JPH08157822A - 土壌のpH降下促進剤 - Google Patents

土壌のpH降下促進剤

Info

Publication number
JPH08157822A
JPH08157822A JP6330487A JP33048794A JPH08157822A JP H08157822 A JPH08157822 A JP H08157822A JP 6330487 A JP6330487 A JP 6330487A JP 33048794 A JP33048794 A JP 33048794A JP H08157822 A JPH08157822 A JP H08157822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
acid
organic acid
sulfur
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6330487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040925B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nishimuta
康博 西牟田
Yoshimasa Tanaka
慶昌 田中
Mitsuo Sumi
満雄 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Seikaken Co Ltd
Original Assignee
Eisai Seikaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Seikaken Co Ltd filed Critical Eisai Seikaken Co Ltd
Priority to JP6330487A priority Critical patent/JP3040925B2/ja
Publication of JPH08157822A publication Critical patent/JPH08157822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040925B2 publication Critical patent/JP3040925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/80Soil conditioners

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 硫黄と、有機酸(塩)及び/又は有機酸
(塩)含有物と、からなることを特徴とする土壌のpH
降下促進剤。 【効果】 施設栽培圃場、マルチ栽培圃場その他高アル
カリ性土壌のpHを薬害を生じることなく迅速に低下せ
しめることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、畑地、水田、果樹園、
茶園などの農園および芝地、森林、公園植栽地などの土
壌のアルカリ化を矯正する資材に関し、より詳しくは植
物の生育に最適な土壌のpHにするため、pHの高い土
壌のpH降下を促進させる材料に関する。
【0002】
【従来の技術】我が国は、水田、畑地ともに従来より酸
性土壌が多く、したがって、土壌のpH改良処理といえ
ば、石灰を施用するといった専らpHを高める資材の投
与が行われてきた。
【0003】しかしながら、近年、施設園芸の普及に伴
い作土が雨などに晒されなくなり、また連年の石灰質資
材や溶リンなどの多用によりpHの高い土壌が増加して
いる。土壌が高くなると作物の生育が悪くなるばかりで
なく、土壌中の微量要素成分を不溶化させる恐れがあ
る。またバレイショのように病気を防ぐため低pH(p
H5以下)で栽培する作物や、茶のように高pH(pH
6以上)では生育しにくい作物も多くある。
【0004】一般に、作物の最適pHは6.0〜6.5
でありpH7.5以上では矯正する必要がある。そし
て、土壌pHが高くなりつつある場合、あるいは高い場
合は、石灰の施用を中止するか硫酸石灰、硝酸石灰を施
用する。りん酸資材としては、過りん酸石灰、重焼りん
などを使用し、土壌pHの上昇・アルカリ化を防ぐこと
が必要である。
【0005】そして、既述のように、従来わが国におい
ては、土壌固有の性質、酸性肥料の多用等によって、水
田、畑地ともに酸性土壌が多いうえ、露地圃場では更に
降雨や塩類の流亡によって土壌pHが低下する傾向が強
く、専ら土壌pHを上昇させることに土壌改良の主眼が
おかれ、土壌pHを低下させる点には大きな考慮がなさ
れていなかった。
【0006】換言すれば、従来、土壌pHを低下させる
という技術課題自体が当業界にはきわめて乏しく、効率
的な施策はなく、わずかに、硫酸、硫黄、硫酸塩等を有
接施用することが検討されているにすぎない。
【0007】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、硫酸は取扱
に危険性があるためあまり使用されない。硫酸塩では例
えば硫酸第一鉄がよく使用されるが、pH低下能力が低
く多量(10aに1トンの単位)に入れる必要があり、
コスト的にも、労力的にも適当でない。硫黄は少量でも
効果があるが、硫黄がいったん酸化されて硫酸になって
から反応するので効果発現が遅い欠点がある。さらに、
硫黄は危険物にもなっているので多量の取扱がやりにく
いという欠点もある。
【0008】
【問題点を解決するための手段】近年になって農業の形
態が変化して、施設栽培やマルチ栽培がさかんに行われ
るようになったが、これらの圃場では土壌pHが上昇す
ることに本発明者らは着目した。しかしながら、土壌p
Hを低下させようとしても、一旦土壌pHが上がればこ
れを低下させることは容易ではないことをはじめて認識
した。
【0009】そこで、土壌pH低下剤の開発の必要性を
認め、各種のpH低下剤について検討した結果、硫黄に
着目し、本発明者らは、作物にも悪影響がなく少量で効
果が期待できる硫黄を使いやすくするために、効果の発
現が遅いという欠点を改良すべく鋭意研究を行った結
果、硫黄に有機質物質を混合したものを土壌に施用する
と、硫黄単独よりも土壌pHを低下するスピードが早く
なり効率的であることがわかった。
【0010】硫黄は土壌に施用された後、約2か月以上
しないとpHが完全に低下しない。圃場の元肥として施
用して目的とする土壌pHにするには2か月以上を要
し、その間圃場を空けなければならない。施設栽培の場
合、年間を通じて効率良く栽培を行う必要があり、圃場
を空ける期間が短くなっている。このためにも、硫黄の
効果を早める方法の確立が必要である。
【0011】有機質物としては、植物に悪影響を及ぼさ
ず、逆に生育を助長するようなものを選択し、さらに土
壌pHを下げる方に働くものとして有機酸に着目した。
さらに検討した結果クエン酸などの自然醗酵法で得られ
る有機酸が最適とわかった。そして、硫黄に対してクエ
ン酸として5%添加して、土壌に施用したところ、硫黄
単独よりも1か月早く土壌pHが低下することを確認し
て、本発明の完成に至ったものである。
【0012】本発明においては、硫黄と有機酸とを併用
して土壌pHを速やかに低下せしめるのであるが、有機
酸としては、入手が容易で安価なものが好適であって、
以下のものが例示される:クエン酸、酢酸、リンゴ酸、
酒石酸、イタコン酸、乳酸、コハク酸、グルコン酸の1
種又は2種以上。
【0013】有機酸としては、純粋な有機酸が使用でき
ることはもちろんのこと、有機酸水溶液、懸濁液、有機
酸発酵ブロス(菌体を含む発酵物、菌体その他固体を除
去した発酵液、発酵途中の発酵物又は発酵液、有機酸抽
出残渣等を含む)といった有機酸含有物が使用可能であ
る。また、有機酸含有物の処理物も使用可能であって、
例えば、有機酸含有物を濃縮したり、ペースト化した
り、乾燥したり、あるいは希釈したりして得られた各種
処理物が広く使用される。
【0014】有機酸として有機酸発酵ブロスを使用する
場合、通常の有機酸発酵法で得られる発酵ブロスが適宜
使用される。その例としては、次のものが非限定的に挙
げられる:Aspergillus niger(ATCC 16404)によるク
エン酸発酵ブロス;Aspergillus flavus(IFO 5839)に
よるリンゴ酸発酵ブロス;Gluconobacter suboxydans
(IFO 3291)による酒石酸発酵ブロス;Aspergillus it
aconicus(IFO 4419)、Asp. ferreus(IFO 4100)によ
るイタコン酸発酵ブロス;Lactobacillus delbrueckii
(ATCC 9649)、Lac. casei(ATCC 7469)、Streptococ
cus faecalis(ATCC 12755)による乳酸発酵ブロス;Fu
sarium martii、Bacterium succinicumによるコハク酸
発酵ブロス;Gluconobacter roseus(IFO 3990)、Peni
cillium purpurogenum(IFO 9280)によるグルコン酸発
酵ブロス。
【0015】また、木材を乾留して作成する木酢液も有
機酸が主成分であるため、本発明において使用すること
が可能である。更に、酢酸は、合成酢酸、発酵による酢
酸も使用することができ、常法によって製造した醸造酢
や食酢も酢酸その他有機酸含有物であるため、本発明に
おいて使用可能であるし、もちろん氷酢酸も使用可能で
ある。
【0016】本発明においては、上記した各種の有機
酸、その含有物、その処理物が使用できるが、もちろん
市販品も有利に使用することができる。
【0017】本発明によれば、硫黄と有機酸(含有物、
処理物)との併用によってpHを低下させるのである
が、これらの成分は当初から混合しておいて施用するほ
か、別個に用意しておいて施用直前に混合施用する用時
調製によって土壌に適用してもよい。本発明によって、
硫黄単独より早く土壌pHが低くなるそのメカニズム
は、有機酸の酸化作用と有機酸が土壌中の硫黄酸化細菌
の増殖を促進せしめて、硫黄の酸化を早くするためと思
われるが、未だ決定されたものではない。
【0018】硫黄に対する有機酸の配合量は、硫黄と混
合して製剤化が可能であれば任意であるが、用時調製の
場合はその範囲を逸脱することも可能である。前者の場
合、配合の目安としては、有機酸1部に対して硫黄10
〜30部、好ましくは15〜20部とすることが例挙さ
れる。
【0019】本発明においては、硫酸塩を更に配合する
ことにより土壌pHの低下速度を更に促進することがで
