JPH0815580B2 - 組成物放出システム - Google Patents

組成物放出システム

Info

Publication number
JPH0815580B2
JPH0815580B2 JP1503150A JP50315089A JPH0815580B2 JP H0815580 B2 JPH0815580 B2 JP H0815580B2 JP 1503150 A JP1503150 A JP 1503150A JP 50315089 A JP50315089 A JP 50315089A JP H0815580 B2 JPH0815580 B2 JP H0815580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chambers
applicator
chemical compositions
outlet passage
side chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1503150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02503885A (ja
Inventor
ヤコブス,リチャード
Original Assignee
ポリマー エンジニアリング コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリマー エンジニアリング コーポレーション filed Critical ポリマー エンジニアリング コーポレーション
Publication of JPH02503885A publication Critical patent/JPH02503885A/ja
Publication of JPH0815580B2 publication Critical patent/JPH0815580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00506Means for connecting the outlet element to, or for disconnecting it from, the hand tool or its container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00516Shape or geometry of the outlet orifice or the outlet element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00553Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は巾広い用途の組成物に対する放出(dispen
sing)システムに関し、そこでは反応性重合組成物の適
用が、分配アプリケータから材料がプレペーストとして
容易に絞り出され、基体上への組成物が垂れ下ることが
ない接着を可能にするように、その直後に真のペースト
レベルの粘性を発現するための時間を合わせた反応性と
いう利点を必要としている。この発明は特に自動車車体
の修理に適用され、特に自動車車体部品への多量の又は
少量の高い接着強度の修理組成物を早く、容易に、効果
的に、又垂直表面上において正確に、垂れることなく、
そして粘稠性状で次々に塗布するシステムに適する。
その広範な分野において、この発明は、接合、シーリ
ング、充填、及び/又は車体部品のような修理物品に対
し、ウインドシーラント、大きな車体パネル用の冷却接
着剤、ウエザーストリツプに対し、そして特に断熱、ク
ツシヨン性、防音、防震、浮動性等の性質を必要とする
多孔質ポリマーの分野に対し、基板材料へ吐出するため
のユニークな複合アプリケータ装置と組成物放出を提供
する。
より具体的には、この発明は、アプリケータの中で予
定された時間経過中に基体上に複数の反応成分が混合さ
れた組成物を吐出するための押し出し手段と混合手段を
もつアプリケータと、組成物がアプリケータ中で混合さ
れ反応している間は低粘度とそれによる容易な押し出し
性を予定された経過時間維持し、そしてしかも組成が垂
直面上でさえも垂れたり流れたりしないように、組成物
が部品の上に置かれたその直後にチクソトロピツク粘度
が現われるような2段階反応モードをもつ組成物を提供
する。組成物の液状からプレペースト状への反応速度が
装置からの吐出速度に対応し、それによつて吐出が単に
手だけの加圧で容易に行え、しかも組成物の装置のノズ
ルを出た直後に垂直位置の基体上に停止することが実現
されるように充分濃密になるように成分の組成物を選定
することにより、吐出装置に補完する。
発明の背景 自動車車体の組立及び修理は、シーラント、ボンド及
び充填化学品に対し、特にウレタン、ビニル、ポリエス
テル、エポキシ及びその他のプラスチツクが、増大する
自動車車体部分の金属に代つて用いられるところでは大
きな市場である。修理分野では、修理用組成物を、取付
けられたバンパーやウインドシールド回りのような垂直
面を含むさまざまな場所に正確に施すことが必要であ
る。更に、小さいアプリケータの系統から吐出し難い比
較的大きな量を含むさまざまな量の組成物を吐出しなけ
ればならない。しかし現在のデイスペンサの設計や放出
組成物は、少量の材料でさえもそれらを操作するに必要
な力は人間の限界なので、小さいことが要求されてい
る。そのため大量のデイスペンサは簡単には取扱えない
か又は、精巧な高価なてこシステムを持つので早く損耗
してしまい車体工場のような業界の使用者に対しては実
用性がない。
発明の要約 この発明の目的は、吐出容積、吐出速度、垂れの防
