 重量計測・表示装置とこの重量計測・表示装置を用いた飲料用自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08161615A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915325A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-12 Bossard Technologie AG Apparatus and method for replenishing containers in a storage rack
US7754025B1 (en) * 2000-06-08 2010-07-13 Beverage Works, Inc. Dishwasher having a door supply housing which holds dish washing supply for multiple wash cycles
CN106781050A (zh) * 2017-01-18 2017-05-31 武汉汉唐天下投资管理有限公司 一种自动售气的售货机
CN114127517A (zh) * 2019-08-19 2022-03-01 株式会社岛津制作所 流动相余量计

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915325A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-12 Bossard Technologie AG Apparatus and method for replenishing containers in a storage rack
EP0916932A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-19 Bossard AG Apparatus and method for replenishing containers in a storage rack
US7754025B1 (en) * 2000-06-08 2010-07-13 Beverage Works, Inc. Dishwasher having a door supply housing which holds dish washing supply for multiple wash cycles
CN106781050A (zh) * 2017-01-18 2017-05-31 武汉汉唐天下投资管理有限公司 一种自动售气的售货机
CN114127517A (zh) * 2019-08-19 2022-03-01 株式会社岛津制作所 流动相余量计
CN114127517B (zh) * 2019-08-19 2024-05-24 株式会社岛津制作所 流动相余量计

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7202424B2 (en) Balance control system for weight scales
US6785597B1 (en) Hydraulic stabilizer system and process for monitoring load conditions
KR101837377B1 (ko) 산업용 차량용 연료 레벨 계기
JPH08161615A (ja) 重量計測・表示装置とこの重量計測・表示装置を用いた飲料用自動販売機
KR101416024B1 (ko) 멀티 자동판매기의 가격설정장치 및 그 방법
JPH08152351A (ja) 容器の液体残量検知装置とこの液体残量検知装置を用いた飲料用自動販売機
US20040086608A1 (en) Anaerobic fermentation method and apparatus
JPH09243542A (ja) 液体の粘度測定装置
JPH08147544A (ja) 残量検知装置とこの残量検知装置を用いた飲料用自動販売機
JPH08152350A (ja) 容器の残量検知装置とこの容器の残量検知装置を用いたビール販売店舗用システム
KR102325841B1 (ko) 자체발광 알람기능이 있는 유체 레벨 측정장치 및 유체 레벨 측정방법
US5898378A (en) Drum lift indicators and inventory control devices
GB2354080A (en) Determining the volume of dispensed beverage by weighing
EP0403171A1 (en) Liquid dispensing apparatus
JP2852750B2 (ja) プロパンガス等のガス充填装置
JPH0979892A (ja) 組み合わせ秤
CN216434731U (zh) 基于vcsel的自动盛液检测装置及自动盛液设备
CN212988494U (zh) 一种水泥罐液位检测系统
CN216051707U (zh) 一种酸碱在线分析测定仪
CN213902626U (zh) 一种多功能电子秤
JPH11173895A (ja) ガスメータ
JPH0633380Y2 (ja) 可搬式圧力容器内に収容した流体の現場・遠隔残量検出装置
JPH05112394A (ja) 飲料デイスペンサ
CN211121539U (zh) 一种气瓶重量辅助检测装置
CN214017290U (zh) 厨房调味液智能出料机