JPH08158199A - 合繊フィラメント交織織物とその製造方法 - Google Patents

合繊フィラメント交織織物とその製造方法

Info

Publication number
JPH08158199A
JPH08158199A JP6299235A JP29923594A JPH08158199A JP H08158199 A JPH08158199 A JP H08158199A JP 6299235 A JP6299235 A JP 6299235A JP 29923594 A JP29923594 A JP 29923594A JP H08158199 A JPH08158199 A JP H08158199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
woven fabric
synthetic fiber
filaments
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6299235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mizuki
博行 水木
Takeshi Terauchi
剛 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6299235A priority Critical patent/JPH08158199A/ja
Publication of JPH08158199A publication Critical patent/JPH08158199A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 性電性能に優れ、良好な風合いを有する合繊
フィラメント交織織物と、その製造方法を提供する。 【構成】 (1)正帯電する合繊フィラメント及び負帯
電する合繊フィラメントからなる経糸に緯糸を交織した
織物であって、前記経糸を構成するフィラメントの繊度
比が0.5以上、3以下の関係を有し、尚且つその経糸
の正帯電するフィラメントと負帯電するフィラメントが
一本づつ交互に配列されていることを特徴とする合繊フ
ィラメント交織織物。 (2)正帯電するフィラメント及び負帯電するフィラメ
ントが1ビーム上に一本交互に配列された経糸を用いて
製織することを特徴とする合繊フィラメント織物の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた制電性物性と良好
な風合いを有する合繊フィラメント交織織物及びその安
価な製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】正帯電するポリアミド及び負帯電するポ
リエステルなどの合繊フィラメントを100%用いた織
物は、引き裂き強力、摩耗強度等に優れている反面、制
電性能に劣るという欠点を有している。このため、加工
仕上げ工程での帯電防止加工を施したり、各繊維では二
成分制電糸を開発して制電性能を向上させる方法が採用
されている。しかし、これらの方法では原糸製造コスト
及び染色加工コストが大幅に増大する問題があった。
【0003】また、近年では従来の合繊フィラメント1
00%使いで出せない風合いを得るために、正帯電する
ポリアミドフィラメントと負帯電するポリエステルフィ
ラメントのそれぞれの長所を複合させて、エアー加工糸
による混繊化が進められている。しかしながら、混繊糸
を使ったのでは混繊加工コストが増加し、更には風合い
が変化するなどの問題を有している。
【0004】このように合繊の複合化によって、それぞ
れの合繊フィラメントの特徴を同時に保持する様な織物
が望まれているが、機能面、風合い面の各れをも満足す
るものは得られるに至っていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低製
造コストで制電性能に優れ、且つドレープ性良好な風合
いを有する合繊フィラメント交織織物とその製造方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願で特許請求される発
明は以下の如くである。 (1)正帯電するフィラメント及び負帯電するフィラメ
ントからなる経糸に緯糸を交織した織物であって、前記
経糸を構成する各フィラメントの繊度比が0.5以上
3以下であり、尚且つその経糸の正帯電するフィラメン
トと負帯電するフィラメントが一本づつ交互に配列され
ていることを特徴とする合繊フィラメント交織織物。 (2)正帯電するフィラメント及び負帯電するフィラメ
ントが1ビーム上に一本交互に配列された経糸を用いて
製織することを特徴とする合繊フィラメント織物の製造
方法。
【0007】本発明に用いる合繊フィラメントは正帯電
するポリアミドフィラメントと負帯電するポリエステル
フィラメントとの組合せからなり、織物を構成する各フ
ィラメントの繊度比が0.5以上、3以下の関係を満足
する必要がある。繊度比が0.5未満では負帯電するポ
リエステルの単糸繊度が大きくなり硬い風合いの織物と
なる。この対策として、加工工程での高減量が必要にな
り、コストが増加する。また、繊度比が3以上では正帯
電するポリアミドの単糸繊度が大きくなり制電効果が少
ない織物となり商品価値がなくなる。また、1ビームに
捲き取るために繊度差が大きいとビーム表面状態が無視
できない凹凸状を呈し、経糸毛羽発生及び緯糸の経糸へ
のひっかかり等で製織稼働性が著しく低下する問題を発
生する。
【0008】織物を構成する各合繊フィラメントの繊度
は、30〜210デニールの範囲が好ましく、織物の風
合いの点から30〜150デニールの範囲が特に好まし
い。これらの繊度が30〜210デニールの範囲外では
織物が薄すぎたり、厚すぎたりするため、特殊な用途に
しか使えない織物となる。静電気の帯電が正(もしくは
負)だけの一本交互配列経糸では、サイジング、ビーミ
ング、製織工程での工程性能が低下し、加工工程での工
程性も低下し、加工後の摩擦帯電圧が著しく高い織物と
なり商品価値が低下する。この対策として、帯電防止加
工が必要となり、コストが増加することとなる。
【0009】本発明においては合繊フィラメントとして
1ビームに一本づつ交互に配列された経糸を用いる。各
フィラメントを二本以上交互に配列したり、1:2また
は1:3以上の配列をして製織するとストライプ調の織
物となり、裏地用途には利用し難く、限定された用途に
しか使えない織物となる。本発明の織物を製造するため
に必要となる経糸準備方法としては、例えば、(1)正
帯電する合繊フィラメントと負帯電する合繊フィラメン
トを別々にサイジングし、ビーミング工程で1本のビー
ムに巻き返すと同時に各合繊フィラメント一本づつ交互
に綾を取り、一本づつ配列させる方法、(2)正帯電す
る合繊フィラメントと負帯電する合繊フィラメントを一
本交互になるようクリールに仕掛、一斉サイジングする
と同時に、一本づつ交互に綾を取りビーム上に一本交互
に配列させる方法、などが挙げられる。
【0010】本発明の合繊フィラメント交織織物は、上
記のように準備された経糸を、例えば緯糸自由交換織機
上に仕掛けて緯糸と交織することにより得られる。この
際に用いられる緯糸としては、経糸の繊度比との関係か
ら、正帯電もしくは負帯電する合繊フィラメントだけを
使っても良いを、経糸同様に正帯電する合繊フィラメン
トと負帯電する合繊フィラメントが一本づつ交互に配列
して用いるのが最も好ましいが、各フィラメントの二本
以上を交互に配列したり、一本と二本を交互にまたは一
本と三本を交互に配列して製織してもよい。
【0011】本発明においては、織物の織り組織は特に
限定しない。平組織、綾組織、朱子組織またはこれらの
変化組織のいずれでも良いが、正帯電する合繊フィラメ
ントと負帯電する合繊フィラメントを表面に均一に表現
できる平組織が最も好ましい。織物密度も特に限定しな
い。本発明で得られる織物の染色加工は、合繊に適用さ
れるものであれば、高圧、常圧いずれの染色法でもよ
く、合繊の両染め、または片染めでも良い。
【0012】
【実施例及び比較例】以下に本発明を実施例により詳し
く説明する。なお以下の実施例中で得られた織物の帯電
圧は次のようにして測定する。 (1)摩擦帯電圧:JIS L 1094−1980
B法
【0013】
【実施例1】紡糸−延撚で得られた70d/34fポリ
アミドマルチフィラメント糸と75d/36fポリエス
テルマルチフィラメント糸を別々にサイジングしてビー
ミング工程で一本のビームに巻き返すと同時に一本交互
配列した経糸を用い、緯糸には同じ紡糸−延撚で得られ
た70d/34fポリアミドマルチフィラメント糸と7
5d/36fポリエステルマルチフィラメント糸とを用
い、緯糸自由交換方式エアジェットルームにて一本交互
に緯入れした。得られた織物を常法の精錬−液流染色加
工し、仕上げ密度100×80本/インチの良好な風合
いの平織物を得た。この平織物の摩擦帯電圧は700〜
1000ボルトであり良好な性能を発揮した。
【0014】
【実施例2】巻き取り速度5000m/minのスピン
ドローテークアップ方式で得られた70d/34fポリ
アミドマルチフィラメント糸と巻き取り速度7000m
/minのスピンドローテークアップ方式で得た75d
/36fポリエステルマルチフィラメント糸を別々にサ
イジングしてビーミング工程で一本のビームに巻き返す
と同時に一本交互配列した経糸を用い、緯糸には巻き取
り速度5000m/minのスピンドローテークアップ
方式で得られた70d/34fポリアミドマルチフィラ
メント糸と巻き取り速度7000m/minのスピンド
ローテークアップ方式で得た75d/36fポリエステ
ルマルチフィラメント糸を用い、緯糸自由交換方式エア
ジェットルームにて一本交互に緯入れした。得られた織
物を常法の精錬−液流染色加工し、仕上げ密度100×
80本/インチの良好な風合いの平織物を得た。この平
織物の摩擦帯電圧は700〜1000ボルトであり良好
な性能を発揮した。
【0015】
【実施例3】巻き取り速度5000m/minのスピン
ドローテークアップ方式で得られた50d/17fポリ
アミドマルチフィラメントのインターレース糸と巻き取
り速度5000m/minのスピンドローテークアップ
方式で得た50d/24fポリエステルマルチフィラメ
ントのインターレース糸を別々にワーピングしてビーミ
ング工程で一本のビームに巻き返すと同時に一本交互配
列した経糸を用い、緯糸に巻き取り速度5000m/m
inのスピンドローテークアップ方式で得られた50d
/17fポリアミドマルチフィラメント糸と巻き取り速
度5000m/minのスピンドローテークアップ方式
で得た50d/24fポリエステルマルチフィラメント
糸を用い、緯糸自由交換方式エアジェットルームにて一
本交互に緯入れした。得られた織物を常法のノンサイジ
ング加工し、仕上げ密度110×90本/インチの良好
な風合いの平織物を得た。この平織物の摩擦帯電圧は5
00〜700ボルトであり良好な性能を発揮した。
【0016】
【実施例4】紡糸−延撚で得られた70d/34fポリ
アミドマルチフィラメント糸と75d/36fポリエス
テルマルチフィラメント糸を別々にサイジングしてビー
ミング工程で一本のビームに巻き返すと同時に一本交互
配列した経糸を用い、緯糸には同じ紡糸−延撚で得られ
た75d/36fポリエステルマルチフィラメント糸を
用い、緯入れした。得られた織物を常法の精錬−液流染
色加工し、仕上げ密度100×80本/インチの良好な
風合いの平織物を得た。この平織物の摩擦帯電圧は80
0〜1500ボルトであり良好な性能を発揮した。
【0017】
【実施例5】紡糸−延撚で得られた50d/24fポリ
アミドマルチフィラメント糸と100d/36fポリエ
ステルマルチフィラメント糸を別々にサイジングしてビ
ーミング工程で一本のビームに巻き返すと同時に一本交
互配列した経糸を用い、緯糸には同じ紡糸−延撚で得ら
れた70d/34fポリアミドマルチフィラメントと7
5d/36fポリエステルマルチフィラメント糸を用
い、緯糸自由交換方式エアジェットルームにて一本交互
に緯入れした。得られた織物を常法の精錬−液流染色加
工し、仕上げ密度100×80本/インチの良好な風合
いの平織物を得た。この平織物の摩擦帯電圧は2000
〜5000ボルトであった。
【0018】
【実施例6】紡糸−延撚で得られた150d/68fポ
リアミドマルチフィラメント糸と50d/24fポリエ
ステルマルチフィラメント糸を別々にサイジングしてビ
ーミング工程で一本のビームに巻き返すと同時に一本交
互配列した経糸を用い、緯糸には同じ紡糸−延撚で得ら
れた75d/36fポリエステルマルチフィラメント糸
を用いて緯入れした。得られた織物を常法の精錬−液流
染色加工し、仕上げ密度100×80本/インチの良好
な風合いの平織物を得た。この平織物の摩擦帯電圧は2
000〜5000ボルトであった。
【0019】
【比較例1】紡糸−延撚で得られた75d/36fポリ
エステルマルチフィラメント糸をサイジングしてビーミ
ング工程で巻き返した経糸を用い、緯糸には同じ紡糸−
延撚で得られた70d/34fポリアミドマルチフィラ
メント糸と75d/36fポリエステルマルチフィラメ
ント糸とを用い、緯糸自由交換方式エアジェットルーム
にて一本交互に緯入れした。得られた織物を常法の精錬
−液流染色加工し、仕上げ密度100×80本/インチ
の良好な風合いの平織物を得た。この平織物の摩擦帯電
圧は5000〜15000ボルトであり、制電性能が悪
かった。
【0020】
【比較例2】紡糸−延撚で得られた30d/24fポリ
アミドマルチフィラメント糸と75d/36fポリエス
テルマルチフィラメント糸を別々にサイジングしてビー
ミング工程で一本のビームに巻き返すと同時に一本交互
配列した経糸を用い、緯糸には同じ紡糸−延撚で得られ
た30d/24fポリアミドマルチフィラメント糸と7
5d/36fポリエステルマルチフィラメント糸とを用
い、緯糸自由交換方式エアジェットルームにて一本交互
に緯入れした。得られた織物を常法の精錬−液流染色加
工し、仕上げ密度100×80本/インチの良好な風合
いの平織物を得た。この平織物の摩擦帯電圧は5000
〜8000ボルトであり制電性能が悪かった。
【0021】
【比較例3】紡糸−延撚で得られた100d/24fポ
リアミドマルチフィラメント糸と30d/24fポリエ
ステルマルチフィラメント糸を別々にサイジングしてビ
ーミング工程で一本のビームに巻き返すと同時に一本交
互配列し経糸を用い、緯糸には同じ紡糸−延撚で得られ
た100d/24fポリアミドマルチフィラメント糸と
30d/24fポリエステルマルチフィラメント糸とを
用い、緯糸自由交換方式エアジェットルームにて一本交
互に緯入れした。得られた織物を常法の精錬−液流染色
加工し、仕上げ密度100×80本/インチの良好な風
合いの平織物を得た。また、この平織物の摩擦帯電圧は
15000〜30000ボルトであり、制電性能が悪か
った。
【0022】
【比較例4】巻き取り速度5000m/minのスピン
ドローテークアップ方式で得られた70d/34fポリ
アミドマルチフィラメント糸と巻き取り速度7000m
/minのスピンドローテークアップ方式で得た75d
/36fポリエステルマルチフィラメント糸を別々にサ
イジングしてビーミング工程で一本のビームに巻き返す
と同時に1:2もしくは1:3に配列した経糸を用い、
緯糸には巻き取り速度5000m/minのスピンドロ
ーテークアップ方式で得られた70d/34fポリアミ
ドマルチフィラメント糸と巻き取り速度7000m/m
inのスピンドローテークアップ方式で得た75d/3
6fポリエステルマルチフィラメント糸とを用い、緯糸
自由交換方式エアジェットルームにて一本交互に緯入れ
した。得られた織物を常法の精錬−液流染色加工し、仕
上げ密度100×80本/インチの良好な風合いの平織
物を得た。この平織物の摩擦帯電圧は20000〜10
0000ボルトであり非常に悪い制電性能であった。
【0023】
【発明の効果】本発明の合繊フィラメント交織織物によ
れば、正帯電する合繊フィラメントと負帯電する合繊フ
ィラメントのそれぞれの欠点を複合化させることによっ
て、織物の制電機能に優れ、かつ良好な風合いを有する
織物が得られる。また、本発明の製造法によれば従来織
物に比べ加工コストの低減が大幅に可能であり、優れた
機能と風合いが同時に得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正帯電する合繊フィラメント及び負帯電
    する合繊フィラメントからなる経糸に緯糸を交織する織
    物であって、前記経糸を構成するフィラメントの繊度比
    (正帯電フィラメント対負帯電フィラメント)が0.5
    以上、3以下であり、尚且つその経糸の正帯電するフィ
    ラメントと負帯電するフィラメントが一本づつ交互に配
    列されていることを特徴とする合繊フィラメント交織織
    物。
  2. 【請求項2】 正帯電するフィラメント及び負帯電する
    フィラメントが1ビーム上に一本交互に配列された経糸
    を用いて製織することを特徴とする合繊フィラメント織
    物の製造方法。
JP6299235A 1994-12-02 1994-12-02 合繊フィラメント交織織物とその製造方法 Withdrawn JPH08158199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299235A JPH08158199A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 合繊フィラメント交織織物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299235A JPH08158199A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 合繊フィラメント交織織物とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158199A true JPH08158199A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17869901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299235A Withdrawn JPH08158199A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 合繊フィラメント交織織物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158199A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011511888A (ja) 分離弾性糸系を有する伸縮性織物
CN1096333A (zh) 三异涤纶共纺细旦长丝仿真丝绸及其生产工艺
US5084322A (en) Pile fabric
EP0352376A1 (en) A latent looped yarn, a fabric made of the same, and a method for manufacturing the latent looped yarn
JPH08158199A (ja) 合繊フィラメント交織織物とその製造方法
US11624133B2 (en) Woven fabric made of cotton or regenerated cellulose fibers or a combination thereof and polyesters
US11047072B2 (en) Woven fabric, a composition of the woven fabric and a weaving method thereof
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JPS6034645A (ja) ナイロンマルチフイラメント織物の製造方法
JP3103022B2 (ja) 芯地用織物
JPH08158194A (ja) 諸撚交織織物とその製造方法
CN102586991A (zh) 一种骑兵斜组织的防静电面料
EP4123071A1 (en) Conductive textured composite yarn, and fabric and clothing
JPS6323309B2 (ja)
JPH0742044A (ja) 化繊フィラメント交織織物、その製造法および染色法
JP2805066B2 (ja) 梳毛調織物
JP2840189B2 (ja) 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法
JP3459150B2 (ja) 抄紙用ドライヤーカンバス
JPH02264030A (ja) スパンライク織物の製造方法
JPH0313341B2 (ja)
JPS6229536B2 (ja)
PL171937B1 (pl) Tasma tekstylna usztywniajaca PL PL PL PL PL PL PL PL PL PL
JP3086117B2 (ja) 張り腰に優れた異収縮複合混繊糸
JPH0152491B2 (ja)
JPH08176931A (ja) 接着芯地

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205