JPH0816138B2 - 架橋ポリカーボネート樹脂の製造法 - Google Patents

架橋ポリカーボネート樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH0816138B2
JPH0816138B2 JP1011119A JP1111989A JPH0816138B2 JP H0816138 B2 JPH0816138 B2 JP H0816138B2 JP 1011119 A JP1011119 A JP 1011119A JP 1111989 A JP1111989 A JP 1111989A JP H0816138 B2 JPH0816138 B2 JP H0816138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
bis
hydroxyphenyl
producing
crosslinked polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1011119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02191618A (ja
Inventor
宏 浦部
学 加和
修一 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP1011119A priority Critical patent/JPH0816138B2/ja
Publication of JPH02191618A publication Critical patent/JPH02191618A/ja
Publication of JPH0816138B2 publication Critical patent/JPH0816138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐薬品性、透明性に優れたポリカーボネー
ト樹脂の製造法に関する。
〔従来の技術〕
ポリカーボネート樹脂は耐衝撃強度、透明性に優れて
おり、さらに広い温度範囲で機械的、電気的特性変化が
少なく、寸法安定性においても優れかエンジニアリング
プラスチックであるため、このような特徴を活かして電
気、電子機器、精密機械、自動車部品、シートフィルム
まで広範囲に使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、具体的にこれらの成形品を使用する場
合についてみると、例えば自動車外装部品の場合、塗装
性、耐ガソリン性が問題になることが多く、耐薬品性が
要求される。ところが、ポリカーボネート樹脂と耐薬品
性に劣るという欠点がある。
この欠点を改良するために従来より種々の検討がなさ
れている。例えば、ポリカーボネート樹脂にポリエチレ
ンテレフタレート樹脂(特公昭36−14035)、ポリブチ
レンテレフタレート樹脂(特開昭48−54160)をブレン
ドすることが行われている。しかし、これらのブレンド
組成生物は、ポリカーボネート樹脂の特徴の一つである
耐衝撃性が損なわれたり、射出成形の際シリンダー内の
滞留時間が長くなると分解を生じたりする。そこで、ポ
リカーボネート樹脂の優れた耐衝撃性を保持しながら耐
薬品性を改良する方法として、ポリブチレンテレフタレ
ート樹脂及びゴム成分をブレンドすることが提案されて
いる(特開昭60−197756)。しかし、このようにして得
られるポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネー
ト樹脂の特徴の一つである透明性にかけるという欠点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような従来技術の欠点に鑑み鋭意検
討した結果、架橋剤を配合したポリカーボネート樹脂に
放射線照射し架橋することにより、衝撃強度、透明性等
のポリカーボネート樹脂の特性を損なうことなく、耐薬
品性の優れたポリカーボネート樹脂組成物を得ることが
できることを見いだし、本発明に到達した。
すなわち本発明は、架橋剤を配合したポリカーボネー
ト樹脂を放射線照射により架橋することを特徴とする架
橋ポリカーボネート樹脂の製造法である。
〔発明の構成〕
本発明で使用するポリカーボネート樹脂とは具体的に
は、一種以上のビスフェノール化合物と、ホスゲンまた
はジフェニルカーボネートのような炭酸エステルを反応
させることによって製造されるものである。
本発明に使用し得るビスフェノール化合物としては、
具体的には、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンすなわち
ビスフェノールA、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3−メチルブタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)ヘキサン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、1,1−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス−
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メタン、1,1
−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタ
ン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−エ
チルフェニル)プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキ
シ−3−isoプロピルフェニル)プロパン、2,2−ビス−
(4−ヒドロキシ−3−secブチルフェニル)プロパ
ン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルプロパン、ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)ジフェニルメタン、ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)ジベンジルメタン、4,4−ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、4,4−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4,4−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、フェノ
ールフタレイン等が挙げられるが、特にビスフェノール
Aが好適である。
一種以上のビスフェノール化合物とホスゲンからポリ
カーボネート樹脂を製造する方法は具体的には塩化メチ
レン、1,2−ジクロロメタン等の不活性溶媒存在下、ビ
スフェノール化合物に酸受容体としてアルカリ水溶液或
いはピリジンなどを入れホスゲンを導入しながら反応さ
せる。
酸受容体としてアルカリ水溶液を使うときは、触媒と
してトリメチレンアミン、トリエチルアミン等の第3級
アミン、或いはテトラブチルアンモニウムクロライド、
ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド等第4級アン
モニウム化合物を用いると反応速度が増大する。
反応温度は0〜100℃が適切である。
触媒は最初から入れてもよいし、オリゴマーを形成し
た後にいれて高分子量化する等任意の方法がとれる。
また、二種以上のビスフェノール化合物を用いて共重
合する場合は、 (イ)最初に同時にホスゲンと反応させて重合する。
(ロ)一方をまずホスゲンと反応させ、ある程度反応を
行った後他方を入れて重合する。
(ハ)別々にホスゲンと反応させてオリゴマーを造りそ
れらを反応させて重合する。
等の方法が取れる。
尚、製造時必要に応じて分子量調節剤として一官能性
のフェノール、例えばフェノール、p−ターシャリ−ブ
チルフェノール等を存在させてもよい。
本発明で使用するポリカーボネート樹脂は粘度平均分
子量が10,000〜50,000のものが好ましい。ここで粘度平
均分子量(M)は、ポリカーボネート樹脂の6.0g/l塩化
メチレン溶液を用い20℃で測定したηSPから下式により
算出される。
ηSP/C=〔η〕(1+K′ηSP) 〔η〕=KMα 式中、C:ポリマー濃度(g/l) 〔η〕:極限粘度 K′:0.28 K:1.23×10-5 α:0.83 M:粘度平均分子量 を示す。
ポリカーボネート樹脂に配合する架橋剤としてはよく
知られている多官能化合物が挙げられる。即ち、ジエチ
レングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコ
ールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアク
リレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、エ
トキシレーテッドビスフェノールAジアクリレート、ト
リエチレングリコールジメタアクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、トリメチロールエタント
リアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、テトラメチロールメタンテトラメタアクリレー
ト、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、ポリ
エチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレング
リコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ
メタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テ
トラメチロールメタンテトラメタクリレート、アリルグ
リシジルエーテル、アリルメタクリレート、ジアリルフ
タレート、ジアリルクロレンデート、ジアリルイソシア
ヌレート、ジアリルヘキサヒドロフタレート、トリアリ
ルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリア
リルトリメタクリレート、トリアリルトリメリテート、
トリアリル−1,2,4−ベンゼントリカルボキシレートな
どであるが、これらのうち、特に放射線による架橋が容
易であるジアリルイソシアヌレート、トリアリルイソシ
アヌレート、トリアリルシアヌレートが好ましい。
尚、これら架橋剤には、あらかじめラジカル重合禁止
剤を加えておくことが好ましい。
ラジカル重合禁止剤としては、ハイドロキノンメチル
エーテル、2−t−ブチルハイドロキノン、P−ベンゾ
キノン、2,6−ジ−t−4−メチルフェノール、2,6−ジ
−t−ブチル4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブ
チル−4−n−ブチルフェノール、2,2−メチレンビス
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2−メ
チレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、N,N′−ジフェニル−P−フェニレンジアミン等
が挙げられる。これらのうち、特に2,6−ジ−t−メチ
ルフェノール(以下BHTと略称する)が好ましい。その
使用量は、架橋剤に対し50〜100ppmが適当である。
架橋剤の配合量は、ポリカーボネート樹脂に対し1〜
10重量部が好ましく、特に好ましくは1〜7重量部であ
る。配合量が1重量部未満では、放射線の照射による効
果はあまり期待できない。また、10重量部以上ではポリ
カーボネート樹脂の機械的性質の低下がみられる。
ポリカーボネート樹脂と架橋剤を配合する方法として
は、特に制限はなく、例えば、ポリカーボネート樹脂と
架橋剤を予備混合しておき、得られた予備混合物を混練
する方法がある。前記混合は、例えば二軸スクリュー押
出機、単軸スクリュー押出機により行うことができる。
このようにして得られるポリカーボネート樹脂は、射
出成形、押出成形、ブロー成形等の各種成形方法により
種々の成形品に成形される。
この発明に用いる放射線とは、α線、β線、γ線、電
子線等を挙げることができる。
照射は室温で行われ、照射雰囲気は空気中または不活
性ガス(窒素やアルゴンガス)中で行われる。改質に必
要な線量は被照射体である成形品の大きさ、厚さ、形状
などによって異なるが、通常は5〜30Mrad、好ましくは
10〜20Mradが適当である。これが5Mrad未満では、線量
が少なく所望の架橋効果が期待できない。また、30Mrad
をこえて照射しても、それ以上の効果は期待できず、逆
にポリカーボネート樹脂の機械的性質の低下がみられ
る。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明
は、これらの例により限定されるものではない。
実施例1〜5 ポリカーボネート樹脂と第1表に示した架橋剤(ラジ
カル重合禁止剤BHT50ppm入り)からなる混合物を二軸ス
クリュー押出機で混練して得た樹脂組成物について、照
射成形機を用い、アイゾット衝撃試験片(幅64mm×長さ
127mm×厚さ3.18mm、12.8mmノッチ付き)及び引張試験
片(厚さ1/8インチ)を成形した。その後、これらの成
形物に対して、2MeVの電子線加速機(ESI社製)を用い
てカーテン方式にて10Mrad及び17Mradの電子線を照射し
た。
次いでこの成形した引張試験片を45度傾け、第1表に
示した薬品を1滴たらし、成形品の外観変化を調べた。
その結果を第1表に示したが、この結果からわかるよ
うに、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルイソシア
ヌレート、トリアリルシアヌレートを含有したポリカー
ボネート樹脂の成形品では、放射線を照射することによ
り耐薬品性が著しく改善されている。
一方、衝撃試験片は、温度23℃、湿度50%で24時間処
理した後、アイゾート衝撃試験機にてASTM−D−256に
準じて衝撃強度を測定した。その結果、本発明の架橋ポ
リカーボネート樹脂を用いた成形品は、電子線照射して
も衝撃強度は大きく損なわなかった。
また、成形品の透明性を目視により測定した結果、ど
の成形品も透明性は良好であった。
比較例1 比較例として、ポリカーボネート樹脂を用いて、実施
例と同じ形状の成形品を射出成形した。この成形物を実
施例と同じように2MeVの電子線加速機を用い、10、17Mr
ad電子線を照射した。次いでこの成形品を実施例と同じ
く透明性、耐薬品性、アイゾット衝撃試験を行った。そ
の結果、未照射、照射を問わず、すべて薬品により侵さ
れ、実用に供さないことが認められた。
〔発明の効果〕 以上のように、本発明のポリカーボネート樹脂は、耐
薬品性、透明性に優れた効果を示すものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架橋剤を配合したポリカーボネート樹脂を
    放射線照射により架橋することを特徴とする架橋ポリカ
    ーボネート樹脂の製造法。
  2. 【請求項2】架橋剤をポリカーボネート樹脂100重量部
    に対し1〜10重量部配合することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のポリカーボネート樹脂の製造法。
  3. 【請求項3】架橋剤として、ジアリルイソシアヌレー
    ト、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレ
    ートのうちから選ばれる1種以上を用いる特許請求の範
    囲第1項記載の架橋ポリカーボネート樹脂の製造法。