止、及び接着強度の最適バランスを与えるアプリケータ
に対し特に適合した組成物と組合わせて新しく設計され
たアプリケータをもつ、組成物放出吐出システムを提供
することである。もうひとつの目的は、ウレタン化学を
ベースにした、アプリケータの中では吐出を容易にする
よう容易に流動し混合し、分配された直後に垂れ下りを
起さない2つの部分の化学組成物を提供することであ
る。更にもうひとつの目的は、最低の労力で修理組成物
を混合し放出し、操作を困難にするようなバツクプレツ
シヤと、放出機構の損耗が実質的にない素朴で故障のな
い設計のアプリケータを提供することである。
この発明のこれらの及び他の目的は組成物放出システ
ムが以下の条件を含む設備であることによつて満足され
る。即ち化学組成物を放出するためのアプリケータを持
ち、その化学組成はサイドA又は第1サイドとサイドB
又は第2サイドをもち、その組成物は最初の混合後の予
定された第1の時間帯では比較的低い粘度マスまで反応
し、その後の第2の時間帯においては比較的高い粘度マ
スまで反応する。アプリケータはそれぞれ別々に第1及
び第2サイドの組成物を保有するのに適合する長い第1
及び第2室を含む。両サイドの組成物を反応割合におい
て両室から繰出す手段は、両サイドの組成物に対し同時
に繰出すように設けられた1対のピストンを含む。第1
及び第2サイドの組成物を受けるための第1及び第2室
からの共通の出口通路は、両サイドの分割と混合を均質
な反応マスができるまで繰返すために適合するよう配列
された内部バツフルをもつ。通路は、両サイドの組成物
が両室から通路を通つて繰出されるとき、組成物の通路
中における滞留時間が実質的に第1時間に等しくなるよ
うな割合に比例した長さをもつ。それによつて組成物は
共通の通路にある間はアプリケータから容易に押し出さ
れる比較的低粘度の流動性反応マスで、共通の通路を出
た直後には流動性のない高粘度マスである。
脂肪族イソシアネートプレポリマー、ポリオール、及
び芳香族イソシアネートを含むサイドAから形成された
ウレタポリマー、及びポリオールを含むサイドB、及び
サイドAの芳香族イソシアネートに関する2つの異つた
割合の反応性アミンのような、好ましい組成物により説
明するように、この発明は、反応生成物が流動性でアプ
リケータから容易に押し出されるアプリケータ内の第1
の速い反応のアミン反応物だけを優先的に含むプレペー
スト形成初期反応、及びアプリケータの内で始めうるが
通常は実質的にアプリケータの外側で起る第2の速くな
い反応アミンを含む第2のペースト形成反応が可能であ
る。
図面の簡単な説明 この発明は付属の図面と関連する実施態様の説明にお
いてより詳細に記述されるが、 第1図はこの発明によるアプリケータの側面図で、部
分的にその下にある部分を示すために破つてある。
第2図はその正面図である。
第3図はアプリケータの両室と出口チユーブの共通通
路の上平面図である。そして 第4図は第3図の4−4断面図である。
好ましいモード 図面を詳細に見ると、アプリケータは第1図及び第2
図において10で示されている。アプリケータ10は第1室
12及び第2室14を含み円筒状のプラスチツク要素で形成
され、同じような長さと直径をもち、第3図及び第4図
に最もよく示されるように平行で互に16において接線的
に結合されている。両室12,14は通常一体的に形成され
ウエブ18,20によつて両室の上と下とで支えられてい
る。ウエブ20は示すための22において円弧でえぐられて
いる。室12,14の壁24,26は後部に28においてフランジが
設けられ、前部は30まで延びる連続した壁で繋ぎ合わさ
れながら外部と境界をつくつている。壁30の周り及び室
12,14の前端部32,34を乗り越えてフランジ付のボス36が
あり、それは両室に共通のノズル38を形成し、そのノズ
ルを越えて反応混合チユーブ42に対する結合機構40があ
る。チユーブ42はフランジ44を含み、結合機構40はフラ
ンジ44を差込みロツク関係でうけるために46において協
同するノツチが形成され、そのためチユーブ42は容易に
脱着することができる。
チユーブ42は、それ自体周知の、内部バツフル列48を
含み、それはチユーブを通つて流れる材料が分割と混合
を繰返すように相互間の角度をセツトされる。
室12,14のそれぞれはピストン50を含む。両ピストン
はサイドロツド52に支えられ乍らつながれ、それはつぎ
にセンターロツド54に固定される。ロツド54は後部末端
に指孔引張りハンドル56がつくられている。室12,14は2
2においてロツドの周りに半円にえぐられたウエブ22で
ロツド54の上に据つている。プルトリガー59をもつハン
ドル58は摩擦シユー60によつて追加の前進をするために
図示の如くセンターロツド54に軸ばめられ、シユー60は
トリガーを相対的にハンドルグリツプ62の方に普通の方
法で引くことに応じてトリガー上のボス61によつて前に
押される。センターロツド54の前進はそれと共にサイド
ロツド52と又それによりピストン50の前進をもたらす。
室12,14に配置された材料はそれに応じて両室からノズ
ル38を通してチユーブ42の中へ押し出される。チユーブ
42の中では各室12,14からの材料は緊密に混合され均質
なマスになる。各室12,13の材料は反応性なので、結果
はよく混合された反応性のマスで、その中での反応は速
く均一である。
図示のように、室12,14は、サイドA及びBが等しい
容積で混合されるべき材料に適合するように等しい直径
と長さを有する。室12,14は1対1容積の反応材料でな
いものに対し、絶対的に又相対的に寸法を変えることが
できる。
1.6オンスの普通の寸法を超えて、例えばウインドシ
ールドシーラント用の6オンスまでの、又それを超えて
128オンスまでの寸法の大容量車体工場用の大きな寸法
の室12,14を使うことができることはこの発明の顕著な
特徴である。寸法の融通性は、実際的に押出し可能な材
料の量を制限する従来のシステムのバツクプレツシヤ問
題を排除した結果である。本システムでは反応物は最初
は液体で、混合チユーブ42の通過において容易に扱える
抵抗をもち、僅かにその後でそれらが押出し難くなるよ
うな固い生地になるが、その時それらは既にアプリケー
タ10の外にある。
アプリケータ10は、ラツチがロツドを中心とするバイ
アススプリング66に抗して前方に押されない限りセンタ
ーロツド54が後退しないようにロツクするラツチ64をも
ち、ラツチが前方に押されるとロツドに容易にとりださ
れそして新らしい室12,14が材料の更新のためにロツド
上に置くことができる。
今記述したアプリケータによつて吐出されるのに特に
適合した組成物がこの発明によつて提供される。前述の
ように、組成物は高分子の芳香族イソシアネート成分と
の異つた反応速度をもつ少くとも2つの異つたアミンの
協力によつて、異つた粘度の段階に対し逐次的に反応す
る。この方法によつてよい流動性がアプリケータを通し
て維持され、しかし適用段階では材料の垂れ下り防止も
又実現される。
従つて、この発明は、最初の混合後の予定された第1
時間帯では比較的低い粘度マスまで反応し、その後の第
2時間帯では比較的高い粘度マスまで反応する第1およ
び第2サイド(サイドA、サイドB)をもつ化学組成物
を提供する。材料のサイドA及びサイドBの両部分を混
合する点からのアプリケータを通る通路は、両サイドの
組成物が室12,14からミキシングチユーブ42を通つて繰
出される割合が、組成物の通路中の滞留時間が実質的に
第1時間に等しくなるような関係にその長さがセツトさ
れる。この方法によつて組成物は、チユーブ42内ではア
プリケータ10から押出すのが比較的容易な比較的低粘度
のペーストになる流れ易い流体反応マスであり、チユー
ブ42の末端を出れば直ちに高粘度の殆ど流れないペース
トになる。チユーブ42を通る時間は通常2秒である。
この逐次的な反応と経時的に変る粘度の組合わせは、
実質的に等しい低粘度の流体である両サイドの化学組成
物によつて実現される。好ましくはこの化学組成物はウ
レタンポリマーで、その中でポリマーサイドAは脂肪族
イソシアネートプレポリマー成分、ヒドロキシル官能性
モイエテイー成分、及び芳香族イソシアネート成分の混
合物で、サイドB中の脂肪族アミンのポリマーとチクソ
トロピツクに5秒又はそれ以内で反応する。そのポリマ
ーは更にサイドA混合物に対し重量比で0.1%から50%
の範囲でシランカプリング剤を含み、例えばそれらはイ
ソシアネート−,エポキシ−,ヒドロキシル−,メルカ
プト−,活性水素−,及びアミン官能性シラニング剤か
ら選ばれ通常サイドA混合物に対し重量比で2%から10
%の量で存在する。
脂肪族イソシアネートプレポリマー成分は好ましくは
メチレンジシクロヘキサンジイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、及びヘキサメチレンジイソシアネ
ートから選ばれサイドA混合物に対し重量比で2%から
40%の量で存在する。
芳香族イソシアネート成分は好ましくはジフエニルメ
タンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、及
びこれらのジイソシアネートのプレポリマー及び準プレ
ポリマーで、通常サイドA混合物に対し重量比で6%か
ら20%、最大95%まで存在する。そしてある場合には10
0%でジフアチツク成分が0%のことさえもある。
特に好ましいシステムにおいては、芳香族イソシアネ
ート成分は4,4′ジフエニルメタンジイソシアネート、
トルエンジイソシアネート、ジイソシアネートのプレポ
リマー及び準プレポリマーで、サイドA混合物に対し重
量比で6%から20%の量存在する。
好ましくは、ヒドロキシル官能性モイエテイー成分は
ポリエーテルポリオール,ポリエステルポリオール,テ
トラメチレンオキサイドエーテルポリオール,エチレン
含有モノマーをベースとするヒドロキシル官能性ビニル
付加ポリオール,ひまし油及びヒドロキシル官能性ひま
し油誘導体,及びジ−及びマルチ官能性,ヒドロキシル
−,メルカプト−,及び25から25,000ダルトンの分子量
をもつ活性水素を含むオリゴマーから選ばれる。
特に好ましいシステムにおいては、ヒドロキシル官能
性モイエテイー成分は、50から10,000ダルトンの分子量
をもつジ官能基又はトリ官能基ポリエーテルポリオー
ル、例えばポリオキシプロピレンエーテルグリコールで
ある。
もしくは、ヒドロキシル官能性モイエテイー成分は好
ましくはジエチレングリコールアジピン酸ポリエステル
のようなポリエステルオールである。
他のシステムにおいては、ヒドロキシル官能性モイエ
テイー成分はテトラメチレンオキサイドエーテルポリオ
ール、又はブタジエン,アクリル酸,アクリル酸エステ
ル又はメタクリル酸エステルエチレン含有モノマーをベ
ースとするようなエチレン含有モノマーをベースとする
ヒドロキシル官能性ビニル付加ポリオールである。
他のシステムにおいては、ヒドロキシル官能性モイエ
テイー成分はひまし油又はヒドロキシル官能性ひまし油
誘導体、又はジ−,又はマルチ官能性ヒドロキシル−,
メルカプト−,及び25から25,000ダルトンの分子量をも
つ活性水素を含むオリゴマーから選ばれる。
前述のヒドロキシル官能性モイエテイーのいくつかの
クラスは、応用面の要求により分離して又はいくつか組
合わせて使うことができる。例えば低い水分含量に対し
てはひまし油モイエテイーの使用が望ましい。
