JPH08160502A - ピント板調整機構 - Google Patents

ピント板調整機構

Info

Publication number
JPH08160502A
JPH08160502A JP33024694A JP33024694A JPH08160502A JP H08160502 A JPH08160502 A JP H08160502A JP 33024694 A JP33024694 A JP 33024694A JP 33024694 A JP33024694 A JP 33024694A JP H08160502 A JPH08160502 A JP H08160502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
focusing plate
optical system
adjusting mechanism
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33024694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhide Takebayashi
達秀 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP33024694A priority Critical patent/JPH08160502A/ja
Publication of JPH08160502A publication Critical patent/JPH08160502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明のピント板調整機構1は、開口21を有
する基台2と、基台2の下方に開口21を覆うように設
置されたピント板3と、開口21の周囲に設置され、ピ
ント板3の各角部を支持する支持手段4と、ピント板3
を下方より押える板バネよりなる押え部材8とで構成さ
れている。支持手段4は、ピン63を有する支持部材6
と、該支持部材6をピント板3の厚さ方向に移動操作す
る螺子部材5と、支持部材6を上方へ付勢するバネ7と
で構成されている。螺子部材5を所定方向に回転操作す
ると、それに応じて螺子部材5が上下方向に移動し、こ
れに連動して支持部材6が同方向に移動する。これによ
り、ピント板3の厚さ方向の位置が調整される。 【効果】ピント板の調整操作が容易であり、ピント板の
調整の自由度が広い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一眼レフレックスカメ
ラ等のカメラに搭載されるピント板調整機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一眼レフレックスカメラでは、鏡箱内に
回動可能なミラーが設置され、その上方には、前記ミラ
ーで反射された像を結像するピント板と、該ピント板に
結像した像をファインダーにおいて正立正像視するため
のペンタプリズム(またはペンタミラー)とが設置され
ている。
【0003】このうち、ピント板は、前記ミラーを介し
てフィルムの感光面と光学的に等価な位置に設置する必
要があり、そのため、カメラの組立時に、ピント板の位
置調整が行われる。
【0004】従来、このピント板の位置調整は、図4に
示すように、厚さの異なる数種のコ字状またはロ字状の
スペーサー(ワッシャー)9を用意し、これらのうちか
ら最適な厚さのスペーサー9を選択し、該スペーサー9
を、ペンタプリズム15を搭載する枠状の基台(プリズ
ムシート)17とピント板18との間に介在させ、ピン
ト板18を前記スペーサー9と反対側から押え部材(ピ
ント板ホルダー)19により押圧してピント板18を支
持するようにして行われていた。
【0005】しかしながら、この方法では、ピント板1
8が適正な位置となるまでスペーサー9の交換を繰り返
し行うため、その作業に多大な手間がかかり、しかも、
予め数種のスペーサー9を用意しておく必要があるた
め、コストもかかるという問題がある。
【0006】また、各スペーサー9は、その厚さが一定
であるため、ピント板18をその厚さ方向に平行移動す
ることができるにとどまり、ピント板18の姿勢(傾斜
角度等)を調整することはできず、調整の自由度が狭い
という欠点もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、調整
が容易であり、また、調整の自由度が広いピント板調整
機構を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(4)の本発明により達成される。
【0009】(1) 対物光学系と像反転光学系とがピ
ント板を介して配置されたファインダー光学系における
前記ピント板の位置を調整するピント板調整機構であっ
て、開口を有し、前記像反転光学系を構成する像反転光
学部材を載置する基台と、前記開口を覆うように設置さ
れた前記ピント板を前記像反転光学部材と反対側から前
記基台側へ押圧する押え部材と、前記基台の前記開口の
周囲に設置され、前記ピント板の縁部の異なる3箇所以
上にそれぞれ当接する支持部材および該支持部材を前記
ファインダー光学系の前記ピント板を通る光軸の方向に
移動させる移動操作部材で構成される支持手段とを有
し、前記移動操作部材を操作して前記支持部材を前記フ
ァインダー光学系の前記ピント板を通る光軸の方向に移
動し、前記ピント板の前記ファインダー光学系内におけ
る位置および姿勢を調整するよう構成したことを特徴と
するピント板調整機構。
【0010】(2) 前記移動操作部材は、前記基台に
螺入された螺子部材で構成され、該螺子部材の回転に連
動して前記支持部材が移動するよう構成されている上記
(1)に記載のピント板調整機構。
【0011】(3) 前記移動操作部材の少なくとも操
作部は、前記像反転光学部材の平面投影領域外に位置し
ている上記(1)または(2)に記載のピント板調整機
構。
【0012】(4) 前記ピント板は、四角形をなし、
前記支持点は、前記四角形のピント板の4つの角部のう
ちの少なくとも3つの角部に当接する上記(1)ないし
(3)のいずれかに記載のピント板調整機構。
【0013】
【実施例】以下、本発明のピント板調整機構を添付図面
に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明のピント板調整機構の実施
例を示す平面図、図2は、図1中のA−A線断面図、図
3は、図1中のB−B線断面図である。
【0015】図1に示すように、本発明のピント板調整
機構1は、一眼レフレックスカメラ(カメラ10)に搭
載されている。このカメラ10は、対物光学系と像反転
光学系とがピント板3を介して配置されたファインダー
光学系を有している。図2に示すように、カメラ10の
鏡箱11内には、ミラー12が支点121を中心として
回動可能に設置されており、鏡箱11の正面側には、図
示しないレンズを装着するレンズマウント13が、背面
側にはシャッターユニット14がそれぞれ設置されてい
る。ミラー12は、非撮影時にはレンズマウント13側
からの入射光の光軸に対しほぼ45°の角度をなして静
止し、被写体像のファインダーでの視認(正立正像視)
が可能となっているが、レリーズ操作によりシャッター
ユニット14のシャッター羽根が開いて撮影がなされる
際には、図2中上方へ回動して退避し、フィルム感光面
への光路を確保するとともに、ファインダーから鏡箱1
1内へ入射する光を遮光する。
【0016】ミラー12の上方には、鏡箱11と一体的
に形成された基台2が設けられている。この基台2に
は、ミラー12からの反射光が透過する四角形の開口2
1が形成されており、基台2の図中上部には、開口21
を覆うように、前記像反転光学系を構成する像反転光学
部材としてペンタプリズム15が固定されている。
【0017】また、基台2の図2中下部には、開口21
を覆うように、ピント板3が設置されている。このピン
ト板3は、例えば、その図2中下面に粗面(すり面また
は溝付面)31を有するガラス板または樹脂板で構成さ
れている。
【0018】基台2のカメラ背面側には、前板部23が
立設されており、この前板部23には、ペンタプリズム
15を経た光が図示しないファインダールーペへ向けて
通過する開口24が形成されている。
【0019】ミラー12で図2中上方へ向けて反射され
た被写体像は、ピント板3上に結像する。この像は、ペ
ンタプリズム15により正立正像とされて、ファインダ
ーにより視認される。この場合、後述する調整操作によ
り、ピント板3は、その粗面31が、ミラー12を介し
て図示しないフィルムの感光面と光学的に等価な位置に
位置調整される。
【0020】基台2の開口21の周囲には、ピント板3
の4つの角部に対応する位置に、ピント板3をその上面
側で支持する支持手段4が設置されている。
【0021】また、ピント板3の下方には、ピント板3
をペンタプリズム15と反対側から基台2側へ押圧する
一対の押え部材(ピント板ホルダー)8が設置されてい
る。各押え部材8は、ピント板3の図1中上方および下
方の辺に沿ってに延長され、所望に屈曲する細幅の板バ
ネで構成されている。この押え部材8の一端81は、前
板部23の下部に係止されており、押え部材8の他端8
2は、基台2の前面に係止されている。この状態で、押
え部材8のほぼ中央に形成された突部83がピント板3
の下面縁部に当接し、ピント板3を上方、すなわち支持
手段4側へ向けて押圧する。
【0022】以下、支持手段4の構成について詳述す
る。支持手段4のピント板3の4つの角部に対応する各
部分は、同一の構成であるため、そのうちの1つについ
て代表的に説明する。
【0023】図3に示すように、支持手段4は、支持部
材6と、該支持部材6をピント板3の厚さ方向(ファイ
ンダー光学系のピント板3を通る光軸の方向)に移動す
る移動操作部材である螺子部材(ビス)5と、支持部材
6を図3中上方へ付勢するバネ7とで構成されている。
【0024】支持部材6は、螺子部材5が挿通される孔
62を有する板片61と、板片61の先端部に下方に向
けて突出形成されたピン63とで構成されている。ピン
63は、基台2に形成された孔26内に摺動可能に挿通
されており、ピン63の下端に、ピント板3の上面縁部
に当接する支持点64が形成されている。
【0025】なお、支持部材6は、ピント板3の結像領
域、すなわち開口21より外方の位置に設けられている
ため、ファインダーでの被写体像の視認には、影響を及
ぼさない。
【0026】一方、螺子部材(ビス)5は、基台2に形
成された螺子孔25に螺入されている。螺子孔25の上