JP1011119A 1989-01-20 1989-01-20 架橋ポリカーボネート樹脂の製造法 Expired - Lifetime JPH0816138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011119A JPH0816138B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 架橋ポリカーボネート樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011119A JPH0816138B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 架橋ポリカーボネート樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191618A JPH02191618A (ja) 1990-07-27
JPH0816138B2 true JPH0816138B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=11769123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011119A Expired - Lifetime JPH0816138B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 架橋ポリカーボネート樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816138B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10428190B2 (en) 2014-06-20 2019-10-01 Sabic Global Technologies B.V. Processes for designing cross-linkable polycarbonates and articles formed therefrom

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2013922A1 (en) * 1989-08-07 1991-02-07 Linda Harmon Nelson Flame retardant thermoplastic containing (iso) cyanurate
US7855241B2 (en) 2005-10-18 2010-12-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of improving abrasion resistance of plastic article using nanoparticles and article produced thereby
US7576140B2 (en) 2005-10-18 2009-08-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of improving abrasion resistance of plastic article and article produced thereby
EP2576646B1 (en) * 2010-05-26 2015-03-18 Medisse B.V. Method for preparing a degradable polymer network
KR20180021848A (ko) * 2015-07-06 2018-03-05 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 고피로 열가소성 제형

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148569A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物
JPS63215739A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Toray Ind Inc 光デイスク基板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148569A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物
JPS63215739A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Toray Ind Inc 光デイスク基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10428190B2 (en) 2014-06-20 2019-10-01 Sabic Global Technologies B.V. Processes for designing cross-linkable polycarbonates and articles formed therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02191618A (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053562A (ja) ポリマ−組成物
JPS5928223B2 (ja) 強化多相熱可塑性組成物
DE3689895T2 (de) Flammhemmende Polycarbonatmischungen mit Ultraviolettlicht-Beständigkeit.
JPS62225519A (ja) 環式カ−ボネ−トまたはエステルをベ−スにした熱可塑性ブロツク共重合体
JPH039141B2 (ja)
JPH0816138B2 (ja) 架橋ポリカーボネート樹脂の製造法
US4105622A (en) Process for the preparation of flame retardant thermoplastic resin compositions
JP2001220506A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN110809594B (zh) 共聚碳酸酯及其制备方法
JPH0816189B2 (ja) 耐放射線ポリカーボネート樹脂組成物
JPS62177060A (ja) 樹脂組成物
US3290412A (en) Molding compounds prepared from mixtures of polytetrafluoroethylene and resinous polycarbonates
JPH02238020A (ja) 芳香族カーボネートを使用する全芳香族ポリエステルカルボン酸末端の末端遮蔽
JPH06116382A (ja) 軟質ポリカーボネート樹脂
JPH069863A (ja) 成形体又は平面状形成物
CN115003754B (zh) 耐热芳族聚碳酸酯-聚酯组合物
EP0868293A1 (en) Cross-linked polyketones
US4448950A (en) Polycarbonate having improved critical thickness
EP0216267A1 (en) Thermoplastic compositions of polycarbonate resin and copolymers of ethylene and acrylic or methacrylic acid
KR100583064B1 (ko) 향상된 충격강도와 내화학성을 가지는 투명폴리카보네이트/폴리에스테르 수지 조성물
JPS6143377B2 (ja)
JPS63125523A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂の製造方法
KR930007443B1 (ko) 개량된 할로겐함유 폴리에스테르 수지 및 그의 제조방법
JPH08113702A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2521376B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term