きる。有機酸を溶液として使用する場合は、硫黄が水に
なじみにくいので、硫黄と硫酸塩たとえば硫酸第一鉄や
硫酸カルシウムなどと混合した(硫黄1部に対して硫酸
塩0.1〜2部、好ましくは0.5〜1部)後有機酸溶
液を添加すれば容易に混合が可能となる。硫黄のpH低
下効果が高いので有機酸は少なくするのが望ましいが、
硫黄に対して1%以上は必要である。また、有機酸は、
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、
鉄、亜鉛、銅等各種の塩も、pH低下速度がやや劣るも
のの、本発明において使用することができる。その使用
量は、有機酸と同量〜1.3倍量程度とするのがよい
が、限定的なものではない。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
【0021】
【実施例1】粉末硫黄95部、クエン酸5部を混合して
pH低下促進剤を作成した。
【0022】
【実施例2】粉末硫黄75部にクエン酸発酵濃縮液(ク
エン酸含量20%)25部を添加してpH低下促進剤を
作成した。
【0023】
【実施例3】粉末硫黄50部と硫酸第一鉄40部を混合
後、上記クエン酸発酵液を10部添加して粉末製剤を作
成した。
【0024】
【実施例4】粉末硫黄70部に食酢5倍濃縮液(酢酸含
量約20%)30部を添加してpH低下促進剤を作成し
た。
【0025】
【実施例5〜8】次の配合割合にてpH低下促進剤を作
成した。 実施例 硫 黄 有機酸 (5) 95部 リンゴ酸5部 (6) 96部 酒石酸4部 (7) 94部 イタコン酸6部 (8) 96部 コハク酸2部+グルコン酸2
【0026】
【比較例1】粉末硫黄のみ
【0027】
【比較例2】クエン酸発酵液(クエン酸含量20%)の
【0028】
【試験例1:土壌のpH降下試験(1)】 (試験方法) 供試土壌:熊本県下益城郡松橋町 山林土(褐色森林土
低層LiC) 土壌処理:供試土壌500gをノイバウエルポットに詰
め、上記実施例2および比較例1,2を表1に示す量を
混合して、試験を実施した。 調査方法:所定日に土壌pHを測定した。土壌pH測定
方法は、サンプリングした土壌を風乾し、その10gを
とり水50mlを加え1時間振とうした後、pH計で測
定した。
【0029】(試験結果)下記表1及び図1に結果を示
す。
【0030】
【表1】
【0031】
【試験例2:土壌のpH降下試験(2)】 (試験方法) 供試土壌:熊本県下益城郡松橋町 山林土(褐色森林土
低層LiC)に水酸化カルシウムを加えてpHを7.1
に調整した土壌。 土壌処理:供試土壌1kgを15cmポリポットに詰
め、上記実施例3および比較例1を表2に示す量を混合
して土壌の最大容水量の50%になるように水を加え放
置した。 調査方法:所定日に土壌pHを測定した。土壌pH測定
方法は、サンプリングした土壌を風乾し、その10gを
とり水50mlを加え1時間振とうした後、pH計で測
定した。
【0032】(試験結果)下記表2及び図2に結果を示
す。
【0033】
【表2】
【0034】上記結果から、次のことがわかる。すなわ
ち、土壌のpH降下試験(1)の結果、硫黄単体より有
機酸を加えた実施例のほうが5日経過後ぐらいから低い
pHを示している。有機酸そのものは土壌のpHに影響
を与えないため硫黄が早く低下しているものとわかる。
土壌のpH降下試験(2)でも同様の傾向を示し、硫黄
と有機酸を混合したものが早くpH降下が見られるが、
2ヶ月以上経過すると硫黄単体も酸化されて同様の値と
する。
【0035】
【発明の効果】本発明によって、硫黄に有機酸を添加す
ることにより硫黄の効果を更に向上させることができ、
土壌条件を早く適正化することが可能になり、種蒔きや
苗の定植が早くなり効率の良い栽培ができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】土壌のpH降下試験(1)の結果を示す。
【図2】図(2)の結果を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄と、有機酸及び/又は有機酸含有物
    と、からなることを特徴とする土壌のpH降下促進剤。
  2. 【請求項2】 有機酸が、クエン酸、酢酸、リンゴ酸、
    酒石酸、イタコン酸、乳酸、コハク酸、グルコン酸から
    選ばれる1種又は2種以上であること、を特徴とする請
    求項1に記載のpH降下促進剤。
  3. 【請求項3】 有機酸含有物が、有機酸の水溶液、懸濁
    液、有機酸発酵ブロス、及び/又は、その処理物である
    こと、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のpH
    降下促進剤。
  4. 【請求項4】 該処理物が、濃縮物、ペースト化物、乾
    燥物、及び/又は希釈物であること、を特徴とする請求
    項3に記載のpH降下促進剤。
  5. 【請求項5】 更に硫酸塩を配合してなることを特徴と
    する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のpH降
    下促進剤。