部には、凹部27が形成されており、該凹部27内にバ
ネ7が圧縮状態で収納されている。バネ7の下端は凹部
27の底面に当接し、バネ7の上端は板片61の下面に
当接し、これにより、支持部材6が上方へ付勢されて、
板片61の孔62の周囲上面が螺子部材5の頭部51に
係止している。
【0027】螺子部材5の頭部(操作部)51は、ペン
タプリズム15のピント板3と平行な平面投影領域16
(図1中二点鎖線で示す)の外側に設置されている。
【0028】このような構成の支持手段4において、螺
子部材5を例えばドライバーを用いて所定方向に回転操
作すると、それに応じて螺子部材5が図3中上下方向に
移動し、これに連動して支持部材6が同方向に移動す
る。これにより、ピント板3の厚さ方向の位置が調整さ
れる。この場合、各支持手段4は、それぞれ独立して位
置調整を行うことができ、例えば全ての支持手段4につ
いてピン63の移動距離を等しく調整すれば、ピント板
3は、その厚さ方向に平行移動し、また、ピント板3の
所定の一辺上に位置する2つの支持手段4についてピン
63の移動距離を等しく調整すれば、ピント板3は、前
記辺と直行する辺が所定角度傾斜するようにその姿勢が
調整される。このように、各移動手段4における移動す
る支持部材6およびその移動量の組み合わせにより、ピ
ント板3の位置および姿勢を自由に調整することができ
る。
【0029】また、前述したように、螺子部材5の頭部
51がペンタプリズム15の平面投影領域16外に位置
しているため、ペンタプリズム15を基台2に搭載した
状態で、螺子部材5を回転操作し、ピント板3の厚さ方
向の位置および姿勢を調整することができ、調整操作の
操作性に優れる。なお、像反転光学部材としてペンタミ
ラーを用いた場合には、ペンタミラーのハウジング下部
の輪郭が平面投影領域を画成する。
【0030】本発明において、支持部材6の支持点64
は、ピント板3の面を特定するために最低3箇所あれば
よく、例えば、図1に示す構成において、ピント板3の
3つの角部にのみ支持手段4が設置されている構成であ
ってもよい。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のピント板調
整機構によれば、ピント板の調整操作を容易に行うこと
ができ、また、ピント板の厚さ方向の位置のみならず、
傾斜角度等の姿勢をも調整することができ、調整の自由
度が広い。
【0032】また、移動操作部材の少なくとも操作部を
像反転光学部材の平面投影領域外に位置させた場合に
は、像反転光学部材を取り外すことなくピント板の位置
および姿勢の調整を行うことができ、調整の操作性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピント板調整機構の実施例を示す平面
図である。
【図2】図1中のA−A線断面図である。
【図3】図1中のB−B線断面図である。
【図4】従来のピント板調整機構の構成を示す断面側面
図である。
【符号の説明】
1 ピント板調整機構 2 基台 21 開口 23 前板部 24 開口 25 螺子孔 26 孔 27 凹部 3 ピント板 31 粗面 4 支持手段 5 螺子部材 51 頭部 6 支持部材 61 板片 62 孔 63 ピン 64 支持点 7 バネ 8 押え部材 81 一端 82 他端 83 突部 9 スペーサー 10 カメラ 11 鏡箱 12 ミラー 121 支点 13 レンズマウント 14 シャッターユニット 15 ペンタプリズム 16 平面投影領域 17 基台 18 ピント板 19 押え部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物光学系と像反転光学系とがピント板
    を介して配置されたファインダー光学系における前記ピ
    ント板の位置を調整するピント板調整機構であって、 開口を有し、前記像反転光学系を構成する像反転光学部
    材を載置する基台と、前記開口を覆うように設置された
    前記ピント板を前記像反転光学部材と反対側から前記基
    台側へ押圧する押え部材と、前記基台の前記開口の周囲
    に設置され、前記ピント板の縁部の異なる3箇所以上に
    それぞれ当接する支持部材および該支持部材を前記ファ
    インダー光学系の前記ピント板を通る光軸の方向に移動
    させる移動操作部材で構成される支持手段とを有し、 前記移動操作部材を操作して前記支持部材を前記ファイ
    ンダー光学系の前記ピント板を通る光軸の方向に移動
    し、前記ピント板の前記ファインダー光学系内における
    位置および姿勢を調整するよう構成したことを特徴とす
    るピント板調整機構。
  2. 【請求項2】 前記移動操作部材は、前記基台に螺入さ
    れた螺子部材で構成され、該螺子部材の回転に連動して
    前記支持部材が移動するよう構成されている請求項1に
    記載のピント板調整機構。
  3. 【請求項3】 前記移動操作部材の少なくとも操作部
    は、前記像反転光学部材の平面投影領域外に位置してい
    る請求項1または2に記載のピント板調整機構。
  4. 【請求項4】 前記ピント板は、四角形をなし、前記支
    持点は、前記四角形のピント板の4つの角部のうちの少
    なくとも3つの角部に当接する請求項1ないし3のいず
    れかに記載のピント板調整機構。
JP33024694A 1994-12-06 1994-12-06 ピント板調整機構 Pending JPH08160502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33024694A JPH08160502A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 ピント板調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33024694A JPH08160502A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 ピント板調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08160502A true JPH08160502A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18230496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33024694A Pending JPH08160502A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 ピント板調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08160502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19826310B4 (de) * 1997-06-13 2005-07-28 Pentax Corp. Vorrichtung zum Einstellen einer Fokussierplatte
JP2014032287A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Canon Inc フォーカシングスクリーン保持機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19826310B4 (de) * 1997-06-13 2005-07-28 Pentax Corp. Vorrichtung zum Einstellen einer Fokussierplatte
JP2014032287A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Canon Inc フォーカシングスクリーン保持機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2351753A (en) Photographic apparatus
US6362921B1 (en) Optical element, holding structure for optical element, and image pickup apparatus
US3680946A (en) Compact rangefinding device
JPH08160502A (ja) ピント板調整機構
US6282021B1 (en) Viewing optical instrument
US4999658A (en) Viewfinder of the real image type
JPH019947Y2 (ja)
US3815149A (en) Finder attachment for cameras
US4693577A (en) Focusing screen mounting device in a camera
JPH0618962A (ja) ファインダの視野調整装置
US6874955B2 (en) Fixing device for fixing an autofocus module to a mirror box of an SLR camera
JPH08122860A (ja) 実像式ファインダのパララックス調整機構
US4251149A (en) Viewfinder mask orienting device in a camera
US4111149A (en) Optical structure for microfiche reader
US4444475A (en) Microscope with projector
US3581644A (en) Combined viewfinder-rangefinder
US2340623A (en) Combination view and range finder
JPH0214031Y2 (ja)
US4176934A (en) Arrangement of a photographic camera
JP3272637B2 (ja) ピント板の調整機構
JPH117061A (ja) ピント板の調整機構
JPH082660Y2 (ja) ファインダ光学系の視野枠位置調整装置
US6085045A (en) Adjusting mechanism for a focusing plate
JPS623770Y2 (ja)
JP2002006368A (ja) カメラの視差調節装置及びミラーを有する光学機器のミラー角度調節装置