この発明では、サイドBのウレタンポリマーは通常ヒ
ドロキシル官能性モイエテイ成分、芳香族第一級又は第
二級アミンチエンエキステンダ、及びサイドAポリマー
中の芳香族イソシアネートと5秒又はそれ以内にチクソ
トロピツクに反応する脂肪族又は芳香族の第一級又は第
二級アミンの液体混合物を含む。
従つて通常ヒドロキシル官能性モイエテイー成分はポ
リエーテルポリオール,ポリエステルポリオール,ひま
し油及びヒドロキシル官能性ひまし油誘導体,テトラメ
チレンオキサイドエーテルポリオール,及びヒドロキシ
ル官能性ビニル付加ポリオールから、サイドAの混合物
と関連して上記を仕別けして選ばれる。
サイドBの芳香族アミンはその特性としてサイドAに
ある芳香族イソシアネートとの反応がサイドBにある脂
肪族アミンよりおそく、反応するのに少くとも2秒を要
し、共通出口通路の滞留時間が2秒より少いので、サイ
ドAとサイドBの混合物がアプリケータの共通通路から
押し出される前にはサイドBの芳香族アミンはサイドA
の芳香族イソシアネートと反応しない。特別の配合では
芳香族アミンは芳香族イソシアネートと共通出口通路で
混合された後20秒から1時間の間に反応するので、アプ
リケータ中では反応しない。
芳香族アミンの好ましい特性は同一の芳香族環上に芳
香族アミンのアミン官能基をもつことを含み、そこには
単に1個の芳香族環がある。芳香族アミンとして特に強
く好まれるのは3,5ジエチル−2,4−トルエンジアミン,
アミキユア(Amicure)101(Air Products and Chemica
ls Inc.,Allentown,Pennsylvania),及び3,5メチルチ
オ−2,4−トルエンジアミンである。通常芳香族アミン
はサイドBの混合物に対し重量比で0.1%から50%の
量、好ましくはサイドBの混合物に対し重量比で5%か
ら15%、最も好ましくはサイドB中の芳香族アミンの当
量がサイドA中の芳香族イソシアネートの当量に等しい
量、で存在する。
もうひとつのシステムではサイドBのウレタンポリマ
ーは、ヒドロキシル官能性モイエテイー成分、第一級又
は第二級アミンチエンエキステンダ以外のヒドロキシル
官能性チエンエキステンダ、及びサイドAのポリマー中
で芳香族イソシアネートと5秒又はそれ以内にチキソト
ロピツクに反応する脂肪族第一級又は第二級アミンとの
液体混合物を含む。この実施態様では典型的なヒドロキ
シル官能性チエンエキステンダはブタンジオール又はビ
ス(2−ヒドロキシエチル)−ヒドロキノンエーテルで
ある。
サイドBの脂肪族アミン成分の更に別の特性はそのア
ミン官能性がサイドA混合物中の芳香族イソシアネート
との速い反応に対し妨げられないことであり、好ましく
は1500ダルトン以下の分子量をもつことである。更にそ
のアミンは好ましくはジアミノアルカン又はアルキル,
アルコキシ,アリール,アロイル,又はアリシクリツク
置換ジアミノアルカン、例えば、エチレンジアミン,プ
ロピレンジアミン,ブチレンジアミン,ペンタンメチレ
ンジアミン,ヘキサメチレンジアミン,メチルペンタメ
チレンジアミン,n−アミノエチルピペラジン,1,3−ビス
(アミノエチル)シクロヘキサン,及びm−キシレンジ
アミンである。脂肪族アミンはサイドBの混合物に対し
重量比で0.1%から20%の量、特にサイドBの混合物に
対し重量比で2%から6%の量が好ましい。高度に好ま
しいのはサイドBの混合物中の脂肪族アミンがサイドA
の混合物中の芳香族イソシアネートの当量と実質的に等
しい当量をもつことである。
特定の組成物には反応プロモータをもつことが望まし
く、従つてBサイドにはサイドA混合物中のイソシアネ
ートとサイドB混合物中の活性水素との反応に対する有
機金属又はアミンプロモータ、例えばWitco UL−6又は
ジブチルスズジラウレートのような有機スズ化合物、Nu
odex Nu−xtra(24重量%ビスマス)及びこれも24重量
%のビスマスのCoscat 83のような有機ビスマス化合
物、有機鉛化合物、フエニル水銀プロピオネートのよう
な有機水銀化合物、又はスズ/アミン錯体を含むことが
できる。
特にウインドシールドシーラントにおけるようにガラ
スへの接着が要望されるところ、又は防音環境における
ように多孔質製品を与えるために充分な発泡性が望まれ
るところでは、サイドBの配合に水を加えることがで
き、通常ウレタンポリマーに空隙をつくるのに有効な
量、好ましくはサイドBに対し重量比で0.3%から1%
の量が加えられる。
サイドA混合物が、サイドA混合物の総量に対し重量
比で1%から10%のシランカプリング剤を含むところで
は、ガラス接着性を改善するためにサイドB混合物に、
シランを加水分解してシラノールにするのに有効な水を
更に加えることが好ましい。有用なシランにはイソシア
ネート−n−プロピル−トリエトキシシラン,ビス(2
−ヒドロキシルエチル)−3−アミノプロピルトリエト
キシシラン,3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシ
ラン,3−アミノプロピルトリエトキシシラン,n−2アミ
ノ−エチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン,2
(3,4−エポキシ−シクロヘキシル)−エチル−トリメ
トキシシラン,及びグリシドプロピルトリメトキシシラ
ンが含まれる。
実施例 重量24.1部のメタン−ジシクロヘキシルジイソシアネ
ートに、分子量6000のポリオキシプロピレンエーテルポ
リオール61.5部が加えられ、混合物は300゜Fで2時間窒
素雰囲気で加熱された。この溶液は室温まで冷却され、
9部のジフエニルメタンジイソシアネート、5部のイソ
シアネート−1−プロピルトリエトキシシラン、及び0.
4部のカーボンブラツクが加えられ撹拌羽根で混合され5
0mmHg以下で1時間真空処理された。得られたサイドA
生成物は2連の6オンスプラスチツク室組立体の1側に
詰められた。サイドBは分子量6000のポリオキシプロピ
レンエーテルポリオール85.2部、10部のジエチルトルエ
ンジアミン、4部のm−キシレンジアミン、0.8部の有
機ビスマス、及び0.5部の水を混合して調製された。15
分間脱ガス後この生成物は2連の室組立体の他の側に入
れられた。生成物は垂直に置かれた窓ガラスに対し押し
出すことによつて試験された。押し出しは単純な手動圧
力で容易になされた。脂肪族アミンは直ちに反応して液
体材料の粘度が増加したが、粘度はデイスペンサ中の2
秒の滞留時間中に高水準に達した。放出後に芳香族アミ
ンは反応し述べるようなペーストが形成された。押出し
物はどんなつぶ状、ゼラチン質、又は他の欠陥ももたな
かつた。直径3/8thsのペーストビードは垂直及び下向き
の面から垂れることなしに完全に着いた。それはウイン
ドシールドとフレームの間に押しつぶすプロセスにシミ
ユレートするためにガラスに対し平たく伸ばされた。そ
れは巾1/2インチ厚さ1/8thの寸法の伸ばされた。長さは
5インチであつた。ペーストは45分間の作業時間をもつ
た。別の15分間以内にペーストは非粘着性となり十分に
硬化し完全なゴム状になつた。それは4時間以内で硬化
でシヨアA硬度50のゴムを生成し、又は1夜の硬化でシ
ヨアA硬度70のエラストマーを生成した。エラストマー
はガラスと接合した。そのストリツプは180度の方角に
強い引張り力で引かれた時にだけ、ガラスとの接着に抗
しはぎとられた。ストリツプの1部ははぎとられる前に
引き裂かれた。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−181182(JP,A) 特開 昭60−192620(JP,A) 特開 昭49−78920(JP,A) 米国特許4538920(US,A) 米国特許4566610(US,A)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最初の混合後の予定された第1の時間帯で
    は比較的低い粘度マスになるまで反応性であり、その後
    の第1の時間帯よりも長い予定された第2の時間帯では
    比較的高い粘度マスになるまで反応性である、第1及び
    第2サイドの化学組成物の放出のためのアプリケータを
    含み、 前記第1サイドの化学組成物は、(イ)脂肪族イソシア
    ネートプレポリマー成分;(ロ)ヒドロキシル官能性モ
    イエティー成分及び(ハ)芳香族イソシアネート成分を
    含み、 前記第2サイドの化学組成物は、(イ)ヒドロキシル官
    能性モイエティー成分;(ロ)第1サイドの芳香族イソ
    シアネート成分と5秒又はそれ以内にチクソトロピック
    に反応する脂肪族アミン及び(ハ)第1サイドの芳香族
    イソシアネート成分とよりゆっくり反応し、少なくとも
    その反応に2秒以上を要する芳香族アミンを含み、 前記アプリケータは、 前記第1及び第2サイドの化学組成物を別々に入れるた
    めにそれぞれ適合する伸長した第1及び第2の室、 前記第1及び第2サイドの化学組成物の双方を同時に駆
    動するように設けた1対のピストンを含む、前記第1及
    び第2の室から、前記第1及び第2サイドの化学組成物
    を反応割合で繰出す手段、及び 前記第1及び第2サイドの化学組成物を受け、そして前
    記第1及び第2サイドの化学組成物を均質な反応マスを
    達成するまで分割と混合を繰り返すために適合するよう
    に配列された内部バッフルを持つ、前記第1及び第2の
    室からの共通出口通路を含み、 前記共通出口通路は、前記第1及び第2サイドの化学組
    成物が前記第1及び第2の室から前記共通出口通路を通
    って繰出されるとき、前記共通出口通路中の滞留時間が
    実質的に前記第1の時間帯に等しくなるような割合にし
    た長さを持ち、 それによって、前記第1及び第2サイドの化学組成物が
    前記共通出口通路にある間は前記アプリケータから容易
    に押し出される比較的低粘度の流動性反応マスであり、
    前記共通出口通路から出た直後には流動性のない高粘度
    の反応マスである、ウレタンポリマー放出システム。
  2. 【請求項2】脂肪族イソシアネートプレポリマー成分
    が、メチレンジシクロヘキサンジイソシアネート、イソ
    ホロンジイソシアネート及びヘキサメチレンジイソシア
    ネートから選ばれ、 第1サイドのヒドロキシル官能性モイエティ成分が、ポ
    リエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、テト
    ラメチレンオキサイドエーテルポリオール、エチレン含
    有モノマーをベースとするヒドロキシル官能性ビニル付
    加ポリオール、ひまし油及びヒドロキシル官能性ひまし
    油誘導体並びにジー及びマルチ官能性、ヒドロキシル
    ‐、メルカプト‐及び25−25000ダルトンの分子量を持
    つ活性水素を含むオリゴマーから選ばれ、 芳香族イソシアネート成分が、ジフェニルメタンジイソ
    シアネート、トルエンジイソシアネート及び前記のジイ
    ソシアネートのプレポリマー及び準プレポリマーから選
    ばれ、 第2サイドのヒドロキシル官能性モイエティ成分が、ポ
    リエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ひま
    し油及びヒドロキシル官能性ひまし油誘導体、テトラメ
    チレンオキサイドエーテルポリオール並びにヒドロキシ
    ル官能性ビニル付加ポリオールから選ばれ、 脂肪族アミンが、エチレンジアミン、プロピレンジアミ
    ン、ブチレンジアミン、ペンタンメチレンジアミン、ヘ
    キサメチレンジアミン、メチルペンタメチレンジアミ
    ン、n-アミノエチルピペラジン、1,3-ビス(アミノエチ
    ル)シクロヘキサン及びm-キシレンジアミンから選ば
    れ、 芳香族アミンが、3,5−ジエチル−2,4−トルエンジアミ
    ン及び3,5−メチルチオ‐2,4−トルエンジアミンから選
    ばれる、請求項1記載のウレタンポリマー放出システ
    ム。
  3. 【請求項3】化学組成物が、シランカップリング剤、有
    機金属、アミンプロモーター及び水から選ばれる1また
    は2以上の成分をさらに含む、請求項1又は2に記載の
    ウレタンポリマー放出システム。
  4. 【請求項4】脂肪族イソシアネート成分が第1サイドの
    化学組成物に対して重量比で2%から40%、芳香族イソ
    シアネート成分が第1サイドの化学組成物に対して重量
    比で6%から20%、脂肪族アミンが第2サイドの化学組
    成物に対して重量比で0.1%から20%、芳香族アミンが
    第2サイドの化学組成物に対して重量比で0.1%から50
    %の量で存在する、請求項1−3のいずれかに1項に記
    載のウレタンポリマー放出システム。
  5. 【請求項5】第1及び第2サイドの化学組成物が実質的
    に等しい低粘度の液体である、請求項1−4のいずれか
    1項に記載のウレタンポリマー放出システム。
  6. 【請求項6】最初の混合後の予定された第1の時間帯で
    は比較的低い粘度マスになるまで反応性であり、その後
    の第1の時間帯よりも長い予定された第2の時間帯では
    比較的高い粘度マスになるまで反応性である、第1及び
    第2サイドの化学組成物の放出のためのアプリケータで
    あり、前記第1サイドの化学組成物は、(イ)脂肪族イ
    ソシアネートプレポリマー成分;(ロ)ヒドロキシル官
    能性モイエティー成分及び(ハ)芳香族イソシアネート
    成分を含み、前記第2サイドの化学組成物は、(イ)ヒ
    ドロキシル官能性モイエティー成分;(ロ)第1サイド
    の芳香族イソシアネート成分と5秒又はそれ以内にチク
    ソトロピックに反応する脂肪族アミン及び(ハ)第1サ
    イドの芳香族イソシアネート成分とよりゆっくり反応
    し、少なくともその反応に2秒以上を要する芳香族アミ
    ンを含み、前記アプリケータは、 前記第1及び第2サイドの化学組成物を別々に入れるた
    めにそれぞれ適合する伸長した第1及び第2の室、 前記第1及び第2サイドの化学組成物を駆動するように
    設けた1対のピストンを含む、前記第1及び第2の室か
    ら、前記第1及び第2サイドの化学組成物を反応割合で
    繰出す手段、及び 前記第1及び第2サイドの化学組成物を受け、そして前
    記第1及び第2サイドの化学組成物を均質な反応マスを
    達成するまで分割と混合を繰り返すために適合するよう
    に配列された内部バッフルを持つ、前記第1及び第2の
    室からの共通出口通路を含み、 前記共通出口通路は、前記第1及び第2サイドの化学組
    成物が前記第1及び第2の室から前記共通出口通路を通
    って繰出されるとき、前記共通出口通路中の滞留時間が
    実質的に前記第1の時間帯に等しくなるような割合にし
    た長さを持ち、 それによって、前記第1及び第2サイドの化学組成物が
    前記共通出口通路にある間は前記アプリケータから容易
    に押し出される比較的低粘度の流動性反応マスであり、
    前記共通出口通路から出た直後には流動性のない高粘度
    の反応マスであるウレタンポリマー放出アプリケータ。
  7. 【請求項7】第1及び第2のそれぞれ別々に伸長した室
    にあり、最初の混合後の予定された第1の時間帯では比
    較的低い粘度マスになるまで反応性であり、その後の第
    1の時間帯よりも長い予定された第2の時間帯では比較
    的高い粘度マスになるまで反応性である、第1及び第2
    サイドの化学組成物の放出のためのアプリケータであっ
    て、このアプリケータは、 ハンドル手段、 ハンドルによって作動するロッド前進手段、 前記ロッド前進手段によって前記ハンドル手段に対して
    相対的に前進するセンターロッド、 前記センターロッドに平行であり、前記ハンドル手段の
    後方で前記センターロッドに固定され、これによりセン
    ターロッドの前進と同時に同じように前進する一対のサ
    イドロッド、 前記センターロッドの前進と同時に前進し、前記第1及
    び第2サイドの化学組成物の双方を前記第1及び第2の
    室から同時に混合割合で繰り出すように適合させた、前
    記一対のサイドロッドによって駆動される一対のピスト
    ン、及び 前記第1及び第2サイドの化学組成物を受け、そして前
    記第1及び第2サイドの化学組成物を均質な反応マスを
    達成するまで分割と混合を繰り返すために適合するよう
    に配列された内部バッフルを持つ、前記第1及び第2の
    室からの共通出口通路を含み、 前記共通出口通路の長さは、前記第1及び第2サイドの
    化学組成物が前記第1及び第2の室から前記共通出口通
    路を通って繰出されるとき、前記共通出口通路中の前記
    化学組成物の滞留時間が前記アプリケータから容易に押
    し出される比較的低粘度の流動性反応マスであり、前記
    共通出口通路から出た直後には流動性のない高粘度の反
    応マスであるように適合した長さであるアプリケータ。
  8. 【請求項8】それぞれ別々に伸長した第1及び第2の室
    にある第1及び第2サイドの化学組成物の放出のための
    アプリケータであって、このアプリケータは ハンドルとハンドルトリガー、 前記ハンドルトリガーによって作動するロッド前進手
    段、 前記ハンドルから平行に片持ちばりされた第1及び第2
    の室 前記第1及び第2の室を支持し、前記ハンドルに軸嵌め
    された、前記ロッド前進手段によって前記ハンドルに対
    して相対的に前進するセンターロッド、 前記センターロッドに対して平行であり、前記ハンドル
    の後方で前記センターロッドに固定され、これにより前
    記センターロッドの前進と同じように前進する一対のサ
    イドロッド、 前記センターロッドの前進と同時に前進し、前記第1及
    び第2サイドの化学組成物の双方を前記第1及び第2の
    室から同時に混合割合で繰り出すように適合させた、前
    記一対のサイドロッドによって駆動される一対のピスト
    ン、及び 前記第1及び第2サイドの化学組成物を受け、そして前
    記第1及び第2サイドの化学組成物を均質な反応マスを
    達成するまで分割と混合を繰り返すために適合するよう
    に配列された内部バッフルを持つ、前記第1及び第2の
    室からの共通出口通路を含むことを特徴とするアプリケ
    ータ。
  9. 【請求項9】更に、ハンドルに取り付けられた、センタ
    ーロッドに作用して化学組成物の圧力によるピストンの
    後退をブロックするためのラッチを含み、前記ラッチは
    センターロッドを中心として前記ラッチをブロック状態
    とするためのスプリング手段を含み、このスプリング手
    段は加圧によって緩み、サイドロッドとそれに駆動され
    るピストンとを第1及び第2の室から引き出すために、
    前記センターロッドのブロックを解くものである請求項
    8に記載のアプリケータ。
JP1503150A 1988-02-29 1989-02-27 組成物放出システム Expired - Lifetime JPH0815580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/161,908 US4869400A (en) 1988-02-29 1988-02-29 Composition dispensing system
US161,908 1988-02-29
PCT/US1989/000832 WO1989008241A1 (en) 1988-02-29 1989-02-27 Composition dispensing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503885A JPH02503885A (ja) 1990-11-15
JPH0815580B2 true JPH0815580B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=22583313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503150A Expired - Lifetime JPH0815580B2 (ja) 1988-02-29 1989-02-27 組成物放出システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4869400A (ja)
EP (1) EP0374202B1 (ja)
JP (1) JPH0815580B2 (ja)
AU (1) AU3351789A (ja)
CA (1) CA1316507C (ja)
DE (1) DE68914619T2 (ja)
WO (1) WO1989008241A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033650A (en) * 1987-03-09 1991-07-23 Laurence Colin Multiple barrel dispensing device
USRE34487E (en) * 1987-05-20 1993-12-28 Keller Wilhelm A Dispensing apparatus for operating double cartridges
EP0294672B1 (de) * 1987-06-10 1992-08-12 Wilhelm A. Keller Doppel-Austragkartusche für Zweikomponentenmassen
US5166301A (en) * 1988-02-29 1992-11-24 Richard Jacobs Composition dispensing system
DE3941098C2 (de) * 1989-12-13 1994-02-03 Dornier Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Kristallen
US4969747A (en) * 1990-01-26 1990-11-13 Laurence Colin Reverse flow dispensing mixer
US5064098A (en) * 1990-02-23 1991-11-12 Physical Systems, Inc. Dual component dispenser gun
US5137181A (en) * 1990-07-18 1992-08-11 Wilhelm A. Keller Manually operated appliance, in particular for a double dispensing cartridge for two-component substances
US5425580A (en) * 1990-12-28 1995-06-20 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Dosage form for micro-bubble echo contrast agents
US5161715A (en) * 1991-03-25 1992-11-10 Giannuzzi Anthony C Double-barreled epoxy injection gun
US5203839A (en) * 1991-06-14 1993-04-20 Skaggs Kenneth R Apparatus for dispensing adhesive materials
US5248068A (en) * 1991-10-21 1993-09-28 Snap-On Tools Corporation Caulk gun with ergonomic handles
US5263614A (en) * 1992-05-14 1993-11-23 Jacobsen Kenneth H Material dispensing tool for tubular cartridges
EP0584428B1 (de) * 1992-08-24 1996-03-13 Wilhelm A. Keller Mischer für Doppelaustragskartuschen
US5333760A (en) * 1992-12-28 1994-08-02 Coltene/Whaledent, Inc. Dispensing and mixing apparatus
US5401169A (en) * 1993-06-10 1995-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Multiple-part dental material delivery system
US5413253A (en) * 1993-12-06 1995-05-09 Coltene/Whaledent, Inc. Static mixer
GB9401439D0 (en) * 1994-01-26 1994-03-23 Ciba Geigy Ag Apparatus
US5609271A (en) * 1995-01-25 1997-03-11 Wilhelm A. Keller Mixer and multiple component dispensing device assembly and method for the aligned connection of the mixer to the multiple component dispensing device
US5918772A (en) 1995-03-13 1999-07-06 Wilhelm A. Keller Bayonet fastening device for the attachment of an accessory to a multiple component cartridge or dispensing device
US6769574B1 (en) 1995-03-13 2004-08-03 Mixpac Systems Ag Dispensing assembly having coded attachment of an accessory to a multiple component cartridge or dispensing device using differently sized inlets and outlets
USD382456S (en) * 1995-05-08 1997-08-19 Granville Jr Joseph W Wax stick gun
DE69605642T2 (de) * 1996-02-21 2000-05-11 Wilhelm A Keller Mittel zur richtigen Befestigung einer Mehrkomponentenkartusche auf einem Austraggerät
US5770673A (en) * 1996-04-10 1998-06-23 Bayer Corporation Non-sagging, light stable polyurethane compositions, a process for producing them, and their use as seam sealants
US5797546A (en) * 1996-10-29 1998-08-25 Morton International, Inc. Weight-supported adjustable mixing and dispensing gun for two chemically reactive materials
JP4129296B2 (ja) * 1997-04-14 2008-08-06 バクスター インターナショナル インコーポレーテッド 制御された吸引力を利用して測定分量物を分注する流体アプリケータ
JPH1121515A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Kasai Kogyo Co Ltd 部品の接着方法並びにそれに使用する加工ユニット
US6131665A (en) * 1998-04-29 2000-10-17 Vettec, Inc. Method of protecting a horse's hoof and product
US6009952A (en) * 1998-04-29 2000-01-04 Porteous; Don D. Method of protecting a horse's hoof and product
US5996853A (en) * 1998-05-19 1999-12-07 Julius; Terry L. Putty injection tool
AU4707599A (en) * 1998-06-23 2000-01-10 Cadco Dental Products, Inc. Denture system
US20040144801A1 (en) * 2000-09-21 2004-07-29 Pierson Paul Richard Mixing tip for dental materials
CA2425308C (en) 2000-10-13 2009-05-12 Paul R. Pierson Multi-component mixing storage and dispensing device
ATE310386T1 (de) 2001-04-06 2005-12-15 Vettec Inc In-situ beschlagen von pferden
US6872792B2 (en) 2001-06-25 2005-03-29 Lord Corporation Metathesis polymerization adhesives and coatings
EP1507572B1 (en) * 2002-05-17 2007-01-10 Tyco Healthcare Group Lp Wound closure material applicator
EP1667599B1 (en) * 2003-09-23 2015-10-21 DENTSPLY International Inc. Packaged dental composition
US20050252547A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for liquid chemical delivery
CA2625312C (en) * 2005-09-03 2015-07-14 Artex-Rawlplug Limited Cartridge dispenser
US8197545B2 (en) 2005-10-27 2012-06-12 Depuy Spine, Inc. Nucleus augmentation delivery device and technique
US20070284400A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Paul Richard Pierson Package for a dental material
US8505162B2 (en) 2006-09-11 2013-08-13 Vettec, Inc. Adherence-aided therapeutic horse hoof packing
KR100894889B1 (ko) * 2007-12-17 2009-04-30 삼성전기주식회사 교반 기능을 갖는 토출 장치
US20170251635A1 (en) * 2008-01-21 2017-09-07 Kerr Corporation All-in-one packing, pad and shoe for hoof protection
US20100288515A1 (en) * 2008-01-21 2010-11-18 Vettee, Inc. All-in-one packing, pad and shoe for hoof protection
DE102009011178A1 (de) * 2009-03-04 2010-09-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Reparaturdüse
CH703427A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-13 Medmix Systems Ag Kartuschendispenser mit Drehverriegelung.
WO2013049150A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Adco Products, Inc. Adhesive packaging system
US10010064B2 (en) 2013-10-04 2018-07-03 Kerr Corporation Methods and compositions for treating a hoof of an ungulate animal
CN206621429U (zh) 2013-11-12 2017-11-10 3M创新有限公司 药筒、活塞以及包括该药筒和活塞的注射器
US10150607B2 (en) 2013-11-13 2018-12-11 Royal Adhesives And Sealants Llc Adhesive packaging system with membrane
EP3251755A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-06 Sulzer Mixpac AG Two-component dispenser
DE102017112440A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Shin-Etsu Silicones Europe B.V. Gebinde und Dosiervorrichtung für viskose Materialien
US20200070189A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Nordson Corporation Adapter mixer attachment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978920A (ja) * 1972-12-04 1974-07-30
US4538920A (en) * 1983-03-03 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Static mixing device
JPS60181182A (ja) * 1984-02-02 1985-09-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性接着剤組成物
JPS60192620A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 豊田合成株式会社 静電植毛製品
US4566610A (en) * 1982-09-15 1986-01-28 Hilti Aktiengesellschaft Hand-held device for dispensing a multi-component substance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952920A (en) * 1974-12-30 1976-04-27 Bridgeport Chemical Corporation Dispenser for multi-component products
DE3128611C2 (de) * 1981-07-20 1994-07-14 Hilti Ag Dosiergerät für Mehrkomponenten-Massen
US4522504A (en) * 1983-12-08 1985-06-11 Pyles Division Linear in-line mixing system
DE8501010U1 (de) * 1985-01-17 1985-10-24 DETEC Fertigung GmbH, 6080 Groß-Gerau Dosier- und Mischvorrichtung für Zweikomponenten-Kunststoffe
US4767026A (en) * 1987-01-16 1988-08-30 Keller Wilhelm A Dispensing and mixing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978920A (ja) * 1972-12-04 1974-07-30
US4566610A (en) * 1982-09-15 1986-01-28 Hilti Aktiengesellschaft Hand-held device for dispensing a multi-component substance
US4538920A (en) * 1983-03-03 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Static mixing device
JPS60181182A (ja) * 1984-02-02 1985-09-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性接着剤組成物
JPS60192620A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 豊田合成株式会社 静電植毛製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU3351789A (en) 1989-09-22
DE68914619T2 (de) 1994-07-21
JPH02503885A (ja) 1990-11-15
EP0374202A1 (en) 1990-06-27
US4869400A (en) 1989-09-26
EP0374202B1 (en) 1994-04-13
CA1316507C (en) 1993-04-20
WO1989008241A1 (en) 1989-09-08
EP0374202A4 (en) 1991-07-10
DE68914619D1 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815580B2 (ja) 組成物放出システム
US5082147A (en) Composition dispensing system
EP0800423B1 (en) Method for dispensing sealing materials
US5166301A (en) Composition dispensing system
US4801008A (en) Dispensing device having static mixer in nozzle
JP3625829B2 (ja) 少なくとも2つの流動媒体を組み合わせる方法および装置
CA2206499C (en) Method of filling a seam of a panel assembly using a thixotropic polyurethane elastomeric filler adhesive
EP2762508B1 (en) Two part polyurethane curable composition having substantially consistent G-modulus across the range of use temperatures
CA2242333C (en) One-part curable polyurethane adhesive
KR100818137B1 (ko) 접착제 총, 접착제 성분을 포함하는 관련 홀더, 혼합 유닛및 연결부, 그리고 이들을 사용하기 위한 방법
CN104870506B (zh) 适用于安装车辆窗户的粘合剂
CN101557996A (zh) 可固化的多组分材料的混合和分配
JPS63252533A (ja) 分配器
CA2341202A1 (en) Bituminous polyurethane interpenetrating elastomeric network compositions
EP1951828A1 (en) Sprayable waste rubber-based coating
US6399678B2 (en) Silicone-aggregate mixtures for pumping and spraying applications
KR100499986B1 (ko) 자유유동 조성물의 저장 및 압착 장치
AU2007324072A1 (en) Method for mixing and applying a multi-component coating composition
US4789012A (en) Injection head for filling dispenser that meters proportionate increments of dissimilar materials
EP0764670A1 (en) Reactive hot-melt adhesive and/or sealing composition
EP0284231B1 (en) Storage-stable polymerizable composition
WO2019152094A1 (en) Adhesive useful for installing vehicle windows
EP3746495A1 (en) Adhesive useful for installing vehicle windows
JPS63294963A (ja) 分配装置
JPH06503540A (ja) ミキサインサートを備えた交換可能な容器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14