JP6330487A 1994-12-08 1994-12-08 土壌のpH降下促進剤 Expired - Fee Related JP3040925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330487A JP3040925B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 土壌のpH降下促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330487A JP3040925B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 土壌のpH降下促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157822A true JPH08157822A (ja) 1996-06-18
JP3040925B2 JP3040925B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=18233182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330487A Expired - Fee Related JP3040925B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 土壌のpH降下促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348573A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Saitama Prefecture 土壌改良材
KR102337529B1 (ko) * 2021-01-25 2021-12-10 농업회사법인유한회사아하 바닷물을 이용한 토양활성제 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348573A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Saitama Prefecture 土壌改良材
KR102337529B1 (ko) * 2021-01-25 2021-12-10 농업회사법인유한회사아하 바닷물을 이용한 토양활성제 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3040925B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846870A (en) Fertilizer and/or soil amendment
CN105777233A (zh) 一种富硒营养液及其制备方法
US4919702A (en) Fertilizer and/or soil amendment
JP2001190154A (ja) 作物の栽培方法および作物の品質改善剤
CN114196413A (zh) 一种适用于中度、重度盐碱化土壤的盐碱土改良剂
KR100401247B1 (ko) 무발효 퇴비, 유기질 비료 및 그의 제조방법
JP3639456B2 (ja) 植物生長促進剤及び該植物生長促進剤を使用した肥料
CN106431746A (zh) 一种改良碱性土壤的水溶性肥料及其制备方法
KR100522894B1 (ko) 환경친화형 식물 생육향상제의 제조방법
CN106518193A (zh) 一种富锌有机肥
JP3040925B2 (ja) 土壌のpH降下促進剤
CN106854101A (zh) 一种葡萄种植用肥料及其制备方法
Lee et al. Factors Affecting Plant Growth in High‐Zinc Medium: II. Influence of Soil Treatments on Growth of Soybeans on Strongly Acid Soil Containing Zinc from Peach Sprays 1
JPH08245959A (ja) 土壌改良剤
JPH0812478A (ja) 味の良い野菜のための肥料
RU2633561C1 (ru) Способ производства экологически безопасного биопродукта (компостная паста) для комплексного улучшения свойств почвы
CN106810377A (zh) 一种提高果品质量的复合肥料
JPH02199091A (ja) 液肥の製造法
CN104355876A (zh) 一种沼液营养抗旱剂及其制备方法
CN106380339A (zh) 一种用于次生盐碱地的酵素腐殖酸钙有机肥及其制备方法
JP2005075848A (ja) 土壌改良材及び該土壌改良材を用いた土壌改良方法
JP3119296B2 (ja) 柑橘類浮皮防止剤およびそれによる浮皮防止方法
JPS63134591A (ja) ぶどう園の肥沃化方法
CN105198600A (zh) 一种防治地下害虫的肥料增效剂
CN108046945A (zh) 一种水溶肥料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees