JPH08157459A - 光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法 - Google Patents

光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH08157459A
JPH08157459A JP32924094A JP32924094A JPH08157459A JP H08157459 A JPH08157459 A JP H08157459A JP 32924094 A JP32924094 A JP 32924094A JP 32924094 A JP32924094 A JP 32924094A JP H08157459 A JPH08157459 A JP H08157459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optically active
derivative
isopropanol
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32924094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518627B2 (ja
Inventor
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Kenichi Yamamoto
賢一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP32924094A priority Critical patent/JP3518627B2/ja
Publication of JPH08157459A publication Critical patent/JPH08157459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518627B2 publication Critical patent/JP3518627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノ
ン誘導体を選択的に収率よく製造する。 【構成】光学活性3−アミノ−1,2−ジオール誘導体
を溶媒中、塩基の存在下で環化することにより式(2)
の光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導
体を製造する。 【化1】 (式中、*4及び*5の立体配置はS配置またはR配置
を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明における光学活性5−ヒド
ロキシメチルオキサゾリジノン誘導体は医薬品中間体、
例えば、HIVプロテアーゼ阻害剤等の有用な原料中間
体として利用される。
【0002】
【従来の技術】光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾ
リジノン誘導体の製造法としては、光学活性3−アミノ
−1,2−ジオール誘導体を塩化メチレン、トリエチル
アミン1:1の混合溶媒中、−20℃でジホスゲンと反
応させる方法(Bull.Soc.Chim.Fr.,
129,585 (1992))が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような方法では大量の塩基を用いること、低温で反応さ
せる必要があること、毒性の高いジホスゲンを用いる
等、工業的に有利な方法とは言い難く、収率も70%程
度と十分ではない。
【0004】また、一般的に3−アミノ−1、2−ジオ
ール誘導体の環化によって5−ヒドロキシメチルオキサ
ゾリジノン誘導体を得る場合、6員環化合物である5−
ヒドロキシオキサジノン誘導体が副生する事が予想され
る。特に、アミノジオールがエリスロ体の場合は、オキ
サゾリジノンの4,5−位の置換基がシス配置となるた
めその立体障害により6員環化合物が副生する可能性が
高い事が予想される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、光学活性
5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体を選択的
に収率よく得ることができ、安全で操作性もよく工業的
に有利な製造法を鋭意検討した結果、本発明に至った。
即ち本発明は、次の(1)〜(7)に関する。 (1) 式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、Rは炭素数1〜10の炭化水素残
基、*2および*3の立体配置はS配置またはR配置を
示す。)で表される光学活性3−アミノ−1,2−ジオ
ール誘導体を溶媒中、塩基の存在下で環化することを特
徴とする式(2)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、*4および*5の立体配置はS配
置またはR配置を示す。)で表される光学活性5−ヒド
ロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法に関す
る。
【0010】(2)溶媒としてイソプロパノール用いる
(1)の方法。 (3)塩基としてアルカリ金属水酸化物またはアルカリ
金属アルコラートを用いる(1)の方法。 (4)溶媒としてイソプロパノールを用い、塩基として
アルカリ金属アルコラートを用いる(1)の方法。
【0011】(5)式(2)で表される化合物において
*4および*5の立体配置が共にS配置である(4S,
5S)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチルオキサゾ
リジン−2−オンの(1)の方法。 (6)式(2)で表される化合物において*4および*
5の立体配置が共にS配置である(4S,5S)−4−
ベンジル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−
オンの(4)の方法。
【0012】本発明における式(1)のRで示される炭
素数1〜10の炭化水素残基としては飽和、不飽和、直
鎖状、環状およびそれらの組み合わせのいずれでもよ
く、具体的にはアルキル基、アラルキル基、アリール基
などがあげられる。これらは反応に関与しない置換基を
有していても良い。例えば、アルキル基としてはメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシルなどの基があげられ、アラルキル基
としては、例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル、
p−ニトロベンジルなどがあげられる。また、アリール
基としては、置換または非置換フェニル、例えば、フェ
ニル、p−トリル、p−クロロフェニルなどの基があげ
られる。
【0013】式(1)の化合物の環化は、式(1)の化
合物を溶媒に溶解し、塩基の存在下、0℃〜溶媒還流温
度、好ましくは20℃〜60℃で反応させ、閉環するこ
とによって行われる。反応は、通常数時間で終了するが
終夜攪拌でもよい。
【0014】本発明の反応に使用する式(1)の化合物
を溶解する溶媒としては、例えば、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール等のアルコール
類、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド等の水溶性溶媒、またはそれらの混合溶媒を用いるこ
とができるが、式(1)の化合物がエリスロ体の場合
は、本発明目的物である式(2)の化合物のアルカリ金
属塩が析出するような溶解度を有するものであれば特に
限定されないが、イソプロパノールが特に好ましい。
【0015】また、反応に用いられる塩基として好まし
いものとしては例えば、(1)水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等のアルカリ金属水酸化物(2)ナトリウム
メチラート、ナトリウムエチラート、ナトリウムイソプ
ロピラート、カリウムtert−ブチラート等のアルカ
リ金属アルコラートがあげられる。これらの塩基は、固
体のまま用いてもまた溶液状にして用いてもよい。例え
ば(1)アルカリ金属水酸化物は固体のまま反応液に添
加してもよいし、好ましくはメタノール、エタノール、
プロパノール等の低級アルコール溶液や水溶液で添加し
てもよい。また(2)アルカリ金属アルコラートは、粉
末のまま又は対応するアルコール溶液を用いてもよく、
更には反応溶媒がアルコールの場合には、反応液にアル
カリ金属を添加して系内でアルコラートとしてもよい。
アルカリ金属水酸化物の水溶液又は低級アルコール溶液
の場合は、15%(V/V) 〜飽和濃度のものを用いるのが
好ましい。アルカリ金属アルコラートのアルコール溶液
の場合は通常10〜35%(V/V) 濃度であり、市販のも
のを用いてもよい。塩基の使用量としては、式(1)の
化合物に対して1〜5当量、好ましくは1〜2当量を加
えて反応を行う。エリスロ体を合成する好ましい態様の
1つとして式(1)の化合物を溶解する溶媒としてイソ
プロパノールを用い塩基を溶解する溶媒として水やメタ
ノール、エタノールなどの溶媒を用いる時は、反応系と
しては全体で混合溶媒の形となる。そしてその場合はイ
ソプロパノールの割合が80%(V/V) 以上が好ましく、
より好ましくは90%(V/V) 以上であり、他方のメタノ
ール、エタノールまたは水などの溶媒の割合は20(V/
V)以下であり、好ましくは10%(V/V) 以下である。
【0016】反応終了後は、反応液を希硫酸、希塩酸等
の希鉱酸水を加えて酸性とした後、更に水を加えて冷却
後、析出した結晶を濾取するか、または酢酸エチル等の
有機溶媒で抽出後、溶媒を留去することによって目的と
する式(2)の化合物を高収率で得ることができる。
【0017】本発明における式(1)の化合物としては
例えば下記のものがあげられる。 (1) (2S,3S)−3−メトキシカルボニルアミ
ノ−4−フェニル−1,2−ブタンジオール (2) (2S,3S)−3−エトキシカルボニルアミ
ノ−4−フェニル−1,2−ブタンジオール (3) (2S,3S)−3−イソブチルオキシカルボ
ニルアミノ−4−フェニル−1,2−ブタンジオール (4) (2S,3S)−3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−4−フェニル−1,2−ブタンジオール (5) (2R,3R)−3−エトキシカルボニルアミ
ノ−4−フェニル−1,2−ブタンジオール (6) (2R,3S)−3−エトキシカルボニルアミ
ノ−4−フェニル−1,2−ブタンジオール
【0018】これらの式(1)の化合物は、特開平6−
279372号記載の方法もしくはそれに準じて、(2
Sまたは2R,3Sまたは3R)−アルコキシカルボニ
ルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エステル
を対応するアミノジオール体へ還元するか、もしくは
(2Sまたは2R,3Sまたは3R)−3−アミノ−4
−フェニル−1,2−ブタンジオールを常法により、例
えばクロロ炭酸エステル類のようなカーバメート化剤に
よってカーバメート化することによって得ることができ
る。
【0019】
【実施例】実施例および比較例によって本発明を具体的
に説明するが、本発明がこれらによって何ら限定される
ものではない。
【0020】実施例1 (4S,5S)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル
オキサゾリジン−2−オン 9.04gの50%水酸化カリウム水溶液を、140m
lのイソプロパノール中の17.73gの(2S,3
S)−3−エトキシカルボニルアミノ−4−フェニル−
1,2−ブタンジオールに加えた。反応液を30〜40
℃で約4時間撹拌すると、目的物のカリウム塩が析出し
た。その後、反応液に濃塩酸を加えpH1〜3とし、反
応液をほぼ半分の液量まで濃縮し、水40mlを加え
て、−10〜0℃で約1時間晶析し、濾過して、冷水で
洗浄し、乾燥して、(4S,5S)−4−ベンジル−5
−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン13.5
8g(収率93.6%)を類白色結晶として得た。この
結晶のHPLC面積比は99.5%だった。
【0021】 分析確認 HPLC 使用カラム;Inertsil(商品名)ODS−2 250×4.6mm ID 溶出液;0.02M NH4H2PO4(pH2.5) CH3CN=7:3(V/V) 溶出速度;1ml/min 検出;UV254nm 保持時間(retention time)目的化合物 4.78min 6員環異性体 4.33min 反応終了時のHPLC面積比 目的化合物 92.0% 6員環異性体 1.3%
【0022】 1 H−NMR(DMSO−d6 ) δ(ppm) 2.69,2.94(2dd,2H) 3.64(t,2H,J=5.4Hz,CH2OH) 4.14(dt,1H) 4.53(dt,1H) 5.04(t,1H,J=5.4Hz,OH) 7.20〜7.35(m,5H) 7.53(s,1H) 融点 171〜173℃ 比旋光度 [α]D 20=−72°(c=1.16,メタノール)
【0023】実施例2 (4S,5S)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル
オキサゾリジン−2−オン 0.65gの50%水酸化カリウム水溶液を、10ml
のメタノール中の1.27gの(2S,3S)−3−エ
トキシカルボニルアミノ−4−フェニル−1,2−ブタ
ンジオールに加えた。反応液を40℃で約5時間撹拌
後、反応液に濃塩酸を加え中和した後、反応液をほぼ半
分の液量まで濃縮し、水5mlを加えて、−10〜0℃
で約1時間晶析し、濾過して、冷水で洗浄し、乾燥し
て、(4S,5S)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメ
チルオキサゾリジン−2−オン0.46g(収率44.
4%)を微黄色結晶として得た。この結晶のHPLC面
積比は88.7%だった。
【0024】 分析確認 HPLC 実施例1と同条件 反応終了時のHPLC面積比 目的化合物 64.5% 6員環異性体 20.9%
【0025】実施例3 (4S,5S)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル
オキサゾリジン−2−オン 6.95gの28%ナトリウムメチラートのメタノール
溶液を、60mlのイソプロパノール中の7.60gの
(2S,3S)−3−エトキシカルボニルアミノ−4−
フェニル−1,2−ブタンジオールに加えた。反応液を
30〜40℃で約4時間撹拌すると、目的物のナトリウ
ム塩が析出した。その後、反応液に濃塩酸を加え中和し
た後、反応液をほぼ半分の液量まで濃縮し、水25ml
を加えて、−10〜0℃で約1時間晶析し、濾過して、
冷水で洗浄し、乾燥して、(4S,5S)−4−ベンジ
ル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン
5.89g(収率94.7%)を類白色結晶として得
た。
【0026】実施例4 (4S,5S)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル
オキサゾリジン−2−オン 1.35gの25%水酸化カリウムメタノール溶液を、
10mlのイソプロパノール中の1.27gの(2S,
3S)−3−エトキシカルボニルアミノ−4−フェニル
−1,2−ブタンジオールに加えた。反応液を30〜5
0℃で約3時間撹拌すると、目的物のカリウム塩が析出
した。その後、反応液に濃塩酸を加えpH1〜3とし、
反応液をほぼ半分の液量まで濃縮し、水5mlを加え
て、−10〜0℃で約1時間晶析し、濾過して、冷水で
洗浄し、乾燥して、(4S,5S)−4−ベンジル−5
−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン0.91
g(収率87.8%)を類白色結晶として得た。
【0027】実施例5 (4S,5S)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル
オキサゾリジン−2−オン 1.27gの(2S,3S)−3−エトキシカルボニル
アミノ−4−フェニル−1,2−ブタンジオールを、金
属ナトリウム138mgをイソプロパノール15mlに
溶解し、調整したナトリウムイソプロピラート溶液中に
加えた。反応液を40〜50℃で約2時間撹拌すると、
目的物のナトリウム塩が析出した。その後、反応液に濃
塩酸を加えpH1〜3とし、反応液をほぼ半分の液量ま
で濃縮し、水5mlを加えて、−10〜0℃で約2時間
晶析し、濾過して、冷水で洗浄し、乾燥して、(4S,
5S)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチルオキサゾ
リジン−2−オン0.91g(収率87.8%)を類白
色結晶として得た。
【0028】実施例6 (4S,5R)−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチル
オキサゾリジン−2−オン 2mlの20%水酸化ナトリウム水溶液を、20mlの
メタノール中の1.27gの(2R,3S)−3−エト
キシカルボニルアミノ−4−フェニル−1,2−ブタン
ジオールに室温で加えた。反応液を室温で約2時間撹拌
後、反応液に6N−塩酸を加えpH2〜3とし、溶媒を
減圧濃縮した。濃縮物に酢酸エチル100ml、水10
mlを加えて抽出し、有機層を飽和食塩水10mlで洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウム
を濾過し、減圧濃縮後、イソプロピルエーテルを加えて
晶析させ、析出結晶を濾過、乾燥して、(4S,5R)
−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン
−2−オン0.84g(収率81%)を類白色結晶とし
て得た。
【0029】 分析確認 HPLC 実施例1と同条件 保持時間(retention time)目的化合物 5.04min 6員環異性体 4.54min 反応終了時のHPLC面積比 目的化合物 98.2% 6員環異性体 0.3%
【0030】 1 H−NMR(DMSO−d6 ) δ(ppm) 2.69〜2.90(m,2H) 3.12〜3.27(m,1H) 3.29〜3.46(m,1H) 3.76〜3.86(m,1H) 4.12〜4.20(m,1H) 5.04(t,1H,J=5.7Hz,OH) 7.19〜7.27(m,5H) 7.73(s,1H) 融点 112〜114℃ 比旋光度 [α]D 20=−52°(c=1.12,メタノール)
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、光学活性3−アミノ−
1,2−ジオール誘導体を原料に用い、安全で操作性よ
く、温和な条件で光学活性5−ヒドロキシメチルオキサ
ゾリジノン誘導体を選択的に高収率で得ることができ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜10の炭化水素残基、*2及び
    *3の立体配置はS配置またはR配置を示す。)で表さ
    れる光学活性3−アミノ−1,2−ジオール誘導体を溶
    媒中、塩基の存在下で環化することを特徴とする式
    (2) 【化2】 (式中、*4及び*5の立体配置はS配置またはR配置
    を示す。)で表される光学活性5−ヒドロキシメチルオ
    キサゾリジノン誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】溶媒としてイソプロパノール単独又はイソ
    プロパノール80%以上を含む混合溶媒を用いる請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】塩基としてアルカリ金属水酸化物またはア
    ルカリ金属アルコラートを用いる請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】溶媒としてイソプロパノール単独又はイソ
    プロパノール80%以上を含む混合溶媒を用い、塩基と
    してアルカリ金属アルコラートを用いる請求項1記載の
    方法。
  5. 【請求項5】式(2)で表される化合物において*4お
    よび*5の立体配置が共にS配置である(4S,5S)
    −4−ベンジル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン
    −2−オンの請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】式(2)で表される化合物において*4お
    よび*5の立体配置が共にS配置である(4S,5S)
    −4−ベンジル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン
    −2−オンの請求項4記載の方法。
JP32924094A 1994-12-05 1994-12-05 光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP3518627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32924094A JP3518627B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32924094A JP3518627B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157459A true JPH08157459A (ja) 1996-06-18
JP3518627B2 JP3518627B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18219223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32924094A Expired - Fee Related JP3518627B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102367231A (zh) * 2011-09-09 2012-03-07 北京东方协和医药生物技术有限公司 一种多西他赛手性侧链中间体的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102367231A (zh) * 2011-09-09 2012-03-07 北京东方协和医药生物技术有限公司 一种多西他赛手性侧链中间体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518627B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1274686B1 (en) Process for preparing 2-(4-chlorobenzolamino) -3- 2(1h) -quinolinon-4-yl proprionic acid
WO2004083217A1 (en) An improved process for the preparation of cefoxitin
WO2009067960A2 (en) A method of manufacturing (3r,4s)-l-(4-fluorophenyl)-3-[(3s)-3-(4-fluorophenyl)-3- hydroxypropyl)]-4-(4-hydroxyphenyl)-2-azetidinone and its intermediates
JP2003506425A (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
JPS626718B2 (ja)
JP5485138B2 (ja) エチニルチミジン化合物の精製方法
JP4294121B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体
JP3518627B2 (ja) 光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法
JP2526811B2 (ja) フェネチルアミン誘導体及びその製法
US6235896B1 (en) Process for the preparation of cefuroxime
JP2915306B2 (ja) N−アルコキシカルボニルアミノ酸エステルの製造方法
JP4014329B2 (ja) キノリン誘導体の精製法
JP2002524556A (ja) N−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−1,4−オキサジン−2−オンの合成方法
JP2001039940A (ja) α−アミノハロメチルケトン誘導体の製造方法
JPH083143A (ja) 6−アラルキル置換ピリミジン誘導体の製造方法
JP3748933B2 (ja) 1−置換アゼチジノン誘導体の製造法
JP2002155059A (ja) 4−アミノ−5−シアノイミダゾール誘導体及びその中間体の製造方法
JP3528533B2 (ja) 光学活性n−(アルキルベンジル)アゼチジン−2−カルボン酸、その製造方法およびそれを用いる光学活性アゼチジンカルボン酸の製造方法
WO2000053609A1 (en) Process for the preparation of cefuroxime
KR100566896B1 (ko) 광학적으로 활성인 5,6-디옥소피페라진-2-카르복실산유도체의 제조방법
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPH07267950A (ja) 5−クロロ−n−(4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アミン又はその酸付加塩の製造方法
JPH09241227A (ja) 新規光学分割剤
JPH07215955A (ja) 光学活性エリスロ−3−アミノ−1,2−エポキシ体の製造法
JPH11209345A (ja) 医薬品の中間体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees